2017.
10.
31
先週末に開催していました、「リーダーのための言霊塾 初伝」の感想の一部をご紹介します。
「二日間ありがとうございました。本日、保育士・幼稚園教諭さん対象の2時間研修をしました。主催者の方が一目私を見て、何か前と違う感じ、「素敵ですね」とおっしゃってくださいました。
また研修では参加者50名、メリハリがついて参加者約50名の方が、集中して話を聞いてくださいました。私がびっくりしてしまうほどの静けさでした。寝ている方はほぼいませんでした。声の通りが良くなったのと、展開にメリハリがついたように思います。声を出すことを続けたいと思います。車内で練習します^^ ありがとうございました。」
(福田あかりさま、臨床心理士、30代)
「声に出す、お腹から声に出す。なかなか現実生活では、できないことです。祝詞を独特の唱え方で行うと、頭が痺れたような、頭から仙骨あたりまで不思議な感じになりました。
なぜかスッキリして、ほっとする感触です。
普段の生活の中ではつい否定的な言葉を使いがちですが、物事を前向きにして行くには、普通の会話でも肯定語、可能性を表す言葉をちょっと考えながら使って行きたいなと思います。
わくわくとした心地よい言葉を使ってカウンセリング、講義なども行えたらと思いました。
日本人の原点に進んでいける学びをこれからも知りたいです。」
(YUさま 薬剤師 男性 60歳代)
「ステート(状態)を整えるのに祝詞は最強です。
心をしっかりと落ち着かせて、十分なスペースを作ってくれます。
これを続けることで、清明心(清く明るい心)に辿り付く気がします。」
(OKさま 会社管理職 男性 40歳代)
ご参加いただいた皆様 ありがとうございました。
言霊塾 初伝に参加するには、入門編に参加する必要があります。
次回の入門編は1月20日、次回の初伝は、来年3月頃の予定です。
初伝の続編、中伝は、11月18、19日に開催します。

「二日間ありがとうございました。本日、保育士・幼稚園教諭さん対象の2時間研修をしました。主催者の方が一目私を見て、何か前と違う感じ、「素敵ですね」とおっしゃってくださいました。
また研修では参加者50名、メリハリがついて参加者約50名の方が、集中して話を聞いてくださいました。私がびっくりしてしまうほどの静けさでした。寝ている方はほぼいませんでした。声の通りが良くなったのと、展開にメリハリがついたように思います。声を出すことを続けたいと思います。車内で練習します^^ ありがとうございました。」
(福田あかりさま、臨床心理士、30代)
「声に出す、お腹から声に出す。なかなか現実生活では、できないことです。祝詞を独特の唱え方で行うと、頭が痺れたような、頭から仙骨あたりまで不思議な感じになりました。
なぜかスッキリして、ほっとする感触です。
普段の生活の中ではつい否定的な言葉を使いがちですが、物事を前向きにして行くには、普通の会話でも肯定語、可能性を表す言葉をちょっと考えながら使って行きたいなと思います。
わくわくとした心地よい言葉を使ってカウンセリング、講義なども行えたらと思いました。
日本人の原点に進んでいける学びをこれからも知りたいです。」
(YUさま 薬剤師 男性 60歳代)
「ステート(状態)を整えるのに祝詞は最強です。
心をしっかりと落ち着かせて、十分なスペースを作ってくれます。
これを続けることで、清明心(清く明るい心)に辿り付く気がします。」
(OKさま 会社管理職 男性 40歳代)
ご参加いただいた皆様 ありがとうございました。
言霊塾 初伝に参加するには、入門編に参加する必要があります。
次回の入門編は1月20日、次回の初伝は、来年3月頃の予定です。
初伝の続編、中伝は、11月18、19日に開催します。

スポンサーサイト
2017.
10.
31
台風が迫る大雨の昨夜、ワールドシフト・プレスの編集会議でした。
編集長の並河進さんを筆頭に、ワールドシフト・ムーブメントに賛同するメンバーで、プロボノでせっせとコツコツと、やっております。
そして。。いよいよ、創刊号は12月1日に公開されます!!!✨
「誰か(がする)→私(がする)」のテーマに沿って、ジャンルも幅広く、骨太な記事、軽やかな記事が並びます。
来年2月4日には、ワールドシフト・フォーラムが京都造形大学で開催されます。
どうぞご予定を開けて置かれてください。
時代の転換期。一つ一つの選択が未来に繋がる。そして、人と人とがジャンルを超えて繋がり合う。そんな機会になることと思います。

編集長の並河進さんを筆頭に、ワールドシフト・ムーブメントに賛同するメンバーで、プロボノでせっせとコツコツと、やっております。
そして。。いよいよ、創刊号は12月1日に公開されます!!!✨
「誰か(がする)→私(がする)」のテーマに沿って、ジャンルも幅広く、骨太な記事、軽やかな記事が並びます。
来年2月4日には、ワールドシフト・フォーラムが京都造形大学で開催されます。
どうぞご予定を開けて置かれてください。
時代の転換期。一つ一つの選択が未来に繋がる。そして、人と人とがジャンルを超えて繋がり合う。そんな機会になることと思います。

2017.
10.
31
11月28日、クラウドガバメントラボさんにて、SDGsゲームを行います。
クラウドガバメントラボさんのコンセプトは、私の活動理念「地球と人類の進化」「地球に人類がこれからも生きてて行くために。」と一緒で、驚きました。
SDGsが何であるのか?分からなくてもご参加いただけます。
お待ちしています!
詳細はこちら http://ptix.at/XF7Z1M

クラウドガバメントラボさんのコンセプトは、私の活動理念「地球と人類の進化」「地球に人類がこれからも生きてて行くために。」と一緒で、驚きました。
SDGsが何であるのか?分からなくてもご参加いただけます。
お待ちしています!
詳細はこちら http://ptix.at/XF7Z1M

2017.
10.
30
築地本願寺さんで、銀座サロンの講師や講座に参加される方が集まる交流会がありました。
本堂のご案内をしていただき、パイプオルガンの演奏を聴き、すっかりいい気分になりましたところで、懇親会となりました。
途中、素敵なサプライズで盛り上がり、笑いたっぷりにスピーチをされたり、お寺のご案内をされたりする様子を伺い、お坊さんはお話が上手な方が多いなあと思いました。
帰り道に入り口の立て看板を見つけてびっくり。ここ築地本願寺さんで、SDGsのイベントがあるようです。
乗り換えの銀座の駅では、動画広告でSDGsを情宣していました。
いよいよ日本もSDGsが盛り上がってきているなーと感じた次第です。
お寺が寺子屋や駆け込み寺の機能を取り戻す。そんな築地本願寺の銀座サロンのコンセプトはとっても賛同しているのです。
毎月1回講座を受け持たせていただいていますが、次の講座は、11月1日19時から。
楽しみながら生きるためのNLP心理学講座。自分の脳を効果的に活用する方法を体験を通してご紹介します。
まだお席は大丈夫のようですよ。詳細は、築地本願寺GINZAサロンのページからどうぞ。。




本堂のご案内をしていただき、パイプオルガンの演奏を聴き、すっかりいい気分になりましたところで、懇親会となりました。
途中、素敵なサプライズで盛り上がり、笑いたっぷりにスピーチをされたり、お寺のご案内をされたりする様子を伺い、お坊さんはお話が上手な方が多いなあと思いました。
帰り道に入り口の立て看板を見つけてびっくり。ここ築地本願寺さんで、SDGsのイベントがあるようです。
乗り換えの銀座の駅では、動画広告でSDGsを情宣していました。
いよいよ日本もSDGsが盛り上がってきているなーと感じた次第です。
お寺が寺子屋や駆け込み寺の機能を取り戻す。そんな築地本願寺の銀座サロンのコンセプトはとっても賛同しているのです。
毎月1回講座を受け持たせていただいていますが、次の講座は、11月1日19時から。
楽しみながら生きるためのNLP心理学講座。自分の脳を効果的に活用する方法を体験を通してご紹介します。
まだお席は大丈夫のようですよ。詳細は、築地本願寺GINZAサロンのページからどうぞ。。




2017.
10.
30
先週のどこかのタイミングで、SMBCコンサルティングさんにて、写真のセミナーを開催していました。
人間の脳の仕組みを知って充実した仕事生活や人生に活用する。
7年前から年に数回ずつ開催していますが、伝えたいことは常に一つです。
どんな環境に置かれようとも、どのような気持ちでいるかは選べる。自分の気持ちを変えられるのは、自分だけ。
そのことを理論的に納得した上で、活用します。
「あんなことがあったから、あの出来事やあの人のせいでこうなった」
から
「あの出来事や人のおかげで、気づくことができた。成長できた。」
へ。
持って生まれた機能や持ち味を活かして、生き生きと生きたいものです。

人間の脳の仕組みを知って充実した仕事生活や人生に活用する。
7年前から年に数回ずつ開催していますが、伝えたいことは常に一つです。
どんな環境に置かれようとも、どのような気持ちでいるかは選べる。自分の気持ちを変えられるのは、自分だけ。
そのことを理論的に納得した上で、活用します。
「あんなことがあったから、あの出来事やあの人のせいでこうなった」
から
「あの出来事や人のおかげで、気づくことができた。成長できた。」
へ。
持って生まれた機能や持ち味を活かして、生き生きと生きたいものです。

2017.
10.
29
人間の作ってきた文明や文化
これらはクリエイティブな行動の積み重ねであると感じます。
人は火を起こすことを身につけた。
人は採集生活から転じて、農業をすることを思いつき定住できるようになった。
言葉を生み出し、文字を生み出し、歌を作り、踊りを生み出し、道具を生み出し、家を作り、、、
まるで創造し続けることこそが、生きている証であるかのごとく、人は新たなるものを産み出し続けてきた。
個人の人生に焦点を当ててみても、今までの世の中になかったものを生み出すことをしてきた人類ですから、やっぱり、今までにないものを生み出すことが自然であるように感じています。
創造性、どのくらい発揮していますか?
いつも通りの繰り返しの行動をしていて、創造性を発揮していないとしたら、自分の意識のあり方、行動を見直す機会かもしれません。
時代、社会、世界は変化しています。
今までと同じ考え方、行動を繰り返していたら、時代にそぐわなくなる側面も出てくることでしょう。
地球や人類にとっての自然な発露である創造=クリエーションを、常にし続けていたいものです。

これらはクリエイティブな行動の積み重ねであると感じます。
人は火を起こすことを身につけた。
人は採集生活から転じて、農業をすることを思いつき定住できるようになった。
言葉を生み出し、文字を生み出し、歌を作り、踊りを生み出し、道具を生み出し、家を作り、、、
まるで創造し続けることこそが、生きている証であるかのごとく、人は新たなるものを産み出し続けてきた。
個人の人生に焦点を当ててみても、今までの世の中になかったものを生み出すことをしてきた人類ですから、やっぱり、今までにないものを生み出すことが自然であるように感じています。
創造性、どのくらい発揮していますか?
いつも通りの繰り返しの行動をしていて、創造性を発揮していないとしたら、自分の意識のあり方、行動を見直す機会かもしれません。
時代、社会、世界は変化しています。
今までと同じ考え方、行動を繰り返していたら、時代にそぐわなくなる側面も出てくることでしょう。
地球や人類にとっての自然な発露である創造=クリエーションを、常にし続けていたいものです。

2017.
10.
28
25日夜は、2030SDGsゲームを開催していました。
ゲームの最中は、今回も大変な盛り上がり!参加される方によって違うドラマが生まれます。
そして、その後に何に気づくか?
「SDGs、セミナーは幾つか参加したものの自分事としてなかなか捉えらなかったのですが、今回はゲーム感覚でより理解を深めることが出来ました。」
「個人的には、あきさん&たけさんがファシリテーターという安心感も大きかったです。」
という感想を頂きました。次回は、11月22日に開催します。(http://peatix.com/event/317978)
楽しく遊びながら、世界の現状を学べるこのゲームは、本当に秀逸だと思います。





ゲームの最中は、今回も大変な盛り上がり!参加される方によって違うドラマが生まれます。
そして、その後に何に気づくか?
「SDGs、セミナーは幾つか参加したものの自分事としてなかなか捉えらなかったのですが、今回はゲーム感覚でより理解を深めることが出来ました。」
「個人的には、あきさん&たけさんがファシリテーターという安心感も大きかったです。」
という感想を頂きました。次回は、11月22日に開催します。(http://peatix.com/event/317978)
楽しく遊びながら、世界の現状を学べるこのゲームは、本当に秀逸だと思います。





2017.
10.
26
「どんな仕事でも創り出せるとしたら、あなたにとって理想の働き方は?」
24日夜は、Yahoo!のLODGEにて、標題イベント、フューチャーセッションを開催していました。企業に勤めながら、新しいポジションや働き方を作り出した、イントレプレナーのゲスト3名の方と、主催の私を含め自営業2名の3分間体験談を皮切りに、対話がどんどん進みました。
40名定員になった会場は、ものすごい熱気。Yahoo!の社員さんも、経営者の方、フリーランスの方も、多様に集まっての対話は、どの立場の方にとっても刺激だったようです。
「人前でこうなりたいと話し、それを応援したり肯定したりされる体験は、とても勇気をもらえた。」という声や、「なりたい未来を枠を外して語り合うことが、これほどのパワーを生み出すとは思わなかった」「普段会わない多様な人と出会い、特に若い人たちと未来を描くのは、視野が広がり刺激になった」「多くの気づきがあった」などの感想を頂きました。
「これが問題だよね」から「こうなったら面白いね!嬉しいね!」へ、未来思考で物事を考える習慣が社会全体に広がると、どれほど社会が活性化することでしょうか。
こんな願いに、フューチャーセッションは最高に答えてくれる仕組みだなと思っています。
今後も2ヶ月に一回くらいのペースで、Yahoo!の大内礼子さんと、仲間のとびーさん、飛澤 宗則さんと開催していこうと思っています。
参加された皆様、ありがとうございました😊





















24日夜は、Yahoo!のLODGEにて、標題イベント、フューチャーセッションを開催していました。企業に勤めながら、新しいポジションや働き方を作り出した、イントレプレナーのゲスト3名の方と、主催の私を含め自営業2名の3分間体験談を皮切りに、対話がどんどん進みました。
40名定員になった会場は、ものすごい熱気。Yahoo!の社員さんも、経営者の方、フリーランスの方も、多様に集まっての対話は、どの立場の方にとっても刺激だったようです。
「人前でこうなりたいと話し、それを応援したり肯定したりされる体験は、とても勇気をもらえた。」という声や、「なりたい未来を枠を外して語り合うことが、これほどのパワーを生み出すとは思わなかった」「普段会わない多様な人と出会い、特に若い人たちと未来を描くのは、視野が広がり刺激になった」「多くの気づきがあった」などの感想を頂きました。
「これが問題だよね」から「こうなったら面白いね!嬉しいね!」へ、未来思考で物事を考える習慣が社会全体に広がると、どれほど社会が活性化することでしょうか。
こんな願いに、フューチャーセッションは最高に答えてくれる仕組みだなと思っています。
今後も2ヶ月に一回くらいのペースで、Yahoo!の大内礼子さんと、仲間のとびーさん、飛澤 宗則さんと開催していこうと思っています。
参加された皆様、ありがとうございました😊





















2017.
10.
26
24日は、ファーストピースサークルを開催していました。
宇宙や自然界にある普遍性を8つの原則として落とし込まれたものについて、一つ一つ思いを馳せ、対話します。すると心が穏やかになっていきます。
友人のいっちゃんこと山縣いつこさんと進めました。
参加された方とともにコ・クリエーションして行く場。宇宙の叡智と真理、古来から伝わる知恵に触れる。
楽しくも穏やかなひと時でした。
皆さんありがとうございます😊

宇宙や自然界にある普遍性を8つの原則として落とし込まれたものについて、一つ一つ思いを馳せ、対話します。すると心が穏やかになっていきます。
友人のいっちゃんこと山縣いつこさんと進めました。
参加された方とともにコ・クリエーションして行く場。宇宙の叡智と真理、古来から伝わる知恵に触れる。
楽しくも穏やかなひと時でした。
皆さんありがとうございます😊

2017.
10.
25
とまだ映画を見ていないのに、友人で「森むすひ」代表の中西実和ちゃんが感じてくれて、一緒に自主上映会を開催します。
私も、ただ分かち合いたいという一心で、完全にボランティアで開催します。
自分のアイデンティティがすっと通るような、大事なものに触れる映画です。
11月3日、13:40〜。お待ちしています。

私も、ただ分かち合いたいという一心で、完全にボランティアで開催します。
自分のアイデンティティがすっと通るような、大事なものに触れる映画です。
11月3日、13:40〜。お待ちしています。

2017.
10.
23
週末2泊3日で、10年前に10か月かけて、合計22日間ほど泊りで学んだリーダーシッププログラム・神輿メンバーとの10周年リトリート(合宿)をしていました。
本物の自分として、自分の本物になって生き始めてから出会ったリーダーの仲間たち。依存することなく、自立した視点で物事を見て生きている仲間の中にいると、全てに新鮮な学びとありのままの楽な感じがあります。
10年前には学ぶ側でもあった私達は、10年でとんでもなく成長し合い、私たちだけの手で創ったリトリートは、まるで6日間ほど過ごしたかのような濃密な気付きとつながりをくれました。
と同時に、本当に楽しかった!生きていることの喜びを味わい尽くす。笑って泣いて、出会いのギフトを確認しあう。
10年の歳月は、経験から来る智慧をもたらし、
10年かけてできること、10年かけて分かること
それぞれを振り返るきっかけにもなりました。
かけがえのない、継続して発展し続け合う関係性。この集団にある知恵。集合体の夢。これこれ、これですよね。個であり個を超える。
人生のギフトな仲間と体験に感謝です。
そして、受け取ったパワーを、外の世界に活かしに、またリーダーたちはそれぞれの場所へと、散りました。





本物の自分として、自分の本物になって生き始めてから出会ったリーダーの仲間たち。依存することなく、自立した視点で物事を見て生きている仲間の中にいると、全てに新鮮な学びとありのままの楽な感じがあります。
10年前には学ぶ側でもあった私達は、10年でとんでもなく成長し合い、私たちだけの手で創ったリトリートは、まるで6日間ほど過ごしたかのような濃密な気付きとつながりをくれました。
と同時に、本当に楽しかった!生きていることの喜びを味わい尽くす。笑って泣いて、出会いのギフトを確認しあう。
10年の歳月は、経験から来る智慧をもたらし、
10年かけてできること、10年かけて分かること
それぞれを振り返るきっかけにもなりました。
かけがえのない、継続して発展し続け合う関係性。この集団にある知恵。集合体の夢。これこれ、これですよね。個であり個を超える。
人生のギフトな仲間と体験に感謝です。
そして、受け取ったパワーを、外の世界に活かしに、またリーダーたちはそれぞれの場所へと、散りました。





2017.
10.
21
2017.
10.
20
18日水曜日夜は、人財ラボさんのハイコンセプト倶楽部にて、「リーダーのための言霊塾」入門2時間版をお話をさせていただきました。
この一週間で、同じテーマで3回目の登壇です。
主催してくださった人財ラボさんの会場はとっても素敵でした。来られた方からは、ぜひまた次回も!と言うお声を頂いたとのことで、嬉しいです。
私は、グローバル化が進む今こそ、国際力を高めるために自国のことをビジネスマンたちが語れるようになっていただきたいと願っていますから、企業さんへの研修でどんどんお話ししたいと思っています。
日本人はなぜ礼儀正しいのか?
なぜ治安がいいのか?
お辞儀の意味
日本のリーダーシップのあり方の特徴
日本の信仰や宗教について
箸の使い方や名刺を大切に扱う意味
古来から継承されてきた日本の教育の特徴
世界的に見て圧倒的に多い長寿企業、継続力の秘訣
等々。。。
来年1月には、北海道でもお話をさせていただくことができそうです。
人財ラボの皆様、先日お目にかかった皆様、ありがとうございました。


この一週間で、同じテーマで3回目の登壇です。
主催してくださった人財ラボさんの会場はとっても素敵でした。来られた方からは、ぜひまた次回も!と言うお声を頂いたとのことで、嬉しいです。
私は、グローバル化が進む今こそ、国際力を高めるために自国のことをビジネスマンたちが語れるようになっていただきたいと願っていますから、企業さんへの研修でどんどんお話ししたいと思っています。
日本人はなぜ礼儀正しいのか?
なぜ治安がいいのか?
お辞儀の意味
日本のリーダーシップのあり方の特徴
日本の信仰や宗教について
箸の使い方や名刺を大切に扱う意味
古来から継承されてきた日本の教育の特徴
世界的に見て圧倒的に多い長寿企業、継続力の秘訣
等々。。。
来年1月には、北海道でもお話をさせていただくことができそうです。
人財ラボの皆様、先日お目にかかった皆様、ありがとうございました。


2017.
10.
20
17日火曜日は、標題イベントに参加しました。
創業392年の味噌作りの会社、青源株式会社の青木社長と、創業465年の旅館、大黒屋の室井社長のお話は、積み重ねられた経験と知恵があり、それぞれに異なる在り方が魅力的で興味深かったです。
味噌という食べ物は、日本にしかないこと、味噌の「噌」という文字は、外来の漢字にはなく、日本でできた文字であること、などのお話も面白かったです。
青木社長によると青源さんはこれまでに合計4回お店と蔵の火災、戦災によると全焼を経験され、それでも存続して来られたそうです。
その継続の秘訣は、青木社長がおっしゃるには2つあり
1つは、我慢した、耐えた。
2つ目は、助けてもらった。
なのだそうです。
他にもお話の途中で出てきた秘訣として「小さくなることができた」という点も聞き逃せないポイントだと思います。
これら3点のうち特に後半の2点、興味深くないですか?
助けてもらえるには、謙虚さと信頼関係が不可欠ですよね。小さくなるのも、余計なプライドがあったり、拡大こそが価値だと思っていたらできないことですよね。
世界の1、000年以上の企業の6位までが日本企業が占め、200年以上の企業の40-45%が日本企業なのだそうです。
別の機関の調査で、継続の秘訣に、外部環境に柔軟に対応した点と、地元や取引先、社員さんとの信頼関係等があるようです。
大黒屋の室井社長は、前回宿泊した際にも個別にお話を伺ったのですが、本当に人を惹きつけるプレゼンをされる方です。
それもNLP心理学で言うところの「ノーナッシングステート」、
その場に一体化して、思考や意識で何を話すのかを考えることなく、無意識的に場に必要なことを語られる故だと改めて思いました。
それを室井社長は「一元論」と言う言い方で表現されます。芸術家に対しても、一体感、全体性からの表現をしている人を見抜く力をお持ちで、その感性が私には非常に魅力的に映ります。
主催してくださった阿久津一一さん、当日お会いした皆様どうもありがとうございました!





創業392年の味噌作りの会社、青源株式会社の青木社長と、創業465年の旅館、大黒屋の室井社長のお話は、積み重ねられた経験と知恵があり、それぞれに異なる在り方が魅力的で興味深かったです。
味噌という食べ物は、日本にしかないこと、味噌の「噌」という文字は、外来の漢字にはなく、日本でできた文字であること、などのお話も面白かったです。
青木社長によると青源さんはこれまでに合計4回お店と蔵の火災、戦災によると全焼を経験され、それでも存続して来られたそうです。
その継続の秘訣は、青木社長がおっしゃるには2つあり
1つは、我慢した、耐えた。
2つ目は、助けてもらった。
なのだそうです。
他にもお話の途中で出てきた秘訣として「小さくなることができた」という点も聞き逃せないポイントだと思います。
これら3点のうち特に後半の2点、興味深くないですか?
助けてもらえるには、謙虚さと信頼関係が不可欠ですよね。小さくなるのも、余計なプライドがあったり、拡大こそが価値だと思っていたらできないことですよね。
世界の1、000年以上の企業の6位までが日本企業が占め、200年以上の企業の40-45%が日本企業なのだそうです。
別の機関の調査で、継続の秘訣に、外部環境に柔軟に対応した点と、地元や取引先、社員さんとの信頼関係等があるようです。
大黒屋の室井社長は、前回宿泊した際にも個別にお話を伺ったのですが、本当に人を惹きつけるプレゼンをされる方です。
それもNLP心理学で言うところの「ノーナッシングステート」、
その場に一体化して、思考や意識で何を話すのかを考えることなく、無意識的に場に必要なことを語られる故だと改めて思いました。
それを室井社長は「一元論」と言う言い方で表現されます。芸術家に対しても、一体感、全体性からの表現をしている人を見抜く力をお持ちで、その感性が私には非常に魅力的に映ります。
主催してくださった阿久津一一さん、当日お会いした皆様どうもありがとうございました!





2017.
10.
19
月曜日は、透明なあり方フォーラムにて
今野華都子先生の標題のお話を伺いました。
3年前、雑誌『致知』の『新釈古事記伝』を読む
という対談でお話をさせていただいたことがありますが、それ以前も、それ以降も今野先生は、全国で『新釈古事記伝』の読書会をされています。
イギリスの歴史学者アーノルト・トインビーが、「12-3歳までに神話を学ばなくなった民族は、100年で滅びる。」
と言っています。
日本では古事記が神話にあたります。
物語は、ロジックがないし結論も分かりにくい。けれどそこにこそ深遠なるご先祖様たちからのメッセージと世界観があるのだと思います。
意識で理解できるかどうかが問題ではないのです。正論で割り切れるものではないのが生きるということ。
そのことを体感せずして、結論や答えを求めて短絡的に生きることほど無意味で、危険なことはないと思います。
ネイティヴアメリカンのある部族にはこのような言葉が口伝で継承されています。
「問いを持った民族は永続した。答えを求めた民族は、滅びた。」
神話に触れるということは、永続する知恵を肌感覚で無意識に吸収することだと思います。
今野先生は、お話の内容の奥深さもさることながら、その佇まい、あり方、声を通して、私たちに深い物語の一端を、人としてどうあるのかを示してくださいました。
どうもありがとうございます。


今野華都子先生の標題のお話を伺いました。
3年前、雑誌『致知』の『新釈古事記伝』を読む
という対談でお話をさせていただいたことがありますが、それ以前も、それ以降も今野先生は、全国で『新釈古事記伝』の読書会をされています。
イギリスの歴史学者アーノルト・トインビーが、「12-3歳までに神話を学ばなくなった民族は、100年で滅びる。」
と言っています。
日本では古事記が神話にあたります。
物語は、ロジックがないし結論も分かりにくい。けれどそこにこそ深遠なるご先祖様たちからのメッセージと世界観があるのだと思います。
意識で理解できるかどうかが問題ではないのです。正論で割り切れるものではないのが生きるということ。
そのことを体感せずして、結論や答えを求めて短絡的に生きることほど無意味で、危険なことはないと思います。
ネイティヴアメリカンのある部族にはこのような言葉が口伝で継承されています。
「問いを持った民族は永続した。答えを求めた民族は、滅びた。」
神話に触れるということは、永続する知恵を肌感覚で無意識に吸収することだと思います。
今野先生は、お話の内容の奥深さもさることながら、その佇まい、あり方、声を通して、私たちに深い物語の一端を、人としてどうあるのかを示してくださいました。
どうもありがとうございます。


2017.
10.
17
「日本人として産まれたことに感謝したいと思いました。また日々の中で今まで何気なく行っていることにとても意味のあることがたくさん含まれているのも思いました。」
10月15日に開催した【リーダーのための言霊塾【入門編】】に参加された方の感想をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「神話が生まれ、現代までの日本人が継承してきた文化思想を知り、もっと日本人としての誇りを持っていいのだと心から納得できた。本来日本人の心にある“自然のもの、人”を学ぶ姿勢を日ごろから感謝したい。祈ることから始めようと思った。言葉と自己肯定感の関係や具体的な例などを聴いてみたい。」
《Y.S.さま 30歳代 女性》
「自分の知らないことがまだまだあることに驚きです。教育の大切さをつくづく思いました。自分の思っていることを相手に伝える伝達能力が欲しいと思いました。知らないことが何もわかりませんので、何でも知りたいと思います。心のデトックスを求めてまた参加させてください。目から鱗が楽しいです。」
《野田早苗さま 会社員 50歳代 女性》
「確かに国旗に対する後ろ向きな気持ちがあることに気付いた。その一方で、自分の中にとても日本人らしい部分の根幹の部分、どうしてこのような感じ方をするのかといった一端を垣間見たように感じた。人も自然も動物もモノもひとしく平等に大切に考えるとらえる考え方、文化が素敵だなと思いました。言葉や音、考え方の起源についてさらに知りたいです。」
《S.K.さま 女性》
「日本人が日本人としての教育がふたたび行われて欲しいとも思いました。どこかでそこに向かっているような気もします。清明心、大切にしたいと思います。もっと日本語について知りたいと感じました。本日もありがとうございました。」
《匿名さま 女性》
10月15日に開催した【リーダーのための言霊塾【入門編】】に参加された方の感想をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「神話が生まれ、現代までの日本人が継承してきた文化思想を知り、もっと日本人としての誇りを持っていいのだと心から納得できた。本来日本人の心にある“自然のもの、人”を学ぶ姿勢を日ごろから感謝したい。祈ることから始めようと思った。言葉と自己肯定感の関係や具体的な例などを聴いてみたい。」
《Y.S.さま 30歳代 女性》
「自分の知らないことがまだまだあることに驚きです。教育の大切さをつくづく思いました。自分の思っていることを相手に伝える伝達能力が欲しいと思いました。知らないことが何もわかりませんので、何でも知りたいと思います。心のデトックスを求めてまた参加させてください。目から鱗が楽しいです。」
《野田早苗さま 会社員 50歳代 女性》
「確かに国旗に対する後ろ向きな気持ちがあることに気付いた。その一方で、自分の中にとても日本人らしい部分の根幹の部分、どうしてこのような感じ方をするのかといった一端を垣間見たように感じた。人も自然も動物もモノもひとしく平等に大切に考えるとらえる考え方、文化が素敵だなと思いました。言葉や音、考え方の起源についてさらに知りたいです。」
《S.K.さま 女性》
「日本人が日本人としての教育がふたたび行われて欲しいとも思いました。どこかでそこに向かっているような気もします。清明心、大切にしたいと思います。もっと日本語について知りたいと感じました。本日もありがとうございました。」
《匿名さま 女性》
2017.
10.
16
昨日は、「リーダーのための言霊塾」入門編を開催していました。
言霊塾では、土の上にある見える部分としての自己ではなく、地中に見えない根の部分の自己を掘り当てて行きます。
根と土。
これは、「自分たち」の事。日本の文化であり、日本人であり、日本語です。
知らず知らずのうちに身につけてきた振る舞い。連綿とご先祖様たちが受け継いで来てくださった文化。
それらを自然と醸し出すだけで、発揮されるリーダーシップがあるのだとしたら。。
書き始めると熱くなって止まらなさそうですので、この辺りで終えます。
セミナーの後、参加された方とお茶に行きましたら、ハロウィンを取り入れたケーキたち。この文化の融合力の高さも感じながらの楽しくも熱い日曜の午後でした。
日本だけが優れているわけでもないし、日本が一番と言いたいわけでもありません。
日本の個性、特徴、持ち味を知って日々を過ごすだけでも、自己肯定感(自信)は高まります。
そして、日常に活かす。。
参加された皆様、ありがとうございます。


言霊塾では、土の上にある見える部分としての自己ではなく、地中に見えない根の部分の自己を掘り当てて行きます。
根と土。
これは、「自分たち」の事。日本の文化であり、日本人であり、日本語です。
知らず知らずのうちに身につけてきた振る舞い。連綿とご先祖様たちが受け継いで来てくださった文化。
それらを自然と醸し出すだけで、発揮されるリーダーシップがあるのだとしたら。。
書き始めると熱くなって止まらなさそうですので、この辺りで終えます。
セミナーの後、参加された方とお茶に行きましたら、ハロウィンを取り入れたケーキたち。この文化の融合力の高さも感じながらの楽しくも熱い日曜の午後でした。
日本だけが優れているわけでもないし、日本が一番と言いたいわけでもありません。
日本の個性、特徴、持ち味を知って日々を過ごすだけでも、自己肯定感(自信)は高まります。
そして、日常に活かす。。
参加された皆様、ありがとうございます。


2017.
10.
14
山種美術館に行きまして上村松園の絵を鑑賞していましたら、チラシをふと見つけまして、國學院大学博物館の標題企画展に行きました。
もぉ〜、ツボ!!ツボです!
小学校の時に教科書で見たハニワや青銅器の本物が、ここに全部ありました。
神道の始まりについてや、神社の建築様式、大嘗祭の時に神様に捧げる食べ物一式、三輪神社、古事記と日本書紀、本居宣長、釈迢空、などなど。。
本当に興味深いものばかり。
國學院大学博物館、見応えありました!!
明日は言霊塾入門編ですので、明日ご参加の方には写真を見ていただこうと思います。





もぉ〜、ツボ!!ツボです!
小学校の時に教科書で見たハニワや青銅器の本物が、ここに全部ありました。
神道の始まりについてや、神社の建築様式、大嘗祭の時に神様に捧げる食べ物一式、三輪神社、古事記と日本書紀、本居宣長、釈迢空、などなど。。
本当に興味深いものばかり。
國學院大学博物館、見応えありました!!
明日は言霊塾入門編ですので、明日ご参加の方には写真を見ていただこうと思います。





2017.
10.
13
日本古来の文化を知るチャンス。
数日前に書きました、11月3日文化の日に開催する映画「麻てらす」上映会、イベントページができました!
ぜひ観ていただきたい。と思ったので、友人の中西実和ちゃんと一緒に開催します。
既に観た方も、何度見ても新鮮です。
上映会詳細
予告編

数日前に書きました、11月3日文化の日に開催する映画「麻てらす」上映会、イベントページができました!
ぜひ観ていただきたい。と思ったので、友人の中西実和ちゃんと一緒に開催します。
既に観た方も、何度見ても新鮮です。
上映会詳細
予告編

2017.
10.
13
昨日は、井の頭公園の弁財天様の前で般若心経を上げてから、深い般若心経の解釈を学びました。私にとって、求めて来た師匠との出会いになりそうでドキドキしています。(女性です、恋愛のドキドキではないので念のため)
夜は、シャスタツアーにご一緒したメンバーのうち海外に住んでいるお一人の来日に合わせて、会えるメンバーで集いました。
出会いがシャスタだったので、東京で会うのも新鮮で、盛り上がり、店に配慮するのを忘れてたまに大声に。^^楽しかったです。
自然や古い知恵に繋がる豊かないい一日でした。



夜は、シャスタツアーにご一緒したメンバーのうち海外に住んでいるお一人の来日に合わせて、会えるメンバーで集いました。
出会いがシャスタだったので、東京で会うのも新鮮で、盛り上がり、店に配慮するのを忘れてたまに大声に。^^楽しかったです。
自然や古い知恵に繋がる豊かないい一日でした。



2017.
10.
12
「日本古来の知恵から自己理解を深める」というタイトルでお話の依頼をいただきまして、昨日は鵠沼海岸まで行ってきました。
自己肯定感を高めるには、自分自身の美点を知るのもさることながら、日本文化、日本語の美点を知ることが役に立ちます。
後半はずっと涙を流される方もおられましたが、本当に素敵な波長の合う方々との出会いの居心地の良いひとときでした。
皆様ありがとうございます。
言霊塾に参加された方から、こうして自分のコミュニティでも話してくださいとリクエストいただくことが多いです。
「この内容は、日本のすべての人に受けてもらいたい」という感想を頂きましたが、それほど基本的なことが知らされていないし知らないのが現状ということなのだと思います。
日本について、普通に初等教育で学ぶ時が来ることを祈りつつ、できることを継続して行きたいと思います。



自己肯定感を高めるには、自分自身の美点を知るのもさることながら、日本文化、日本語の美点を知ることが役に立ちます。
後半はずっと涙を流される方もおられましたが、本当に素敵な波長の合う方々との出会いの居心地の良いひとときでした。
皆様ありがとうございます。
言霊塾に参加された方から、こうして自分のコミュニティでも話してくださいとリクエストいただくことが多いです。
「この内容は、日本のすべての人に受けてもらいたい」という感想を頂きましたが、それほど基本的なことが知らされていないし知らないのが現状ということなのだと思います。
日本について、普通に初等教育で学ぶ時が来ることを祈りつつ、できることを継続して行きたいと思います。



2017.
10.
11
先週末の3連休は、10年間続けてきた米国NLP協会認定プラクティショナー資格コースの公式開催最終日でした。
10年間、コツコツほぼ年2回ずつ、開催してきました。
それも、参加して下さる方々があってこそです。だから、私はNLPトレーナーをすることができました。
10年前の9月に、コースの初日の朝、会場のドアを開けて、まだ誰もいない、円に並んでいる椅子とホワイトボードだけが置かれている部屋を見た時、
「これが私の進んで行く道なんだ!」
とそれまでの緊張も吹き飛び、空間に祝福されているような、歓迎されているような感覚を覚えたのを思い出します。
あれからもう10年。どれほど多くの方々のおかげで、NLPを伝え続けられたかわかりません。
本当にありがとうございます。
今回の期に参加されたみなさんは、最後にぱーっと、または、はらっと、何かが剥がれ落ちて、ピカーっとキラキラされて、✨驚きました。
もともと持っておられたものが一層美しくなって、なんとも感激でした。
これからも、コアを目覚めさせ続けて、日々を過ごして行きたいものです。
今回参加された皆様、これまで10年間NLP関連でお世話になった皆々様、ありがとうございます!
そして、感慨深いのもつかの間、リクエスト平日コースが、11月20日から始まります。
こちらは、もともとリクエストがあって開催するものですが、参加されたい方はどなたでもお越しいただけます。
ご興味あれば、コメント欄のリンクをご覧ください。
11月からは、プラクティショナーコースのもう一つ上の、マスタープラクティショナーコースが始まります。
これら全部が終わったら、本当に完了ですね。
そしてNLPコースを完了した後は、新しい編成で、グレートターニングの時代を生きるための知恵を体得するコースを始めます。
来年春頃を目処にご案内できるよう、準備して行きます。


10年間、コツコツほぼ年2回ずつ、開催してきました。
それも、参加して下さる方々があってこそです。だから、私はNLPトレーナーをすることができました。
10年前の9月に、コースの初日の朝、会場のドアを開けて、まだ誰もいない、円に並んでいる椅子とホワイトボードだけが置かれている部屋を見た時、
「これが私の進んで行く道なんだ!」
とそれまでの緊張も吹き飛び、空間に祝福されているような、歓迎されているような感覚を覚えたのを思い出します。
あれからもう10年。どれほど多くの方々のおかげで、NLPを伝え続けられたかわかりません。
本当にありがとうございます。
今回の期に参加されたみなさんは、最後にぱーっと、または、はらっと、何かが剥がれ落ちて、ピカーっとキラキラされて、✨驚きました。
もともと持っておられたものが一層美しくなって、なんとも感激でした。
これからも、コアを目覚めさせ続けて、日々を過ごして行きたいものです。
今回参加された皆様、これまで10年間NLP関連でお世話になった皆々様、ありがとうございます!
そして、感慨深いのもつかの間、リクエスト平日コースが、11月20日から始まります。
こちらは、もともとリクエストがあって開催するものですが、参加されたい方はどなたでもお越しいただけます。
ご興味あれば、コメント欄のリンクをご覧ください。
11月からは、プラクティショナーコースのもう一つ上の、マスタープラクティショナーコースが始まります。
これら全部が終わったら、本当に完了ですね。
そしてNLPコースを完了した後は、新しい編成で、グレートターニングの時代を生きるための知恵を体得するコースを始めます。
来年春頃を目処にご案内できるよう、準備して行きます。


2017.
10.
10
自信を深めたり、自分が何者か?を知ったり、自分探しをしたいと思った時、
足元をよく見ることが大事だと思っています。
そして、実は自分自身ではなく、自分を包含する外側にあるものを知ること。あるいは、それらとの繋がりを思い出すこと。
自分の国の言葉、文化、継承されてきた世界観。
これらとの繋がりがすでに日常に溢れていること、そしてそれらの美点を知ること。
それがどれほど自信を生み出すのか?は、私の経験のみならず、これまで知ったことを分かち合った方々、数百名の方の感想を伺ったりする中で実感してきました。
海外では、カナダとアメリカで計4回開催しました。
9月23日に開催した言霊塾、バークレー(アメリカ カリフォルニア州 サンフランシスコ郊外)に参加された方の感想です。
「自分が普段使っている日本語なのに、知らないことがいっぱいあって、それを知ることができてすっごく面白かったです。一緒に行った友達も、すっごく楽しめたようで、あきこさんが祝詞をあげた時は、その場の空気がとても清浄化されたのにおどろいたと言っていました。欲を言うなら、もうちょっと時間があって、もっともっとその先の話が聞きたかった。。。またぜひ来てくださることを願っています。
それにしても、あきこさん、さすがお話がとてもわかりやすく面白かった。話し方も、すごく聴衆を惹きつけるし、どんな意見を投げかけられようが丁寧にきちんと受け取り対処するその仕方は、とても素晴らしいなと思いました。とても生き生きとした話し方をされるので、聞いている方も聞いているだけでなんだかエネルギーをもらえているような気がしました。なので、余計に、ほんと、もっとあきこさんの話を聞きたい!と思いました。
言葉の持つ力、もっと信じて、もっと実践したいですー。」Tさま
リーダーのための言霊塾は、今週末日曜日に東京、国際文化会館で開催します。詳細はこちら
写真は、バークレーでの言霊塾のものです。


足元をよく見ることが大事だと思っています。
そして、実は自分自身ではなく、自分を包含する外側にあるものを知ること。あるいは、それらとの繋がりを思い出すこと。
自分の国の言葉、文化、継承されてきた世界観。
これらとの繋がりがすでに日常に溢れていること、そしてそれらの美点を知ること。
それがどれほど自信を生み出すのか?は、私の経験のみならず、これまで知ったことを分かち合った方々、数百名の方の感想を伺ったりする中で実感してきました。
海外では、カナダとアメリカで計4回開催しました。
9月23日に開催した言霊塾、バークレー(アメリカ カリフォルニア州 サンフランシスコ郊外)に参加された方の感想です。
「自分が普段使っている日本語なのに、知らないことがいっぱいあって、それを知ることができてすっごく面白かったです。一緒に行った友達も、すっごく楽しめたようで、あきこさんが祝詞をあげた時は、その場の空気がとても清浄化されたのにおどろいたと言っていました。欲を言うなら、もうちょっと時間があって、もっともっとその先の話が聞きたかった。。。またぜひ来てくださることを願っています。
それにしても、あきこさん、さすがお話がとてもわかりやすく面白かった。話し方も、すごく聴衆を惹きつけるし、どんな意見を投げかけられようが丁寧にきちんと受け取り対処するその仕方は、とても素晴らしいなと思いました。とても生き生きとした話し方をされるので、聞いている方も聞いているだけでなんだかエネルギーをもらえているような気がしました。なので、余計に、ほんと、もっとあきこさんの話を聞きたい!と思いました。
言葉の持つ力、もっと信じて、もっと実践したいですー。」Tさま
リーダーのための言霊塾は、今週末日曜日に東京、国際文化会館で開催します。詳細はこちら
写真は、バークレーでの言霊塾のものです。


2017.
10.
07
を観て、日本とお祭りと麻の深い関係性を知りました。
そして、神社のしめ縄や巫女の髪飾りの他にも、お祭りの高揚感と神聖さ、一体感を作り出すにも、穢れを祓うにも、麻は大いに活躍をしてくれているそうです。
早速映画にも出て来た大麻飾りを発注し作っていただきました。日頃の疲れを祓うのにも、場の気を高く保つにも最適でとても心地よく本当に祓ってもらえる感覚があります。
写真は、おまけで頂いたお守り飾りです。
映画「麻てらす」はドキュメンタリー映画です。あまりにもいい映画で、広く分かち合いたいと思いましたので、11月3日(祝)午後に自主上映会をすることとしました。
詳細ができましたら、またご案内いたします。本当に貴重な大事な映画だと思います。
http://asaterasu.com/explanation.html

そして、神社のしめ縄や巫女の髪飾りの他にも、お祭りの高揚感と神聖さ、一体感を作り出すにも、穢れを祓うにも、麻は大いに活躍をしてくれているそうです。
早速映画にも出て来た大麻飾りを発注し作っていただきました。日頃の疲れを祓うのにも、場の気を高く保つにも最適でとても心地よく本当に祓ってもらえる感覚があります。
写真は、おまけで頂いたお守り飾りです。
映画「麻てらす」はドキュメンタリー映画です。あまりにもいい映画で、広く分かち合いたいと思いましたので、11月3日(祝)午後に自主上映会をすることとしました。
詳細ができましたら、またご案内いたします。本当に貴重な大事な映画だと思います。
http://asaterasu.com/explanation.html

2017.
10.
07
9月に開催した【シャスタツアー】に参加された方の感想をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~..
印象に残ったこと
・シャスタの山々、湖や滝などの水、緑など、澄んでいて、美しく、豊かな自然。
・シャスタの豊かな自然によって育まれる野菜や木の実のおいしさや暮らしの豊かさ。
・シャスタの自然の中にいると自然と自分の内側に意識が向くとともにハートが開いていく感じがし、また、豊かな自然、暮らしと一体となっている感じがして、とてもpeacefulな気持ちになったこと。
・問いを持って行う、山や滝との対話
・自分の洗い流したいものを洗い流していく、手放していく、温泉、スウェットロッジ体験。
・線路を歩いたこと。列車に会ったこと。その先に素晴らしい滝に会ったこと。
・初めて会ったとは思えない仲間。楽しい食事や絶え間ないおしゃべり、天体観測。
・どこまでも広がる星空とUFOを見たこと
・別荘のテラスからの美しい眺めや快適さ、心地よさ
・旅が始まる前からの紹介に始まり、シャスタ山へのあいさつ、パンサーメドウズ、湖、滝、温泉、線路と始まりから終わりまでの全体の流れがすごくよかったと思います。
・問いがあること、朝のミッション確認や夜の振り返りもよかった。
・自由でしばられない感じが好きだった。
全体的には
・生きる喜びを受け取り、すべてはつながっていることを信じて委ねていく、自分の生き方やあり方を根本から変容させる、魂が喜び、目覚めていく体験。
・自分の抑えていた女性性が開かれ、広がりを感じた。全体としての自分の広がりやありのままに統合されていく感じがして、とても不思議な感覚にとらわれている。
《板倉由美子さま 会社管理職》
印象に残ったことは、
・初対面なのにそう思えない仲間たちとの出会い
・あまりに素敵なロケーション、そして清潔でおしゃれな宿泊場所
・仲間たちと一緒にご飯を作ったり食べたりしたこと
・シャスタ山に負けない存在感だったブラック・ビュートとの出会い
・UFOを仲間たちと毎晩目撃したこと
・青い鳥が常に私たちと共に旅してくれたこと
・特殊な温泉での禊(冷たい川に頭から突っ込んだ時に味わった”何か”が抜けていく感じ)
・プチ登山をして行き着いたハート・レイクからの絶好の眺め、そこで過ごした一人の時間
・滝に行った帰りに線路の上を自分のペースで歩いて帰れたこと
全体的に、シャスティーナとシャスタの山のように、自分の中にある、対になるもの(光と陰、女性性と男性性、目に見えるものと見えないけれど存在するもの、etc.)が入り混ざって統合への道を歩み出す旅でした。
その道はどこへ続いて行くかわからないけれど、最終日、線路に沿って滝に向かい、そこから帰ってくる道中で、私は私の進み方でその道を進んで行くんだ!という確信だけはできた気がします。
シャスタ・ツアー、今、振り返っても本当に豊かな時間だったと思います。
久々、自分と共に旅ができた、貴重な体験でした。それは安心安全な場があってこそ。あきちゃん、そして一緒に旅したみなさまに感謝です。
《匿名様》

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~..
印象に残ったこと
・シャスタの山々、湖や滝などの水、緑など、澄んでいて、美しく、豊かな自然。
・シャスタの豊かな自然によって育まれる野菜や木の実のおいしさや暮らしの豊かさ。
・シャスタの自然の中にいると自然と自分の内側に意識が向くとともにハートが開いていく感じがし、また、豊かな自然、暮らしと一体となっている感じがして、とてもpeacefulな気持ちになったこと。
・問いを持って行う、山や滝との対話
・自分の洗い流したいものを洗い流していく、手放していく、温泉、スウェットロッジ体験。
・線路を歩いたこと。列車に会ったこと。その先に素晴らしい滝に会ったこと。
・初めて会ったとは思えない仲間。楽しい食事や絶え間ないおしゃべり、天体観測。
・どこまでも広がる星空とUFOを見たこと
・別荘のテラスからの美しい眺めや快適さ、心地よさ
・旅が始まる前からの紹介に始まり、シャスタ山へのあいさつ、パンサーメドウズ、湖、滝、温泉、線路と始まりから終わりまでの全体の流れがすごくよかったと思います。
・問いがあること、朝のミッション確認や夜の振り返りもよかった。
・自由でしばられない感じが好きだった。
全体的には
・生きる喜びを受け取り、すべてはつながっていることを信じて委ねていく、自分の生き方やあり方を根本から変容させる、魂が喜び、目覚めていく体験。
・自分の抑えていた女性性が開かれ、広がりを感じた。全体としての自分の広がりやありのままに統合されていく感じがして、とても不思議な感覚にとらわれている。
《板倉由美子さま 会社管理職》
印象に残ったことは、
・初対面なのにそう思えない仲間たちとの出会い
・あまりに素敵なロケーション、そして清潔でおしゃれな宿泊場所
・仲間たちと一緒にご飯を作ったり食べたりしたこと
・シャスタ山に負けない存在感だったブラック・ビュートとの出会い
・UFOを仲間たちと毎晩目撃したこと
・青い鳥が常に私たちと共に旅してくれたこと
・特殊な温泉での禊(冷たい川に頭から突っ込んだ時に味わった”何か”が抜けていく感じ)
・プチ登山をして行き着いたハート・レイクからの絶好の眺め、そこで過ごした一人の時間
・滝に行った帰りに線路の上を自分のペースで歩いて帰れたこと
全体的に、シャスティーナとシャスタの山のように、自分の中にある、対になるもの(光と陰、女性性と男性性、目に見えるものと見えないけれど存在するもの、etc.)が入り混ざって統合への道を歩み出す旅でした。
その道はどこへ続いて行くかわからないけれど、最終日、線路に沿って滝に向かい、そこから帰ってくる道中で、私は私の進み方でその道を進んで行くんだ!という確信だけはできた気がします。
シャスタ・ツアー、今、振り返っても本当に豊かな時間だったと思います。
久々、自分と共に旅ができた、貴重な体験でした。それは安心安全な場があってこそ。あきちゃん、そして一緒に旅したみなさまに感謝です。
《匿名様》

2017.
10.
07
9月に開催した【シャスタツアー】に参加された方の感想をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~..
印象に残ったこと
・シャスタの山々、湖や滝などの水、緑など、澄んでいて、美しく、豊かな自然。
・シャスタの豊かな自然によって育まれる野菜や木の実のおいしさや暮らしの豊かさ。
・シャスタの自然の中にいると自然と自分の内側に意識が向くとともにハートが開いていく感じがし、また、豊かな自然、暮らしと一体となっている感じがして、とてもpeacefulな気持ちになったこと。
・問いを持って行う、山や滝との対話
・自分の洗い流したいものを洗い流していく、手放していく、温泉、スウェットロッジ体験。
・線路を歩いたこと。列車に会ったこと。その先に素晴らしい滝に会ったこと。
・初めて会ったとは思えない仲間。楽しい食事や絶え間ないおしゃべり、天体観測。
・どこまでも広がる星空とUFOを見たこと
・別荘のテラスからの美しい眺めや快適さ、心地よさ
・旅が始まる前からの紹介に始まり、シャスタ山へのあいさつ、パンサーメドウズ、湖、滝、温泉、線路と始まりから終わりまでの全体の流れがすごくよかったと思います。
・問いがあること、朝のミッション確認や夜の振り返りもよかった。
・自由でしばられない感じが好きだった。
全体的には
・生きる喜びを受け取り、すべてはつながっていることを信じて委ねていく、自分の生き方やあり方を根本から変容させる、魂が喜び、目覚めていく体験。
・自分の抑えていた女性性が開かれ、広がりを感じた。全体としての自分の広がりやありのままに統合されていく感じがして、とても不思議な感覚にとらわれている。
《板倉由美子さま 会社管理職》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~..
印象に残ったこと
・シャスタの山々、湖や滝などの水、緑など、澄んでいて、美しく、豊かな自然。
・シャスタの豊かな自然によって育まれる野菜や木の実のおいしさや暮らしの豊かさ。
・シャスタの自然の中にいると自然と自分の内側に意識が向くとともにハートが開いていく感じがし、また、豊かな自然、暮らしと一体となっている感じがして、とてもpeacefulな気持ちになったこと。
・問いを持って行う、山や滝との対話
・自分の洗い流したいものを洗い流していく、手放していく、温泉、スウェットロッジ体験。
・線路を歩いたこと。列車に会ったこと。その先に素晴らしい滝に会ったこと。
・初めて会ったとは思えない仲間。楽しい食事や絶え間ないおしゃべり、天体観測。
・どこまでも広がる星空とUFOを見たこと
・別荘のテラスからの美しい眺めや快適さ、心地よさ
・旅が始まる前からの紹介に始まり、シャスタ山へのあいさつ、パンサーメドウズ、湖、滝、温泉、線路と始まりから終わりまでの全体の流れがすごくよかったと思います。
・問いがあること、朝のミッション確認や夜の振り返りもよかった。
・自由でしばられない感じが好きだった。
全体的には
・生きる喜びを受け取り、すべてはつながっていることを信じて委ねていく、自分の生き方やあり方を根本から変容させる、魂が喜び、目覚めていく体験。
・自分の抑えていた女性性が開かれ、広がりを感じた。全体としての自分の広がりやありのままに統合されていく感じがして、とても不思議な感覚にとらわれている。
《板倉由美子さま 会社管理職》
2017.
10.
05
昨夜は綺麗な月を真夜中に見上げることができました。
そして明日が満月。
(なぜ仲秋の名月と満月の日が違うのか?🌕はこちらの国立天文台のサイトに載っています。)
移り変わる季節の上に生かされて、この間出したはずの夏服をもう片付ける時期。
気温は同じくらいでも、春と秋では、空気も雰囲気も違いますね。
情緒豊かな季節の移ろいを愛でることができるのも、四季のある国に住んでいるから。
地域や、国に育まれた文化を自然と受け取りながら育った私には、季節の移ろいを感じることは本当に豊かでありがたく、幸せな気分になります。
あなたが豊かさやありがたさ、幸せを感じるのは、どんな時ですか?

そして明日が満月。
(なぜ仲秋の名月と満月の日が違うのか?🌕はこちらの国立天文台のサイトに載っています。)
移り変わる季節の上に生かされて、この間出したはずの夏服をもう片付ける時期。
気温は同じくらいでも、春と秋では、空気も雰囲気も違いますね。
情緒豊かな季節の移ろいを愛でることができるのも、四季のある国に住んでいるから。
地域や、国に育まれた文化を自然と受け取りながら育った私には、季節の移ろいを感じることは本当に豊かでありがたく、幸せな気分になります。
あなたが豊かさやありがたさ、幸せを感じるのは、どんな時ですか?

2017.
10.
05
9月に開催した【シャスタツアー】に参加された方の感想をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~..
印象に残ったことは、
・初対面なのにそう思えない仲間たちとの出会い
・あまりに素敵なロケーション、そして清潔でおしゃれな宿泊場所
・仲間たちと一緒にご飯を作ったり食べたりしたこと
・シャスタ山に負けない存在感だったブラック・ビュートとの出会い
・UFOを仲間たちと毎晩目撃したこと
・青い鳥が常に私たちと共に旅してくれたこと
・特殊な温泉での禊(冷たい川に頭から突っ込んだ時に味わった”何か”が抜けていく感じ)
・プチ登山をして行き着いたハート・レイクからの絶好の眺め、そこで過ごした一人の時間
・滝に行った帰りに線路の上を自分のペースで歩いて帰れたこと
全体的に、シャスティーナとシャスタの山のように、自分の中にある、対になるもの(光と陰、女性性と男性性、目に見えるものと見えないけれど存在するもの、etc.)が入り混ざって統合への道を歩み出す旅でした。
その道はどこへ続いて行くかわからないけれど、最終日、線路に沿って滝に向かい、そこから帰ってくる道中で、私は私の進み方でその道を進んで行くんだ!という確信だけはできた気がします。
シャスタ・ツアー、今、振り返っても本当に豊かな時間だったと思います。
久々、自分と共に旅ができた、貴重な体験でした。それは安心安全な場があってこそ。あきちゃん、そして一緒に旅したみなさまに感謝です。
《匿名様》

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~..
印象に残ったことは、
・初対面なのにそう思えない仲間たちとの出会い
・あまりに素敵なロケーション、そして清潔でおしゃれな宿泊場所
・仲間たちと一緒にご飯を作ったり食べたりしたこと
・シャスタ山に負けない存在感だったブラック・ビュートとの出会い
・UFOを仲間たちと毎晩目撃したこと
・青い鳥が常に私たちと共に旅してくれたこと
・特殊な温泉での禊(冷たい川に頭から突っ込んだ時に味わった”何か”が抜けていく感じ)
・プチ登山をして行き着いたハート・レイクからの絶好の眺め、そこで過ごした一人の時間
・滝に行った帰りに線路の上を自分のペースで歩いて帰れたこと
全体的に、シャスティーナとシャスタの山のように、自分の中にある、対になるもの(光と陰、女性性と男性性、目に見えるものと見えないけれど存在するもの、etc.)が入り混ざって統合への道を歩み出す旅でした。
その道はどこへ続いて行くかわからないけれど、最終日、線路に沿って滝に向かい、そこから帰ってくる道中で、私は私の進み方でその道を進んで行くんだ!という確信だけはできた気がします。
シャスタ・ツアー、今、振り返っても本当に豊かな時間だったと思います。
久々、自分と共に旅ができた、貴重な体験でした。それは安心安全な場があってこそ。あきちゃん、そして一緒に旅したみなさまに感謝です。
《匿名様》

2017.
10.
04
週末の【アクティブホープ・ワークショップ】に参加された方の感想をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
「傷みの儀式」自分の奥に潜む痛みと向き合うのはしんどいし怖いけど、向き合うと自分に何が起こっているのかが見えてくるし、何が必要なのかもわかる。すっきり前が開けた感じ。「古典科学とシステム理論」これはとても説得力があって、響いたし、納得できた。自分がどんな世界を望むのか具体的にイメージできた。そんな世界を創りたいという意欲が湧いたし、実現したらどんなに素晴らしいだろうと希望を持った。
「地球が私に話しかけるとしたら(外でのワークと手紙)」慈しみの心が湧いて、とても心地よかった。
「システム・ゲーム」すべてのものがつながりあっていることを実感するすごいワーク!
「コルベット」命の連鎖を感じるワーク。安心感と感謝に包まれる。
企業経営者や職場の管理職、リーダー層、生きる意味や働く意味を見失いそうになっている人、あるいは見つけたい人などにこのワークショップを勧めたいです。
生きる意味を問い直し、あなたがかけがえのない存在であると実感できるとともに、これから叶えたい世界を希望を持って見出すことができるでしょう。
《板倉由美子様 会社管理職 女性》
「つながりの強さを知ることができ、恐れが勇気となります。
希望をもつことで、人生がより豊かになる確信がもてます。
心の痛みを愛おしく想える、自分に優しくなれるワークショップです。」
《小泉早苗様 株式会社ダイシングランド代表取締役 女性》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
「傷みの儀式」自分の奥に潜む痛みと向き合うのはしんどいし怖いけど、向き合うと自分に何が起こっているのかが見えてくるし、何が必要なのかもわかる。すっきり前が開けた感じ。「古典科学とシステム理論」これはとても説得力があって、響いたし、納得できた。自分がどんな世界を望むのか具体的にイメージできた。そんな世界を創りたいという意欲が湧いたし、実現したらどんなに素晴らしいだろうと希望を持った。
「地球が私に話しかけるとしたら(外でのワークと手紙)」慈しみの心が湧いて、とても心地よかった。
「システム・ゲーム」すべてのものがつながりあっていることを実感するすごいワーク!
「コルベット」命の連鎖を感じるワーク。安心感と感謝に包まれる。
企業経営者や職場の管理職、リーダー層、生きる意味や働く意味を見失いそうになっている人、あるいは見つけたい人などにこのワークショップを勧めたいです。
生きる意味を問い直し、あなたがかけがえのない存在であると実感できるとともに、これから叶えたい世界を希望を持って見出すことができるでしょう。
《板倉由美子様 会社管理職 女性》
「つながりの強さを知ることができ、恐れが勇気となります。
希望をもつことで、人生がより豊かになる確信がもてます。
心の痛みを愛おしく想える、自分に優しくなれるワークショップです。」
《小泉早苗様 株式会社ダイシングランド代表取締役 女性》
2017.
10.
03
週末に開催していたアクティブホープ・ワークショップに参加された方の感想を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーー
板倉由美子さん 会社管理職
1 ワークショップの中で印象に残ったワークや出来事は何ですか?
「傷みの儀式」自分の奥に潜む痛みと向き合うのはしんどいし怖いけど、向き合うと自分に何が起こっているのかが見えてくるし、何が必要なのかもわかる。すっきり前が開けた感じ。
「古典科学とシステム理論」これはとても説得力があって、響いたし、納得できた。自分がどんな世界を望むのか具体的にイメージできた。そんな世界を創りたいという意欲が湧いたし、実現したらどんなに素晴らしいだろうと希望を持った。
「地球が私に話しかけるとしたら(外でのワークと手紙)」慈しみの心が湧いて、とても心地よかった。
「システム・ゲーム」すべてのものがつながりあっていることを実感するすごいワーク!
「コルベット」命の連鎖を感じるワーク。安心感と感謝に包まれる。
2 このワークショップを誰かに勧めるとしたら、どなたに勧めたいですか?
・企業経営者や職場の管理職、リーダー層
・生きる意味や働く意味を見失いそうになっている人、あるいは見つけたい人
3 参加を検討している方に一言
生きる意味を問い直し、あなたがかけがえのない存在であると実感できるとともに、これから叶えたい世界を希望を持って見出すことができるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
板倉 由美子さん、ありがとうございます。
このワークショップは、リーダー層にこれから届けたいと思っています。





ーーーーーーーーーーーーーー
板倉由美子さん 会社管理職
1 ワークショップの中で印象に残ったワークや出来事は何ですか?
「傷みの儀式」自分の奥に潜む痛みと向き合うのはしんどいし怖いけど、向き合うと自分に何が起こっているのかが見えてくるし、何が必要なのかもわかる。すっきり前が開けた感じ。
「古典科学とシステム理論」これはとても説得力があって、響いたし、納得できた。自分がどんな世界を望むのか具体的にイメージできた。そんな世界を創りたいという意欲が湧いたし、実現したらどんなに素晴らしいだろうと希望を持った。
「地球が私に話しかけるとしたら(外でのワークと手紙)」慈しみの心が湧いて、とても心地よかった。
「システム・ゲーム」すべてのものがつながりあっていることを実感するすごいワーク!
「コルベット」命の連鎖を感じるワーク。安心感と感謝に包まれる。
2 このワークショップを誰かに勧めるとしたら、どなたに勧めたいですか?
・企業経営者や職場の管理職、リーダー層
・生きる意味や働く意味を見失いそうになっている人、あるいは見つけたい人
3 参加を検討している方に一言
生きる意味を問い直し、あなたがかけがえのない存在であると実感できるとともに、これから叶えたい世界を希望を持って見出すことができるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
板倉 由美子さん、ありがとうございます。
このワークショップは、リーダー層にこれから届けたいと思っています。




