2016.
03.
31

昨夜は、イノベーションサロンZさんにて「一億総自信満々の未来へ あなたが伝承する自己肯定感」というタイトルで講演をさせていただきました。
主催の藤井さんや森さんが和やかな雰囲気を作って下さっているため、本当にお話ししやすくリラックスしながら、熱くお話させていただくことができました。
自己肯定感を高めるためのコツをご紹介したり、更に揺るぎない状態になるためには、自分のルーツ、自国のこと、祖先のことを知って肯定することが大切なのだと経験から気付いた経緯をご紹介しました。
これまでNLP心理学を学ぶコースの中で、そしてリーダーのための言霊塾の中で、日本の精神文化を知ってコアから生きるセミナ―の中で、こうしたルーツについてご紹介させていただきましたら、聴いた方がぐんと自信を深められ、表情が変わり、落ち着きや存在感を増される姿を何度も見てきました。
これまで欧米流の成功哲学などを学んできたけれどしっくりこなかった点が腑に落ちたと言われたりしました。
70年前にこの国の教育法が変わってから、学校教育で教えなくなっている項目、人としてのあり方、神話、自国のこと(国旗や国歌の由来や意味)を知ると、自己肯定感が高まります。
私は、この70年間に抜け落ちてしまった教育を再び取り戻し、現代に合わせてカスタマイズしたものを世の中に広めていきたいと思っています。
それが、次世代の人を作るからです。
教育で国の方向性が決まると思います。
しかし、国に全てお任せするのはまた違うように思っていまして、
気付いた人がつながりあいながら、進めていくことであるように思います。
これについて私が今提供している主なプログラムは、「リーダーのための言霊塾」と「コンシャス・リリース・メソッド・コース(米国NLP協会認定資格コース)」です。
学ぶことで不要な信念や思考パターン(自分を責める思考パターンなど)を手放し、自分や人に貼っているレッテルを外し、人の信念や思考パターンがどのようにしてつくられるのか?を分かりながら日常生活を送れるようになります。
その結果、出来事や周囲の言動に振り回されたり、感情が揺れ動いたりすることがなくなったり、心が軽やかに自由になるのを感じたり、楽になれたと感じたりすることでしょう。そして、具体的なお仕事の成果や人間関係の改善、結婚、起業、経営の発展、対人成長を促すお仕事への効果などを実感されることでしょう。
参加された方々との心地の良い出会いに刺激をいただきました。
次世代に、できるだけ私達の時代よりも進化した社会を受け渡したいものです。
主催された藤井さん、ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
スポンサーサイト
2016.
03.
30

今夜一緒に対話しませんか?
日本が諸外国から慕われ、
「世界に最もいい影響を与える国」と
認識されていることを実感されている方は
最近少しずつ増えてきているように思います。
明治維新の時期に比して、
大物が少ないと言われる現代。
先人、偉人たちと現代人の心の内面には、
どのような違いがあるのでしょうか?
「一億総自信満々」
「1,000年先に幸せになる心の仕組みを届ける」を
柱に活動しています。
活動を始める前は、
自分自身が自己肯定感を高める必要性を感じ、
学んでいました。
自信がある(自己肯定感が高い)人は、
人にやさしい。
そして未来を信じてチャレンジする。
あきらめない。
様々な難題が降りかかった時、
感情が動いたり、
ぶれたりすることがあっても、
また自分の中心、
大切なものを大切にする地点に戻ることができる。
人がどのようにしたら
自信を持つことができるのか?
を探求をするうちに分かったこと、
古(いにしえ)から伝わる人としての在り方、
生き方をご紹介します。
自己肯定感を高め、
思考の習慣、
枠組み、思い込みから抜け出て
「軽やかに、自在に流れに乗って生きる」ことができると、
仕事も人間関係もうまくいき、
社会変革も課題解決にも
近道となることでしょう。
そして、そのことで、
日本にある持ち味や良さが世界へと発揮され、
世界の人とより心がつながり、
平和が広がるきっかけの一つになるのではないかと
思っています。
外国の方との接点が増えた昨今だからこそ、
一人ひとりが自分に誇りを持って、
ありのままの自分でいられること、
「どうして日本って。。。?」という
疑問に答えられるように、
自国のことを知っておくことが大事であると思っています。
あなたはどう思われますか?
大江亞紀香
-----------------------------------------------------------------------------
『一億総自信満々』の未来へ~あなたが伝える自己肯定感とは/コア・クリエーションズ 代表 大江 亞紀香様/イノベーションサロンゼット第59回事例研究会 比類なきイノベーションを起こせ(3月30日渋谷)
http://www.geocities.jp/kanglocorp/isz2016_0330.html
https://www.facebook.com/events/1524347771193541
2016.
03.
30

昨夜は、毎月開催しています『新釈古事記伝』読書会でした。
今月は、参加者のクロイワさんのご縁で、ヒーリングソプラノ歌手のHozumiさんをお迎えし、4曲ほど歌っていただくミニコンサートもありました。
さすがオペラ歌手さんですね。聴いたこともないようなビブラート。太い帯のような、オトの壁に包まれるような、響きを感じました。
新たに参加された方々も
毎月いらっしゃる方も一つの輪になって
共鳴が起こる時間でした。
午後にもあわの歌を歌ったところでして、音に包まれた一日になりました。
その後のHozumiさんの奇跡のような体験談も、興味深かったです。
それにしても、本当にありがたいのは『新釈古事記伝』の読書会を継続できることです。自分一人で読んでいるより、対話すればするほど味わい深くなっていきます。
知識を得る学びではなく、人としての在り方、佇まいを、教え諭されるのではなく、あり方として示される。本当にありがたい学びの機会です。。
参加された皆様、ありがとうございました!
次回は4月21日19時から開催します。どなたもご興味ある方はどうぞお越しください。https://www.facebook.com/events/1168953759789863/ず
2016.
03.
29

昨日午後は、志賀一雅先生の脳波測定を受けながら「あわの歌」を歌いました。その結果、シンガーソングライターの入月真紀さんと、歌っている私達の脳波の共鳴が7.8Hzで頻繁に起こることが測定されました。「あかとんぼ」と「春の小川」の曲にあわせて「あわの歌」を歌いましたが、原曲そのものよりも、「あわの歌」の方が7.8Hzでの脳波の共鳴が多いそうです。
奥沢で開催されているこのミニワークショップ。ほんとうにほっこりして、心地がいいんです。。
志賀先生、入月さん、あきさん、いと先生、皆様、ありがとうございました。

2016.
03.
28

ヒーリング・ソプラノ歌手 Hozumiさんコンサートと、『新釈古事記伝』読書会。
Hozumiさんの歌声は、ユーチューブからしかまだ聴いたことはありませんが、自然界や人の脳幹とおなじ7.8Hzの周波数を持っておられ、歌うと小鳥も一緒に歌いだしたり、海で歌えばザトウクジラが寄ってきてジャンプし始めたりという共鳴が起こる、「奇跡の歌声」と呼ばれているのだそうです。
音楽の世界でも認められている方のようでして、イタリアで開催された国際オペラコンクールで優勝されたりという実績もお持ちです。
こんなHozumiさんの歌声を、読書会に参加されているクロイワさんのご縁で、少人数で生で聞くことができる機会をいただきました。
それが、今夜です!
今夜は19:00~4曲を歌っていただきます。読書会の趣旨に近い、「あわの歌」など日本古来の歌です。
そして、その後の読書会にもHozumiさんは参加されるとのこと。今日のテーマは男女の相克。三角関係がテーマの箇所です。
どのようにこのお話を読み解くのか、古代の古事記を編纂された方は何を伝えようとしてこのものがたりを残してくれたのでしょうか?
正確に何が描かれているか?を読み解くものではなく、この内容を通して先人が教えてくれようとしたことを汲み取り、私達が日々の生活にどのように活かせるか?
リーダーとしての在り方を対話しながら学んでいます。
前回も少し今日のテーマに触れて対話をしましたが、参加されている方々も男女同数くらいで、男性側からの意見、女性側からの意見と出て、興味深い展開となりました。
古事記ってつまらないと思っている方!いらしてみませんか?今日は特に入り口として入りやすいかもしれません。
本を持っていなくても読んでいなくても、大丈夫です。お隣の方に借りて読んでいきます。
https://www.facebook.com/events/577959972370175/
では、まだお席に空がありますから、急でもどうぞいらしてくださいね。
2016.
03.
27

かれこれ30年来のファンなんです。佐野元春のデビュー35周年ツアー最終日ライブに行ってきました。初のライブは15歳、中学三年生でした。それ以来毎回ツアーがある度に行くのです。
3時間半ものライブ。ファンとしては、最高の盛り上がり。ピーク長い!やがて意識の壁が飛んでしまいました。どうなったかって?聞かないでください。歌って叫んで踊りました。
佐野元春は、かっこよかったです。彼の最近の作品の中で、「東京スカイライン」という曲があるのですが、あの曲を聴いた時、アーティスト、創作者としての自分自身を、責任を持って育て高めて来た人なんだなとまた格別に深く響き、尊敬してしまいました。
この曲は本当にいい作品だなあと聞き惚れます。諦念そして善悪ではなく今の時代を味わい生きる姿と絶望と希望。大人とは、こんな人のことをいうのだなと、まるで30年前と変わらずビートと一つになってシャウトする、落ち着きのない姿にも、本当にこの人と同じ時代に生きて音楽を受け取ることのできる喜びに感謝しました。
私は、日常のいろいろな心の澱を禊いで、新たに生まれ変われました。
時代へのメッセージ性もあるステージでした。あー楽しかった。
2016.
03.
27

久しぶりに、2年前まで暮らした地域に行きました。
何気なく、熊野神社の前まで行ったので、参拝しました。
春の日差しが明るく暖かく、境内には咲き始めた花々が揺れ、しんと
静まる中に、鈴を鳴らして手を打ちました。
私が参拝した後、近くに暮らしていると思われる女性が訪れて、参拝し、そのまま駅の方へと向かいました。
案外神社に参拝に行くと、近所の人たちが参拝しているのに出会います。
近くにあったお寺も、参拝の方がいつも誰かいたのです。
生活の中に根付いている神社とお寺の存在。
何かほっとするものを感じた参拝の後、境内にあった大きな岩の前を通るとき、またこの土地に住みたいな、と思ったのでした。
最近私を尋ねて遠方から来て下さった方との対話。
大事なつながりと「こと」が生まれていきそうです。
2016.
03.
25


今朝は、川崎市南倫理法人会さまにて「『古事記』とNLP心理学~あなたが伝承する自己肯定感」をテーマにお話させていただきました。
この時代にこの国に生まれた意味とは何か?
に思いを巡らせたとき
「わたし」が何者か?ではなく「わたしたち」が何者であるか?
という問いの大事さを思いました。
古来よりこの国では、集団で協力し合って何かを為してきた
という記録があります。
洞の中に隠れてしまった太陽神、天照大神に再び出てきてもらい、光をこの世に復活させるために
神々は集い知恵を出し合い、役割分担をして、その目的を果たしました。
縄文遺跡を発掘すると、集団で暮らしていた集落が出てきます。
そこには争った形跡がなく、何万年も平和がつづいていたと言われます。
そこにはどんな智慧があったのか?
そして、明治維新、開国後に日本に訪れた欧米の方々は、日本人の明るい笑顔、礼儀正しさ、誇り高さに感銘を受けたと言われています。
その自信は、どこからきたのか?
自己肯定感、自信をしっかりと持つことは、人生のあらゆる面を好転させてくれます。
しかし現代の日本では、自信が育たないような教育になっていたり、自分を責めたり小さくとらえるという考え方が習慣づいているのです。
2009年に行われた高校生に対する日米中韓4か国の意識調査でも、如実に出ていること
「わたしは価値のある人間だと思う」に「そう思う」「まあそうだ」と答えた割合の、ダントツの低さ
次世代に何かを伝えていくとしたら、わたしは、自己肯定感、自信を育む教育を伝承したいと思います。
そのために、社会を担う中心層の大人世代がさらに自信を持つことを応援したいし、直接高校生、大学生、更に下の年齢の子供たちにも拘わっていきたいと願っています。
先人たちが命をかけてつないでくれた命に恩返しをするとしたら、わたしはこのことをやっていきたいと思っています。
日本は古来より、融合力に長けていたそうです。
古来からの知恵と、現代の脳科学と心理学であるNLP。
これらを融合すると、とても自分たちに腑に落ちる形での、
自己実現の形やリーダーシップスタイルが見えてくると思います。
半年間フィリピンに暮らして、アジア各国の若者たちと一緒に過ごして気付いたことは、
日本はいつも背中を見られている、ということと
わたしはアジア人であり、地球人なんだなあということでした。
本日お呼びくださいました大久保さま、お目にかかりました皆様、ありがとうございます。
今日は、45分という時間でしたので、ほんの一端をお話させていただくにとどまりましたが、また30日水曜日夜には、イノベーションサロンZさんで2時間の枠でお話をさせていただきます。
https://www.facebook.com/events/1524347771193541/
そして、4月25日、5月25日、6月14日の日程のうち、2日半をかけて「リーダーのための言霊塾」も開催します。https://www.facebook.com/events/1029963533742043/
細胞と無意識の中にすでに刻み込まれている知恵は、しっかりスイッチオンして生きている間に使いたいものですね。

2016.
03.
25

昨夜もペアのセッションで、本当にいい時間をそれぞれ創り出されていました。コーアクティブ・コーチングを学んだ方向けの「脳科学から紐解くコーチング」講座。
導入セッション時やコーチングを勧める際に、コーチングで起こる効果やアプローチの裏付けを説明できるようになる!これはいい!人に教えたくない!いや、もっと多くの人に知ってもらいたい!と様々に感想をいただいています。
昨日は、クライアントさんに時間軸ほかの移動をしてもらいながら気付くプロセスを促すSCORE(スコア)モデルをご紹介、体感いただきました。
コーチングを学んだみなさんであるがゆえ、セッションが深いし、いい時間になっていてさすがです。
参加された方の感想です。
「SCOREモデルのパワーを実感しました!視点が広がりました。コーチとして使えるワザが増えた感じです。
あきさんの伝え方にはいろいろな経験に基づいたものでいろいろなエピソードが盛り込まれていて惹きこまれます。今度は一日のセミナーで通して学びたいと思いました。本当に参加して良かったです。」
「スコアモデル」は、自分にとって振り返りができる内容であった。迷ったら、いつでも使える。
「一つ一つのテーマを、例えをふんだんにいれて話を進めてくれて、その上参加者の呼吸にペースを合わせてちゃんと意識を向けさせるのはさすがだと思いました。SCOREモデルのセッションのおかげで、自身ができました。」
「無意識から言語化して意識の世界に投げ込み、自覚化する。このプロセスを改めてパワフルだと思いました。アットホームで楽しかったです。」
昨日参加された皆様、ありがとうございます。
主催してくださった鳥谷部愛ちゃん、福井あっこちゃん、どうもありがとうございます。
次回は29日平日一日バージョンを開催します。
2016.
03.
24

NLPティーチャー養成コース第3期、昨日は最終日で、学びの集大成の発表会でした。
相手の無意識に届かせ、聴いた人が自らの潜在力を自分で引き出せるようになる学びの場の設計の仕方。
これをNLP心理学、ミルトンモデルを活用して「あり方」「知識を持つ」「技を磨く」の3つの力を高める講座でした。
もともと教えるプロの方々。
その方々がさらに向上するために学ばれる姿勢には、感銘します。
身体を動かして楽しい学びの場を作られながら健康やストレスマネジメントの豆知識をふんだんに教えてくれた方
全身と豊かな表情を使い、笑わせながら接客を教えられた方
人間存在への深い探求と洞察の経験を踏まえながら、チームを一丸とさせるためのワークと語りを行った方
ほんとうに、それぞれの個性が豊かで、凄く充実した時間となりました。
発表会に見学に来て下さった玲ちゃんも、ありがとうございました。
そして、コースを修了された皆様、おめでとうございます♪
眠れないほど準備されたり、苦しみながら作られたりしたとは思えないくらい、楽しかったですし、深かったです。
NLPマスタープラクティショナー以上の方向け(卒業団体は問いません)の、4名定員のこのコースは、開催のご希望をいただいた時点で開催します。
2016.
03.
22

昨夜は、6年間、毎月継続している対話会でした。「東日本大震災から5年経って今感じていること」をテーマに6名で話しました。
対話とは、自分の本当に感じていることをただ場に出して語ること。結論や勝ち負けはありません。
そこを手放してただ感じるままに対話を進めていくと、思いがけないところにたどり着きます。
気づきと学びを、それぞれが持って帰ります。
昨夜は、「繋がりが大事」ということを被災地の方から直に聞いた2人の方の事例が改めて染み入りました。
気づいても、忘れてしまうことがあること
時とともに薄れてしまうこと
こうして喚起しあい、気づきをくれる仲間があることに本当に感謝しました。
そして、人と人との繋がり、人と自然、地球との繋がりを
大事にしていきたいと改めて思います。
2016.
03.
21

-------------------------------------------------------------------
●Field of Wings主催
【休日終日開催】脳科学から紐解く「なぜ私のコーチングはうまくいったり、いかなかったりするのか?」
3月21日(祝・月)10:00~18:30
https://www.facebook.com/events/1784079168482749/
好評につき、終日バージョンを開催します。人が「変化した」と実感している時、実際に無意識と脳に何が起こっているのか?のメカニズムを知って、コーチングに活かします。「もっと早く知りたかった!」「コーチングに自信が持てます」などの感想をいただいています。
-------------------------------------------------------------------
●Field of Wings主催
【第3回】脳科学から紐解く「なぜ私のコーチングはうまくいったり、いかなかったりするのか?」
3月24日(木)19:00~21:30
コーチングの効果を脳科学の観点からご紹介します。「もっと早く知りたかった!」「コーチングに自信が持てます」などの感想をいただいています。
3回シリーズの3回目。1回毎の参加も可能です。
https://www.facebook.com/events/202833366729209/
-------------------------------------------------------------------
●脳を活用した目標設定 新年度大ホラ吹き大会
3月26日(土)10:00~16:30
夢や目標を効果的に実現させるための秘訣!そのポイントを脳科学に則り、知ることで、新年度にふさわしい目標設定を行います。
http://ptix.co/1XSB2PD
-------------------------------------------------------------------
●しあわせになる脳の使い方、成幸脳で生きる
コンシャス・リリース・メソッド基礎コース説明会&ミニセミナー
3月26日(土)17:00~18:00
https://www.facebook.com/events/807713906038903/
「頑張る」から「自然体」へ。
コア・クリエーションズのNLPコースは、
自分の持ち味を活かし、コアを目覚めさせ、
他者に対して自信を深める関わり方ができるようになるために
開催しています。
4月23日(土)から始まるコースの説明会です。
http://core-creations.jp/course/basic.html
*平日のコースをご希望の場合、人数が集まりましたら開催します。
-------------------------------------------------------------------
●『新釈古事記伝』読書会&柏田ほづみさんミニコンサート
3月28日(月)19:00~21:30
https://www.facebook.com/events/577959972370175/
「『古事記』は汲んでも汲んでも汲みきれることのない泉のような “たましい”の糧なのであります」(本文より)。リーダーとしての在り方、生き方が深く学べます。
-------------------------------------------------------------------
●Field of Wings主催
【平日終日開催】脳科学から紐解く「なぜ私のコーチングはうまくいったり、いかなかったりするのか?」
3月29日(火)10:00~18:30
https://www.facebook.com/events/1784079168482749/
好評につき、平日バージョンを開催します。人が「変化した」と実感している時、実際に無意識と脳に何が起こっているのか?のメカニズムを知って、コーチングに活かします。「もっと早く知りたかった!」「コーチングに自信が持てます」などの感想をいただいています。
-------------------------------------------------------------------
●イノベーション・サロンZ主催
「一億総自信満々」の社会へ~あなたが伝える自己肯定感
3月30日(水)19:00~21:30
人がどのようにしたら自信を持つことができるのか?
を探求をするうちに分かったこと、古(いにしえ)から伝わる人としての在り方、生き方をご紹介します。
https://docs.google.com/forms/d/1GZ4Cvh3DXsuGFgu2t0WkfmyTLOjpHylw-ZIgA_Co50s/viewform?formkey=dEtNM0ZDTHJhYjJmWmpNT2VfWG83SHc6MQ
-------------------------------------------------------------------
●部下育成指導力を高める 楽しく働いている人の 五段階思考法
4月3日(日)10:00~13:30
うまくいっている人には共通の秘訣があります。無意識レベルにある「思考の5段階」を知り、活用の仕方を得、その秘密を学びます。
http://ptix.co/1XSzvt7
-------------------------------------------------------------------
●リーダーシップ向上の秘訣 第六段階
4月3日(日)14:30~17:30
さらに、ポイントとなる大事な秘訣と潜在力を開花させるワークを通して、存在感、影響力、一貫性をもたらすことを目指します。
http://ptix.co/1Ln4lrY
-------------------------------------------------------------------
●しあわせになる脳の使い方、成幸脳で生きる
コンシャス・リリース・メソッド基礎コース説明会&ミニセミナー
https://www.facebook.com/events/1683083865266179/
4月6日(水)19:00~20:30
「頑張る」から「自然体」へ。
日本語のNLP4月23日(土)から始まるコースの説明会です。
http://core-creations.jp/course/basic.html
-------------------------------------------------------------------
●『新釈古事記伝』読書会
4月21日(木)19:00~21:30
リーダーとしての在り方を深く学べる本作を、互いにじっくり読みこみ、自らの糧にすることを目的としています。
https://www.facebook.com/events/1168953759789863/
-------------------------------------------------------------------
●流れに乗って自在に生きる 日本語版NLP
コンシャス・リリース・メソッド基礎コース
(米国NLP協会認定プラクティショナーコース)
4月23日(土)~ 10:00~18:30
http://core-creations.jp/course/basic.html
「頑張る」から「自然体」へ。
コア・クリエーションズのNLPコースは、
持ち味を活かし、コアを目覚めさせ、
他者に対して自信を深める関わり方ができるようになるために
開催しています。
平日の開催をご希望の場合、人数が集まりましたら開催します。
コア・クリエーションズのNLPの特徴は、以下の3つです。
1、日本語版NLP心理学を教えています。
(代表大江が長年の探求を経てまとめました)
2、自然の力を活用します。
3、分かりやすく、暖かく、楽しいです。
参加された方(経営者、後継者、リーダー、営業、
コーチ、講師、独立・起業した方)から、
「仕事も人生も楽になった。組織・メンバーが成長した、
本当に生きたい方向性がはっきりした。」と感想を頂いています。
-------------------------------------------------------------------
●【気付きと目覚めから生きる】
コンシャス・リリース・メソッド 上級コース
A to Beingマスター
4月29日(金・祝)~ 10:00~
NLPマスタープラクティショナーコース修了生向けの上級コースです。
気付きと目覚めから生きる。
人生を自在に、軽やかに、楽しみながら、流れに乗って
自分らしさを発揮して生きるために、その時に必要なことを学びます。
各種メソッド・NLP心理学・言霊・身体学他を盛り込んだ総合的な成長の場です。
-------------------------------------------------------------------
●シャスタ・ツアー【満席御礼】
5月6日(金)~5月12日(木)
アメリカ・カリフォルニア州 シャスタ山でのリトリート。
ゼロ磁場と呼ばれるシャスタ。不思議と穏やかな前向きな気持ちになります。
美しい気に触れながら、瞑想、散歩、自然との対話を行い、真の成長と目覚めへのステップを進めます。
-------------------------------------------------------------------
2016.
03.
21

「なんとなくぼんやり考えていたことが体系化された。SCOREモデル実際に使ってみると、とても使いやすい。現状のコーアクティブ・コーチングを強化するものになりそう。」
今日は、「脳科学から紐解く なぜ私のコーチングは、うまくいったりいかなかったりするのか?」を開催していました。
私は、コーアクティブ・コーチングを学んだ時に、これは本質的なものだ!と喜んだのと同時に、説明、解説がないために頭で理解できないフラストレーションから、離れていってしまう人がいることに残念な思いを抱いてきました。
人生に本質的な変化を呼び覚ます、貴重な変容と成長の機会であるというのに、その機会を逸する人がいるのは本当にもったいないと思うのです。
だから、私は頭でも論理的に理解しながら変容と成長をしていきたい人のための入り口を作りたいと思い、NLPという立場から、関わろうと決めてやってきました。
今回で開催3回目になりますが、また今日もコーアクティブ・コーチの方々に喜んでいただいて、とても嬉しく思います。
また、コーチングを学んでいない人や、コーアクティブ・コーチングにリーチしない人にも、成長をと変容を起こす機会があればと思い、NLPをお伝えしています。
「レクチャーもコーアクティブのワードと結びつけて下さっているので、日々感じているふわっとした疑問が腑に落ちた感覚になりました。」
「今日は3部のみの参加でしたが、それだけでも十分学びが多かったので、ぜひ1部、2部とも受けたいと思いました。もっと参加したい方、できる方いっぱいいると思います。」
「体験がたくさんできてよかったです。実際のコーチングに使える!!スコアモデル、VAK、使ってみます。」景浦由美子さま
楽しい1日でした。
参加された皆さん、ありがとうございます。主催してくれた愛ちゃんこと鳥谷部愛ちゃん、サポートし続けてくれているあっこちゃんこと福井明子さん
ありがとうございました。
2016.
03.
18

週末19日(土)、20日(日)に、電通の並河進さんが、24時間トークライブをされます。
並河さんはワールドシフトの活動で知った方ですが、ソーシャルな広告を手掛けてこられていて、書籍も書かれています。
お金では買えないネットショップなど興味深い取り組みをされているのです。
とっても人相がいい方といいますか。。人柄の良さ、元気さがどの角度から拝見しても滲み出ている方です。姿に触れるだけでも元気と創造力をいただける方だなあと思っています。
ソーシャル・アクションの起こし方などについてもお話されるようで、ぜひとも聞いてみたいところです。
20日日曜日午後には、ワールドシフト・ネットワークジャパンの代表谷崎テトラさん、ボードメンバー下村雅彦さん、佐藤正弘さんが集い、トークもあります。
予定があるので参加するかどうか、非常に悩み中です。。
mhttp://24h.namikawasusumu.com/
2016.
03.
18

ここのところ、連携しあっての動きがいろいろな場面で起こり始めました。そのため、人にお会いする機会が増えています。
様々な人間関係の中にいると、気づきと学びが満載で
チームで動くことで生まれる相乗効果にわくわくします。
穴があったら入りたいようなこともあるし、これから一緒に生み出せるものを想像すると面白くなるものもあるし、何だかフェーズが変わってきています。
群生する花は、美しさが一層際立ちますね。人は人と生きるもの。
春の日差しの明るさに大きく伸びをして、また前に進んでいきます。
2016.
03.
17

世界に同じ体験をした人は2人といない。だから自分が経験し実感したことを語ることで、初めて世界にもたらされる何ものかがある。
それは個人的な体験のようでいて、聞いている人一人一人の経験の中へ、感受性の中へと届いて、聞いている人にとって意味のあるものとして伝わっていく。
そんなコンセプトの元、最後のプレゼンテーションに至った先週末のNLPマスタープラクティショナーコース。
今回も本当に一人一人らしさいっぱいの感動の時間でした。
同時に今回は、より個性が一人一人際立ち、新しい時代の到来を感じさせられました。
愛とは自分を超えることである。という言葉を聞いたことがありますが、思い切って自分に設けていたエッジを超えた時、自分でも知らない自分が発見できたり、意識で気づいていなかったことに気づいたり
計り知れないギフトが、自分の内から、周りの人から、もたらされるものだなあと思った次第です。
いつも学びをいただくのは私ですね。。
マスターコース参加中の皆さんの柔軟さ。楽しむ心。自ら気づく心。思い切り。勇気。みんな宝です。
ありがとうございました!

2016.
03.
12

これまで一番印象に残っている先生は、誰ですか?
その先生の、どんな要素が印象に残らせたのでしょうか?
その先生から学んで(話を聴いて)、自分には何が起こりましたか?
今日は、コンシャスリリース・メソッド・マスターコース第5講でした。今日と明日は、プレゼンテーションを行っています。
ここで学ぶプレゼンテーションは、世の中で一般的に学ぶプレゼンテーションと、一味も二味も違います。
楽しくゲームのようなワークを重ねるうちに、無意識的有能で、相手に届く話し方ができるようになる。そんな設計を心がけています。
今日も笑いいっぱい、オリジナリティ発揮で、皆さん盛り上がっていました。見ている私も大笑いと深くうなづくことばかり。
何より、ありのままの自分自身であること。
そして、自分の心が響いていること。
それが一番伝わるんですね。
生きることの甘さ、哀切さ、そして厳しさ。
みんなあって、人生ですね。
どんな自分も受け入れる勇気と包容力。それがある人にみんなついていきたくなりますね。
明日も楽しみです。
2016.
03.
08

ふわっと、春らしい空気になってきましたね。
今日は、ほっこり一息ついて地に足着いている感じがするなあと思いましたら、旧暦の1月末日でした。明日は新月。明日から、旧暦の2月。
そろそろ、新年度に始める新しい学びについて意識を向けている人もいるかもしれません。
「人間は周波数を発する発信機である」
とは、米国細胞生物学者のブルース・リプトン博士の言葉ですが、
周波数を高めることを目指すのが、実は何かを学んで知識を身に付けるより、ずっとずっと幸せや望む未来の実現に近づけるのです。
周波数が高いとはどういうことかというと、毎日どんな感情や状態で過ごしているか?ということです。感情が周波数です。イライラしている人とウキウキわくわくしている人は、醸し出す雰囲気が違います。
何となく、その人がどんな状態か、どんな気持ちかはどなたにも察することができるのではないでしょうか?
気配、空気、雰囲気といったりしますが、これが周波数といってもいいですね。
周波数を高めることができたら、高い周波数の出来事、人と出会うようになります。
たくさんの情報や知識を得ても、イライラしたり、がまんしたり、がっかりしたり、焦ったりしていては、やっぱりうれしい出来事には出会いにくいといえるでしょう。
なので、一日のうちどれだけ長い時間、ゆったりおだやか、うきうきわくわく、幸せな平和な気持ちになれるかどうか。その部分を磨いていく
そんな学びの勧めです。
4月23日土曜日から始まる、コンシャス・リリース・メソッドコース。無料説明会を開催しています。日程が合わない方は個別に調整いたします。
https://www.facebook.com/events/168371946864673/
2016.
03.
07

「あなたには、それをする力がある。」「あなたは更に成長できる。」「
あなたは問題を乗り越えられる。」「あなたは多くの人から信頼されている。」
「あなたは自ら行動を起こすことができる。」
こんなメッセージを相手の人に投げかけても、受け取ってくれない時がある。
あるいは、問題を起こしている人だと思われている人に対して、どのように接していけばいいのだろう。と思っている。
かたくなに「自分はダメですから」、とか、「あの人がいけない」、とかなんでもいいのですが、自分の考えにこだわっていて、他の人の意見を聞き入れてくれない。
そんな時に、ミルトンモデルが役立ちます。
この土日の週末は、「リーダーのための 聞き手の潜在力、意欲を引き出す秘訣~ミルトンモデル特別セミナー」を開催していました。
参加された方々お一人お一人の個別の目的、ケースに対して、具体的にどのように声をかけたり、接したりするとよいか?を持って帰っていただきました。
また、大勢の人に対してプレゼンテーションする際に、どんな言い回しをすると聴いた人が自ら行動をしたり、自ら自分の能力を発揮するサイクルに入ってもらえるか?
に対して、参加された方の目前の事例に即してアイデアを出していきました。
ミルトンモデルは、NLP心理学のコースの中でも学ぶことができるのですが、非常にパワフルな言葉と非言語(ゼスチャー等)の使い方です。
しかし、ただ単にこれだけを知って習得したとしても、使いこなすことはできません。
そもそも人の心がどういう時にかたくなになってしまうのか?や、どうして問題行動が起こるのか?感情は何のためにあり、不快と感じるのはどんな時なのか?
声のかけ方やゼスチャーを学ぶ以前に、どんな状態でそれを行うのか?という自分の無意識の部分を整えるすべ
これらを知ったり、身に付けたりできていないことには、上っ面の方法だけを学んでも何の意味もなしませんし、効果は出ません。
この土日の2日間では、そこのところの根本を織り交ぜながら、そしてミルトンモデルを使うとどんな変化効果が自分の中に起こるのか?を体感しながら、またゲームをしたり、楽しみながら、セミナーを行いました。
学びにいらしたみなさんの真摯さ、素直さ、オープンさ、楽しむ心
によって、ほんとうにいい2日間になりました。
終わった後には、日本酒で乾杯。というサービスもあったりして、楽しく盛り上がったのでした。
2016.
03.
05

ある日夢を見ました。現在のマネーシステムが崩壊し、わずかばかりの私の貯金も何の意味もなさないものになった夢。そして、その時頼りになったのが、築いてきた信頼関係、人と人とのつながりでした。
ああ、人間関係、信頼関係をつくってきてよかった。と夢の中で思いました。
本当にそれが実践できているか、時々自らを省みます。
本当に大事にするべきものは何であるのか?
どれほどの心を込めて行動できているのか。
日々の暮らし、活動に没頭しそうになるときに、
習慣的に行動してしまう前に、
自らに問いかけ続けていたいものだと思います。
写真提供(Yuko Oku)
2016.
03.
04

部下に、パートナーに、子供に、友達に、ビジネスパートナーに
良かれと思って、相手の成長につながると思って伝えているのに相手は一向に聞いてくれない、変化が起こらない。
そんな時には、同じ方法をやり続けるのではなく、伝え方を工夫する必要があります。
相手の表面ではなく奥深くに届かせるには、まず根底に相手を思う愛情が必要ですが、そこにほんのちょっとしたコツを足すだけでよかったりするのです。
言葉の配列を変えたり、質問形式にしたり、一見関係ないストーリーを語ったり。
明日、明後日は、「リーダーのためのやる気と潜在力を引き出す秘訣 ミルトンモデル特別セミナー」です。
明日は一対一の場面を想定し、明後日は多人数に向けて伝えるプレゼンテーションの場面を想定した使い方をご紹介します。
急にいらっしゃれるようになった方もどうぞ。
http://peatix.com/event/137781
2016.
03.
03

先日、アサリを料理しようとして、ふと、その殻の美しさに目を奪われてしまいました。
ひとつひとつのアサリが、芸術品のように個性があり、色が違い、パターンが違うのです。そしてそれらがまとまると、ことにそのハーモニーが美しい。。
写真ではその美をうまく表現できませんでしたが、あんまりにもその全体の美に目を奪われて、しばし眺めておりました。。
誰が創ったんでしょうね、このデザイン、色を。。
自然(地球)は、その美しさを味わい実感し、感動してもらうために人間をつくったのだ
という話をどこかで聞いたことを思い出しました。
2016.
03.
01