2016.
12.
31
昨年末、
2016年は「集」な一年になると思っていました。
色々な方と連携した動きが出てくると思っていたのです。
想像通りに、いくつかのプロジェクトが生まれました。ともにお仕事や活動を行った皆様、ありがとうございます。
今振り返ると、漢字一文字では、大好きな行動に没頭した「没」
また、根を張る「張」な年でした。
来年は、「進」な一年になるように感じています。
普段から行動的な私ですが、一歩前進する行動になりそうです。
今年もお世話になりました。
仲良くしていただき、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします!

2016年は「集」な一年になると思っていました。
色々な方と連携した動きが出てくると思っていたのです。
想像通りに、いくつかのプロジェクトが生まれました。ともにお仕事や活動を行った皆様、ありがとうございます。
今振り返ると、漢字一文字では、大好きな行動に没頭した「没」
また、根を張る「張」な年でした。
来年は、「進」な一年になるように感じています。
普段から行動的な私ですが、一歩前進する行動になりそうです。
今年もお世話になりました。
仲良くしていただき、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします!

スポンサーサイト
2016.
12.
30
今年も残すところあと二日となりました。
1月以降のセミナーのご案内をいたします。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!お待ちしております。
----------------------------------------------------------
第6期 ワールドシフト・コミュニケーター
持続可能で平和な社会の実現に向けて。
・木だけでなく森を観るホリスティックな思考
・世界の課題や、革新的な実践例の知識の習得
・つながりをつくり、行動を生み出す対話
社会、世界の現状を伝える伝道師となる講座です
日時:1月9日(日・祝) 10:00~18:30
場所:東京
詳細:https://www.facebook.com/events/639401089564589/
主催者:WorldShift Network Japan
----------------------------------------------------------
コアを目覚めさせるワークショップ#1
グループコーチングをベースに自分を掘り下げ行動につなげる3回シリーズ
「今まで進んできた道をはるかに越えて生きていくとは、どういうことか?」
日時:1月13日(金)19:00~21:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/06bff34812a7b0a40758dcd24300361d/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾 入門編
木で言うと根の部分を承認できると、人は揺るぎなく
自信を持ち存在感、巻き込み力が増します。
日本語、日本文化の根っこを知る「言霊塾」入門編。
日時:1月22日(日)13:30~16:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/0882bdb9e661fcc57ed695d1f7c23d69/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾【初伝】
言霊と大和言葉の学びを通じて、その世界観・人間観・仕事観・言葉のもつ力など、
古から日本に伝わる叡智に触れ、呼び覚まし、今に活かす場です。
日時:2月3日(金)4日(土)5日(日)
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/73ce1c055f1277e1d0ce4f66c95dfa27/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
コアを目覚めさせるワークショップ#2
グループコーチングをベースに自分を掘り下げ行動につなげる3回シリーズ。その2
「目覚める前の冬眠の中で、何が熟成されているのか?」
日時:2月10日(金)19:00~21:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/06bff34812a7b0a40758dcd24300361d/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
脳科学から紐解く~「なぜ私のコーチングはうまくいったり、いかなかったりするのか?」
本当に人が変化をするとはどういうことなのか?私たちはコーチとして、
一体何を意識しながらクライアントに接したらいいのか?
ということを1日の講座で徹底的に解説します
日時:2月12日(日)10:00~18:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/9b33fda2f176c3688e7259dfaa1b180d/
主催者:Field of Wings
----------------------------------------------------------
コアを目覚めさせるワークショップ#3
グループコーチングをベースに自分を掘り下げ行動につなげる3回シリーズ。その3
「あなたが破り、手放すべきカラとは何か?」
日時:3月10日(金)19:00~21:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/06bff34812a7b0a40758dcd24300361d/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾 入門編
木で言うと根の部分を承認できると、人は揺るぎなく
自信を持ち存在感、巻き込み力が増します。
日本語、日本文化の根っこを知る「言霊塾」入門編。
日時:4月7日(金)13:30~16:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/ec280aa5c033206c984d0b66732e5763/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
コンシャス・リリース・メソッド基礎コース
(米国NLP協会認定プラクティショナーコース)
コア・クリエーションズのNLPは、あなたの発する波動を高めることを通して物事、
出来事が望む方向へ好転することを目指します。日本語版NLPで、
東洋人、日本人に合った目標の設定方法で無理なく願いの方向へ。
日時:4月15日(土)10:00~18:30 他
場所:東京
詳細:http://core-creations.jp/course/basic.html
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾 入門編
木で言うと根の部分を承認できると、人は揺るぎなく
自信を持ち存在感、巻き込み力が増します。
日本語、日本文化の根っこを知る「言霊塾」入門編。
日時:7月8日(土))
場所:名古屋
詳細:
主催者:やまと・きぼうプロジェクト
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾【初伝】
言霊と大和言葉の学びを通じて、その世界観・人間観・仕事観・言葉のもつ力など、
古から日本に伝わる叡智に触れ、呼び覚まし、今に活かす場です。
日時:21日(金)13:30~16:30 22、23日10:00~18:00
場所:名古屋
詳細:
主催者:やまと・きぼうプロジェクト
----------------------------------------------------------
1月以降のセミナーのご案内をいたします。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!お待ちしております。
----------------------------------------------------------
第6期 ワールドシフト・コミュニケーター
持続可能で平和な社会の実現に向けて。
・木だけでなく森を観るホリスティックな思考
・世界の課題や、革新的な実践例の知識の習得
・つながりをつくり、行動を生み出す対話
社会、世界の現状を伝える伝道師となる講座です
日時:1月9日(日・祝) 10:00~18:30
場所:東京
詳細:https://www.facebook.com/events/639401089564589/
主催者:WorldShift Network Japan
----------------------------------------------------------
コアを目覚めさせるワークショップ#1
グループコーチングをベースに自分を掘り下げ行動につなげる3回シリーズ
「今まで進んできた道をはるかに越えて生きていくとは、どういうことか?」
日時:1月13日(金)19:00~21:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/06bff34812a7b0a40758dcd24300361d/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾 入門編
木で言うと根の部分を承認できると、人は揺るぎなく
自信を持ち存在感、巻き込み力が増します。
日本語、日本文化の根っこを知る「言霊塾」入門編。
日時:1月22日(日)13:30~16:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/0882bdb9e661fcc57ed695d1f7c23d69/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾【初伝】
言霊と大和言葉の学びを通じて、その世界観・人間観・仕事観・言葉のもつ力など、
古から日本に伝わる叡智に触れ、呼び覚まし、今に活かす場です。
日時:2月3日(金)4日(土)5日(日)
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/73ce1c055f1277e1d0ce4f66c95dfa27/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
コアを目覚めさせるワークショップ#2
グループコーチングをベースに自分を掘り下げ行動につなげる3回シリーズ。その2
「目覚める前の冬眠の中で、何が熟成されているのか?」
日時:2月10日(金)19:00~21:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/06bff34812a7b0a40758dcd24300361d/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
脳科学から紐解く~「なぜ私のコーチングはうまくいったり、いかなかったりするのか?」
本当に人が変化をするとはどういうことなのか?私たちはコーチとして、
一体何を意識しながらクライアントに接したらいいのか?
ということを1日の講座で徹底的に解説します
日時:2月12日(日)10:00~18:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/9b33fda2f176c3688e7259dfaa1b180d/
主催者:Field of Wings
----------------------------------------------------------
コアを目覚めさせるワークショップ#3
グループコーチングをベースに自分を掘り下げ行動につなげる3回シリーズ。その3
「あなたが破り、手放すべきカラとは何か?」
日時:3月10日(金)19:00~21:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/06bff34812a7b0a40758dcd24300361d/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾 入門編
木で言うと根の部分を承認できると、人は揺るぎなく
自信を持ち存在感、巻き込み力が増します。
日本語、日本文化の根っこを知る「言霊塾」入門編。
日時:4月7日(金)13:30~16:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/ec280aa5c033206c984d0b66732e5763/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
コンシャス・リリース・メソッド基礎コース
(米国NLP協会認定プラクティショナーコース)
コア・クリエーションズのNLPは、あなたの発する波動を高めることを通して物事、
出来事が望む方向へ好転することを目指します。日本語版NLPで、
東洋人、日本人に合った目標の設定方法で無理なく願いの方向へ。
日時:4月15日(土)10:00~18:30 他
場所:東京
詳細:http://core-creations.jp/course/basic.html
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾 入門編
木で言うと根の部分を承認できると、人は揺るぎなく
自信を持ち存在感、巻き込み力が増します。
日本語、日本文化の根っこを知る「言霊塾」入門編。
日時:7月8日(土))
場所:名古屋
詳細:
主催者:やまと・きぼうプロジェクト
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾【初伝】
言霊と大和言葉の学びを通じて、その世界観・人間観・仕事観・言葉のもつ力など、
古から日本に伝わる叡智に触れ、呼び覚まし、今に活かす場です。
日時:21日(金)13:30~16:30 22、23日10:00~18:00
場所:名古屋
詳細:
主催者:やまと・きぼうプロジェクト
----------------------------------------------------------
2016.
12.
30
2016.
12.
29
今、政府や行政だけに任せるのではなく、一人ひとりが主体的にできることをアクションしていく時代。
以下、ピンとくる方はぜひ一緒に仲間になってください。
「ワールドシフト緊急宣言」が2009年9月にロンドンから世界に向けて発信されました。
「ワールドシフト」とは、世界中に存在する課題に向けてのアクションを総括する名称であり、シフトの主体は、一人ひとりです。
【得られるもの】
・木だけでなく森を観る、ホリスティックな視点
・世界の課題や、グッド・プラクティスの状況に関する知識
・世界の現状、課題、革新的実践例の数値、グラフ等の入ったパワーポイントデータ(約40枚)
・ワークショップ開催方法、参考書籍情報
・志を同じくする仲間との連携、具体的なアクション、アイデア
パワーポイントデータ資料は、各自で自分の活動に使っていただくことができます。
地球環境、持続可能性、企業の社会的責任にご興味ある方、ぜひ仲間に加わりませんか?
https://www.facebook.com/events/639401089564589/
お待ちしています!!

以下、ピンとくる方はぜひ一緒に仲間になってください。
「ワールドシフト緊急宣言」が2009年9月にロンドンから世界に向けて発信されました。
「ワールドシフト」とは、世界中に存在する課題に向けてのアクションを総括する名称であり、シフトの主体は、一人ひとりです。
【得られるもの】
・木だけでなく森を観る、ホリスティックな視点
・世界の課題や、グッド・プラクティスの状況に関する知識
・世界の現状、課題、革新的実践例の数値、グラフ等の入ったパワーポイントデータ(約40枚)
・ワークショップ開催方法、参考書籍情報
・志を同じくする仲間との連携、具体的なアクション、アイデア
パワーポイントデータ資料は、各自で自分の活動に使っていただくことができます。
地球環境、持続可能性、企業の社会的責任にご興味ある方、ぜひ仲間に加わりませんか?
https://www.facebook.com/events/639401089564589/
お待ちしています!!

2016.
12.
28
めだかランチ@横浜。チーム結成は、8年前。仲のいいチームです。お互い今年の近況を話したり、好奇心全開の問いを投げ合ったり。人生の味わい深さを感じました。来年は、10人全員で会おう!となりましたよ。目的に向かってそれぞれ人生に幅を広げチャレンジしている仲間たち。楽しかった。


2016.
12.
28
「ネガティブな感情は自分のものと思ってとどめて抱いて苦しみがち。それはどこかからやってきてまたどこかへ去っていくもの…でしかない」このことが一番新鮮に胸に響いてまさに!と呑み込めた良薬!って感じです。
「肯定的なことも否定的なことも見つめられて、2016年のもやもやした部分を完了させられたように感じています。」
12月23日に開催された、「2016年を振り返り来年を展望するスペシャルワークショップ」に参加された方の感想をご紹介します。
ご参加いただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・味わった感覚はしっかり覚えていてそれが満ち足りる幸せ感ではあるが〆にばかり焦点がしぼられていることに気づいている。もっと豊かに世界、風景を味わうこともしよう。
・来年、言霊塾で日本の文化を学びたい!よろしくお願いします。
《手塚純子さま 女性 50歳代》
・本で学べることもありますが、やはりWSでの体感は大きいと改めて感じました。
・「無意識を変える方が効果的」というのは新たな発見でした。
・とても心地よく楽しく過ごせました。ありがとうございました。また気になるセミナーやWSがあれば参加させてください。
《R.F.さま 女性 40歳代》
・受けてよかった!が最初の感想です。
・今年の振り返りでは気づいていなかった(意識にのぼっていなかった)ことに沢山気づく事ができ、自分が一年でこれほど変化したり、多くのものを得ていたこと、リソースに気付けました。来年がとても楽しみです!
・2017年があれだけの充実感を得られるなんて!と今からワクワクします。
・より具体的な目標設定にも役立ちます。
・やっぱりNLPはパワフルです!もっともっと学びたいです。
《柴田素子さま 女性 会社員 40歳代》
・「無意識には肯定的なものしかない」「自然に問いかけると、無意識からの答えを得られやすい」「イメージできることが夢の実現に大切」ということが大きな気付きとなりました。
・落ち着かれてお話されていて良かったです。
・進行中に話されていた「~についてメモ書きどうぞ」というようなことを書ける欄が資料に事前に用意されてると良いと思います。
《匿名希望 女性 40歳代》
・2016年に良かったと思えることが普段感じていることより沢山あったのに驚かされた。
・無意識のパターンで動いてしまってる部分が多い。
・「出来事から学べることは何か」を自然に問うというワークがとても不思議な気がした。
・今後も機会みて参加したいです。
《匿名希望 男性》
・無意識との具体的な付き合い方
・自然から学び、生活に活かす。
《H.S. 男性 企画 40歳代》

「肯定的なことも否定的なことも見つめられて、2016年のもやもやした部分を完了させられたように感じています。」
12月23日に開催された、「2016年を振り返り来年を展望するスペシャルワークショップ」に参加された方の感想をご紹介します。
ご参加いただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・味わった感覚はしっかり覚えていてそれが満ち足りる幸せ感ではあるが〆にばかり焦点がしぼられていることに気づいている。もっと豊かに世界、風景を味わうこともしよう。
・来年、言霊塾で日本の文化を学びたい!よろしくお願いします。
《手塚純子さま 女性 50歳代》
・本で学べることもありますが、やはりWSでの体感は大きいと改めて感じました。
・「無意識を変える方が効果的」というのは新たな発見でした。
・とても心地よく楽しく過ごせました。ありがとうございました。また気になるセミナーやWSがあれば参加させてください。
《R.F.さま 女性 40歳代》
・受けてよかった!が最初の感想です。
・今年の振り返りでは気づいていなかった(意識にのぼっていなかった)ことに沢山気づく事ができ、自分が一年でこれほど変化したり、多くのものを得ていたこと、リソースに気付けました。来年がとても楽しみです!
・2017年があれだけの充実感を得られるなんて!と今からワクワクします。
・より具体的な目標設定にも役立ちます。
・やっぱりNLPはパワフルです!もっともっと学びたいです。
《柴田素子さま 女性 会社員 40歳代》
・「無意識には肯定的なものしかない」「自然に問いかけると、無意識からの答えを得られやすい」「イメージできることが夢の実現に大切」ということが大きな気付きとなりました。
・落ち着かれてお話されていて良かったです。
・進行中に話されていた「~についてメモ書きどうぞ」というようなことを書ける欄が資料に事前に用意されてると良いと思います。
《匿名希望 女性 40歳代》
・2016年に良かったと思えることが普段感じていることより沢山あったのに驚かされた。
・無意識のパターンで動いてしまってる部分が多い。
・「出来事から学べることは何か」を自然に問うというワークがとても不思議な気がした。
・今後も機会みて参加したいです。
《匿名希望 男性》
・無意識との具体的な付き合い方
・自然から学び、生活に活かす。
《H.S. 男性 企画 40歳代》

2016.
12.
28
足の指骨折のためにはめていたギブスが、月曜日に外れました。
あーこれで、履ける靴が増えます。
レントゲンを撮ったところ、第一関節の骨が溶けてしまい、極めて珍しい症例だが治らないとのこと。
「え?治らないって、痛いままって言うことですか?」
「手術するって言う方法はあるよ。」
うーん。
困った。何らかの方法で治したいと思います。気合い、すぎな茶、レイキ。。
他にこの症状に効く方法をご存知の方、ぜひお知恵をお聞かせください

あーこれで、履ける靴が増えます。
レントゲンを撮ったところ、第一関節の骨が溶けてしまい、極めて珍しい症例だが治らないとのこと。
「え?治らないって、痛いままって言うことですか?」
「手術するって言う方法はあるよ。」
うーん。
困った。何らかの方法で治したいと思います。気合い、すぎな茶、レイキ。。
他にこの症状に効く方法をご存知の方、ぜひお知恵をお聞かせください

2016.
12.
26
週末は、箱根に行って、今年一年の収穫を確認、来年を展望して来ました。
こちらは、前日に開催していたワークショップの内容を個人的に体験する時間でした。
いいお天気で暖かく、気分は早お正月。
鷺が魚を捕って食べるところを眺めたり。自然を感じるひと時でした。
今年ご縁ありました皆様、ありがとうございます😊





こちらは、前日に開催していたワークショップの内容を個人的に体験する時間でした。
いいお天気で暖かく、気分は早お正月。
鷺が魚を捕って食べるところを眺めたり。自然を感じるひと時でした。
今年ご縁ありました皆様、ありがとうございます😊





2016.
12.
26
「受けてよかった!!」「すごく価値ある時間をありがとう」「とても軽やかに人生一層楽しくなって来ました。」
2016年を振り返り、収穫をしっかり意識化し、心の大掃除をして、来年を展望するワークショップをしました。
完了させると、次へのスペースが生まれます。
冬至後の日照時間が長くなる時期。世界中で、夏至と冬至は暦の節目と言われる時に毎年恒例で開催しています。
23日は、今年最後のワークショップでした。
毎年リニューアルしながら開催していますが、ポイントは、未完了を完了させること、無意識からなりたい未来を出すことです。
「とても軽やかに人生一層楽しくなって来ました。来年も楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。」
「すごく価値ある時間をありがとうございます。」
「肯定的なことも否定的なことも見つめられて、2016年のもやもやした部分を完了させられたように感じています。本で学べることもありますが、やはりワークショップでの体感は改めて大きいと感じました。」
「とても分かりやすくて良かったです」
「とても心地よく楽しく過ごせました。」
「やっぱりNLPはパワフルですね!」
「受けてよかった!!自分で振り返っていただけでは気づかないくらいの変化、収穫があったことに気づけました。」
などなど感想をいただきました。
初対面同士なのに初めから深い対話になって、活気ある暖かい繋がりの生まれた参加者さん同士。素敵な方々が集いました。
参加された皆様、ありがとうございました。

2016年を振り返り、収穫をしっかり意識化し、心の大掃除をして、来年を展望するワークショップをしました。
完了させると、次へのスペースが生まれます。
冬至後の日照時間が長くなる時期。世界中で、夏至と冬至は暦の節目と言われる時に毎年恒例で開催しています。
23日は、今年最後のワークショップでした。
毎年リニューアルしながら開催していますが、ポイントは、未完了を完了させること、無意識からなりたい未来を出すことです。
「とても軽やかに人生一層楽しくなって来ました。来年も楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。」
「すごく価値ある時間をありがとうございます。」
「肯定的なことも否定的なことも見つめられて、2016年のもやもやした部分を完了させられたように感じています。本で学べることもありますが、やはりワークショップでの体感は改めて大きいと感じました。」
「とても分かりやすくて良かったです」
「とても心地よく楽しく過ごせました。」
「やっぱりNLPはパワフルですね!」
「受けてよかった!!自分で振り返っていただけでは気づかないくらいの変化、収穫があったことに気づけました。」
などなど感想をいただきました。
初対面同士なのに初めから深い対話になって、活気ある暖かい繋がりの生まれた参加者さん同士。素敵な方々が集いました。
参加された皆様、ありがとうございました。

2016.
12.
24
今年も毎年恒例、神輿メンバーでの忘年会。
とはいえこの時だけ会うメンバーも多いので、年に1〜2回の家族の集まりのような様相です。みんな全員が出会って来年で10年。美しく言うと磨き合いながら、言い方を変えるとぶつかったり色々ありながら、愉しいご縁です。


とはいえこの時だけ会うメンバーも多いので、年に1〜2回の家族の集まりのような様相です。みんな全員が出会って来年で10年。美しく言うと磨き合いながら、言い方を変えるとぶつかったり色々ありながら、愉しいご縁です。


2016.
12.
24
2016.
12.
22
今夜は横浜中華街のお店、鳳林で二年半前まで活動をしていたシリウスの方々の忘年会に伺いました。
私にとってここは、ビジネス部という部活のような場でした。
懐かしいエピソードを思い出したり、温かく面白い皆さんの空気に久しぶりに触れたり、とっても楽しい夜でした。嬉しくてみなさんを呼び止め、一部の方々と一緒に写真を撮りました。
こうして時々お邪魔しても歓迎してくださる皆さんの暖かさに感謝です。そして、今日お会いした皆さまとのご縁にも感謝です。
シリウスの皆さまありがとうございました。

私にとってここは、ビジネス部という部活のような場でした。
懐かしいエピソードを思い出したり、温かく面白い皆さんの空気に久しぶりに触れたり、とっても楽しい夜でした。嬉しくてみなさんを呼び止め、一部の方々と一緒に写真を撮りました。
こうして時々お邪魔しても歓迎してくださる皆さんの暖かさに感謝です。そして、今日お会いした皆さまとのご縁にも感謝です。
シリウスの皆さまありがとうございました。

2016.
12.
22
冬至の昨夜は、月待ち講1〜4期の素敵な女性たちとの集まりでした。国境なき料理団の本道佳子さんのお料理と、メンバーの方のマンションゲストルームで、わいわいきらきら、和みながらも素敵な素敵な夜でした。
佳子さんのお料理は、いつも食材を前にした時にそれらをどのように調理するのかが降りてくるというレシピ。あらかじめ決まっていません。本当に素敵です。
他に集われた方々も、素敵すぎて私は素敵オーラに酔いそうでした。
新しい出会いや対話の深まり。今年の振り返りシェア。。
帰り道に振り返ったのですが、
今年の私は、昨年始めた「リーダーのための言霊塾」が、宇都宮、名古屋、福岡、カナダのバンクーバーへと、「こちらでも開催してください」とのリクエストで展開したこと、
シャスタとセドナへの旅するワークショップ・ツアーの開催
日本の精神文化を伝える活動が、バンクーバーに始まり、シアトルとサンフランシスコ在住の日本の方にも広がりそうなこと
コーアクティブ・コーチの方向けのNLP、脳科学から何が起こっているのか裏付けをご紹介するセミナーをスタートさせ、大変好評をいただいたこと
などが新しいことだったなと思います。
そして、ジョアンナ・メイシーから学んだアクティブ・ホープも、深い深い体験でした。
こんな一年を振り返るモードも作っていただき、本当に心もお腹も満たされるいい時間でした。
自立した女性として社会に影響を与え続ける素敵な女性たち。その自信ある振る舞いに、そのお茶目なあり方に、信念を貫く姿勢に大いに学ばせていただきました。
昨夜お会いした皆さま、ありがとうございました。





佳子さんのお料理は、いつも食材を前にした時にそれらをどのように調理するのかが降りてくるというレシピ。あらかじめ決まっていません。本当に素敵です。
他に集われた方々も、素敵すぎて私は素敵オーラに酔いそうでした。
新しい出会いや対話の深まり。今年の振り返りシェア。。
帰り道に振り返ったのですが、
今年の私は、昨年始めた「リーダーのための言霊塾」が、宇都宮、名古屋、福岡、カナダのバンクーバーへと、「こちらでも開催してください」とのリクエストで展開したこと、
シャスタとセドナへの旅するワークショップ・ツアーの開催
日本の精神文化を伝える活動が、バンクーバーに始まり、シアトルとサンフランシスコ在住の日本の方にも広がりそうなこと
コーアクティブ・コーチの方向けのNLP、脳科学から何が起こっているのか裏付けをご紹介するセミナーをスタートさせ、大変好評をいただいたこと
などが新しいことだったなと思います。
そして、ジョアンナ・メイシーから学んだアクティブ・ホープも、深い深い体験でした。
こんな一年を振り返るモードも作っていただき、本当に心もお腹も満たされるいい時間でした。
自立した女性として社会に影響を与え続ける素敵な女性たち。その自信ある振る舞いに、そのお茶目なあり方に、信念を貫く姿勢に大いに学ばせていただきました。
昨夜お会いした皆さま、ありがとうございました。





2016.
12.
21
「知足者富」(足るを知る者は富む)
満足することを知っている者は、心豊かに生きると、老子は説いています。
冬至。日の入りが一番早い日。今夜は、この一年にいただいた思いやり、気遣い、繋がり、学び、気づき、機会に感謝しながら、過ごしたいと思います。
その前に、素敵な女性たちとの学び多き素敵な時間を過ごしてきます。。

満足することを知っている者は、心豊かに生きると、老子は説いています。
冬至。日の入りが一番早い日。今夜は、この一年にいただいた思いやり、気遣い、繋がり、学び、気づき、機会に感謝しながら、過ごしたいと思います。
その前に、素敵な女性たちとの学び多き素敵な時間を過ごしてきます。。

2016.
12.
20
昨日は、今年最後の言霊の学びでした。
日本語は五十音、一音一音に意味がある言語。
日本語の音の調べ、響きに心惹かれて仕方がないのです。
映画「君の名は」で改めて焦点が当たりましたが、逢魔が時(夕方)や辻(交差点)、橋など、異界と通ずると言われてきた時や、ところがありますね。
そんなロジカルや科学では説明しきれない「すき間」こそが、今求められているものなのではないか、と思います。
遅ればせながら話題になっている映画「君の名は。」を観ました。
印象に残ったことは、田舎と東京の風景の美しさ。土地を愛でる視点。
かつて農耕を主体として暮らしてきたご先祖様たちは、土地とつながって暮らしてきた。今は、土地と分離されてしまったかのような暮らしが一般的になっている。
この映画を通して、長野の田舎の風景とともに、今暮らしている東京にさえ、懐かしさ、愛着、郷愁を覚えました。
田舎でお酒を作る儀式や口嚙み酒。実際エクアドルの先住民が暮らす村で飲みましたが、古来から続く知恵にかろうじて繋がることができるのが、現代であるようにも感じています。
最後のシーンはなぜか急に手を抜いてしまったのか?と思えるような展開ではありましたが、
東京愛、郷土愛、時空のねじれ、とりかえばや物語、(おまけに恋愛)それらを描いたこの映画。
東京をもっと好きになったなあと感じます。
日本のアニメってすごいなあと思うのでした。

日本語は五十音、一音一音に意味がある言語。
日本語の音の調べ、響きに心惹かれて仕方がないのです。
映画「君の名は」で改めて焦点が当たりましたが、逢魔が時(夕方)や辻(交差点)、橋など、異界と通ずると言われてきた時や、ところがありますね。
そんなロジカルや科学では説明しきれない「すき間」こそが、今求められているものなのではないか、と思います。
遅ればせながら話題になっている映画「君の名は。」を観ました。
印象に残ったことは、田舎と東京の風景の美しさ。土地を愛でる視点。
かつて農耕を主体として暮らしてきたご先祖様たちは、土地とつながって暮らしてきた。今は、土地と分離されてしまったかのような暮らしが一般的になっている。
この映画を通して、長野の田舎の風景とともに、今暮らしている東京にさえ、懐かしさ、愛着、郷愁を覚えました。
田舎でお酒を作る儀式や口嚙み酒。実際エクアドルの先住民が暮らす村で飲みましたが、古来から続く知恵にかろうじて繋がることができるのが、現代であるようにも感じています。
最後のシーンはなぜか急に手を抜いてしまったのか?と思えるような展開ではありましたが、
東京愛、郷土愛、時空のねじれ、とりかえばや物語、(おまけに恋愛)それらを描いたこの映画。
東京をもっと好きになったなあと感じます。
日本のアニメってすごいなあと思うのでした。

2016.
12.
19
なんとも言えない朝の清々しい気を浴びながら、先週末から始まったコンシャス・リリース・メソッド(NLP)マスター・コース。
このコースは自分自身の感情や状態とうまく付き合うと同時に、他者や集団の状態コントロール(うまく付き合う)力を高めることを目的としています。
マスターコースが始まる前に、人生の節目を迎えておられたり、嬉しいご報告があったり。再会した方々の笑顔、軽やかさ。基礎コースからの変化の報告が嬉しかったです。
ワークが終わるたびに、優しく穏やかな明るい笑顔になっていかれるみなさん。
穏やかに晴れ渡る青空そのままに、年が開ける前に、心に溜まった檻を片付けてスッキリ!として行きました。
深い無意識に入っていくワークを続々と体験して、短時間で気持ちや視点が切り替わるワークを身につけて行きました。
休憩時間に、参加者の方から質問をいただきました。
「あきちゃんは、どうやって気持ちのコントロールをしているの?」
NLPを学ぶと感情の意味が分かり、接し方、いなし方、脇に置く方法がだんだんと身についていくわけですが、改めて聞いて見たかった。と言われました。
私の場合、感情がやってきたら、わー!っと出して(怒るなら怒る、がっかりならがっかり)すっきり。のケースが多いです。
こんな気持ち感じてはいけない、と抑えることがほとんどなくて、出す方法や場面を適切に選ぶと言うことですね。
感情をしっかり感じると直ぐに過ぎ去って行きますので、流す。通す。そんな感じが多いように思います。
もっとも、心理やカウンセリングについて学び始めた18年前に比べたら、相当自分が変わって、感情に振り回されることはほぼなくなってきているなあと感じています。
目の前の対処療法ではなくて、根本的な体験を片付けていくことが大事だなと感じています。その根本解決の一つが、昨日行ったリ・インプリントというワークです。
人生の初期の段階で身につけた自分でも気づかない思考の癖やビリーフを見つめ受け止め書き換えます。
とはいえ人間なんで、磨き高める余地は存分にありますので、起こる出来事、出会う人から、できる限り学び成長したいと思います。
死の直前まで学び成長することができるって、いいなと思います。




このコースは自分自身の感情や状態とうまく付き合うと同時に、他者や集団の状態コントロール(うまく付き合う)力を高めることを目的としています。
マスターコースが始まる前に、人生の節目を迎えておられたり、嬉しいご報告があったり。再会した方々の笑顔、軽やかさ。基礎コースからの変化の報告が嬉しかったです。
ワークが終わるたびに、優しく穏やかな明るい笑顔になっていかれるみなさん。
穏やかに晴れ渡る青空そのままに、年が開ける前に、心に溜まった檻を片付けてスッキリ!として行きました。
深い無意識に入っていくワークを続々と体験して、短時間で気持ちや視点が切り替わるワークを身につけて行きました。
休憩時間に、参加者の方から質問をいただきました。
「あきちゃんは、どうやって気持ちのコントロールをしているの?」
NLPを学ぶと感情の意味が分かり、接し方、いなし方、脇に置く方法がだんだんと身についていくわけですが、改めて聞いて見たかった。と言われました。
私の場合、感情がやってきたら、わー!っと出して(怒るなら怒る、がっかりならがっかり)すっきり。のケースが多いです。
こんな気持ち感じてはいけない、と抑えることがほとんどなくて、出す方法や場面を適切に選ぶと言うことですね。
感情をしっかり感じると直ぐに過ぎ去って行きますので、流す。通す。そんな感じが多いように思います。
もっとも、心理やカウンセリングについて学び始めた18年前に比べたら、相当自分が変わって、感情に振り回されることはほぼなくなってきているなあと感じています。
目の前の対処療法ではなくて、根本的な体験を片付けていくことが大事だなと感じています。その根本解決の一つが、昨日行ったリ・インプリントというワークです。
人生の初期の段階で身につけた自分でも気づかない思考の癖やビリーフを見つめ受け止め書き換えます。
とはいえ人間なんで、磨き高める余地は存分にありますので、起こる出来事、出会う人から、できる限り学び成長したいと思います。
死の直前まで学び成長することができるって、いいなと思います。




2016.
12.
17
マスターコース。快晴の真っ青な空を見ながら、
宇宙からの視点になるワーク。そして6つの視点から問題を捉えながら、やがて満たされたり至福を感じるほどまで捉え方が変わるワーク。
基礎コースをしっかり経たからこそ至ることができる深い変容。
3月20日の最終日に向けて、蒔いた種が、育って大きくなっていく過程を楽しみます。
NLPでは、強さ、優しさ、遊び心 の3つのあり方のバランスが大事だよと言いっています。
そして、心、身体、場に知性があると言っています。
今日も、体を動かし、場所を移動して、無意識で変容が生成される体験をしました。
明日は、人生で繰り返し陥る困った状況の発生を終わらせる(変容させる)深いワークが待っています。
ドラえもんのポケットから出てくるアイテムが増えるという声も、魔法使いになっちゃったという声も上がりつつ、即効性のあるチェンジ・ワークをどんどん体験して行きます。
大好きな方たちと探検する心の旅。始まりました。

宇宙からの視点になるワーク。そして6つの視点から問題を捉えながら、やがて満たされたり至福を感じるほどまで捉え方が変わるワーク。
基礎コースをしっかり経たからこそ至ることができる深い変容。
3月20日の最終日に向けて、蒔いた種が、育って大きくなっていく過程を楽しみます。
NLPでは、強さ、優しさ、遊び心 の3つのあり方のバランスが大事だよと言いっています。
そして、心、身体、場に知性があると言っています。
今日も、体を動かし、場所を移動して、無意識で変容が生成される体験をしました。
明日は、人生で繰り返し陥る困った状況の発生を終わらせる(変容させる)深いワークが待っています。
ドラえもんのポケットから出てくるアイテムが増えるという声も、魔法使いになっちゃったという声も上がりつつ、即効性のあるチェンジ・ワークをどんどん体験して行きます。
大好きな方たちと探検する心の旅。始まりました。

2016.
12.
17
昨日はテトラゼミに行っていました。2012年に放送作家でワールドシフト・ネットワークジャパン代表理事の谷崎テトラさんに学ぶ講座としてスタートさせ、2013年まで毎月開催していました。
放送されない興味深い話題や、エコでサステナブルなあっと驚く実践例などをご紹介いただき、視点が広がり、世界観が広がりました。
その後は、主催を手放し、ワールドシフトの語り手を増やす、ワールドシフト・コミュニケーター養成講座をするようになりました。
その後、テトラゼミは全国各地に広がっています。
多くの方にテトラゼミを受けてもらいたいと思っていたことがこうして実現しているのは、とても嬉しいことです。
現在の主催者の方2名と過去に主催していた2名で、今後のアイデアを出し合ったりしました。
体験や思いを分かち合うことができるって、貴重で嬉しいことだなと思います。
そして、立ち上げから5年経って、テトラゼミがどんどん展開していることが嬉しいなと思います。

放送されない興味深い話題や、エコでサステナブルなあっと驚く実践例などをご紹介いただき、視点が広がり、世界観が広がりました。
その後は、主催を手放し、ワールドシフトの語り手を増やす、ワールドシフト・コミュニケーター養成講座をするようになりました。
その後、テトラゼミは全国各地に広がっています。
多くの方にテトラゼミを受けてもらいたいと思っていたことがこうして実現しているのは、とても嬉しいことです。
現在の主催者の方2名と過去に主催していた2名で、今後のアイデアを出し合ったりしました。
体験や思いを分かち合うことができるって、貴重で嬉しいことだなと思います。
そして、立ち上げから5年経って、テトラゼミがどんどん展開していることが嬉しいなと思います。

2016.
12.
16
明日から、またわくわく楽しい3カ月間の旅が始まります。
新しい変化の時代に、柔軟に思考と行動を変化させながら生きていくために、自分の無意識にある心のくせ、思考の枠を外していく旅です。
わくわく楽しく面白く、自分の中を探検します。
仲間が一緒なので、怖さは半分、喜びは何倍にもなるんだろうと思います。
あるものを認め、向き合って、学びとして受け取って、感謝して手放す。脳生理学に基づきながら、ヒーローズ・ジャーニーの旅が始まります。
そして望む未来を描く。
このコースにもアクティブ・ホープが入って、意図的に希望を描いていきます。
コンシャス・リリース・メソッド・マスターコース。
明日からです。・・楽しみ!!

新しい変化の時代に、柔軟に思考と行動を変化させながら生きていくために、自分の無意識にある心のくせ、思考の枠を外していく旅です。
わくわく楽しく面白く、自分の中を探検します。
仲間が一緒なので、怖さは半分、喜びは何倍にもなるんだろうと思います。
あるものを認め、向き合って、学びとして受け取って、感謝して手放す。脳生理学に基づきながら、ヒーローズ・ジャーニーの旅が始まります。
そして望む未来を描く。
このコースにもアクティブ・ホープが入って、意図的に希望を描いていきます。
コンシャス・リリース・メソッド・マスターコース。
明日からです。・・楽しみ!!

2016.
12.
16
脳の筋トレ。練習を積めば、楽観思考は身につく。盛り上がりました。
同じ水準の能力で採用された人たちのうち、入社後に伸びる人と伸びない人がいるのはなぜか?調査した結果、楽観的か、そうでないかの違いが大きくその後の成果に影響を与えるということがわかりました。
楽観的な人はいつかできると思っているので、できるまでやり続ける。だから結果がでる。
毎月恒例、築地本願寺Ginzaサロンさんにて、セミナーでした。今月は、「楽観思考トレーニング」。
ということで、楽観思考ができるよう、トレーニングをしました。
ポジティブ心理学によると、「楽観的:悲観的」の黄金比は、3:1なのだそうです。
悲観的に物事を捉えることを、いけないと思う必要はないのです。
悲観的に捉えるからこそ、危険を回避して生き延びて、命を繋ぐことができます。
会場はとても盛り上がっていました。
築地本願寺さんでの講座は今年は仕事納めとなりました。
物事は捉え方次第。自分の思考パターンを幸せに、楽になるようにすることができたら、より幸せに充実した毎日を過ごすことができます。
私も嬉しく楽しい時間でした。

同じ水準の能力で採用された人たちのうち、入社後に伸びる人と伸びない人がいるのはなぜか?調査した結果、楽観的か、そうでないかの違いが大きくその後の成果に影響を与えるということがわかりました。
楽観的な人はいつかできると思っているので、できるまでやり続ける。だから結果がでる。
毎月恒例、築地本願寺Ginzaサロンさんにて、セミナーでした。今月は、「楽観思考トレーニング」。
ということで、楽観思考ができるよう、トレーニングをしました。
ポジティブ心理学によると、「楽観的:悲観的」の黄金比は、3:1なのだそうです。
悲観的に物事を捉えることを、いけないと思う必要はないのです。
悲観的に捉えるからこそ、危険を回避して生き延びて、命を繋ぐことができます。
会場はとても盛り上がっていました。
築地本願寺さんでの講座は今年は仕事納めとなりました。
物事は捉え方次第。自分の思考パターンを幸せに、楽になるようにすることができたら、より幸せに充実した毎日を過ごすことができます。
私も嬉しく楽しい時間でした。

2016.
12.
15
先日、ある方から質問をいただきました。研修をしている時、受講されている方々からフィードバックシートをもらう(大体5段階評価など)のですが、「研修中、評価って気になりませんか?」
という質問です。
私は、研修中は、そうしたことは忘れています。
そう答えたら、そばにいた友人は「あきちゃんらしい!」と言って大笑いしていました。
意識は処理速度が遅いため、同時に一つのことにしか焦点が当てられません。
私は、セミナ―でも講演でも研修でも、話す立場の時には、
まず場に気を配ります。場がどんな空気になっているか、場が何を求めているか?です。
次に、お伝えする内容が届いているかどうか、聴いている方々の理解の度合いはどうかに焦点を当てていて、分からなさそうにしている方がいたら、更に言い方を変えたり事例を出したり、という事に気を配っています。
三番目気を配るのは、伝える内容を伝え漏れていないか?大事なことを言い忘れていないか?です。
人から評価されているかどうか?人からどう思われるか?ということは、完全にどこかに行ってしまっています(笑)。
これを単細胞、と呼ぶかもしれません。
伝えたいことがあって、伝える立場をとっている。ただそれだけなんです。
「もらう」より「あげる」。
「評価してもらおう」とした行動より「目の前の人にとって自分にできる最大のことは何か?」に焦点を当てている行動の方が、楽に自然体に自分の力を出せるように思います。
「信頼してもらおう」と思うより、「この方が安心安全を感じるために自分に何ができるだろう?」と思っている人が思いやり深いと思います。
質問されるまで完全に無意識でしていたことでしたが、質問していただくことで意識に上げて、言葉にすることができました。
質問をされた方に感謝。

という質問です。
私は、研修中は、そうしたことは忘れています。
そう答えたら、そばにいた友人は「あきちゃんらしい!」と言って大笑いしていました。
意識は処理速度が遅いため、同時に一つのことにしか焦点が当てられません。
私は、セミナ―でも講演でも研修でも、話す立場の時には、
まず場に気を配ります。場がどんな空気になっているか、場が何を求めているか?です。
次に、お伝えする内容が届いているかどうか、聴いている方々の理解の度合いはどうかに焦点を当てていて、分からなさそうにしている方がいたら、更に言い方を変えたり事例を出したり、という事に気を配っています。
三番目気を配るのは、伝える内容を伝え漏れていないか?大事なことを言い忘れていないか?です。
人から評価されているかどうか?人からどう思われるか?ということは、完全にどこかに行ってしまっています(笑)。
これを単細胞、と呼ぶかもしれません。
伝えたいことがあって、伝える立場をとっている。ただそれだけなんです。
「もらう」より「あげる」。
「評価してもらおう」とした行動より「目の前の人にとって自分にできる最大のことは何か?」に焦点を当てている行動の方が、楽に自然体に自分の力を出せるように思います。
「信頼してもらおう」と思うより、「この方が安心安全を感じるために自分に何ができるだろう?」と思っている人が思いやり深いと思います。
質問されるまで完全に無意識でしていたことでしたが、質問していただくことで意識に上げて、言葉にすることができました。
質問をされた方に感謝。

2016.
12.
15
「説得したり解決しようとせずに空白をプレゼントできるように口癖にできればいいなと思います。」
「自分自身の在り方がすでにフィルターがあり、そのとおりに相手を無理やり動かそうとしてかえって逆効果なことに気付きました。」
12月11日に開催された、「脳科学から紐解く〜相手にとって効果的な問いのつくり方・ミルトンモデルから学ぶ〜」に参加された方の感想をご紹介します。
ご参加いただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・とかく即効性を求めたくなってしまいますが、その場でクライアントの気付きがなくても空白を埋めていくことで効果がでることを学びました。
・安心、安全欲求を満たすことが重要。
・楽しく学ぶことができました。私の個人の研修への期待値にあわせていただき、実際の現場で使えるように持ち帰れます。ありがとうございました。
《匿名希望 女性 会社員 30歳代》
・言葉の使い方(間接話法)それによって感じることの違いが興味深かったですね。
・「そして」などの接続詞の使い方がおもしろかったです。
・あいまいな表現の有効性を学ばせていただきました。
・質問、もう少し向き合いたいです。
・あきさんは王貞治さん的指導で助かります。よくわかりました。
《三輪昌志さま 50歳代》
・同僚や友人に愚痴や悩みを相談されたときに直接話法を使って相手の心を閉ざしていたことに気付いた。
・人への働きかけはもとより自分の心の動きやコミュニケーションの問題に気付けました。
・ときどき大江さんのいろいろな講座に参加してブラッシュアップしたいと思います。
《S.K.さま 女性 会社員 40歳代》
・質問は相手へのプレゼント、空白と焦点化を呼び起こす。
・「~に気付いていますか?知っていますか?」のパワー。クライアントにとっても自分にとっても効果的。
・多くの気付きが得られました。今日から少しずつ早速使っていきます。
・ありがとうございました、今回もとても勉強かつ刺激になりました。言霊にも興味ありです。
《T.F.さま 男性 会社員 40歳代》
・ワークの中で2人向かい合って両手を押し合ったり、腕を押し合ったりするワークがありました。お互いの意見がかみ合わなかったり、相手の意見を受け入れた上で、自分の向かわせたい方向にもっていくのが印象的でした。カラダ感覚で味わうことができました。
・思い込みの壁が潜在意識の「~できる」の邪魔をしてしまってること、安心していないと顕在意識まで昇ってこないこと、安心させるためには間接話法で相手に伝えることが必要ということなどが印象に残りました。
《金澤貴さま》
「自分自身の在り方がすでにフィルターがあり、そのとおりに相手を無理やり動かそうとしてかえって逆効果なことに気付きました。」
12月11日に開催された、「脳科学から紐解く〜相手にとって効果的な問いのつくり方・ミルトンモデルから学ぶ〜」に参加された方の感想をご紹介します。
ご参加いただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・とかく即効性を求めたくなってしまいますが、その場でクライアントの気付きがなくても空白を埋めていくことで効果がでることを学びました。
・安心、安全欲求を満たすことが重要。
・楽しく学ぶことができました。私の個人の研修への期待値にあわせていただき、実際の現場で使えるように持ち帰れます。ありがとうございました。
《匿名希望 女性 会社員 30歳代》
・言葉の使い方(間接話法)それによって感じることの違いが興味深かったですね。
・「そして」などの接続詞の使い方がおもしろかったです。
・あいまいな表現の有効性を学ばせていただきました。
・質問、もう少し向き合いたいです。
・あきさんは王貞治さん的指導で助かります。よくわかりました。
《三輪昌志さま 50歳代》
・同僚や友人に愚痴や悩みを相談されたときに直接話法を使って相手の心を閉ざしていたことに気付いた。
・人への働きかけはもとより自分の心の動きやコミュニケーションの問題に気付けました。
・ときどき大江さんのいろいろな講座に参加してブラッシュアップしたいと思います。
《S.K.さま 女性 会社員 40歳代》
・質問は相手へのプレゼント、空白と焦点化を呼び起こす。
・「~に気付いていますか?知っていますか?」のパワー。クライアントにとっても自分にとっても効果的。
・多くの気付きが得られました。今日から少しずつ早速使っていきます。
・ありがとうございました、今回もとても勉強かつ刺激になりました。言霊にも興味ありです。
《T.F.さま 男性 会社員 40歳代》
・ワークの中で2人向かい合って両手を押し合ったり、腕を押し合ったりするワークがありました。お互いの意見がかみ合わなかったり、相手の意見を受け入れた上で、自分の向かわせたい方向にもっていくのが印象的でした。カラダ感覚で味わうことができました。
・思い込みの壁が潜在意識の「~できる」の邪魔をしてしまってること、安心していないと顕在意識まで昇ってこないこと、安心させるためには間接話法で相手に伝えることが必要ということなどが印象に残りました。
《金澤貴さま》
2016.
12.
15
ワールドシフトTokyoにて、ゲストスピーカーとして、「アクティブホープ〜つながりを取り戻す」ワークショップを行いました。
「私を通して現れたがっているものは?」
2時間でどこまでできるか?ご紹介したいワークが満載でしたが、そのほんの一部をご体験いただきました。
「新しい目で見る」
ことは、とっても大事な一歩ですね。
自分の思うことについて語り、そしてしっかりと耳を傾けてもらう体験。
「世の中にもっとこういう機会があったほうがいいですよね。」
という感想が、嬉しかったです。
人と人とが繋がる対話や体験があり、分離を生む対話や体験がある。
繋がりの感覚を取り戻すと、レジリエンス力がぐんと高まりますね。
様々な体験から、つくづく繋がりの感覚の大切さを実感しています。
主催の千代鶴 直愛さん、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

「私を通して現れたがっているものは?」
2時間でどこまでできるか?ご紹介したいワークが満載でしたが、そのほんの一部をご体験いただきました。
「新しい目で見る」
ことは、とっても大事な一歩ですね。
自分の思うことについて語り、そしてしっかりと耳を傾けてもらう体験。
「世の中にもっとこういう機会があったほうがいいですよね。」
という感想が、嬉しかったです。
人と人とが繋がる対話や体験があり、分離を生む対話や体験がある。
繋がりの感覚を取り戻すと、レジリエンス力がぐんと高まりますね。
様々な体験から、つくづく繋がりの感覚の大切さを実感しています。
主催の千代鶴 直愛さん、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

2016.
12.
13
アクティブ・ホープを2時間で紹介すると・・?
今年6月~7月にかけて、カリフォルニア州郊外で88歳になる仏教哲学者のジョアンナ・メイシーさんから体験してまなんだ「アクティブ・ホープ」を明日、2時間でご紹介する機会をいただきました。
40年来継続して行われてきているワークの一端を体験していただくために、膨大なるワークの中から、ただいま厳選中です。
自然の中で、今この時代に必要な生きる知恵として、ほんっとうに深いワークの数々を体験してきましたので、なんとか、継承して伝えていきたい、伝えられるよう整えたいと思います。
学びを報告することが最も自分の血肉になりますね。
明日14日19時~外苑前です。
https://www.facebook.com/events/609070479294510/
今年6月~7月にかけて、カリフォルニア州郊外で88歳になる仏教哲学者のジョアンナ・メイシーさんから体験してまなんだ「アクティブ・ホープ」を明日、2時間でご紹介する機会をいただきました。
40年来継続して行われてきているワークの一端を体験していただくために、膨大なるワークの中から、ただいま厳選中です。
自然の中で、今この時代に必要な生きる知恵として、ほんっとうに深いワークの数々を体験してきましたので、なんとか、継承して伝えていきたい、伝えられるよう整えたいと思います。
学びを報告することが最も自分の血肉になりますね。
明日14日19時~外苑前です。
https://www.facebook.com/events/609070479294510/
2016.
12.
11
「もう!すでにセミナー中から変化が起こっています。パワフルです。すべてがわくわくしながら変わっていっています。」
「どの内容も、よそでは聞けない非常に貴重なことばかりでした。」
色とりどりの紅葉がいちまい、またいちまいと鮮やかに散り、冬の顔を見せ始めている木立のうつくしい国際文化会館のお庭を見ながら、そして昼の明るい陽射しに照らされるあらゆるものたちと暮れゆく夕日を愛でながら、「リーダーのための言霊塾 初伝」が終わりました。
参加された方の感想を紹介します。
「大きなパワーをいただきました。日本人でよかった。ありがとうございました。」
「自分の中でさらに高めていき、自然体の中で発信していけたらと思っています。」
「夜休む時ぐっすり、朝目覚める時さわやか。そんな風に豊かになっていきそうです。もう!すでにセミナー中から変化が起こっています。パワフルです。すべてがわくわくしながら変わっていっています。」松本伸一さま 農業 元会社経営 70歳代
「どの内容も、よそでは聞けない非常に貴重なことばかりでした。日本人、日本語のすばらしさ、奥深さを知り、日頃の自分の在り方、言葉の発し方を新たにしようと決断しました!この続きの講座(中伝、奥伝)を楽しみにしています。充実した2日半をありがとうございました。」湯佐弘子さま 研修講師 50歳代
「黒船を作った提灯職人の話が印象的でした。基本的にものづくり精神の国なんだなと。言葉を発し、響かせることで、自分自身が整い、自分の周りも整い、”言葉”にした”事”は現実化してゆく。祝詞の力、”決断する”の言葉のチカラ。このあたりも印象に残りました。比喩的表現を用いて調和をもたらす技術、確か昔はできていたような気がしますが、大人になってからの仕事の忙しさ(心を亡くすと書いて忙しい)に、いつの間にかできなくなっている自分に気付かされたとともに、それをまた教えてくれる環境があることにありがたく感じました。中伝(続編)、ぜひ!」金澤貴さま IT会社員 40歳代
次回の「リーダーのための言霊塾」入門編(3時間もの)は1月22日(日)午後
http://www.kokuchpro.com/event/0882bdb9e661fcc57ed695d1f7c23d69/
初伝(2.5日間)は2月3日夜、4日、5日に開催します。
http://www.kokuchpro.com/event/73ce1c055f1277e1d0ce4f66c95dfa27/


「どの内容も、よそでは聞けない非常に貴重なことばかりでした。」
色とりどりの紅葉がいちまい、またいちまいと鮮やかに散り、冬の顔を見せ始めている木立のうつくしい国際文化会館のお庭を見ながら、そして昼の明るい陽射しに照らされるあらゆるものたちと暮れゆく夕日を愛でながら、「リーダーのための言霊塾 初伝」が終わりました。
参加された方の感想を紹介します。
「大きなパワーをいただきました。日本人でよかった。ありがとうございました。」
「自分の中でさらに高めていき、自然体の中で発信していけたらと思っています。」
「夜休む時ぐっすり、朝目覚める時さわやか。そんな風に豊かになっていきそうです。もう!すでにセミナー中から変化が起こっています。パワフルです。すべてがわくわくしながら変わっていっています。」松本伸一さま 農業 元会社経営 70歳代
「どの内容も、よそでは聞けない非常に貴重なことばかりでした。日本人、日本語のすばらしさ、奥深さを知り、日頃の自分の在り方、言葉の発し方を新たにしようと決断しました!この続きの講座(中伝、奥伝)を楽しみにしています。充実した2日半をありがとうございました。」湯佐弘子さま 研修講師 50歳代
「黒船を作った提灯職人の話が印象的でした。基本的にものづくり精神の国なんだなと。言葉を発し、響かせることで、自分自身が整い、自分の周りも整い、”言葉”にした”事”は現実化してゆく。祝詞の力、”決断する”の言葉のチカラ。このあたりも印象に残りました。比喩的表現を用いて調和をもたらす技術、確か昔はできていたような気がしますが、大人になってからの仕事の忙しさ(心を亡くすと書いて忙しい)に、いつの間にかできなくなっている自分に気付かされたとともに、それをまた教えてくれる環境があることにありがたく感じました。中伝(続編)、ぜひ!」金澤貴さま IT会社員 40歳代
次回の「リーダーのための言霊塾」入門編(3時間もの)は1月22日(日)午後
http://www.kokuchpro.com/event/0882bdb9e661fcc57ed695d1f7c23d69/
初伝(2.5日間)は2月3日夜、4日、5日に開催します。
http://www.kokuchpro.com/event/73ce1c055f1277e1d0ce4f66c95dfa27/


2016.
12.
10
昨日は、SMBCコンサルティングさんで、2011年から継続して開催している「カラを破って前に踏み出す技術」「人間関係の技術 厳しい指摘、言いにくい要求の仕方~アサーション」の研修セミナ―でした。
例によって足の指を骨折して固定してありますから、唯一履ける靴は、かかとのないブーツだけ。足下がちょっと見苦しい私でしたが、いつも通り会場中を歩き回りながら、セミナーをしていました。
そして、出かける時も帰宅する時も家が近くなると、足の痛みを思い出すのに、会場では全く痛くないんですよね。。
こんなに歩き回っていると知ったら、またあの外科の先生にどーんと雷を落とされそうです。
午前は、「何が問題か?」を越えて「そもそもどうなりたいのか?」に焦点を当てることの大切さ。なりたい未来が実現した、その先に得られるものを想像することの大切さなどを体感を交えながら行いました。
午後のアサーションでは、差し迫った課題のある方が多く、非常に熱量のある時間でした。終了後も個別に「この場合はどうしたら。。?」という問い合わせが続きました。
膨大な量の学びと経験を3時間にまとめていますから、
情報が省略されているのは当たり前ですが
ご縁あった一期一会かもしれない方に、少しでも状況が好転するようにと願って質問に答える私でした。
帰り道、ずきーんずきーんとする足を運びながらも、「早速使ってみます」「分かりやすくてこれまで受けたどの研修よりも良かった」「知ることができてよかったです!」「周りの人にも受講を進めます」という喜びの声に励まされ、より良くできる点を振り返り、チェックしながら家に着いたのでした。
怪我をしていると疲れやすいですね。さすがに昨日は早く床につきました。

例によって足の指を骨折して固定してありますから、唯一履ける靴は、かかとのないブーツだけ。足下がちょっと見苦しい私でしたが、いつも通り会場中を歩き回りながら、セミナーをしていました。
そして、出かける時も帰宅する時も家が近くなると、足の痛みを思い出すのに、会場では全く痛くないんですよね。。
こんなに歩き回っていると知ったら、またあの外科の先生にどーんと雷を落とされそうです。
午前は、「何が問題か?」を越えて「そもそもどうなりたいのか?」に焦点を当てることの大切さ。なりたい未来が実現した、その先に得られるものを想像することの大切さなどを体感を交えながら行いました。
午後のアサーションでは、差し迫った課題のある方が多く、非常に熱量のある時間でした。終了後も個別に「この場合はどうしたら。。?」という問い合わせが続きました。
膨大な量の学びと経験を3時間にまとめていますから、
情報が省略されているのは当たり前ですが
ご縁あった一期一会かもしれない方に、少しでも状況が好転するようにと願って質問に答える私でした。
帰り道、ずきーんずきーんとする足を運びながらも、「早速使ってみます」「分かりやすくてこれまで受けたどの研修よりも良かった」「知ることができてよかったです!」「周りの人にも受講を進めます」という喜びの声に励まされ、より良くできる点を振り返り、チェックしながら家に着いたのでした。
怪我をしていると疲れやすいですね。さすがに昨日は早く床につきました。

2016.
12.
07
文明の転換をしていく時代。地球を初めて外から眺めた世代。ワールドシフトの主体は、一人ひとり。ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン代表理事の谷崎テトラさんのプレゼンが分かりやすいです。
<関東地方の関連イベントのお知らせ>
12月14日(水)19:00~21:30 Worldshift Tokyo #3 アクティブ・ホープ~つながりを取り戻す ゲスト 大江亞紀香
https://www.facebook.com/events/609070479294510/
1月9日(月・祝)10:00~18:30 ワールドシフト・コミュニケーター講座
レクチャー:代表谷崎テトラ、ファシリテーター:清野健太郎、大江亞紀香
https://www.facebook.com/events/639401089564589/
1月18日(水)19:00~21:30 Worldshift Tokyo #4 ドキュメンタリー映画「大地の花咲き」上映&対話会 ゲスト 佐々木さん
http://heartofmiracle.net/hotnews/hotnews0012015.html
2月15日(水)19:00~21:30 Worldshift Tokyo #5 ソーシャル・デザイン~社会をちょっと良くするプロジェクトのつくり方 ゲスト 電通 並河進さん
http://www.dentsu.co.jp/knowledge/publish/concerned_social/social_design.html
見逃せない興味深いイベントばかりです!ぜひいらしてください。
<関東地方の関連イベントのお知らせ>
12月14日(水)19:00~21:30 Worldshift Tokyo #3 アクティブ・ホープ~つながりを取り戻す ゲスト 大江亞紀香
https://www.facebook.com/events/609070479294510/
1月9日(月・祝)10:00~18:30 ワールドシフト・コミュニケーター講座
レクチャー:代表谷崎テトラ、ファシリテーター:清野健太郎、大江亞紀香
https://www.facebook.com/events/639401089564589/
1月18日(水)19:00~21:30 Worldshift Tokyo #4 ドキュメンタリー映画「大地の花咲き」上映&対話会 ゲスト 佐々木さん
http://heartofmiracle.net/hotnews/hotnews0012015.html
2月15日(水)19:00~21:30 Worldshift Tokyo #5 ソーシャル・デザイン~社会をちょっと良くするプロジェクトのつくり方 ゲスト 電通 並河進さん
http://www.dentsu.co.jp/knowledge/publish/concerned_social/social_design.html
見逃せない興味深いイベントばかりです!ぜひいらしてください。
2016.
12.
06
「はじめて参加させて頂きましたが、最初に目標設定したことを感じることができました。すごく楽しくて時間があっという間でした。」
「世界の中から見た日本人とは何ぞやという観点で見た場合、我々は既にリーダーであるのだという自覚を気づかせていただきました。」
12月3日に名古屋で開催された、「リーダーのための言霊塾 特別講演会」に参加された方の感想をご紹介します。
ご参加いただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・NHKの“マッサン”の中で、エリーが夫や娘が出かけるときに「行って帰り~!」と声をかけるが、そういう言い方があるのかどうか分からないが、意味は良く分かりました。
・娘がオーストラリア留学中に「日本人の宗教観」について話が出たときに答えられなかったと言っていました。私は「八百万の神」の話をしましたが今日そのことに確信が持てました。
・日本、日本人と世界各国の違いは、なるべくしてそうなるような歴史がそれぞれあり、脈々とそれぞれに受け継がれていることが分かりました。
・リーダーのためのもっと続きの具体的なことまで聞きたかったです。
・関西での開催をお願いします、この続きも聞きたいです。
《匿名希望 女性 学校職員 50歳代》
・今日聴いた内容を子供の頃から知っていたとしたらどのような日本になっているのだろうと思いました。
・自然や気候に恵まれた土地で世界に類をみない文化や言葉が育まれてきたことは理解していましたが、まだまだ知らないことばかりです。とても奥深い世界観です。
・40代を迎えた頃より、日本の歴史や文化を自分自身で見直したいと思っていましたので、一つの視点を与えてもらいよい経験となりました。
・常に興味深い話題でとても分かりやすく、楽しい講演でした。シリーズでの開催を名古屋でもぜひ行ってください。ありがとうございました。
《加藤純子さま 女性 会社員 40歳代》
・日本人であることに改めて誇りを感じました。
・この地方での講演を増やしていただきたいです。
・名古屋人であることに誇りを感じない人が多いので、自信がもてる講演も期待しています。
《匿名希望 女性》
・日本人としての誇りや日本語(やまとことば)の奥深さを知れて大変勉強になりました。もっと詳しく知りたいと思いました。名古屋でまたセミナーを開催していただけると嬉しいです。
《T.K.さま 女性 40歳代》
・文化はその土地の自然環境がその場で最も生き抜いていけるように創り出され習慣化したものと気付きました。近隣諸国や欧米の文化は受け入れにくいと感じていましたが、理解できました。八紘一宇とはこのことですかね。
・学校の授業でこのようなことが聴けるように望みます。
《匿名希望 男性 40歳代》
・産霊の信仰で日本人は古くから気の循環が大切なんだと気付いていたことにすごいと思いました。
・海外へ行くとそんな気が付くという文化はあまりないと思います。そんな日本人に誇りを持って生きていきたいです。
・どんどん広めて伝えてもらいたいです。ありがとうございました。
《匿名希望 男性》
「行って帰ってらっしゃい」「いってきます」の語源。
「やぁこんにちさん」「さようならばごきげんよう」
言葉の持つ力、みんなを太陽だと思っていた日本人の朗らかで明るい精神性。
・たくさん学びはありますが特に心に残り感動しました。
・また何かあればお聞きしたいです。ありがとうございました。
《齋藤 美操さま 結婚相談業&ブライダルプロデュース 40歳代》
・戦後、日本人の愚民化政策による現状を角度を変えて誰もが理解しやすい伝え方に感動いたしました。
・日本全国恩多くの皆様にやまと希望プロジェクトを拡げていただきたい。時間は要すると察しますが、応援させていただきたい。
《齋藤孝さま 男性》
・自分の中にあった「当たり前」で済ませてしまっていたことや、無意識で終わっていたことに、意識を向けることができ、様々な可能性を感じることができました。日本についてもっと知りたくなりました。今日は大変勉強になりました、ありがとうございます。
《金釘誠さま 男性 飲食業 30歳代》
・“自然発生的に成る”ということは自分の体験から非常によく分かるのですが、今日の講義をお聞きして“言葉に置き換えて捉え直す”のは大切だな、と思いました。
・もっとお話をお聞きしたいと思いました。」
《緋呂さま 女性 絵描き 50歳代》
・“清く明るい心”自分自身もですが、子供がいるので、その子供たちに伝え育てていけるかと社会の代表として社印に伝えていけるか、言葉の大切さや伝え方を考えました。
《Y.H.さま 男性》
・全てが勉強、学びになりました。日本のことをもっと知りたくなりました。
今回このセミナーに誘っていただき本当にありがとうございました。充実した時間になりました。
《加藤直樹さま 男性 メディカルアロマコンサルタント 40歳代》
・私たち日本人、ご先祖様はとても崇高な民族である一端をおききできてとてもよかったです。
・敗戦前の明るくてこじんまりとしていて存在感のある日本人の勇姿を見てみたく思いました。また、日本の文化、特に敗戦する前の日本人の気質等についても何か本とかで学んでみたく思いました。天皇は唯一天皇で祈りの人、皇居の清掃活動も参加してみたく思いました。
・本日は素晴らしいお話をありがとうございました。私たち日本人が知らされないようにされてきた本当の日本人の素晴らしさを多くの人々に知っていただきたいと思いました。
《Y.K.さま 女性 会社員 40歳代》
・リーダーに限らず、日本人、日本の歴史の大切さを改めて見直す機会をいただきました。
・子供たちに聞かせたいと思いました。小学生の子供がいますが、学校の歴史の教育はあまりに浅いのではこういった議論(学校教育に“国”や“自分のルーツ”“日本の神話”が教育プログラムにない)は多く在りますので、子供たちに聞かせたいと思いました。
《篠田陽子さま 女性 税理士大学講師 40歳代》
・幼少の頃より学んできた中で少し身についていることはありますが、さらにもっと深くまだあるんだな、という感想であり。とても興味深い時間でした。日本人として、人として、男として、この国のために働いているという思いを現実の形としていくためにも良い時間でした。とても意義ある時間でした。ありがとうございました。
《生命保険業 30歳代》
・日本人としての誇りを感じられる内容でした。
・天皇の存在の重さみたいなものを感じました。
・何気なく田舎では稲作をしていますが、一つ一つの農作業に意味のあることが分かりました。
・自己肯定感、大切にしたいと思います。
・このような講座の継続的な開催をよろしくお願いいたします。
《S.S.さま 男性 会社員 50歳代》
・“産霊の信仰と清明心“の話から、日本人の心のルーツを学んだ。
・神話の話、天皇の話も印象に残りました。
・最後の話に出てきた日本と撮るこの話を聞いて、日本人でいることを誇りに思った。
・我々にとってとても大切なことを思い出させてくれるセミナ―でした。ありがとうございました。
《柿園良文さま 男性 会社員 60歳代》
・私は三重県尾鷲市、串本のことを良く知っている者です。エルトゥールル号のことも知っていたのに先生からのお話を伺った時、心にすごく響くものがあり、涙がこみ上げてくるのを感じました。
日本人のすばらしさを再確認し、誇りに思いました。
・日本人として、日本人の先祖の力を得て伝えるお役割をしてくださっているのだと感じました。お会いできて本当によかったです。」
《A.F.さま 女性 英語講師&コーチング&コンサルタント 40歳代》
・自分の中にある日本人の誇りが目覚めた内容でした。古来の日本精神をもっと多くの人が知ることが日本を再び日本らしくすることの大切な一つと思いました。」
・特に子供たちに知ってほしい内容です。ありがとうございました。
《匿名希望 女性》
・日本に生まれ、日本人であることを改めて嬉しく感じました。日本の歴史をもっと知り、子供たちに伝えていくことが必要と強く感じました。
・名古屋での言霊塾の開催をぜひ今後も続けていただきたいです。とても勇気をいただきました。
《匿名希望 女性》
・つくづく日本人に生まれてきたことに感謝です。
・天皇が人々を飢えさせないために自ら働き祈るということが求められるリーダーの資質だということを理解しました。
・言霊に関しては口にしたことが自分に帰ってくるということを昔からの人が分かっていたことがすごいし、そのことは気をつけてこれから精進していこうと思います。
《匿名希望 女性 広告代理業》
・あまりに大きく、広く、深く、豊かな話でまだ言葉にできない、というよりゆっくり味わって言葉にしたいと感じています。
・日本人の世界観は素晴らしいし、自分にも脈々と受け継がれていると感じました。またそれを伝えたり実践していくことの大切さも思います。
・大江さんの広く、深く、豊かな世界にもっと触れたいと思いました。とても素晴らしい世界に案内くださってありがたく思います。出会えたことに心から感謝します。
《板倉由美子さま 女性》

「世界の中から見た日本人とは何ぞやという観点で見た場合、我々は既にリーダーであるのだという自覚を気づかせていただきました。」
12月3日に名古屋で開催された、「リーダーのための言霊塾 特別講演会」に参加された方の感想をご紹介します。
ご参加いただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・NHKの“マッサン”の中で、エリーが夫や娘が出かけるときに「行って帰り~!」と声をかけるが、そういう言い方があるのかどうか分からないが、意味は良く分かりました。
・娘がオーストラリア留学中に「日本人の宗教観」について話が出たときに答えられなかったと言っていました。私は「八百万の神」の話をしましたが今日そのことに確信が持てました。
・日本、日本人と世界各国の違いは、なるべくしてそうなるような歴史がそれぞれあり、脈々とそれぞれに受け継がれていることが分かりました。
・リーダーのためのもっと続きの具体的なことまで聞きたかったです。
・関西での開催をお願いします、この続きも聞きたいです。
《匿名希望 女性 学校職員 50歳代》
・今日聴いた内容を子供の頃から知っていたとしたらどのような日本になっているのだろうと思いました。
・自然や気候に恵まれた土地で世界に類をみない文化や言葉が育まれてきたことは理解していましたが、まだまだ知らないことばかりです。とても奥深い世界観です。
・40代を迎えた頃より、日本の歴史や文化を自分自身で見直したいと思っていましたので、一つの視点を与えてもらいよい経験となりました。
・常に興味深い話題でとても分かりやすく、楽しい講演でした。シリーズでの開催を名古屋でもぜひ行ってください。ありがとうございました。
《加藤純子さま 女性 会社員 40歳代》
・日本人であることに改めて誇りを感じました。
・この地方での講演を増やしていただきたいです。
・名古屋人であることに誇りを感じない人が多いので、自信がもてる講演も期待しています。
《匿名希望 女性》
・日本人としての誇りや日本語(やまとことば)の奥深さを知れて大変勉強になりました。もっと詳しく知りたいと思いました。名古屋でまたセミナーを開催していただけると嬉しいです。
《T.K.さま 女性 40歳代》
・文化はその土地の自然環境がその場で最も生き抜いていけるように創り出され習慣化したものと気付きました。近隣諸国や欧米の文化は受け入れにくいと感じていましたが、理解できました。八紘一宇とはこのことですかね。
・学校の授業でこのようなことが聴けるように望みます。
《匿名希望 男性 40歳代》
・産霊の信仰で日本人は古くから気の循環が大切なんだと気付いていたことにすごいと思いました。
・海外へ行くとそんな気が付くという文化はあまりないと思います。そんな日本人に誇りを持って生きていきたいです。
・どんどん広めて伝えてもらいたいです。ありがとうございました。
《匿名希望 男性》
「行って帰ってらっしゃい」「いってきます」の語源。
「やぁこんにちさん」「さようならばごきげんよう」
言葉の持つ力、みんなを太陽だと思っていた日本人の朗らかで明るい精神性。
・たくさん学びはありますが特に心に残り感動しました。
・また何かあればお聞きしたいです。ありがとうございました。
《齋藤 美操さま 結婚相談業&ブライダルプロデュース 40歳代》
・戦後、日本人の愚民化政策による現状を角度を変えて誰もが理解しやすい伝え方に感動いたしました。
・日本全国恩多くの皆様にやまと希望プロジェクトを拡げていただきたい。時間は要すると察しますが、応援させていただきたい。
《齋藤孝さま 男性》
・自分の中にあった「当たり前」で済ませてしまっていたことや、無意識で終わっていたことに、意識を向けることができ、様々な可能性を感じることができました。日本についてもっと知りたくなりました。今日は大変勉強になりました、ありがとうございます。
《金釘誠さま 男性 飲食業 30歳代》
・“自然発生的に成る”ということは自分の体験から非常によく分かるのですが、今日の講義をお聞きして“言葉に置き換えて捉え直す”のは大切だな、と思いました。
・もっとお話をお聞きしたいと思いました。」
《緋呂さま 女性 絵描き 50歳代》
・“清く明るい心”自分自身もですが、子供がいるので、その子供たちに伝え育てていけるかと社会の代表として社印に伝えていけるか、言葉の大切さや伝え方を考えました。
《Y.H.さま 男性》
・全てが勉強、学びになりました。日本のことをもっと知りたくなりました。
今回このセミナーに誘っていただき本当にありがとうございました。充実した時間になりました。
《加藤直樹さま 男性 メディカルアロマコンサルタント 40歳代》
・私たち日本人、ご先祖様はとても崇高な民族である一端をおききできてとてもよかったです。
・敗戦前の明るくてこじんまりとしていて存在感のある日本人の勇姿を見てみたく思いました。また、日本の文化、特に敗戦する前の日本人の気質等についても何か本とかで学んでみたく思いました。天皇は唯一天皇で祈りの人、皇居の清掃活動も参加してみたく思いました。
・本日は素晴らしいお話をありがとうございました。私たち日本人が知らされないようにされてきた本当の日本人の素晴らしさを多くの人々に知っていただきたいと思いました。
《Y.K.さま 女性 会社員 40歳代》
・リーダーに限らず、日本人、日本の歴史の大切さを改めて見直す機会をいただきました。
・子供たちに聞かせたいと思いました。小学生の子供がいますが、学校の歴史の教育はあまりに浅いのではこういった議論(学校教育に“国”や“自分のルーツ”“日本の神話”が教育プログラムにない)は多く在りますので、子供たちに聞かせたいと思いました。
《篠田陽子さま 女性 税理士大学講師 40歳代》
・幼少の頃より学んできた中で少し身についていることはありますが、さらにもっと深くまだあるんだな、という感想であり。とても興味深い時間でした。日本人として、人として、男として、この国のために働いているという思いを現実の形としていくためにも良い時間でした。とても意義ある時間でした。ありがとうございました。
《生命保険業 30歳代》
・日本人としての誇りを感じられる内容でした。
・天皇の存在の重さみたいなものを感じました。
・何気なく田舎では稲作をしていますが、一つ一つの農作業に意味のあることが分かりました。
・自己肯定感、大切にしたいと思います。
・このような講座の継続的な開催をよろしくお願いいたします。
《S.S.さま 男性 会社員 50歳代》
・“産霊の信仰と清明心“の話から、日本人の心のルーツを学んだ。
・神話の話、天皇の話も印象に残りました。
・最後の話に出てきた日本と撮るこの話を聞いて、日本人でいることを誇りに思った。
・我々にとってとても大切なことを思い出させてくれるセミナ―でした。ありがとうございました。
《柿園良文さま 男性 会社員 60歳代》
・私は三重県尾鷲市、串本のことを良く知っている者です。エルトゥールル号のことも知っていたのに先生からのお話を伺った時、心にすごく響くものがあり、涙がこみ上げてくるのを感じました。
日本人のすばらしさを再確認し、誇りに思いました。
・日本人として、日本人の先祖の力を得て伝えるお役割をしてくださっているのだと感じました。お会いできて本当によかったです。」
《A.F.さま 女性 英語講師&コーチング&コンサルタント 40歳代》
・自分の中にある日本人の誇りが目覚めた内容でした。古来の日本精神をもっと多くの人が知ることが日本を再び日本らしくすることの大切な一つと思いました。」
・特に子供たちに知ってほしい内容です。ありがとうございました。
《匿名希望 女性》
・日本に生まれ、日本人であることを改めて嬉しく感じました。日本の歴史をもっと知り、子供たちに伝えていくことが必要と強く感じました。
・名古屋での言霊塾の開催をぜひ今後も続けていただきたいです。とても勇気をいただきました。
《匿名希望 女性》
・つくづく日本人に生まれてきたことに感謝です。
・天皇が人々を飢えさせないために自ら働き祈るということが求められるリーダーの資質だということを理解しました。
・言霊に関しては口にしたことが自分に帰ってくるということを昔からの人が分かっていたことがすごいし、そのことは気をつけてこれから精進していこうと思います。
《匿名希望 女性 広告代理業》
・あまりに大きく、広く、深く、豊かな話でまだ言葉にできない、というよりゆっくり味わって言葉にしたいと感じています。
・日本人の世界観は素晴らしいし、自分にも脈々と受け継がれていると感じました。またそれを伝えたり実践していくことの大切さも思います。
・大江さんの広く、深く、豊かな世界にもっと触れたいと思いました。とても素晴らしい世界に案内くださってありがたく思います。出会えたことに心から感謝します。
《板倉由美子さま 女性》

2016.
12.
05
これまでの人生の歩みという短い時間軸で捉えるというよりも、自分に影響を与えた文化背景や社会情勢、先祖までをも含めて理解し、肯定し、感謝できると、自己肯定、自己理解が一層深まり、結果として揺るぎない軸を持つことになるのではないかと思っています。
今日は、東京で「リーダーのための言霊塾 入門編」を開催していました。
「今日来られたことが本当にうれしく思います。すべての説明が、すうーっと腹に落ちました。知らないことだらけでしたが、知ることができたことで毎日の季節や話す言葉に丁寧な気持ち、愛を持って使うことができると思います。言霊に対する興味がきっかけで参加しましたが、日本人としての在り方を考えさせられる良いきっかけをいただきました。ありがとうございました。ぜひ初伝を学びたいと思います。来てよかったです。」
大内礼子さま 会社員 30歳代
「日本という国に生まれたことを誇りに思える、そんな3時間でした。長い歴史の中で受け継がれてきた精神が私の中にも生きていることも多かったです。この誇りを子供たちにも伝えていきたいという思いが強くなり、より深く学びたいと思いました。貴重な学びをいただけました。ありがとうございました。神棚での祝詞を子供にも聞かせたいと思いました。」
柴田素子さま 40歳代 会社員
「小さな気付き、大きな驚きだらけの3時間でした。自分の生き方を律していくことはもちろんですが、現実の仕事の中でいかに「かしこい選択」をしていくのか、アウトプットの方法を模索したいと思いました。また参加したいです。」浜村友和さま 30歳代 社労士
「日本人のルーツと学び、言霊の重要性を認識した。人として日本人の在り方の重要性を学べた。周りを楽にする働き方が重要。非常に良かった!」
Y.Y.さま 40歳代 自営業 男性
「とても自分が日本人に生まれたことに感謝できる時間でした。とても原点に返ることができた記念日となりました。いっぱい語りたいですが、一言で言うなら「感謝」の意味を深めることができました。ありがとうございます。大江さんの情熱と知識の豊富さがすばらしかったです。そして現地に行って居る体験談はリーダーとしての在り方であり、書物からではないリアル感が素晴らしいです。」
S.K.さま 広告業 経営者 40歳代 女性
「日本人でよかった。そして日本を発信していく。」
しんのすけさま 農業 72歳
「自然環境が文明をつくるということが印象に残った。日本はその点恵まれた環境であったかと思うが、自然環境に恵まれなかった地域の人々にも心を向け、ともに進みたいと思う。大江さんの心意気がすばらしい。」
小池久子さま 68歳
参加された方々同志の対話から生まれた気付きも深く、ご縁あって響き合う時間をつくることができたことに感謝です。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今日は、東京で「リーダーのための言霊塾 入門編」を開催していました。
「今日来られたことが本当にうれしく思います。すべての説明が、すうーっと腹に落ちました。知らないことだらけでしたが、知ることができたことで毎日の季節や話す言葉に丁寧な気持ち、愛を持って使うことができると思います。言霊に対する興味がきっかけで参加しましたが、日本人としての在り方を考えさせられる良いきっかけをいただきました。ありがとうございました。ぜひ初伝を学びたいと思います。来てよかったです。」
大内礼子さま 会社員 30歳代
「日本という国に生まれたことを誇りに思える、そんな3時間でした。長い歴史の中で受け継がれてきた精神が私の中にも生きていることも多かったです。この誇りを子供たちにも伝えていきたいという思いが強くなり、より深く学びたいと思いました。貴重な学びをいただけました。ありがとうございました。神棚での祝詞を子供にも聞かせたいと思いました。」
柴田素子さま 40歳代 会社員
「小さな気付き、大きな驚きだらけの3時間でした。自分の生き方を律していくことはもちろんですが、現実の仕事の中でいかに「かしこい選択」をしていくのか、アウトプットの方法を模索したいと思いました。また参加したいです。」浜村友和さま 30歳代 社労士
「日本人のルーツと学び、言霊の重要性を認識した。人として日本人の在り方の重要性を学べた。周りを楽にする働き方が重要。非常に良かった!」
Y.Y.さま 40歳代 自営業 男性
「とても自分が日本人に生まれたことに感謝できる時間でした。とても原点に返ることができた記念日となりました。いっぱい語りたいですが、一言で言うなら「感謝」の意味を深めることができました。ありがとうございます。大江さんの情熱と知識の豊富さがすばらしかったです。そして現地に行って居る体験談はリーダーとしての在り方であり、書物からではないリアル感が素晴らしいです。」
S.K.さま 広告業 経営者 40歳代 女性
「日本人でよかった。そして日本を発信していく。」
しんのすけさま 農業 72歳
「自然環境が文明をつくるということが印象に残った。日本はその点恵まれた環境であったかと思うが、自然環境に恵まれなかった地域の人々にも心を向け、ともに進みたいと思う。大江さんの心意気がすばらしい。」
小池久子さま 68歳
参加された方々同志の対話から生まれた気付きも深く、ご縁あって響き合う時間をつくることができたことに感謝です。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2016.
12.
04
「日本全国の多くの皆様にこのプロジェクト、講座を広げていただきたい。」「世界の中から見た日本人とは何ぞやという観点で見た場合、我々は既にリーダーであるのだという自覚を気づかせていただきました。」
昨日名古屋にて開催しました、やまときぼうプロジェクト主催「リーダーのための言霊塾 特別講演会」。
多くの方にお越しいただき、受け継いで行く大切なものを分かち合うことができました。参加された方の感想です。
「日本人としての誇りや日本語(やまとことば)の奥深さを知れて大変勉強になりました。もっと詳しく知りたいと思いました。」
「私は三重県尾鷲市、串本のことを良く知っている者です。エルトゥールル号のことも知っていたのに先生からのお話を伺った時、心にすごく響くものがあり、涙がこみ上げてくるのを感じました。
日本人のすばらしさを再確認し、誇りに思いました。」
「我々にとってとても大切なことを思い出させてくれるセミナ―でした。ありがとうございました。」
「このような講座の継続的な開催をよろしくお願いいたします。」
「日本人として、人として、男として、この国のために働いているという思いを現実の形としていくためにも良い時間でした。とても意義ある時間でした。」
「日本、日本人と世界各国の違いは、なるべくしてそうなるような歴史がそれぞれあり、脈々とそれぞれに受け継がれていることが分かりました。」
「全てが勉強、学びになりました。日本のことをもっと知りたくなりました。充実した時間になりました。
もっとお話をお聞きしたいなと思いました。」
「(今日聴いた内容を)どんどん広めてもらいたいです。ありがとうございました。」
「学校の授業でこのようなことが聴けるように望みます。」
「あまりに大きく広く深く、豊かな話でまだ言葉にできない、というよりゆっくり味わって言葉にしたいと感じます。
大江さんの広く、深く、豊かな世界にもっと触れたいと思いました。とても素晴らしい世界に案内くださってありがたく思います。」
「つくづく日本人に生まれてきたことに感謝です。」
「とても勇気をいただきました。」
「常に興味深い話題で、とてもわかりやすく、楽しい講演でした。シリーズでの開催をぜひ名古屋でも行ってください。」
「自分の中にある日本人の誇りが目覚めた内容でした。古来の日本精神をもっと多くの人が知ることが日本を再び日本らしくすることの大きな一つと思いました。」
「特に子供たちに知ってほしい内容です。」
「もっと古来の日本精神文化を学んでみたいですね。」
「セミナーに参加するとちょっと眠くなる癖があったのですが、今日は全く眠くならないばかりか、面白くて時間があっという間でした。」
参加された皆さん、主催の河村一さん、ジュンさん、司会の森内真希さん、スタッフの福田さん、ありがとうございました。

昨日名古屋にて開催しました、やまときぼうプロジェクト主催「リーダーのための言霊塾 特別講演会」。
多くの方にお越しいただき、受け継いで行く大切なものを分かち合うことができました。参加された方の感想です。
「日本人としての誇りや日本語(やまとことば)の奥深さを知れて大変勉強になりました。もっと詳しく知りたいと思いました。」
「私は三重県尾鷲市、串本のことを良く知っている者です。エルトゥールル号のことも知っていたのに先生からのお話を伺った時、心にすごく響くものがあり、涙がこみ上げてくるのを感じました。
日本人のすばらしさを再確認し、誇りに思いました。」
「我々にとってとても大切なことを思い出させてくれるセミナ―でした。ありがとうございました。」
「このような講座の継続的な開催をよろしくお願いいたします。」
「日本人として、人として、男として、この国のために働いているという思いを現実の形としていくためにも良い時間でした。とても意義ある時間でした。」
「日本、日本人と世界各国の違いは、なるべくしてそうなるような歴史がそれぞれあり、脈々とそれぞれに受け継がれていることが分かりました。」
「全てが勉強、学びになりました。日本のことをもっと知りたくなりました。充実した時間になりました。
もっとお話をお聞きしたいなと思いました。」
「(今日聴いた内容を)どんどん広めてもらいたいです。ありがとうございました。」
「学校の授業でこのようなことが聴けるように望みます。」
「あまりに大きく広く深く、豊かな話でまだ言葉にできない、というよりゆっくり味わって言葉にしたいと感じます。
大江さんの広く、深く、豊かな世界にもっと触れたいと思いました。とても素晴らしい世界に案内くださってありがたく思います。」
「つくづく日本人に生まれてきたことに感謝です。」
「とても勇気をいただきました。」
「常に興味深い話題で、とてもわかりやすく、楽しい講演でした。シリーズでの開催をぜひ名古屋でも行ってください。」
「自分の中にある日本人の誇りが目覚めた内容でした。古来の日本精神をもっと多くの人が知ることが日本を再び日本らしくすることの大きな一つと思いました。」
「特に子供たちに知ってほしい内容です。」
「もっと古来の日本精神文化を学んでみたいですね。」
「セミナーに参加するとちょっと眠くなる癖があったのですが、今日は全く眠くならないばかりか、面白くて時間があっという間でした。」
参加された皆さん、主催の河村一さん、ジュンさん、司会の森内真希さん、スタッフの福田さん、ありがとうございました。
