fc2ブログ
2017. 05. 31  
生物多様性、高尾山ガイドの坂田まさこさんに案内してもらいながら、1500種類もの動植物がいると言われる高尾山を歩きました。
日本で最も生物多様性のある山がここ高尾山なのだそうです。1500種類の動植物とは、イギリスの動植物の数と同じなのだそうです。
すごいですね。
一緒に行ったのは、先日の東アジア地球市民村でお会いした中国、韓国、台湾の方と坂田さんのお弟子さん(日本の方)。
韓国語の通訳の方がいなかったので、私は辞書を片手に英語で通訳も(!)別の意味でもいい勉強になりました。
坂田さんが本当に森の動植物や山そのものを愛されているのがわかります。
食べられる植物などを伺いながら、味見しながらゆっくり歩きました。
イチゴはとっても美味しかったので、みんないっぱい摘んで食べました。
どなたもリラックスして好奇心いっぱいに楽しんでいました。
楽しい時間でしたー。坂田さん、みなさん、ありがとうございました😊

1_201706021013033f9.jpg

2_201706021013057d4.jpg

3_20170602101306ded.jpg

4_20170602101307267.jpg

5_2017060210130987c.jpg



スポンサーサイト



2017. 05. 30  
東アジア地球市民村では、心の中に平和を生み出す対話、ファーストピースサークルを行いましたが、見える部分、行動や制度、仕組みを買えただけでは実際のところの変化は起こりません。
言動を生み出す思考の癖を変えない限り、どんなに制度や方法を変えたところで、相手を変えて同じことが起こり続けるだけなのです。目の前に起こる現象は、自分には不可避の事態が起こっているように見えるかもしれませんが、その実、自分の心が引き寄せ引き起こし投影しているにすぎません。
現実を変えたければ自分の心の内側を変える。
これは、環境保全の分野でも近年言われるようになってきていますが、翻って個人の人生を見ても同じことが言えます。
東アジア地球市民村での対話でも感じましたが、育つ過程でどのような情報に触れ何を信じてきたか、で世界観がうまれ、その世界観のメガネで社会や自分自身を見ているのが私たち人間です。
自分がどんなメガネを無意識のうちに掛けているのか?に気付くこと、それぞれに異なるメガネをかけながらコミュニケーションを取っていると気付きながら、対話する。
そんな成熟した対話を繰り返していけば、社会はきっと平和になると思っています。
ということで、私は一貫して、根本的な部分、心の内側の癖を変えることにより、人生を変える支援を、コーチングやセミナーで行っています。
今度の週末は、土曜日6月3日には、コーアクティブコーチングを学んでいる方向けの脳科学から紐解くセミナーを開催します。この講座を学ぶと、なぜコーチングの質問や身体を動かすこと、比喩などが効果的なのかをクライアントさんに説明し納得してもらいながらコーチングを行えるようになります。
また、日曜日6月4日は、自分や周りの人のやる気や潜在力を自ら引き出せるようになる、ミルトンモデルのセミナーを行います。こちらは、どなたもご参加可能です。
根本、本質から人生や社会を変える。
常に、本質にだけ触れ続けて生きていきたいものだと思います。
セミナーの詳細はこちら↓
脳科学から紐解くなぜ私のコーチングはうまくいったり、いかなかったりするのか?」
やる気と潜在力を引き出す秘訣 ミルトンモデル特別セミナー

6_20170531112456af8.jpg
2017. 05. 30  
自然環境を大切にしながら自然とともに生きる。本質的な変化や進化を望む人たちと過ごす3日間。
中国の人も、韓国の人も、台湾の人も、日本の人も、東アジア地球市民村に来た人は、本当の意味で充足して美しい自然環境を享受しながら生きることを望んでいるんだな、そして国を超えて同じ目的のために繋がり合いたいと感じているんだな。と、感じる時間でした。
深刻になりすぎずに、楽しみながら問題解決の道を探りたいという方、本当の話をしたい。という人、具体的な持続可能な暮らしについて情報交換したい人
それぞれまだまだ対話したい、という熱を満たして行った3日目でした。
2日目に行なったファーストピースサークルは、1、5時間参加しただけでも心が穏やかになった。と喜びの声をたくさんいただけて、開催して良かったなーと思いました。
日本の方とはもとより、国や言語を超えて、色々な人と心で繋がる体験が好きなんだなと改めて感じました。
主催者の中国出身、日本在住の朱さんの行動力、実行力と自然体の有り様に、そして数々の、自分の思いに従って違いを生み出している各国リーダーたち、国内の興味深い活動をしているリーダーたちとの出会いに、感動と感謝です。
主催してくれた仲間の加藤大吾さん、中西実和ちゃん、よしざわひとみちゃん他の皆さんにも大感謝です。

1_20170531112440921.jpg

2_2017053111244178c.jpg

3_2017053111244300d.jpg

4_20170531112447bd3.jpg

5_201705311124476db.jpg


2017. 05. 28  
いいお天気の芝生の家で、日本、中国、韓国3カ国語で、ファーストピース・サークルをしました。
「一番初めの平和は、人々の心の中に生まれる。」とする18世紀ネイティヴアメリカンの長老の言葉があります。「2番目の平和は人と人の間に生まれ、3番目の平和は国と国との間に生まれる。」とその言葉は続きます。
実は、このサークルを開催するためのトレーニングを受けた時「それを韓国に届けなさい。中国に届けなさい」というメッセージを受け取りました。
それが叶った第一歩が今日の東アジア地球市民村2日目の分科会でした。
宇宙の普遍的な知恵や法則を受け取り日常に落とし込んでいく様子は、国を超えて、どなたの心にも響くものがあるようで、同じ地球に生きる感性豊かな人同士なんだと改めて分かち合うことがででき、短い時間ながらもいい時間になりました。
心の中に平和を作ることに興味を持ってくれている人が多いことが、嬉しかったです。
午後は、こちらもつながりを取り戻すワーク、アクティブホープ・ワークショップのサポートに入りました。
嬉しいことのど真ん中。アジアが一つになる過程を体験中です。

7_20170529105809fee.jpg

8_20170529105810a84.jpg

9_20170529105811f5d.jpg

10_20170529105813aea.jpg

11_20170529105914167.jpg
2017. 05. 28  
藤野シュタイナー学校で始まりました。
特に環境や持続可能性、農的コミュニティの面で、日韓中台湾のつながりを作りたい、と思う人たちを目の当たりにして、なんだか感動です。純粋な気持ちで人として出会い繋がれる機会。
希望と楽しさがここにはあります。

2_20170529105603d89.jpg

3_20170529105604386.jpg

4_20170529105606987.jpg

5_20170529105607450.jpg

6_20170529105807e25.jpg

2017. 05. 27  
日中韓台湾の市民が合同で主催するイベントが、
今日から3日間、神奈川県相模原市藤野にて、開催されます。
参加者が手を上げて場を作ることができます。
私は、国と国との間に平和をもたらすためのネイティヴアメリカンと古代マヤの知恵を融合させた、ファースト・ピース・サークルを開催して来ます。そして、アクティブホープワークショップのサポート・アシスタントをして来ます。
どんな出会いと体験と気づきがあるでしょうか?
楽しみです!!

1_20170529105602c4d.jpg

2017. 05. 25  
「元々私たちが持っている人への思いやりの気持ち、気遣いなど、そういうものは日本古来の文化なんだと分かった。もっと大事にしていきたいと思う。また、そのことに誇りを持てた。」
「昨日はとっても楽しく有意義なひと時をありがとうございました!!!
心が洗われ、もともと自己肯定感が高いのですがさらに高くなり絶好調の朝です!!
ご先祖さまが紡いでくださった文化や伝統を大切にしながら日本人、自身のバリューを高めていきたいと改めて思いました。
 昨今、ブームになっている事象もすべて原点は日本の歴史の中にあることも改めて感じ、今後??と思ったことは歴史に立ち返り考察いたします。あきこさん、本当に素敵なひと時をありがとうございました!!!
 初伝、中伝、奥伝まで参加し自身の言霊の理解を深め実践できるようになりたいです。」
「心に残った学びは一杯あります。リーダーとは日本人のこと、我々一人ひとりの事であること、天皇陛下と自分の在り方を見つめ直す。もういろいろありすぎて、書ききれません。」

昨日は「リーダーのための言霊塾 入門編」を開催していました。
昨日も爽やかな好青年の方々や、自分の芯を持って働く方々など素敵な方が集いました。
たまたま生まれた国が日本だった。それだけで、この地球上でどれほど恵まれた星のもとに生まれているのか?が分かります。
前の世代の方々がどれほどの知恵や思い、思いやりや継続力で今の平和で安全で衛生面も良い発展した国、世界に信頼される国民性を残してくれたのかと思うと、本当にそれを享受していることに感謝の気持ちが湧いてきます。
自分たちが受け取っているこの文化の良さを味わい感謝し、この国に生まれついた意味を感じながら日々を過ごしたいものです。
参加されたみなさん、ありがとうございました。

次回東京での入門編は、8月27日日曜日、http://kokucheese.com/event/index/466098/
初伝は6月11(日),25(日)http://www.kokuchpro.com/event/e73a404f13c6fb4c3cfc437189a7b6b5/
と27(水),28(木)http://kokucheese.com/event/index/463417/です。

名古屋では、7月21日(金)が入門編、22(土),23(日)が初伝です。https://www.facebook.com/events/332836147132513


2017. 05. 23  
日本には二十四節気といって2週間に一回ずつ季節が変わり、その言葉がありますね。今は「小満」。
陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから小満といわれるそうです。
ほんとうに、緑の木々の勢いを見ていると、生命力の満ち満ちていく様子を感じます。
そして、確かによく観察していると、2週間ごとに季節が移ろうのが感じられます。
これのほかに、七十二候という中国生まれの5日に一回ずつ季節が移ろうという暦もあります。
こんなに豊かに刻々と移り変わる自然の中で日本の文化は育まれました。
そしてその自然の中で毎年毎年を生きている私たちも、常夏の国や季節が2つしかない地域の人と同様に、無意識レベルで世界観に影響を受けています。
人間の長い歴史(地球の歴史に比べるとかなり短いものの一人の一生から比べれば随分長い)の観点から見るとこうして文化は形成されるわけですが
日本に暮らし日本語を話す私たちがどのような文化の特徴を持っているのか?を知ると、自分のアイデンティティが明確になり、心の内側に指針を持ってブレのない人生を生きていけると思います。
ただし、その教育が通常どの国も民族も初等教育で行うのですが、私たちはその教育を受けずに大人になりました。
そこで、私はこのことを伝えたいと思い活動をしていましたら、それを「リーダーのための言霊塾」という講座にしませんか?と声をかけてくださる方がいて、2年前から開催しています。
福岡、名古屋、宇都宮、バンクーバーにも広がりましたが
明日は、またスタートの地、東京で開催です。
3時間で言霊塾のダイジェストをご体験いただく「入門編」。
「自信がついた」「初めて日本人に生まれてよかったと思えた」「リーダーとして自信を持って行動できそうです」「面白い。もっと受けたい」「ニュートラルな伝え方がいい」
などの感想をいただいています。明日の次は8月最後の日曜日の開催です。
急に予定がつけられそう。という方はどうぞいらしてくださいね。
また、私の町でもやってほしい。という声があればお知らせください。
リーダーのための言霊塾 入門編

18582089_10212353755256110_8684611177846677476_n.jpg



2017. 05. 21  
上田の親戚の家を訪れた後は、湧き水の美しい新緑の池へ。
水面に映る木々の緑を見ていると、どちらが本当の世界なのかわからないような、向こうの世界からも、「ああ緑が写り込んでいるね」と覗き込んでいる人がいるような
不思議な錯覚を覚える時空間を歩きました。
伊勢神宮の別宮、滝原宮の鳥居の向こう側見るときのような感覚が、水面を見るときに湧いてくるのでした。
ああ世界は美しい。こんなに美しい自然とともに生かされていることがありがたいです。

5_20170522150812199.jpg

6_2017052215132648c.jpg
2017. 05. 19  
今日1日を過ごしました。親戚が引っ越しをすることになったので、最後の訪問です。山の緑が美しすぎて、上田駅からのドライブは、日本の自然、緑、山々の豊かさに改めて感銘を受け続ける時間でした。
写真のお蕎麦やさんは、とっても美味しかったです。
日本の自然の豊かさと美しさに触れる旅のワークショップも、したいものです。


1_2017052215080699c.jpg

2_201705221508075b2.jpg

3_201705221508090e3.jpg

4_201705221508113b8.jpg

2017. 05. 18  
ワンネス講座で素敵な(個性的な)仲間たちと新宿御苑に行きました。わずか2時間だけの訪問でしたが、その間1.5時間、雷鳴とどろく土砂降り。
ずぶぬれになりながら木と対話し、雨と一体化し、森羅万象あらゆるものとのつながりや、それらに応援され守られている感覚を味わいました。
土のふかふかさ。森の中のまるい空間。プラタナスの若葉の産毛のきもちよさ。そして、破壊と創造の象徴と言われる雷。浄化の雨。
そして、シャスタ・ツアーの時の滝との対話からつづいていた考えを、ついに決めました。
10年間継続してきた、NLP資格発行公開コースの開催を、今年7月1日開始のプラクティショナーコース、そして11月4日開始のマスターコースを持って終了します。
これより以降は、人数を集めてリクエストをいただいた場合に限り対応させていただきます。
破壊と創造。
枠を超えて、型をやぶって発展へ。
今後は、NLPや脳の仕組みを土台にしながらも、これまでのさまなざまな学びを統合して、より持続可能な社会に向けて、思考の枠を外し柔軟に、大切なものを大切にする生き方へのシフトを促すプログラムを今より分かりやすく設計し、実行していきます。
そして新宿御苑を後にする頃には、写真のように明るさが戻り、まさに私たちのために大雨になってくれたのだと言わんばかりの天気の切り替わりぶりにびっくりでした。
雷さん、土砂降りさん、一緒に過ごした個性派チームの皆さん、ありがとうございました!!
最終回となる7月1日スタートのコース詳細は、こちら

14_2017051916505810a.jpg

15_20170519165059777.jpg

16_20170519165622384.jpg

2017. 05. 18  
コミュニケーションで相手に伝わっているのは、93%態度。話の内容はわずか7%しか伝わっていない。
先週末は、NLPプラクティショナーコース第2講を進行していました。
第2講のテーマは対人コミュニケーション。そして、全体に通じるテーマは、自分の状態をコントロールする(つまり自分の無意識をうまく付き合う)こと。
今回も、脳の仕組みと無意識の働きを理解して活用する、を深めていきました。
相手の人に行動の変化を起こしてもらいたいとき、やる気を出してもらいたいときや、元気になってもらいたいとき、
ご経験があるかと思いますが、正論を言っても人は動きません。
では、どうするのか?
一貫して自分の主張はしながらも、ごくごくシンプルなことを積み重ねていきます。
ともかく自分をいい状態にさせてあげられること。それが何事をもうまく進める究極のコツで、どうしたら自分をいい状態にできるのか?を極めていくことがこのコースの眼目でもあります。
今回の期も知性的で学び経験豊富な方や、パワーあふれる方がそろっていて、第一講から早くも場があたたかく開示的です。それぞれの内なる化学変化が、これからどんな風に起こるのか?とても楽しみです。
写真はNLP発祥の地、カリフォルニア大学サンタクルーズ校です。広大ですね。
次回のNLPプラクティショナーコースは、7月1日(土)スタートです。この期を持って、オープン開催のNLP資格コースの開催を終えます。いずれ学んでおきたかった、と思われる方はこの機会にどうぞ。
http://core-creations.jp/course/basic.html

13_20170519165056815.jpg

2017. 05. 18  
昨夜は、ワールドシフトTokyo主催、SDGsゲーム体験会を開催していました。
このゲームは、参加される方や、くじ引きで引いたカードによって、気づきが多様に生まれるのです。
昨日もゲームは大変に盛り上がりました。そして、振り返りが深いし多様で、もっともっと対話していたい気持ちになりました。
ゲーム後、自分のコミュニケーションパターンや、心のくせ、思い込み、リーダーシップのあり方などにつても振り返ることができます。
そうしたこともあり、単にSDGsが何であるのか?を知るためだけのものでないので、様々な場面で応用実用が可能なのです。
早速こちらでもやってほしいなどのご要望をいただいています。
ワールドシフトとSDGsが組み合わさると本当にいい感じになるなあと実感しています。
一緒に世界を体験した参加された皆様、ワールドシフトTokyoの仲間のみなさん、一緒にファシリテーターをしたたけ(赤塚丈彦)さん、ワールドシフトネットワークジャパン代表理事の谷崎テトラさん、SDGsゲームを開発された福井さん、どうもありがとうございました😊!
1_2017051916484871f.jpg

2_20170519164849e28.jpg

3_201705191648506e0.jpg

4_20170519164852d73.jpg

5_20170519164854267.jpg

6_20170519164925304.jpg

7_20170519164926942.jpg

8_20170519164928ff4.jpg

9_20170519164929cdc.jpg

10_201705191649310cb.jpg

12_20170519165055d90.jpg

2017. 05. 16  
日中韓台湾、東アジアの民間レベルの連携や、友達を作りたい方、本音の対話をしたい方へ
「東アジア地球村」をご存じですか?日本に10年以上暮らしたことのある中国の女性が4年前に立ち上げたものです。毎年この時期に、日中韓台湾の4つの国、地域の人々が主催するイベントを開催しています。これまで3年間は、中国で開催してきました。
そして、4回目はここ日本で、神奈川県藤野市を舞台に開催されます。
政治やマスコミの言い分はおいておいて、本当は一人ひとりどう思っているのか?本当は仲良くしたいと思っている、真実の情報が知りたい(特に中国の方)などの声を受け止めながら、対話したり、つながりを作ったり、参加者が分科会を作るという形で運営されています。
私も分科会を担当します。方法は工夫しますが、各国のものの捉え方や美学など、その民族や国に伝わる価値観を分かち合いたいと思っています。
私はこの話を聴いてとってもわくわくしました!3年前にフィリピンへ英会話留学をしたとき、まさに日中韓台湾の人たちがメインの生徒でした。
そして、思わず日本人は、韓国や中国の人から嫌われているかもしれない、と身構えたのを覚えています。
しかしそれは杞憂に過ぎず、日本人もいると分かっている学校を選んできている人たちはほぼ親日だったり、ニュートラルで、国など関係なくルームメイトになって親友になっている人たちや、誰も国際親善しようなどと言い出さないのに仲良くなっていく姿を目の当たりにして、感動の連続でした。
私は3日間とも参加します。1日のみの参加も可能の様です。
ぜひ、各国の友達を誘って参加してみませんか?社会や世界を変化させられるのは、人々の連携、心のつながりだと思っています。
お互いの本音を語り合う貴重なそして楽しい感動の機会だと思います。

東アジア地球市民村2017 ~東アジアで醸成する地球市民意識~

18447279_10212290097064695_8586105944291538860_n.jpg
2017. 05. 16  
これいいですよ。組織や社会の仕組みに疑問を感じ、変えたいなと思うけれどことの大きさに困難を感じてしまうあなたへ。
ゲームチェンジャー・インテンシブというオンライン講座に4月から参加しています。毎週決まった日時に1.5時間、7名ほどのメンバーとオンラインで対話します。その前に毎週公開されるテーマに沿った動画を観ておいてから始める対話です。
地球上に私たち人類がこれからも住みせ続けさせてもらうために、個人で考えていると折れてしまいそうなことも、仲間とああでもないこうでもないと対話していくと、連携がうまれ、アイデアが広がり、みんなで分担して動けるようになっていく。
なかなかいい企画だと思います!
何かしたいけれど何をしていいかわからない方にも、お勧めですし、生活に充実感を感じたいと思う方にもおすすめです。既に社会活動をしているが仲間がほしい人にももちろんお勧めです。
全8週間のこのプログラム、アメリカのNGOパチャママ・アライアンスが作成したもので、いま世界中で同時に参加している人がいます。
従って毎週のメンバーのほかに、全世界の人とオンライン対話をすることもできます。
今日本で始まって2回目なのですが、3回目が6月中旬から始まります。参加申し込みは6月3日締め切りとのことです。
参加費は寄付型式。
新しい時代の価値観を体現していく仲間ができると、楽しいし安心感を持って、時代のシフトに向かえる気がします。
ゲームチェンジャー・インテンシブ

18446837_10212289776296676_6977551202443075858_n.jpg

2017. 05. 15  
17日水曜日夜は、ワールドシフトTokyo主催、SDGsゲーム体験会を行います。2015年秋に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。これを日本の方がカードゲームにしてくれました。楽しみながら参加しているのに、日常の行動がどのように世界につながっているのかを実感できて、自分のコミュニケーションや視点の在り方に気付けて秀逸なのです。3月にワールドビジネスサテライトでも取り上げられていましたが、今世界に向けて広がっています。
私たちはたった一つの地球から恵みをいただき、それを分かち合って生きていますよね。ビジネスや教育も大事にしながらどのようにこれからを生きていくことができるのか?アンテナを立て始め対話し始めるきっかけとして頂ければと思います。
広めのお部屋を確保していますので、今から出もご参加可能です。

https://www.facebook.com/events/1775697122705421/?hc_location=ufi

18425171_10212282752041074_8727342203260830530_n.jpg
2017. 05. 15  
明日夜、築地本願寺KOKOROアカデミー銀座サロンにて、「一歩前へ、自分のカラを破って 楽しみながら働き、生きるためのNLP心理学」のセミナ―を開催します。
講座案内を引用します。
「これまでの毎日から、一歩踏み出したい、マンネリ化から脱したいと思う方へ。この講座では、人が変化、成長する時に起こる心の動きや、知っておくといい脳と意識の仕組みを紹介。
変化の上手な受け止め方が分かり、いきいきとした気持ちになっていただくことが講座の狙いです。」
築地本願寺さんの善意で参加費1,000円です。毎回参加される方からは、「料金以上の濃い内容でためになった!」「参加して良かったです!また大江さんのセミナーにを受けにきます」などの嬉しい感想をいただいています。
NLP心理学って何だろう?と思う方、仕事帰りに気持ちを前向きにしたい方、まだ若干お席に空があるそうです。どなたもどうぞお気軽にお越しくださいね。
https://ginzasalon.tsukijihongwanji.jp/top/kokoroacademy.html

18528055_10212282740360782_5700903911432924786_n.jpg

2017. 05. 10  
今日は、スタンフォード大学を訪問。昨日のカリフォルニア大学サンタクルーズ校のような広大さではないものの、林があり、日本の大学に比べるとかなりの広さがありました。
一枚目の塔はフーバー塔です。
夜は、昨年仏教哲学者のジョアンナ・メイシーから「アクティブ・ホープ・ワークショップ」を学んだ時にジョアンナと一緒に教えてくださったショーンさんに、バークレーとサンフランシスコを一望できるインディアンロックにご案内いただき、一緒に夕食を取りました。
充実の南サンフランシスコの旅は今日で終わります。なかなかのハプニングもあり、コア・クリエーションズで提唱している「コアから生きる心得」をまさに試される面白い3日間の旅でした。
(参考)「コアから生きる心得」
一つ、型を破らずして発展なし
一つ、人生に予定調和はあり得ない
一つ、楽しまざる者食うべからず
シャスタからの移動日、レディングからサンフランシスコまで予約していた飛行機に、何と乗り遅れてしまいました。同日中にフライトはもうないからこの街に泊まれと言われ、陸路で移動しようと手段を探しました。が、小さな町なので既にレンタカーできる車がないと言われ、タクシーやグレイハウンドバスを調べたり、苦心していたら幸運なことに、レンタカー会社の女性が一旦帰ったのに戻ってきてくれて「一台調達できた」とのこと。救いの神のような優しいい対応に心づくしの感謝を伝え、何とか予約していたサラトガの町のホテルにチェックインしたのが1:30AM。
なかなかの「予定調和はありえない」旅となり、そんな中でも私たちは感謝したり笑ったり、おだやかにしなやかに対応する仲間たちで。いや~よかった。
こんな時にも穏やかな気持ちでほとんどの道程を運転してくれた立見こうじさん(こーじ兄)。一年分くらい運転したと言っていましたが、本当にお世話になりました。ありがとう!
彼のサンフランシスコでの居住体験により、地元の人にしかわからないところにいろいろ案内をしてもらうことができました。
そして、どんな時も笑顔で感謝して良かったことを見つけ続けるたじさん(田嶋さん)。本当に一緒に旅ができて楽しかったです。
1回しか会ったことのない私たちに食事につき合ってくれたショーン。私たちを歓迎して案内してくれて、会話も楽しかったです。どうもありがとうございました!!

7_20170513111526fb7.jpg

8_201705131115262c9.jpg

9_20170513111528dde.jpg

10_20170513111530e46.jpg

11_20170513112153996.jpg


2017. 05. 10  
美しい街でした。この街での朝食も夕食も、とってもおいしかったです!

1_20170513111506c00.jpg

2_20170513111507ca1.jpg

3_2017051311150841d.jpg

4_20170513111510845.jpg

5_20170513111511231.jpg

6_20170513111524813.jpg

2017. 05. 10  
シャスタでこの後サンフランシスコ南部に行くよというとどなたも、「WAO!」と顔をほころばせ、テンションが上がり嬉しそうにされていました。それだけ風光明媚で訪れる人を魅了するところのようです。
昨日はカーメルという街に滞在しました。アートギャラリーなども多い美しい街でした。
お寿司も美味しいです。

14_201705101353546b5.jpg

15_20170510135356ccf.jpg
2017. 05. 09  
NLP心理学の発祥の地。カリフォルニア大学サンタクルーズ校に来ました。
大学のあまりの広大さにびっくり。森やトレイル、海の見える丘があって、空気も澄んでいます。写真一枚目の道も、校内です!
こんなに環境のいいところで誕生したんだなあとNLPを実践し始めて13年、資格取得コースのトレーナーを始めて10年にして初めて知ったのです。

9_2017051013515041b.jpg

10_20170510135151c82.jpg

11_201705101353507b9.jpg

12_201705101353525ba.jpg

13_2017051013535378e.jpg
2017. 05. 09  
最終日も山は美しく姿を見せてくれました。参加された方同志の響き合いが楽しく美しいハーモニーになっていました。スピリチュアルな体験も含め楽しかったです。山さんありがとう。
お問い合わせをいただいていますが、またシャスタの旅開催しますね。参加されたい方はお早目にご一報いただけるといいと思います。

5_20170510135001281.jpg

6_2017051013514698c.jpg

7_201705101351475e3.jpg

8_20170510135148b10.jpg

2017. 05. 08  
こちらでは、山の雪解けが湧いている川で水を汲んで飲み水にします。その川のほとりを散歩。キラキラと新緑が光を返す美しい景色、心地の良い散歩と瞑想でした。
夜は、ネイティヴアメリカンの浄化の儀式スエットロッジに参加。ビリビリと何かが抜けて行きました。すっきりした状態で、現地コーディネーターのまゆみさん、急に参加されたお友達も含めて記念写真を撮りました。

1_2017051013495509f.jpg

2_201705101349579fe.jpg

3_201705101349588d7.jpg

4_20170510134959593.jpg


2017. 05. 08  
4月23日に開催された「リーダーのための言霊塾 入門編」に参加された方の感想をご紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「日本人と日本語のルーツから、日本人が潜在的に持っている素晴らしい能力を知ることができました。しかし、今の日本の政治や経済を見ると、まったく逆の状況になっているのが残念です。その原因と対策を考えることが、我々の責務であると感じました。 言霊の具体的な使用例も勉強したいと思います。」《Y.T.様 男性》

「印象に残ったこと、心が動いたこととしては、いくつかある中で、
(1)天皇、皇后陛下に会った時のオーラ、
(2)パラオの戦時エピソード、
(3)昭和天皇が敗戦時、進駐軍マッカーサーに自分の命と引き替えに國民の飢えをなんとかして欲しいと懇願したエピソード(大江注:正確には他の方を処刑しないよう伝えたといわれています)
(4)古来人民を宝としてきたトップリーダーの考え方、
(5)産霊の信仰とものつくり、
(6)清明心のメンタリティ
(7)東海の君子国の記載のある歴史的事実
(8)日本語話者としての世界での使命
自分のコーチ系人脈の中で、これだけ深く日本や日本語、日本人について語り合えるあきちゃんに出会えて、ワクワクしてます。次の初伝参加に今、疼いています。」《木越省吾さま プロコーチ 男性》
2017. 05. 06  
雨の予報でしたが、快晴!今日は洞窟(プルートケイブ)と温泉に行きました。温泉は日本とは違い、鍵のかかる個室でバスタブに入る→男女共有のサウナに入る→川に入る(もしくはシャワー。水風呂の感覚)を3ラウンド繰り返します。その間、会話は慎み、瞑想のような感覚で行います。
雪解け水で流れの速い川に足を浸すと、驚くほど冷たいのですが、心がしんと澄んで、クリアに物事を見られるような感じがしました。
洞窟探検は、ディープでした。外界の光の入らない真っ暗な洞窟に私たちだけがいて、しーんとした静けさと闇の中で瞑想をしていると、「この静けさを求めていたんだ」という喜びが湧きました。電磁波も。もちろん騒音もないただしずくが地表を打つ音だけが心地よく響く。
神聖な(神秘)体験をした方もいました。
どんどんチームが深まって行く感じが素敵です。

14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg

18.jpg

19.jpg

2017. 05. 06  
今日は滝巡り。ネイティヴアメリカンの方々にとって瞑想やビジョンを見る場。
滝の写真に虹がかかっているのは見えるでしょうか?
最後の一枚は家主のウェンディさんと

10_2017050811294454c.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg


2017. 05. 04  
シャスタ山6合目と湖での瞑想。あっという間に時が経ち、居心地がいいのでいつまでもそこに座っていたい気持ちになります。

4_2017050811272621f.jpg

5_20170508112728e56.jpg

6_201705081129391c5.jpg

8_2017050811294120a.jpg

7_201705081129405eb.jpg


2017. 05. 04  
昨日の夕方到着。今週は運良く暖かいそうです。
山と対話して来ます。

3_20170508112725000.jpg
2017. 05. 03  
旅の途中
辻信一さん著『ゆっくり小学校』を読みました。
東京で暮らす私には、もっとも大事な「ゆっくりする」こと。
旅好きで、乗り物の中での読書が好きだったと思い出す。
忙しくしすぎている自分の生き方を見直す。
静かな場所で、ゆっくりして来ます。

1_20170508112722f1d.jpg

2_20170508112723823.jpg

プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ