fc2ブログ
2018. 01. 30  
さらさらの雪は食べるととっても食感が良く、美味しかったです。

今回の合宿では、時間に対する内的イメージを変えました。シンプルですが、パワフルに変化が訪れます。

自然との対話も、無意識の声を聞く方法も皆氣の高い場所で行うと本当に深まりますね。

美味しく楽しく、リラックスするい〜い時間でした。

皆さんありがとう😊

1_20180131214313931.jpg

2_20180131214314072.jpg

3_20180131214315e45.jpg

4_20180131214317dfa.jpg

5_20180131214320480.jpg

スポンサーサイト



2018. 01. 30  
さらさらの雪。自然と無意識と対話する。
コンシャスコースの合宿です。

無意識との対話。無意識を知る。楽しいし活用範囲が広いです。

まずは雪の中で無邪気に遊ぶみなさんです。

3_20180131213606fb9.jpg

4_20180131213607c00.jpg

5_20180131213608cf9.jpg

6_20180131214024d2e.jpg

7_201801312140256cd.jpg

2018. 01. 30  
3年前半年弱暮らしたフィリピン。

アジアのいろいろな国の人と友達になりました。
中でもアエタ族居住区へのボランティアは、私や仲間たちにものすごい生きるパワーをくれ、さらに国を超えた仲間意識が深まった体験です。

フィリピンに持って行くといいもの

2_201801312136047c6.jpg
2018. 01. 28  
生きているとあらゆる体験が学びの宝庫なのですが、今回のゲームからも、学ぶことが多かったです。
SDGsゲームを、同じ学校でソーシャルデザインを学ばれた方々向けに開催しました。

全体に円やかな空気があり、協力し合う様子も共通のベースがあるからこその心の近さを感じました。

毎回ファシリテーターをしながら思うのですが、本当にこのゲームはよく出来ている!学びと気づきが豊富に起こり、そして現実に即していますね。

声をかけてくれて主催してくれたぽんちゃんこと本多さん、ご縁あってお目にかかった皆さま、ありがとうございました。

1_201801312136032c2.jpg
2018. 01. 26  
ウーマンネットの丸山さんにお声掛け頂きまして、ランチセミナーに伺いました。
言葉の使い方を変えるだけで人生が変わる。そんな実際的な効果や実例をご紹介しながらのひと時でした。

小学校一年生とか、幼稚園の時代から当たり前のようにこのことを知っていたら、人生がすごく変わるだろうな、と思いますが、知った時が吉日。そこから人生変えられますね。

最後はワールドシフト宣言をして終わりました。

みなさん生き生きしてそれぞれ素敵な専門のお仕事をお持ちの女性たち。出会いに感謝です。

ワールドシフトフォーラムは、2月4日(日)午後、京都造形芸術大学にて。

言葉も使い方で人生が変わる講座は、築地本願寺の銀座サロンにて、3月8日(木)19:00〜開催します。

2_2018013121281406d.jpg

3_201801312128158e2.jpg

4_201801312128163b9.jpg

5_201801312128183a6.jpg
2018. 01. 25  
変化の速度が速い時代を生きている私たち。

人類がこのまま地球上に生きていくためには、我々一人一人が文明をシフトさせる必要があり、全員が社会のシフトの担い手です。

実はそこに真剣さこそあれ、深刻さはなくてもよく、楽しみながら、感謝しながら、つながり合いながら速やかに、進めていくことが可能だと思っています。

私のシフトは「付け足す」→「引き出す」。

自分の外に答えを求めても、それは他者のフィルターを通した言葉です。

実際のところあなたの中に感覚として伝えて来てくれているものがあります。

自分には足りない、ないと思っていたものが、実は自分の足元に、自分の中に十分に満ちていると信じられた時、奪い合いも、足の引っ張り合いもなくなり、本当に穏やかな満ちた社会が実現できると思います。

食料も、地球70億以上の人が全員十分に食べられるだけの量があると言われていますし、戦争に費やす費用の一部で、全ての人類にとっての課題、環境や水や貧困、人道的課題も解決できると言われています。

ワールドシフト・京都フォーラムは、2月4日(日)。関東以東からも多くの方がお越しくださいます。
あなたも歴史の一ページに参加しませんか?
面白くも希望やアイデアが湧くひとときになることと思います♪

イベント詳細はこちら

26994281_10214512281697922_1822898200030228921_n.jpg


2018. 01. 24  
「言霊に限った内容と思ったら、縦横無尽に深く、もっと学びを続け深めたいと思いました。」《M.F.さま 女性》
「よく使っている日本語の意味や日本人としての役割をより詳しく知りたくなりました。」
「今日この後、またジワジワと広がっていくもの、感じていくものがどういったものなのか、そしてまたどう変容していくのか、今からとても楽しみです。」

1月20日に開催した【リーダーのための言霊塾【入門編】】に参加された方の感想をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「「いってらしゃい」「いってきます」「こんにちは」「さようなら」の語源が興味深かった。今度使うときの自分の在り方がかわると思いました。「なる」「つくる」の違いの由来をもっと進化的な視点から考えてみたいと思いました。
また、英語と日本語の語順の違いがどこから来てどういう影響を与えているか知りたいと思いました。」
《H.K.さま 教授 男性》

「心の奥底で知っていることと知っていたことを改めて頭で理解した感じです。日本人であることを誇りに思えるようになる、そんな内容でした。日本人として一度は触れておきたいこと、知っておきたいことですね。」
《匿名希望さま 40歳代 女性》

「一番知りたかった日本人であることの意味を知ることができました。歴史を振り返ってみても、昔の日本人に感謝している国々が多いことがわかり、その国々の方にがっかりさせないように今の日本人として生きていきたいと思います。もっと日本について知りたいと思いました。
教育、人を育てるということについてさらに聞いてみたいです。子育てをしていて、子供に教えることよりも学ぶことのほうが多く、いったい子育てとは何か考えてしまいます。良き人間の姿を背中で見せることが大切なのかなと。そのあたりのことをまた教えてほしいです。」
《I.S.さま 女性》

「日本人としてこの世に生まれてきてまたこの時代に生を受けていることに何かの意味、使命のようなものを感じました。
日本の精神性の根本にあるもの=産霊の信仰についてもっと掘り下げてみたいと思いました。素晴らしいご講義、メッセージを発してくださりありがとうございました。」
《H.A.さま 男性》

「昭和天皇の終戦時のストーリーがとても印象に残りました。あらためて歴史書で学んでみたいと思います。アジアの国々、世界の国々とこれからの日本のかかわり方、どうなるのかとても楽しみで2/4の京都でのワールドシフトフォーラムへの興味へとつながりました。”思いやり“という言葉がキーワードになっていたかな、と思います。私も周りの方々に思いやりをもっと意識して接していきたいと思いました。」
《A.K.さま 女性》

「なんとなく理解していたことを体系化して知ることができてなるほど、と思う学びでした。日本人が大切にしてきた清明心、やはりいいなあと思いました。清らかに明るい心で生きることを忘れずに過ごしたいと思います。一番目からうろこだったのは「こんにちは」や「さよなら」のような日常の言葉に深い意味があると知ったことです。
音の持つ力と音や言葉の使い方を知ってみたいです。古くから日本に伝わる精神性で、これから世界が平和になることに役立ちそうなことも知ってみたいです。
言霊のなるほど!と思うことを知れることを楽しみにしています。」
《A.A.さま 40歳代 女性》

「清明心というものを本来日本人が大事にしていたことに感動した。失いがちなので取り戻していきたいと感じた。日本のリーダーの在り方、天皇の在り方の話を聞いて、日本本来のリーダーの在り方を探求したい、そういうリーダーが増えていく日本をつくっていきたいと思った。
日本人として日本のダメなところに目が行きがちだったが、誇りを取り戻したい気持ちです。
日本流のリーダーシップの発揮の仕方、気をどのように循環させるかの知恵を知りたいと思った。」
《S.Sさま 40歳代 男性》

19642279_1243217252444822_7564747252438469497_n.jpg
2018. 01. 24  
電通並河進さんがモデレーターをされる第2部も見逃せません♪ワールドシフト・ネットワークジャパン・クリエイティブディレクターの並河さん自体が、面白くて自由で魅力的です。

https://www.facebook.com/namikawasusumu/posts/1563374233740524
2018. 01. 24  
今日も冷え込んでいますね。陽だまりで鳩たちが暖を取っていました。首を体に埋めて、じっとしています。なんだか微笑ましい光景でした。

9_201801291644512a9.jpg

10_20180129164452bd5.jpg
2018. 01. 23  
日曜日は、「NPO働く場研究所最高の居場所ライブ」にて、言霊塾入門編を行いました。

私は今の日本の人たちが知るだけで自信になり生き方が変わることがあると思っていまして、この講座をしています。

ですのでこうして、参加された方のご縁によって広がって行くことがありがたいです。

呼んでくださったとうりょう、しょごちゃん、SOLさん、ありがとうございました。

5_201801291637029a2.jpg

6_20180129164447ff1.jpg

8_2018012916444933e.jpg

7_20180129164449e53.jpg
2018. 01. 22  
では、今日1月22日は。。。旧暦では12月6日なのだそうです。「和暦ー日々是好日」を毎年発行されている高月美樹さんをお招きして、暦の講座、日本のリズムで生きること、日本の四季折々についてお話を伺う機会を1月28日日曜日に設けます。

あと少しお席をご用意できます。詳細はこちら

3_2018012916365962b.jpg

4_20180129163701998.jpg
2018. 01. 21  
自己理解を深めるためには、自分が受け取った文化の理解も欠かせないのではないかと私は思っています。
自分がどんな文化を持つ国に生まれて、その影響や恩恵を受けている存在なのか?そこを客観視して自分の放っているインパクトを知り、持ち味を活かしたリーダーシップを世界に社会に発揮していきたいものです。

「私の内側の深いところから悦びが湧いてくる感動を味わいました。」
「日本人としてこの世に生まれてきて、またこの時代に生を受けていることに、何かの意味、使命のようなものを感じました」
「なんとなく理解していたことを体系化して知ることができてなるほどーと思う学びでした。目から鱗!だったのは、「こんにちは」や「さようなら」の日常の言葉に深い意味があると知ったことです。」
「清明心というものを本来日本人が大事にしていたことに感動した。失いがちなので取り戻していきたいと感じた」
「日本人であることの意味を知ることができました」
「大江さんの言霊のこと、日本のことを伝える静かな情熱‥それは使命と感じているような情熱‥‥がヒシヒシと伝わり、その熱で何度も目が潤みました。」
「もっと深く知りたい(思い出したい)事だらけで、それに気づけたのも嬉しかったです。
大江さんの熱い思いも納得、大変伝わり感動しました。」

リーダーのための言霊塾に参加された方の一部の皆さんと写真を撮りました。
参加されたみなさま、ありがとうございました。

2_2018012916365873f.jpg
2018. 01. 19  
谷崎テトラさんが試写会で「アル・ゴアすげー!!」と感想を熱く語っていらした「不都合な真実2」。

やっと観てくる事が出来ました。

11月下旬に公開されたと記憶していますが、一ヶ月経たないうちに日本中の劇場で公開がおやすみになり、年末年始は一切公開されておらず、やっと最近またちらほらと上映が再開されています。が、東京、大阪、名古屋、福岡など主要都市では一切公開されていません。。

なぜなんでしょうか?
観たくてたまらなかったため、仕事のスケジュールと上映スケジュールを熱心にチェックして分かった事ですが、疑問&残念です。人気がないのでしょうか??

今日は関東地区で千葉と浦和の2館のみの上映でしたので、浦和まで観に行ってきました。

それはそれは勇気付けられる、感動の内容でした。

目的のために行動し続けること、反対があっても粘り強く諦める事なく交渉し続ける事、そして成し遂げる事、仲間を教育し増やす事。
そして何より、未来の人に美しい自然、住める環境を残すこと。

今の地球と人類の関係性の局面において、一人一人が勇気付けられる内容だと思います。

40年間、目的に向かって一貫して行動し続けたアルゴア氏の信念、行動力、交渉力、伝達力、人間力。本当にすごいです。。

実はゴアさんをゲストで呼びたかったという声もある持続可能で平和な未来のための「ワールドシフトフォーラム」は、2月4日京都造形芸術大学での開催です。

1_20180129163657c8e.jpg
2018. 01. 19  
ストレスマネジメント研修の前後は、講師が実践できている事が大事ということで、私のストレスマネジメント。幻のメガネを作ったり。思いがけずメガネ屋さんに観光案内をしていただいてプチ観光もしたり。美味しいものを頂いたり。

一昨年、リーダーのための言霊塾 初伝に参加された方の補講もしたりしました。

福岡は、人が温かい。そして食べ物が美味しいですね。
出会った皆様、ありがとうございました!!

1_20180129160836f26.jpg

2_201801291608375a7.jpg

3_20180129160838753.jpg

4_20180129160840e37.jpg

5_2018012916084165e.jpg
2018. 01. 19  
ワールドシフト・フォーラム2月4日@京都造形芸術大学

世界的な持続可能社会を実現するための人と人、組織と組織をつなぐ方2名が北欧からスペシャルゲストで登壇されることとなりました!めったに表に出てこないお二人から聞く、持続可能社会へ向けた世界中の先進事例。楽しみです♪

World Shift Kyoto Forum
2018. 01. 16  
人生100年時代と言いますが、地球46億年の歴史や人類誕生から500万~800万年という長い歴史を思うと、大した長さではないように思えます。

連綿と続く文化や智慧が存在して、その継承されてきた知恵や文化の上に、私たちは生まれ、暮らしています。

こうしてみると、人は生きている間、次世代に大切な生きる知恵を伝授している存在で、長い歴史で見ると、一口に「文化」「文明」と呼ばれる織物を織りなす糸の一本一本が一人の人の一生と言えるかもしれません。

そのくらいほんのわずかな、以前なら50年の人生。これが何千万人、何億人もの人を介してあらゆる角度に専門的な知恵を受け渡し続けた結果が歴史であり、文化だということになります。

そうすると、どなたも情報の伝達、いわば文化を継承し次へ渡すことを、もれなくやっているということができるのではないでしょうか。

こうした大切な生き延びていく知恵が、分断されて継承されてきていないとしたら、どう思いますか?

今年は明治維新から150年と言われます。
私は、そのころに一度途絶えてしまった継承されるべきものがあったように思えます。

また、戦後73年。この頃以降さらに途絶えつつある継承されるべき知恵があるように思っています。

この「継承」というものを、尊重したい。

20日の「リーダーのための言霊塾」では、このあたりを土台に、古来より継承されてきた美点に焦点を当てていきます。

平和や衛生や信頼を築いてくれた先祖への感謝や、命を生かしてくれる自然や宇宙への畏怖や、生きていくための、衣食住の知恵。

リーダーのための言霊塾を進行するにあたって感じることは、楽しいだけではなく、熱くさせるものがあるということ。

私たちが何者でなぜ今の時代に生まれてきているのか。

改めて、問いを立ててみませんか?

リーダーのための言霊塾入門編は、20日(土)13:30~です。

この日にご都合が悪い方は、NPO法人最高の居場所にて、21日(日)午後に開催するものもありますので、お問い合わせください。

この2日間にご都合が合わない方は、数か月に一回開催しておりますので、どうぞ。

26805174_10214431489678172_8135112954200053521_n.jpg
2018. 01. 12  
ほんのちょっとしたことを継続するだけで人生が変わるとしたら、あなたは何をしますか?

言葉の使い方を変えるだけで人生が好転する事例とコツを、体験を含めてご紹介します。

ウーマンネットアカデミー&コンサルティングの丸山恵子さんの主催される女性ランチ会にお声かけ頂きました。

お時間合えば、どうぞ。

言葉の使い方で2018年運気を引き寄せる!

26238847_1569235103190628_3472735235203655650_n.jpg
2018. 01. 08  
生きるとは、創造すること。創造性を発揮すること。と私は思っていまして、日頃、コアから創造して生きることを支援する活動をしています。
ワールドシフト・フォーラムを今度開催する京都造形芸術大学は、単に芸術大学という枠組みではなく、どなたが行っても創造的に生きられるようになる刺激が満載の学校であると感じました。

今日は京都造形芸術大学にて、2月4日に開催するワールドシフト京都フォーラムの進行に関するミーティングをしていました。

同大学副学長で学習学協会代表の本間正人先生とワールドシフト・ネットワークジャパン代表理事で同大学教授の谷崎テトラさんとのお話は、とっっても興味深い時間でした。

学びになる点満載で頭の中でメモメモ。ということばかり。

本間先生と進行させていただくわけですが、間違いなくフォーラム当日は盛り上がると確信しました。

笑ってリラックスしながらも深い学びを得て自分ごとにする一日になることと思います。

参加費2、000円が安すぎる内容ですが、そこはそれ、この活動は非営利なのに意味があります。

ワールドシフトというコンセプトの元に人々が集まると、本当に創造的で先鋭的でかつ遊びごころやユーモアがある状態になるんですよね。。

ワールドシフト・マジックをいつも感じてしまいます。

本間先生、テトラさん
どうもありがとうございました。

関東ほか遠方からも、参加する価値大だと思いますので、ぜひみなさま、予定があっても、変更してでも会場に足を運んでみてください♪

イベントの詳細はこちら

10_201801110833468d5.jpg
2018. 01. 07  
2009年12月、東京原宿で、NPO法人ミラツクを後に設立される西村勇哉さん主催のワールドカフェイベントにて、柴田光廣さんの語られる「WorldShift」に出会いました。

世界の環境や人権や貧困の問題について、課題の深さは認識しつつも、何から手を付けていいのか、と思っていた矢先に出会ったのです。

まさに世界中であらゆる課題に向けて活動している人たちの全てが包含されたネーミングとコンセプトに感銘を受けました。

ワールドシフトの概念を提唱したアーヴィンラズロ博士についてはその数年前、著作『COSMOS』を通して出会い「人と宇宙はコ・クリエーションしている」というシステム哲学者、理論物理学者のラズロ博士の発言にしびれておりました。

明けて2010年、野中ともよさんと谷崎テトラさんが行っておられたイベントにせっせと出かけて、ワールドシフトに向けて私には何ができるだろう?と問いを持ちながら過ごし、各地でワールドシフト対話会を開催したりしました。

あれから8年。2月4日(日)に、5年ぶりにワールドシフト・フォーラムが開催されます。

しかも初の京都での開催です。

私も恐れながら、本間正人先生と全体のファシリテーションをさせていただくこととなりました。

ワールドシフトは、本当に面白いです。先鋭的なシフトの実践者の方々は、真剣でこそあれ、案外ユーモアや遊びごころも活かしておられたり、そうした生きざま、在り方に触れられるのも魅力です。

そして参加された方同志でつながりを作ります。

2月4日、京都造形大学の春秋座に集まりませんか?

刺激的な実践例に出会えると思います。
海外からのゲストもすごい方がいらっしゃいますので、多方面に楽しめると思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《 基調プレゼンテーション 》
・谷崎テトラ(一般社団法人ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン代表理事/京都造形芸術大学教授)

《 第一部 ・・まなぶ 》
ワールドシフト〜持続可能な社会を学ぶ
「環境」「経済」「社会」「テクノロジー」など、持続可能な社会に向けて、予測できない未来へ適合するための最新パラダイムを学びます。

AI(人工知能)と最適化社会、22世紀に向けた豊かさの形成
・佐藤正弘(東北大学准教授/環境経済学・情報経済論)

民主主義とベーシックインカム
・佐々木重人(ライター/ダイレクトデモクラシー)
「経済」のパラダイムシフト
・熊野英介(公益財団法人信頼資本財団 理事長/アミタホールディングス株式会社 代表取締役)

《 第二部 ・・つながる 》
モデレータ:並河進(電通総研フェロー/クリエイティブディレクター)

*平和な社会へのシフト
・田中勝(京都造形芸術大学文明哲学研究所准教授)
・丹下紘希(人間/映像作家)

*働き方、生き方のシフト
・兼松佳宏(勉強家/京都精華大学 特任講師)       
・西村勇哉(NPO法人ミラツク代表理事/国立研究開発法人理化学研究所未来戦略室イノベーション

《 第三部 ・・うごく 》
*心のイノベーション
・伊藤東凌(建仁寺両足院 副住職)

ファシリテーター
・本間正人(京都造形芸術大学教授・副学長)
・大江亞紀香(コア・クリエーションズ代表/ワールドシフト・ネットワークジャパン・ワークショップディレクター)

ワールドシフトの詳細はこちら

2018. 01. 06  
友人があとで教えてくれたことです。自分でも、自覚があります。参加されている方に「面白いですよね~!」と言いながら、誰よりも先に盛り上がっているのは、私です。

いや、本当に面白いです。日本語の意味や、古来からの日本の人たちの風習や世界観を知る度に思います。

面白いし興味深いし、感じ入る何かがあるので、日々祝詞を上げたり、うたいを上げたりしています。

昔からある日本語の言葉って、声に出して響かせると、本当に心地がいいんですよね。。

というわけで、今年も1月20日(土)から、今年一回目の言霊塾入門編を開催します。

「日本ってどういう国?」と問われたら、あなたは何と答えますか?

どうして日本人は列に並ぶの?どうしてそんなに丁寧なの?

こんな外国の人からの疑問にあなたは何と答えていますか?

「NY駐在前に聴いていたら、現地で受けた日本人に対するいろいろな質問に答えられたなと思います」

こんな感想も良くいただきます。

東京で始めた言霊塾も、名古屋、福岡、宇都宮、湘南、カナダバンクーバー、アメリカカリフォルニア州バークレーと、参加された方や興味を持たれた方からのリクエストで開催が広がってきました。先日は、企業の主催でも行いました。

これからますますグローバル化が進みます。2020年には東京オリンピックも開催されます。

自国の紹介を言語化してできるように用意しておきませんか?

面白いし、自信になるし、なにより教養として、自分を客観視するためにも、生まれてきた意味を知るきっかけにも

ご活用いただけるかと思います。

「リーダーのための言霊塾 入門編」

9_2018011108334567f.jpg

2018. 01. 04  
昨日は、熱海〜真鶴の海と富士山を堪能しましたが、今日から仕事始めです。

事務所のそばの恵比寿神社へご挨拶。

ストレスマネジメント研修のテキストを微調整し、2月4日の京都でのワールドシフト・フォーラムでのファシリテーション&司会の段取りを進めたり、NLPコーチング個人セッションを行ったりしました。

今年は、体力づくりや感性を遊ばせる時間の確保、家族・親類との時間も一層大切にしたいと思います。

6_201801110833413c8.jpg

7_20180111083342623.jpg

8_20180111083344827.jpg

2018. 01. 03  
今朝の朝日は真鶴半島から。ご縁の杜に宿泊して、女将のりなりなにご案内いただきました。

3枚目は元旦の日の出です。

今年もよろしくお願いいたします、

3_20180111082848826.jpg

4_201801110828495ff.jpg

5_201801110828512b5.jpg


プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ