fc2ブログ
2016. 10. 30  
写真一枚目は、泊まっている家(バケーションレンタル)からの景色。朝日を浴びて、一層パワフルエナジーです。

1_201610311043354e4.jpg

2_20161031104336c51.jpg

3_20161031104338e5e.jpg

4_201610311043392c3.jpg

5_201610311043419ca.jpg
スポンサーサイト



2016. 10. 29  
第一陣到着です。久しぶりのセドナ。またこの土地が呼んでくれました。
大地からのエネルギーを大きく受け取りながら、大きな視点からのシフトを楽しみます。

14915353_10210308171557796_5529569334648820171_n.jpg

14910545_10210308171877804_4591663125470816671_n.jpg

14591605_10210308172037808_9071798127342473737_n.jpg

14611042_10210308172117810_3487732662252431005_n.jpg

14906819_10210308177677949_8853091001914152984_n.jpg
2016. 10. 28  
「アクティブ・ホープ」という生き方があります。例えどんな状況になろうとも、希望を持つことを選んで生きる。そんな生き方。
この考え方、あり方に出会った時、そうかそれでいいんだ!と光明を見た思いがしました。
中学生の頃、世界は今も変わらずですが、戦争や紛争がたくさん巻き起こっていました。世界はいろいろなことに満ちているのに、受験に向かってただ勉強をさせられている時期でもあり、問題ばかりの社会(と当時は見えていました)を前に、どのような心持ちで日々を生きるのか?と、当時の私には思春期だったこともあり、ただ混沌と混乱だけがありました。
「例えどんなことが起ころうとも、希望を持つことをやめない。」雑誌で読んだ、あるミュージシャンの言葉に、生きる指針を得たように思います。
時は下り、2016年。初夏に「アクティブ・ホープ」という生き方を提案するワークショップを40年間やり続けている、ジョアンナメイシーという88歳のアメリカ人女性から学びました。
私はは明日から、アメリカ、アリゾナ州セドナで、そのワークショップを開催してきます。
そして友人の赤塚丈彦さんと、カリフォルニア在住で、ジョアンナのワークをサポートし続けている、斎藤由香さんが、東京で2日間のワークショップを開催されます。
由香さんが来日される貴重な機会です。とても素敵な穏やかでオープンな空気を醸し出すお二人から、地球の上に今後も暮らしていくための知恵を分かち合い体験し会って見ていただければと思います。
パラダイムシフトがいまを生きる私たちに必要で、それは愛や思いやりやつながりの心から発せられる温かいものなのだと思います。
http://kokucheese.com/event/index/431551/
おすすめです。
私も、今後国内でも開催していきたいと思います

14731260_10210295119271497_4609331526360738232_n.jpg

2016. 10. 28  
週末は、NLPの資格コースをしていました。
NLPはアメリカ生まれの実用的なコミュニケーション心理学です。
しかしこれを学んだままに伝えるということはしません。なぜなら私達は日本語話者であり日本の文化が浸透している(無意識にプログラミングされている)存在だからです。
従って、学んだことに加えて、日本に古来からある習慣、風習、考え方ふるまいの特徴を理解し、世界中の人の中でも独特の個性ある文化を持った存在として、学びを融合させているのだということをお伝えしています。
ということで、第4講では「日本語のオト」という講を設けて、そのあたりを押さえていきました。
NLPは言語が心に与える影響も探求されているのですが、日本語の音の持つ意味や響きが心に与える影響も、加えてご紹介していきます。
今回は「問い」の大切さ、効果的な目標設定、思い込に気付いてもらうための質問、無意識との対話、葛藤の統合、センターを保つことなどを体験していただきました。
参加者の方から、「大江さんは、言霊など特に習った師匠がいるのですか?」と聞かれたのですが、いろいろな先生から学んだことを融合してお伝えしています。
参加されている方々同志のエネルギーの循環が気持ちがいいです。混ざりあうこと、統合することは、次元が異なる、第三のエネルギーを生みますね。
Photo:雨森希紀さん

14568122_10210291632784337_3089629941631112753_n.jpg
2016. 10. 23  
昨日は、月刊誌『致知』社内木鶏体験会に行きました。アカオアルミの赤尾由美社長が発表されるとのことで、お話を伺いに、と思ってのことです。
気付き満載でした。
月刊致知は、志と骨と哲学のある人間を育てるために発行され続けている雑誌で、商業に流れず、徳を積むことを目的に、良心の柱を守り続けている、信頼のおけるメディアです。
困難を乗り越え志のもとに生きる人々の生の声を届かせてくれるもので、だからこそ心を打ち、実話の重みと説得力で、襟を正される思いのする内容です。
昨日はこの雑誌を社員同志で読みこみ感想を言い合う「木鶏会」を推進し続けて数年の企業数社の体験談を伺いました。社長さんと社員さんの声をそれぞれ聞きました。
また、参加した私達も、初対面の方と感想を言い合う時間があったのですが、そこにいた20歳代の方たちも、発表された方々も含め、致知を読み感想を語り合うことにより、年代を超えた人のものの考え方に触れ、生きるとは何であるかを知り、承認されることにより自信がつき、すっかり変わりましたと口をそろえておっしゃる姿が響きました。
こうして、会社に入ってから、人が哲学の背骨を持ち、徳を磨き、思いやりあるしっかりとした人に育っていくのだという姿を目の当たりにして
『致知』の果たす役割の大きさと、たんに発行するにとどまらず、こうした読書会の方法を考案し普及に努めているということに
人々の精神的成長に関して憂いと焦りを感じている身として、本当に感銘を受け、励まされる思いがしました。
雑誌『致知』お勧めです。

14729360_10210237523831647_4296719539826859747_n.jpg
2016. 10. 21  
苦手意識はなぜ起こるのか?ほとんどが過去の経験にどんな意味づけをしたか?によります。目の前の人を本当に見ている訳ではないのです。
感情は、厄介なものではなく、無意識が何かを伝えてくれようとしているサインです。
一昨日は、築地本願寺銀座サロンにて「ビジネスパーソンのための感情との付き合い方 〜NLP心理学で毎日をいきいきと」
昨日は、SMBCコンサルティング主催「カラを破って前に踏み出す技術」「人間関係の技術 苦手・嫌いな人を作らない技術」を午前午後と開催していました。
どのセミナーも、人の脳の仕組み、無意識の機能をご紹介しています。
そもそもの知覚システム、機能が分かると、不必要に自分を責めたり、誤った方向に頑張ったりする必要がないと思うためです。
脳と無意識の仕組みを一旦分かってしまえば、応用の幅は広いです。
私がそうであったように、知ることで楽になれる人が増えますようにと願って、お伝えしています。
今回も合計140人ほどの方にお伝えでき、嬉しく思うのでした。
より効果的に伝えられるよう、更に磨きたいと思います。

14724548_10210222222529124_2365315233938926541_n.jpg

14611079_10210222222489123_5845950037096750420_n.jpg
2016. 10. 19  
昨日は、JWLI2016東京サミットに参加しました。日本、世界でより良い社会づくりに向けて自分らしく生き生きと変化を生み出している女性リーダーたちの在り方に触れました。
会場には男性、外国人も交え、20歳代~70歳代までの女性を中心に300名ほどが集っていました。企業から来られている方も多かったです。
社会をより良くしたいという思いのある女性が集まると、自然にネットワークが広がって、あちこちで共感の会話の輪が広がっていました。
個食(ひとり親の家庭で一人で食事を食べなければいけない)の子供や、貧困のためおなかいっぱいに食事できない子のために立ち上げた場づくりが、今や全国400か所に広がっているNPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワークさんの例。
行政やお金の支援なしに、善意ある方々、地域のネットワークでここまで広がっているのだと知ると、本当に心がじーんとして、勇気をもらいました。
行政は行政のやるべきことをやり、民間は民間でできることをする。誰もがより良い社会づくりに参画する社会。これがいいですよね。
基調講演をされた倉石真理さん(元世界銀行経営戦略グループ長、グローバル・ギビング創設者・理事長)の在り方と言葉に心を打たれました。
「失敗することは恥さらし。とする社会ではなく、やってみないことこそが恥ずかしいこととなる社会でありたい。
シリコンバレーでは、100の特許のうち、2%しか利益を生み出していない。失敗に罰を与えない風潮がある。失敗を自分の糧にしている。
何か社会に気になることを探して「助けたい」「資金を集めたい」などの思いを持ったら、まずは日本で始めてみてほしい。
チャレンジを通して、失敗が許される社会にしてほしい。セカンドチャンスがいつでもある社会。継続し、努力して、より大きなことを起こす。自分を信頼し、他者を信頼し、小さいことから始めて大きなことにして欲しい。そのことが変化を生み出すから。」
基調講演の後には、スタンディング・オベーションさえ起り、そこにいた男女、洋の東西を問わず、心を熱くするお話でした。

14729241_10210198002003626_7203363975088286898_n.jpg

14590387_10210198006003726_4043784103142211777_n.jpg

14691086_10210198007603766_7657561915295072332_n.jpg

14708199_10210198581058102_8686316174588726891_n.jpg
2016. 10. 19  
昨夜は月一回の経営者フォーラムでした。仲間の一人の心惹かれるものについて、たくさん教えてもらい、その方の世界に触れさせてもらいました。
その際にヲシテ文字で、仲間の名前を描いて見ました。
日本語の五十音に一つ一つ対応したこの文字。滋賀県や富士山の麓など、各地の神社から写本が出てくるそうです。
この文字で書かれたホツマツタエという文書も興味深い。
魅力的で、私は好きです。そしてこのお名前のメンバー一同も魅力的です。
あなたが訳もなく心惹かれるものは、何ですか?

14650331_10210196662570141_7644108828578768794_n.jpg
2016. 10. 18  
日本の文化を象徴するキーワードは何か、と問いを立てていまして
一つは「敬意」なのではないかなと思います。
(もう一つは「和」です。)
あらゆるものを神として「敬う」。
八百万(やおよろず)の神の発想、天と地の間にあるものは皆等しく貴い。としてきた、ご先祖様たちの在り方生き方。
その敬意、敬う心があるから
ものを大切にしたり、礼儀正しかったり、丁寧
といわれる言動になっているのだろうと思います。
同時に、日常に活用しているものたちにも敬いと感謝の心で接したいと思います。
日本文化を象徴するもう一つのキーワードは「祈り」でしょうか?
日本を象徴する一言、二言を挙げるとしたら、あなたならどんな言葉を挙げますか?

14639667_10210179589783332_3134881009543956915_n.jpg
2016. 10. 16  
知っている状態は、好きな状態には及ばない。好きは、楽しんでいる(寝食を忘れるくらい没頭している)状態には及ばない。
今日午前は、論語塾。青柳先生は、ビジネス現場や現代社会につなげた事例で、論語を教えてくださいます。
人としての生き方、あり方、哲学
人生の背骨ともいうべき哲学は、できるだけ人生の早い時期に出会いたいものですが、私の場合論語とは不惑を過ぎてからの出会いです。
20歳頃から始めた歌の師匠は、そういえば常に論語に帰って行く時間を持っていらしたなあ。と思い出します。
「楽」はエンジョイではなく、無我夢中の状態。命を最も生かして生きたいものです。
そして、その人の精神的成長の段階に応じた指導育成についても、知好楽をベースに教えていただき、なるほどそうか!と膝を打つのでした。
写真は、10月1日の論語塾5周年イベントの時のものです。
あなたが寝食を忘れるくらい没頭することは、何ですか?

14657269_10210164329961846_7805947738083412084_n.jpg

14713707_10210164330041848_6204390566501791979_n.jpg
2016. 10. 16  
この人なしには江戸城無血開城はなかったと言われる人。彼の逸話を読むとき、いつでも涙が流れてしまいます。
その山岡鉄舟の研究に詳しい、行徳哲男先生の講演会のサポートに伺いました。
会場には、70-80人ほどの経営者の方々が来られていました。
立場的に前から見ることができましたが、30歳代から、80歳代までの男性8、女性2の割合の方が、食い入るように行徳先生のお話に耳を傾けておられました。涙を流したのは、私だけではありませんでした。
どれほどの胆力で、日本を救うために命を張ってくれたか。
それを行徳先生という、腹の座った教育者が語られて、何度このストーリーに触れても、その生き様と自分を超えたものへ命を使うあり様に、心が熱くなる思いがしました。
また、前の世代のくれた平和や安全、大事ないのちについて思う時間でした。
行徳先生の背後の掛け軸は、鉄舟筆です。
14720362_10210160713591439_313845255977028299_n.jpg

2016. 10. 15  
東京を歩いていると、ビッグイシューを販売している人を主要駅で見かけます。初め知らなかったときには、雑誌なんて分厚くて重いもの、ただでさえ重たい書類やパソコンを持っているのに、これ以上持ちたくないから買わない。なんて思っていました。
でも、実は、無駄な広告がなくて、薄くて濃い。内容が充実していて、読みごたえ満載なんですよね。社会や世界の課題を、様々な角度から取材してあります。ホームレスの方々の社会復帰を目的に作られている雑誌ですが、記事の中には、一般の方の相談にホームレスの方が答える人生相談もあり、それが本質的で、読ませます。売っている方との温かい心の交流も大好きな魅力の一つです。
いろいろな駅で通りすがりに販売している方を見かけると、近づいっていって一冊買います。すると、販売されている方も、初対面でも嬉しそうに温かい笑顔をしてくださったり、「暑いですよね」「今日は寒くなりましたね。」「今店じまいしようとしていたところだよ。間に合ったね。」などと、ちょっとした会話が生まれるのも好きです。あるときは、販売されている方と、ねぎらいの意味を込めて飴をプレゼントし合ったりしました。
人としての生の温かさがそこにあるんです。
これこそがホスピタリティ、おもてなしだと思いますし、ちょっと不便な環境にいる方が人ってあたたかくなったりするなあと、フィリピンで暮らしてお互いに助け合った韓国、台湾、日本ほかの方々との日々を思い出したりもします。
で、昨日は、夫と私、おなじ号を買ってきてしまいました。それもまた、よし。
ぜひ、街で見かけたら買ってみてください。元気になったり心があったまったりしますよ。

14670831_10210145538612074_4515639088942149831_n.jpg
2016. 10. 15  
昨日は、山中湖の霧の森へ瞑想に。しっとりとした森の落ち葉の上を、大地の弾力を足裏に感じながら進みました。
しんと音のない少し冷たい森の中で座っていると、短時間なのにすっと思考が整理されました。
春に開催したシャスタ・ツアーで初対面同士だった方々が、すっかり家族のように溶け合っているのが素敵です。
瞑想でアイデアがひらめいた後に、∞(無限大)のマークが出てきました。
吉兆と捉えます。

14641983_10210145303966208_6315655279008153575_n.jpg

14572147_10210145294005959_2198447860880891113_n.jpg

14721686_10210145294045960_7474454121066766748_n.jpg

14641983_10210145303966208_6315655279008153575_n.jpg

14717136_10210145383968208_3217079145046567850_n.jpg

2016. 10. 14  
最新のセミナー情報をお知らせいたします。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!お待ちしております。

----------------------------------------------------------
ビジネスパーソンのための、感情との付き合い方
~NLP心理学でいきいき過ごせる毎日を
日時:10月19日(水)19:00~21:00
場所:銀座
詳細:https://ginzasalon.tsukijihongwanji.jp/top/kokoroacademy.html
主催者:築地本願寺GINZA SALON Kokoroアカデミー
----------------------------------------------------------
自分のカラを破って前に踏み出す技術
日時:10月20日(木)10:00~13:00
場所:東京
詳細:https://www.smbc-consulting.co.jp/smbcc/seminar/teigaku/details/BusinessAndFlatRateSeminar/2016/10/20161800-01.html
主催者:SMBCコンサルティング主催
----------------------------------------------------------
人間関係の技術 苦手・嫌いな人を作らない技術
日時:10月20日(木)14:00~17:00
場所:東京
詳細:https://www.smbc-consulting.co.jp/smbcc/seminar/teigaku/details/BusinessAndFlatRateSeminar/2016/10/20161801-01.html
主催者:SMBCコンサルティング主催
----------------------------------------------------------
【残席1名】セドナ・ツアー  
旅をしながらアクティブ・ホープ・ワークショップ
日時:10月28日(水)~11月3日(木)
場所:アメリカアリゾナ州
詳細:https://www.facebook.com/events/153602725080836/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
【バンクーバー】リーダーのための言霊塾
世界6大文明の一つ、日本文明を知る
日時:11月5日(土)15:30~17:30
場所:バンクーバー
詳細:https://www.facebook.com/events/249687585432946/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
感情との付き合い方 向上委員会
エンパシーで、感情の奥にあるニーズを探る
日時:11月14日(月)19:00~21:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/e9d2285696bd3cfb2d23f015ed34003e/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
【福岡】リーダーのための言霊塾【初伝】
~「根拠のない自信」という無形の財産。
日時:11月18日(金)~20日(日)10:00~17:30(初日は13:30~)
場所:福岡
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/c81153980ffcd6f67e2bed94675b203f/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
「コーチングに活かすNLP」
日時:11月26日(土)
場所:
詳細:
主催者:埼玉カウンセリング研究会主催
----------------------------------------------------------
第6期 ワールドシフト・コミュニケーター養成講座
日時:11月27日(日)10:00~18:30
場所:大阪
詳細:https://www.facebook.com/events/1754374168139251/
主催者: WorldShift Network Japan
----------------------------------------------------------
【名古屋】リーダーのための言霊塾
日時:12月3日(土)13:30~16:30
場所:名古屋
詳細:http://kokucheese.com/event/index/426290/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
リーダーのための言霊塾 入門編
日時:12月4日(日)13:30~16:30
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/6b1758d7bbee584502c582b7f838d25a/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
コンシャス・リリースメソッド マスターコース
(米国NLP協会認定プラクティショナーコース)
日時:12月17(土)18日(日)他
場所:東京他
詳細:http://core-creations.jp/pdf/master.pdf
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
2016年を振り返り、来年を展望するスペシャル・ワークショップ
日時:12月23日(金・祝)10:00~18:00
場所:東京
詳細:http://www.kokuchpro.com/event/319405e427fe994fddca5d0b381390fc/
主催者:コア・クリエーションズ
----------------------------------------------------------
第7期 ワールドシフト・コミュニケーター
日時:1月9日(日・祝) 10:00~18:30
場所:東京
詳細:https://www.facebook.com/events/639401089564589/
主催者:WorldShift Network Japan

2016. 10. 13  
以前ミニ講演&セミナーに参加してくださった牧隆弘さん。現在は7社の顧問として、月16時間のお仕事で悠々と暮らしておられます。
そんな牧さんが推薦してくださる「リーダーのための言霊塾」
12月3日土曜日 名古屋で特別講演会
12月4日日曜日 東京で入門講座
11月18日-20日 福岡で初伝 本講座
11月5日土曜日 15:30-17:30バンクーバーでミニ講演
を開催します。

こちらで牧さんが紹介して下さっています。

14202668_10209803810589087_3351105010684530966_n.jpg
2016. 10. 12  
昨日は、ホツマツタエ研究50周年記念会@日本記者クラブでした。
私は数年前から、ヲシテ文字(写真右上のちらしに書かれている文字。音が形になっている。)がとっても好きなんです。
漢字伝来前に日本にあった文字と言われ、ホツマツタエと言う名の書物には、紀元前後の人々の暮らしが描かれていると言われています。
会場には全国から大勢の方が集まっておられました。中には、先祖伝来の位牌に
ヲシテ文字が書かれているものをお持ちの人もいるとか。
懇親会の抽選で、左の3冊の本が当選しました。わーい。読んで、「リーダーのための言霊塾 中伝」でご紹介できればと思います。
事実かどうかや、「正しい、間違っている」と言う観点から外れて鑑賞するときに、感知できる豊かなものがあると思っています。

14718863_10210117201903674_3819489909688082946_n.jpg
2016. 10. 11  
昨日は朝のコーチングと夜の打ち合わせ以外は休日。
たまには休んでゆっくりしました。野間美術館で横山大観を観ました。数々の富士の絵、屏風絵がありましたが、白鷺の掛け軸と「大日本史」の本の装丁が意外と惹かれました。
その後は、アフタヌーンティ。久々に夫婦でぼーっとする時間を持ち、今後の人生の夢や展望を語り合うことができました。私たち、これからも冒険とチャレンジが色々とありそうで、楽しみです。
野間美術館は、門から一歩入ると、エントランスまでの庭がしんと木々に囲まれ、思索的でもあり、品もあり、心地の良い空間でした。
充実の半日でした。

14702428_10210110272850452_8003134670395966769_n.jpg

14642488_10210110273250462_2418138193081006255_n.jpg

14591748_10210110273130459_1990282652520251038_n.jpg

2016. 10. 10  
お互いの関わりが相乗効果を生み、生き生きが伝染。お互いを丁寧に思うあり方で、ワークで活性化。裸足で雨上がりの自然を歩き、気功で天と地の気を取り入れる。
コンシャスリリースメソッド基礎(NLPプラクティショナー)コース合宿。
今回も本当に楽しかったです!
最高の気場で、いい状態を再現できるため、身体にスイッチを作りました。
無意識にしている時間との付き合い方に気づき、意図的に「こうしたい」と思う時間との関係性をつくりました。
無意識が行動、症状を通して伝えてくれようとしている肯定的なメッセージを受け取る対話法を身につけ始めました。
そして、ネイチャーコーチング。自然との対話を通して、万物との循環を感じました。
緩むこと、自然や生命の美しさを愛でることが、何より成長の近道ですね。
コース後半も、楽しみです!!

14642280_10210101552992461_852406639155372025_n.jpg

14440970_10210101553232467_6687590008296896830_n.jpg

14606251_10210101554272493_3346511600780615673_n.jpg

14520523_10210101555232517_814764688143091791_n.jpg

14650488_10210101609553875_4163942914497334481_n.jpg
2016. 10. 08  
長野県飯綱高原に来ています。
雨上がりの草の上を裸足で歩くと、雨が柔らかくしてくれた草や小さな枝たちが、優しく足裏に触れて、雨の恵みはこんなところにもあるのだなと感じます。
群れで移動している小さな野鳥たちがやってきて、しんと自然と対話している参加者さんたちの頭の上の梢で、さえずりあっていました。
ここを訪れる誰もが、空気の良さを感じ取ります。
ナイトハイク。きゃあきゃあ言いながら歩いたり、黙って静かに歩いたり。
大地に寝そべって見上げた星たち。
コンシャスリリースメソッド、米国NLP協会認定プラクティショナーコースの合宿は、明日までとっぷりと続きます。

14568206_10210084529046873_705087318500817413_n.jpg

14601021_10210084529686889_3895768383674743125_n.jpg

14495487_10210084529526885_674266279604197597_n.jpg
2016. 10. 08  
私たちは赤ちゃんの頃、二本足で立つことができませんでした。けれど、誰もがやがて二本足で歩けるだろうと当たり前のように信じてもらっていたのではないでしょうか?
一昨日の木曜日は、大石会計事務所さんでの「コーチング研修」3回目でした。
行動から学ぶ、聴く、質問する、承認などを、繰り返し回を追うごとに深めて進めました。
色々な方法を身につけたり、ちょっとしたコツを押さえるだけで、コミュニケーションの質はぐんと深まりますね。
そして、コーチングにおいて最も大切なことは、目の前の人や組織のまだ見ぬ力や可能性を、根拠なくどこまでも信じること
これに尽きるなあと思います。
信じていなければ、口出ししたり、介入したり、答えややり方を押し付けたりするかもしれません。
信じていれば、目先の結果でジャッジしたりせず、そのうちできるようになると思いながら、関われる。すると自ずと、それが相手に伝わり、結果自ら成長していくことができる。
これは実は、コーチングにおいてだけではなく、日常生活においても同じですね。
人の可能性や潜在力を信じて関わるコミュニケーションが当たり前の社会になることを夢見て、コーチになると決意した、2001年の春を思い出しました。
大石会計事務所さんの皆さんの明るさ。折り目正しさ。一人一人の個性を尊重し合う関わりに、今回も心地よく研修させていただいたのでした。
そして、代表の大石さんは、ご自身と組織の、顧客の方々の、職員お一人お一人の、潜在力を信じて来られた方なのだと思います。

14568210_10210081570052900_5063449324641459473_n.jpg
2016. 10. 06  
「地球という遊園地に遊びに来たんだ。」と思った時から、見え方が変わりました。
昨夜は、ガイアモーレさんのプロフェッショナル・ウーマンズ・サークル、月1サロンにゲストでお話してきました。
普段プロとして活動しているNLP心理学やコーチングのことではなく、私の経験してきたこと、経験から学んだことなどを話す、という内容でした。
この手のことをお話させていただく機会は、実は一番うれしかったりします。ありのままを話せる時って意外とないので。きっちりしっかりしていそうに見えて案外え?!と思われるような経験があったり、行動をするタイプです。
参加された方の感想です。

「初めてご経歴にまつわるエピソードなどを伺い、そうだったのか!と驚くことばかりでした。コアから生きることを実践していらっしゃる凛とした姿がとても素敵だと感じました。断片的に聴いたことのある言葉、考えがたくさんお話の中に出てきて、それらが改めて心に響き、つながって、染みこんでいくような感覚を得られました。」R.F.さま

「久しぶりの大江さんの話は面白くて、あっという間の2時間でした。最近ずっと思考で考えていた自分に気付きました。自分の感情を大切にすることを忘れていたことを思い起こしてもらえたセミナーでした。ありがとうございます。」S.K.さま

「講師の人生を踏まえてのお話しで、面白くかつ学びになりました。とても学びの大きいお話でした。ありがとうございました。」Y.K.さま

「自分の状態をよくすること、それは本当だなあと思いました。思考だけではなく、感覚を重視する点に共感しました。大江さんの人生のお話を聴いてとても共感しました」古野順子さま

「知識やノウハウを抜きにした、体験から感じる今回の気付きは、とても貴重でした。私も日々の出来事を大らかに受け止め、喜びから始めることを実践したいです。とても参考になりました。ありがとうございました!」T.T.さま

「人生は思い込み!ですね。いい方向への思い込みをしたいと思います。ご自身の体験からの話は、本当に心に響きました。心地いいものだけ選ぶ、妥協しない、自分の状態をよくするために自分に嘘をつかず、もっと心地よさを大切にしていこうと思いました。いいキーワードをたくさんもらいました。やっぱり大江さんからNLPを学びたいと思いました。」R.F.さま

「参加させていただき、本当に良かったです。モヤモヤしていたことをはっきり言葉にして整理していただいたような。。そしてプラスアルファの展望が開け。。とても充実した時間でした。ありがとうございます。とても素晴らしく、共感する内容と驚きいっぱいでした。」盛林陽子さま

「自分を後押ししてくれる内容でした。ありがとうございます。言霊塾、申し込みさせてください!!」R.O.さま

「人生は思い込み→良いように思えば、そちらに進む。というのは基本だなあとしみじみ思いました。ほほの輝き、笑顔からお話されていることに、とても真実さを感じる。いきいきした表情が印象的でした。」F.I.さま

お声掛けいただいたガイアモーレ社長の須子はるかさん、かつて私がNLPトレーナーデビューした時に受けてくださった、ガイアモーレの中山宏美さん、そして細木聡子さん、ご参加くださいました皆様、ありがとうございます。
ガイアモーレさん主催のプロフェッショナル・ウーマンズ・サークルは、いろいろな分野で活躍されているプロの女性たちのお話を毎月聞けたり、たくさんの情報や機会があって、オススメです。
詳しくは、「ガイアモーレ」、「プロフェッショナル・ウーマンズ・サークル」で検索されてみてくださいね。

14484805_10210059922591727_5078950220562845396_n.jpg
2016. 10. 05  
金曜日に足の薬指をぶつけてしまいました。月曜に病院に行きましたが、まだ骨折かどうか不明とのこと。足の先は痛いので、ローヒールで、ゆっくりゆっくり、歩きます。
仕事中は、なぜか普通に歩けますが、セミナーや講義が終わったら、ゆっくり、ゆっくり。
すると、いつも見向きもしないでまっしぐらに目的地に向かっていただけの道が、速度を落とすだけで、いろいろなものが目に入り、耳に入り、感じられるようになります。
池袋の喧騒が愛おしくなったり、外苑前の交差点が味わい深くなります。
愛でる。味わう。
ここに意識の焦点を向けることができると、どこにいても豊かで、ありがたく、愛おしくなるんだなあと、人々の波に追い越されながら感じ味わっているこの頃です。
足の薬指さん、ありがとう。

14469594_10210059025329296_370499276633803969_n.jpg

14516362_10210059025449299_5052533954899070583_n.jpg
2016. 10. 03  
コーチングは、「いい」「悪い」の評価判断、ジャッジをしない関わりです。
例えば、「来週までに〇〇をする」、と決めたとします。そして、翌週になったとき、できていなかったとします。そのことを頭ごなしに「ダメだね。」と捉えません。できなかったことは、材料、素材、情報として扱います。
「行動から学ぶ」ということをコーチングではしていきます。
できたことからも、できなかったことからも、学びがあります。
そのことから何に気付いたか?何を学んだか?
を検証し、学びを得て、未来に活かします。
今日は、淑徳大学サテライトキャンパスでコーチングのクラス3回目を行っていました。効果的な褒め方、叱り方、潜在力の引き出し方などをペアワークで体験して頂きました。
まだ見えない可能性も信じながらかかわること。このことが相手の、自分の未だ使われていない潜在力を引き出す鍵になるんですね。
私も、コーチングに出会って15年間、そんな見方を自分に、コーチングやセミナーでかかわる方にしてきました。
自分に期待するって、素敵ですよね。
人は自分にしているコミュニケーションを他者にも行うものです。
まずは自分を大切に、可能性ある存在として扱っていきたいものですね。

14523174_10210041434489536_1899065380908747818_n.jpg
2016. 10. 03  
自己肯定感が高い人=自信がある人は、心が満たされ安定しているので、困った時や人への対処にもゆとりがあります。人と競争しません。生きることが楽で楽しいです。そして高い目標を持ち、チャレンジし続けていて、自然体です。
尊大になったり自慢したりする人は、自己肯定感が低いため、わざわざそのようにしなければ自分を保てないために行っているのです。
自信がないと、人と比べて一喜一憂したり、自分の足りない点を見つけて落ち込んだり、必要以上に罪悪感を感じたりして、生きづらい時があるかもしれません。そして、できると思える範囲が狭いため、チャレンジや行動をしなかったり、制限があったりします。私も継続して自己肯定感を高めてきました。そのうち効果を感じたものをご紹介します。
そして、世界的な統計を見てみると、現代の日本人は全体的に自己肯定感が低い人が多い傾向があります。社会的な背景、歴史的なものも影響があります。ですので、自己肯定感が低いと感じる人は自分を責める必要はありません。
また、自分には必要ないかなと思う方は、周りの方の肯定感を高めるためにどうすればいいか?を知りにお越しいただきたいのです。
いつも心が満たされている人のそばにいたいと思いませんか?
自己肯定感が高いと、それだけで人間関係が向上したり、チャンスが訪れたりするため、幸せの好循環が起こります。
生き生きのびのびと、自分らしく生きるために、自己肯定感を高めることは、スキルやノウハウを手に入れるより、何よりも先決して行うといいことだといえます。
金曜日開催の感情との付き合い方向上委員会は、今回は、コア・クリエーションズの活動の根幹である、自己肯定感を軸に進めてまいります。
一度肯定感が高まってしまえば、対処法とは違いますので、これからの人生がずっと継続して向上していくことになるでしょう。

https://www.facebook.com/events/565555756961113/579261132257242/?notif_t=admin_plan_mall_activity¬if_id=1475471572490132

14484882_10210038474815546_1526220235797221113_n.jpg
2016. 10. 03  
以前、伊勢神宮の月次祭に伺った際に、内宮の神殿の入り口で待っていると、その奥で神職さんたちが祝詞を上げている声が聞こえました。
風に乗ってその声が聞こえてくると、それらはすべてア行、アイウエオでした。初めはてっきりアイウエオをゆっくり伸ばして上げる祝詞なのかしらと知識もなく思っていたのですが、実際は、様々な音を伸ばして発音しているために、母音のみが聞えてきていたのでした。
今日は、リーダーのための言霊塾 第2講でした、
今日のテーマは、「日本語のオト」「日本語の特徴」「言霊を響かせる」でした。
実際にこの世にもたらしたいものについて一人ひとり、身体に一貫性を感じられるまで声を出します。
一言一言を伸ばして、声を出します。
その後、同じ音を発音しながら、
あり方の違いによる伝わり方の違いを体感し、どのように使って活かしていけるか?を対話しました。
感想の一部をご紹介します。
「心の中に爽やかな風、日本人でよかった。伝えることの大切さ、そのための精進。ありがとうございました。」慎之祐さま 農業 男性
「ゴール達成に向けた3つのマインドのワーク」や声のワークは完全に頭が止まって、心や魂や細胞が動居た感じでした。日常生活で意識してみます。
声に出すことで言霊が相手に対してのみならず、自分にまた戻ってくる体感をし、自分の発する言葉を大切にしたいと改めて感じました。」
N.Y.さま 女性
「吉田松陰の勇気、祝詞を超えに出した時の感覚、「あ」の音だけでいろいろなエネルギー出ること、日本人の偉大さが心に残りました。
素晴らしい一日をありがとうございました。」湯佐弘子さま 研修講師 50歳代 女性
日本人はそもそも、目に見えないのに対する理解を無意識のうちに持っており、あえて言語化する必要のないところで生きてきたのではないか、という話は、自分にとっては、大きな安心を感じました。日本人として自信を取り戻せるとても良いお話を受け取りました。また次回もよろしくお願いします。」
IT会社員 金澤貴 さま 40歳代
参加されたみなさま、ありがとうございます!

14485093_10210031494841051_5654526373483763911_n.jpg

14492327_10210031499241161_7456787365999498967_n.jpg
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ