fc2ブログ
2015. 01. 30  
0130その2

友人に「とにかく考え方が変わるから受けてごらん!」と勧められてコーチングを受けられた、サロン経営を始められたAさんのその後の体験談をいただきました。
「大袈裟かもしれませんが、大江さんのコーチングを受けるたびに、生きることが楽になっていきました。
何事に対してもドシっと構えていられるようになり、友達が私に大江さんのコーチングを勧めてくれた理由がわかった気がしました。」

全文は、下に掲載しました。

↓  ↓  ↓  ↓
スポンサーサイト



2015. 01. 30  
0130.jpg


昨年トータル4ヶ月のフィリピン英会話留学をしてきた経験から、何人かの方から学校選びに関しての問い合わせを受けます。
この2月、3月も知人が数人フィリピン英会話留学をされます。
今回は、渡航が決まって出かける際に、持参すると良いものについてご紹介します。(学校選びに関しては、過去に書いたものがありますので、よろしければご参照ください)
・懐中電灯(突然停電することがあります)
・マスク(車の排気ガスがひどいです。現地でも買えます。)
・ポケットWI-FI(出国前にもレンタルできますが、現地で購入するとかなりお得です。)
SMARTの3G対応と4Gがあり、セブ島では4G(本体価格約15,000円)が必携でした。
アンヘレス市(マニラから北へ車で2~3時間)では3G(本体価格約3,000円)で大丈夫でした。
ここに「シムカード」を購入してセットします。
1ヶ月使い放題1,000ペソ、2週間使い放題500ペソです。
電波状況はアンテナと利用場所との位置関係にもよるかと思います。
SMARTショップは、大型ショッピングモールの中でしたら、たいていあります。
・コンセントは、パソコン、iフォンなど新しい電化製品は既にユニバーサルなものになっていますから、変圧器は不要です。(しかし、コンセントからショートしてしまった人を2人知っています。
フィリピンには確約できるものはあまりないと思っていただいたほうがいいです)
・ドライヤーは日本で購入したものはそのまま使うことができません。変圧器を持参するか、現地で購入します。(安いもので250円ほど)
・洗濯機で洗える衣類(常夏なのでTシャツなど)
・長袖の衣類(エアコンの温度設定が低いので、室内は寒いです)
・常備薬
・かゆみ止め
・日焼け止め(香料が強いものは一般的に売っています)
・爪切り
現地でも買えるもの
・防寒衣類(ユニクロなどは現地にもありました。)
・ウェットティッシュ(衛生面から常に持ち歩いている人もいました)
・虫除け(デング熱になった人を3人知っています。特に蚊にはくれぐれもお気をつけください。日本の虫よけでは、ものによって効き目がないものもありました。)
ご参考までに・・・(写真は、先住民族であるアエタ族の村へボランティアに行った時のものです)
2015. 01. 30  
0130コアクリ
「駄目な自分を責めるのではなく、もっとポップに楽しく自分と向き合えばいいのだと自然に思えるようになった。」
コーチングを半年間受けられた方の感想をいただきました。
Aさま 会社員 ⇒ サロン経営へ 30歳代 女性 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
友人に「とにかく考え方が変わるから受けてごらん!」と大江さんのコーチングを勧められました。
ちょうど会社を辞め、自営で仕事をしていく決意を固めたところでしたので、いいタイミングだと思い、深くは考えずに体験セッションを受けることにしました。
お願いしておきながら大変失礼ではありますが、当初は“事業で成功したい!”とか“自分が思い描く未来を引き出してほしい!”などという願望はなく、とにかくお会いしてみようという軽い気持ちでし
たので、体験セッションはまさに悩み相談のような感じでした。
しかし、どのような話でも大江さんは受け止めてくださいます。
それがとても安心し、さらに自分がうまく言葉にすることができない気持ちをじっくりと待って引き出しながら最終的に形にしてくださるので、体験セッションだけで大江さんの魅力、コーチング技術に惹かれました。
1時間のセッションの中でとにかくいつもすごいと感じていたのは、必ず私が納得できる答えを大江さんが導き出してくださるということです。
最後の最後残り5分までモヤモヤした気持ちが消えず、
「あ~、今日はこのまま終わってしまうのだろうなぁ」
と思っていても、残りの5分で「そっか!なるほど!!」
と心底思うな答えに導いてくれるのです。
とにかく私は自他共に認めるマイナス思考で、子供の頃から物事を悪い方悪い方に考える癖があり、考えをプラスの方向に向けたくてもその癖はなかなか直らず、自分でももどかしさを感じることが多々ありましたが、大江さんはそこも見抜き、私を何度も励まし、褒め、認めてくださいました。
そしてある時にふと、自分で物事に対する考え方が変わっていることに気が付きました。
その一番の理由は、大江さんのコーチングを受けることにより、自分を認めることができるようになったからだと思います。
どんな自分であろうと自分であることに変わりはなく、駄目な自分を責めるのではなくもっとポップに楽しく自分と向き合えばいいのだと自然に思えるようになったのです。
それが普通なことなのかもしれませんが、
マイナス思考の塊の私にしてみたら大きな変化でした。
そして大袈裟かもしれませんが、大江さんのコーチングを受けるたびに、生きることが楽になっていきました。
何事に対してもドシっと構えていられるようになり、友達が私に大江さんのコーチングを勧めてくれた理由がわかった気がしました。
大江さんに出会えたこと、勧めてくれた友人に本当に感謝しています。
これからも時々セッションの時に記したノートに目を通し、今の自分の気持ちを継続していきたいと思っています。
本当にありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Aさん、ありがとうございます。
コーチング、体験セッションのご依頼はお気軽にどうぞ。
http://core-creations.jp/service/index.html#coaching
2015. 01. 29  
0129コアクリその2

1月17日土曜日に開催した、「感動する!日本史」読書会に参加された方の感想です。
・日本史に興味がある人がいることを知って、安堵しました。

・「歴女」という言葉があるが、今日は男性ばかりでした。

・日本人の老若男女が歴史に興味を持ち続けるようにという活動に頭が下がると同時に、協力していきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・日本を誇れる若者を、一人でも多く育ててほしいと思います。

・大江さんの今後の名リーダーぶりを、大いに期待しています。
2015. 01. 29  
0129コアクリ

1月17日土曜日に開催した「感動する!日本史」読書会に、参加された方の感想です。
・先人たちの話の中で、「名もない人たち」の言葉、いいですね。

・過去の偉人たちに共通しているものは、やはり「志」だと思います

・「1000年プロジェクト」 素晴らしいと思います。先人たちが築いた日本、これからの日本を継承していくのは、私たちであり、私たちの子孫であることを自覚しなければいけないと思います。

・今後も続けていただきたいと思いますし、私自身もこういった「同士」とふれあう機会を増やしたいです。

・大江さんの主旨、意図として、この会は素晴らしいと思います。
2015. 01. 23  
地球

ワールドシフト・ムーブメントとコーチングは似ています。

今の地球、社会に起こっていることを知り、受け止めた上で、一人ひとりが主体的に自分の持ち場でシフトをする、というものです。
誰かの言う事に従うのではなく、自分の内なる指針から、自らどんなシフトをするか選択し、行動していきます。

●ワールドシフト・ムーブメントは、2009年9月にロンドンから発信され、世界に広がっています。
ご興味のある方はぜひ勉強会にお越し下さい。

1月25日 日曜日14:00~17:00です。
https://www.facebook.com/events/1060235774002866/?ref_dashboard_filter=upcoming
2015. 01. 21  
0121.jpg

1月17日土曜日に開催した、「日本の精神文化を知ってコアから生きるセミナー【知る編】」に参加された方の感想です。

このような講座ができるのは、日本ならではと思いました。(一つの特徴として日本人を捉え、外国に対しても理解して行けるから)

最後に大江さんが言った「私たちの世代が重要」ということをしっかり受け止めました。私なりに伝えて行こうと思います。

Hさん コーチ 40歳代 女性
2015. 01. 20  
0120.jpg

12月27日土曜日に開催した、「2014年を振り返り、来年を展望するスペシャル・ワークショップ」に参加された方の感想です。

去年に続いて、参加しました。去年と比べて、無意識からのメッセージを素直にうけとれるようになったなー。と思います。
無意識にまかせていることで、良いことが次々にやってきた、そんな2014年でした。(もがいていた時も、もちろんありましたが、、)今日のこの場でも、無意識にまかせていたら、思いがけないイメージが湧いてきましたが、それも私の一部。2015年が楽しみです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・心の大掃除を頭だけでするのではなく体を使って、感謝の儀式をしてお別れするというワークが良かったです。

・過去の成功体験(こうやればうまくいく)や楽しかった頃の思い出を思い出してばかりで、そこにとらわれている状態の自分がずっと嫌だったけれど、どうしていいのかわからなかった。それを感覚、視覚、重さ、色合いなど言語化して、手放すところまでやってみたら、とてもすっきりして、心が軽くなった。これからも思い出してしまった時には、感謝してお別れするActionを続けてみたい。

・とても素敵な1日でした。2014年が意義あるものとして、締めくくれそうです。ありがとうございます!もっと、NLPを勉強してみたいです。
2015. 01. 20  
0120.jpg

12月27日土曜日に開催した、「2014年を振り返り、来年を展望するスペシャル・ワークショップ」に参加された方の感想です。

みなさんとワークをする中で、明確になり、整理され、そして新たな気づきを得ることができました。参加して、本当によかったです。来年が楽しみです。

また、来年も開催してください。参加したいです。今後もよろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

NLPのワークシのシンプルさ、パワフルさを再度、体感しました。

1年をきちんとじっくり振り返り、”完了した”感があります。
来年のVision が、どんなふうに現実していくか、とても楽しみです。

いつもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2015. 01. 20  
0120その2

12月27日土曜日に開催した、「2014年を振り返り、来年を展望するスペシャル・ワークショップ」に参加された方の感想です。

・ゆっくり振り返るには、よいワークショップでした。

・自分は思っているほど、悪くない。とこのワークショップに参加して感じました。

・ゆったりして、より落ち着いた感じがしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・来年(2015年)12月になったことを想定した インタビューでは、何だかたくさんのこうだったら良い。と思うことがでてきて、自分でもびっくりしました。たまに、自分自身にヒーローインタビューをしてみたいと思います。

・心に引っかかっていることのワークも、とても良い気付きがあり、感謝に変えることができ、来年も仕事に対するモチベーションを保つことができそうです。

・どんなセミナーも、いつもとてもワクワクして楽しいです。いつもありがとうございます
2015. 01. 17  
0117.jpg

今日午後、「日本の精神文化を知ってコアから生きるセミナー」を開催していました。
感想の一部をご紹介致します。

・日本人の忘れてしまった精神性、戦後教育で封印された精神性を思い出し、更に諸外国へ日本または日本人とは?を説明するのに大変役に立つセミナーだったと思います。

日本に古来から受け継がれてきた事、先人達が成し得たこと、それらを再認識し、次世代以降まで長く語り継ぎ、日本らしさ、日本の個性、日本に誇りを持ち、それらを糧として行けたらいいと思います。

今後も日本の日本人らしさ、日本の個性、誇りを持ち続けることが出来る、若者育成に精進ください。応援しております。
Hiroさま  鍼灸師 男性 40歳代


・情報は情報を発する人の意図が隠されているもの。マスコミを中心にマイナスの情報が多すぎるように感じています。
自ら情報源に辿り、歴史に学ぶことが改めて必要だと思いました。
今年の読書の方向性を見つけることができました。
のび様  50歳代 キャリアカウンセラー 男性
2015. 01. 16  
0116.jpg

ありがたいことに、富士山を望む場所に滞在しています。
一日中富士山はじっとしていますが、光が刻々と移ろうにつれ、様々な表情に変わります。
この景色があったら、どんな素晴らしい絵も色あせてしまいますね。
富士山と一日中向き合うというのも、いいものです。
(実は今、住む家が決まるまでの間滞在しているのは、夫の実家です。)
2015. 01. 15  
読書会

おすすめの本 『感動する!日本史』 人は逆境をどう生きたか。を読んで、受け取ったもの、日本人とリーダーシップについて対話する会を、明後日の17日10:00〜 開催します。
いくつかのストーリーが書かれていますので、この中で最も心を動かされたものについて、一人ひとりが話すところから開始できればと思います。
http://20150117.peatix.com/
2015. 01. 14  
0114.jpg

先日の12日祝日は、毎年恒例「新年大ホラ吹き大会」をNLPのコースを受けられた方々と開催していました。
これは、今年末になったつもりで、自分の言うことに責任を持たず、「こんなことできたらいいな!」を大風呂敷を広げて「こんなことできました!」と宣言するものです。同時に聞いている人は「いいねー!!」「おめでとう!」と盛り上げます。
参加された方と再会を喜んだり、参加された方同士で出会いを楽しみながらも、最初からいい感じでとばしてくれる方もいたりして、小気味良く弾みました。
来年は、参加枠を拡大して開催してみようと思います。
更に、昨日はGIFTさんの『Diversity Salon』に参加して、図らずも、また未来の夢を思い切り語る。という機会がありました。
爽やかな風の吹くような方々が運営されていて、心から応援したいと思いました。いい出会いに恵まれて、今年も楽しく進んでいきそうです。
今年は多くの方と、夢を語り合いたいと決めましたが、そんな流れが感じられて嬉しい2日間でした。
2015. 01. 14  
0113.jpg

知人のひろさんのお友達、原田さんの体験談です。
怖くても殻を破って一歩踏み出すと、外の世界は暖かくて、歓迎してくれる。
あらゆる志ある行動に通じる例のように思いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*初体験『フリーハグ in 渋谷』から教わったこと*
 
「遅刻しちゃうから先に始めておいてくださ~い☆」と、フリーハグ経験者の博くんからメールをもらう。
   
「ひ、ひとりで、できるもんっ...」と思いながら、持っていた鞄を渋谷駅のコインロッカーに預けに向かう。
   
“FREE HUGS”と大きな文字を書いた自作の看板は、周りの人に文字がばれないように、ビニール袋に入れたまま。安全に安全を重ねて、文字の面が決して見えないようにロッカーに立てかける。心って正直。
    
「早く来てくれないかな...」と思いながら、1人で動き出せばいいのに、用もないのにスマホを触り続ける。
    
やっぱり怖さがあるんだなって実感。
 
数分経ってから、ようやく動き出す。勇者として、ビニール袋から看板を取りだし、小心者として、文字が極力人目に触れないように手で持つ。
 
どっち付かずのまま、人通りで溢れるハチ公広場横まで、とぼとぼと移動。
 
「立つならここら辺かな」と立ち止まり、息を大きく吸って周りを見渡す。「いざ、出陣!」そんな思いと胸に、1人で看板を頭上に掲げる。もちろんFREE HUGSの文字を表にして。
 
...
......
.........
 
そこから、2時間45分。おそらく50人以上の人とハグを交わした。八割以上は外国人だったけど、超楽しかったっ!!
 
思い出せる範囲で書くと、
 
・遠くからアイコンタクトやウィンクしてくれる外国人
・友達に飽きられながらも駆け寄ってくれる男の子
・20mぐらい先から1直線に歩み寄ってハグをしてくれる人
・2方向から同時に寄ってきて、3人で円陣を組むようにハグをする人
・スーツケースを引きずり、肩と耳で携帯を挟んだままハグをする人
・「看板だけ貸してくれ」と言って、友人に記念撮影をしてもらう外国人
・ハグの直後、「一緒に写真を撮って」とお願いしてくれる人
・「フリーハグしてみたかったんです」と近寄ってくれる女の子
・「なんの目的で活動しているんですか?」と聞いてくる人
・道案内に利用して、別れ際にハグをしてくれる女の子
・10人ぐらいで突撃してくる外国人グループ
・カップルで近寄ってきてハグをしてくれる日本人
・「もう1度いいですか?」と帰ってくるおじさん
・子どもが注目しちゃうので、目を背けさせるのに必死なお父さん
・後ろから来て、看板の表面をみて「へへへ」と笑うおじさん
・最初は警戒していても、少し話をしたらハグをしていく女の子グループ
・なんの抵抗もなく、近寄ってきてくれる3人組みのおばあちゃん
・「道徳の教科書でみました」といってハグするおばちゃん
・いつの間にそばにいて「Free Hug?」と聞いた直後にハグをする人
・暖かい微笑みを返してくれる人がたくさん
 
などなど。世界は僕が思っている以上に、ずっとずっと暖かかった☆
 
今回が初体験だったフリーハグ。そこから僕が受け取ったメッセージ。類似している物も多々あるけど、どどっと書きます。
 
・新しい世界に飛び込もう
・ずっと出てくる未完了を完了させよう
・新しい一歩を踏み出そう
・初めてやることは怖くて当たり前
・最初の最初が一番怖い
 
・幻想という枠の外に出よう
・怖さと仲良くすれば、世界は果てしなく広がる
・震える手を押さえる方法をあれこれ考えるの辞めてみよう
・震える手で看板を持ち始めよう
 
・本当にやりたいことをなおざりにするのは辞めよう
・“やりたい”という感覚を大切にしてあげよう
・文句なしに心がときめいてしまうことをやろう
・満足のいく人生を送るためには、自分が満足できることをする
・やりたいことに即動ける身体を取り戻そう
・“本当にやりたいこと”に従って生きよう
 
・準備はほどほどに、まず動きだそう
・行動してから考えよう
 
・あなたの体感を大切にしよう
・どんなことを感じるか、新しいことに触れさせてあげよう
・あなたの心の状態を観察し続けよう
 
・他人の声につぶされるな!!
・“あなたはどうしてやりたいか”に集中しよう
・他人に合わせる中に答えはない
・それって、あなたのやりたいこと?
  
・看板を掲げることで世界が変わる
・世界と楽しく交われる方法を探し出そう
・どんな看板を掲げたいのか、見つめてあげよう
  
・世の中にメッセージを発信しよう
・あなたの世界に人を巻き込もう
・いつでも世界はあなたを待っている
・主体的に世界を広げよう!
 
さとぼうくんは、また新しい遊び方を手に入れたので、抵抗があるけれども、フリーハグをやってみたいというあなた。オープンでもひっそりでも、ぜひメッセージちょうだいね♪♪
 
新しい世界を体感させてくれた博くん、一緒に初めてを味わえた多加子ちゃんにたくさんの感謝をこめて!
2015. 01. 13  
0113 コアクリ

3月28日土曜日に開催します。
基礎編2.5時間、応用編2.5時間 です。

詳細はこちらまで
↓↓↓↓↓↓↓
http://ptix.co/1u1Txl1
2015. 01. 12  
0112 その2

富士山も見えて、瞑想的でとても綺麗でした。
2015. 01. 11  
0111.jpg

急に神社へ参りたくなり、行ってきました。
まだ境内はお正月の空気。いっぱいの人出でした。

0111その2
2015. 01. 08  
0112.jpg

●コ―チング・セッションとは?
http://core-creations.jp/service/index.html#coaching

最近書いた記事もご覧下さい。
https://www.facebook.com/akiko.ohe/posts/10205206473898543?notif_t=like

現在、新規2名さまの募集をしております。
体験セッションを設けていますので、
お気軽にどうぞ。
2015. 01. 08  
0108.jpg

対話って、やっぱりいいですね。「人生を変える旅」その後。
NPO法人パチャママ・アライアンスが主催するエクアドル熱帯雨林ツアーに参加して5年。文明から隔絶された生活を続ける先住民アチュア族の村に滞在しました。
その、彼らの住む森である南米の熱帯雨林は、2007年までの40年間で全体の20%が消失したと言われています。人が放牧地のために焼き払ったり、地下資源を採掘したりすることによる原因からなのだそうです。
アチュア族の住む村にも森消失の危機が押し寄せていると聞き、緊急で旅の仲間たちの集まれる人たちで対話をしました。
「人生を変える旅」という副題のあるツアーでしたが、その後の人生にあの旅がどんな影響があったのか、そしてその後どんな人生の旅をしたのか?を集まった4人で話しました。
短い時間でしたが、それぞれの経験と視点が持ち寄られて、多角的に視野が広がり、やっぱり対話はいいなあと実感しました。
一人であれこれ考えるのもいいですが、また二人での対話もいいですが、大人数で話すと広がりますね。
誰が正しいか間違っているかではなく、結論を出すわけでもなく、論破するわけでもない対話。だからこそ生まれてくる、第三の知恵。
この対話をしたかったんだなあと、実感しました。
そして、それぞれが自分の持ち場と活動に戻って行きました。
https://www.facebook.com/akiko.ohe/media_set…

0108その3

0108その2

2015. 01. 07  
知る編

「どうして日本人は、そんなに丁寧で礼儀正しいの?」
「どうして日本の製品はそんなに優れているの?」
「食事の前後に何に祈っているの?」(いただきます、ごちそうさまの様子を見て)
「日本の国旗はどうしてあんなにシンプルなデザインなの?」
「どうして日本の人たちは、きちんと列をつくるの?」
「どうして、日本は清潔で、日本の人たちは静かなの?」
こんな質問を、ここ半年の間に日本に興味を持つ外国人の方たちからよく聞かれました。
この時に、その都度背景となる日本人の考え方、捉え方を紹介すると「へ~!だから、日本人って~なんだね。」という返事をいただきました。
日本の文化は、言葉にしない美があったり、気配を察する文化があったり、静謐さを重んじたりするため、言うべきことは言う、言われなかったことはなかったこと、となる文化背景を持つ人たちや、全く異なる文化背景を持つ人たちには、理解してもらいにくいだろうと思います。
国境の壁が薄れ、環境も、経済も、人々の交流も国を超えて行われる時代。ますます文化背景の違う人たちの相互理解が大切になってきています。
と、同時に、自分がこの地球においてどんな役割や強みを持った存在なのか?の立ち位置、アイデンティティーを明確に持っておくことが、様々な国の人達と接する時に、また、価値観の多様化や変化の激しい時代を生きていくにあたって、周りに振り回されずに、ブレないでいるためにも、一貫性を持って生きる上でも、一層必要になっていると言うこともできるでしょう。
自分たちの国の成り立ち、文化の根源を知ると、自分のルーツがはっきりとし、揺るぎない存在になります。
日本プロトコール&マナーズ協会の日本精神文化マイスターになってからの数年間、様々なセミナーの中で、また対話の中で学んだことを伝えてきました。
すると、聞いた方が自信を深めたり、存在意義を理解したり、いきいきするようになったりという変化が続々と起こりました。
本当は、どの国でも、どの民族も、子供の頃や初等教育の時に、知ることなのだろうと思います。でも私たち戦後の日本人にはその経験がなかったんだと思います。
高校生の方から大人の方までこれまで受けてくださいました。
ひとりでも多くの方と、分かち合いたいなと思っています。
知った方とともに、日本が元気になるために、広げていけたらと思います。
日本が更に元気になることや、自信を持って、自分たちのやり方を世界に紹介することは、世界にとっても、意識的にせよ無意識的にせよ、待ち望まれている大事な役割なんだろうと思います。
古くから、当たり前のように自然に、ひとりひとりの人たちに行き届いていた高潔かつ美しい精神性が日本にはあると思います。
「そんなの自分に限ってはない」と思う人がいらしたとしても、あるんだと思います。無意識のレベルに、日本が一番素晴らしくて、ほかの民族はよくないということを言っているのではありません。ただ、自分たちの良さ、美点、ルーツを知るということは、自然なことであるし、知ることで自信になると同時に、世界にとって役に立つことになるんだろうと思います。

詳しくは、「日本の精神文化を知ってコアから生きるセミナー【知る編】でご紹介しています。
https://www.facebook.com/events/572142512918388/

私は、日本人が「日本人でよかったな」と、思える社会に生きたいと思っています。同時に、誰もがありのままの自分を受け入れ、「そんな自分でよかったな」と思える社会を見たいと思っています。
進化が外面的なものから、内面的なものに移ってきた時代と言われる今、同時代の人とともに、そうした社会をつくり、次世代に渡していきたいと思っています。
2015. 01. 07  
1231.jpg

●1月15日(木)9:30~11:45
人生観が変わる!成幸している人の脳の使い方セミナー

夢の描き方、実現する言葉の使い方についてご紹介しています、ベストセラーセミナーです。

ウーマンズネット&コンサルティング主催
http://www.womanetacademy.com/セミナースケジュール/

●1月17日(土)10:00~12:00
『感動する!日本史 人は逆境をどう生きたか』読書会
http://20150117.peatix.com/

学校では習わなかった日本の歴史を知ることで、自分にどんな影響があったのか、次世代にどんな風に生かせるのか。日本の良さを語ったり、自分たちの世界に対する立ち位置を知ったりしてみませんか?

右寄り、左よりという枠ではなく、健全に前の世代の残してくれたいいものを受け取っていくことを、語り合えたらと思います。

●1月17日(土)14:00~17:00
日本の精神文化を知ってコアから生きるセミナー【知る編】
https://www.facebook.com/events/572142512918388/

知ることでアイデンティティーが揺るぎなくなり、子供や諸外国の方の素朴な「なぜ?」に自信を持って答えられるようになります。

「本当に自信がつきました。もっと多くの人に聴いてもらいたいです。」
「自分の仕事に役立ち、誇りとなります!!」
「企業の海外赴任前研究にも是非!」
(参加された方の感想です)

●1月20日(火)10:00~13:00
人間関係の技術 苦手、嫌いな人を作らない技術
SMBCコンサルティング主催
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201501/seminar_20141911-01.html

●1月20日(火)14:00~17:00
カラを破って前に踏み出す技術
SMBCコンサルティング主催
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201501/seminar_20141912-01.html

●1月25日(日)10:00~12:30
日本の精神文化を知ってコアから生きるセミナー【体感編】
https://www.facebook.com/events/591179714344735/

神道は「言挙げせず」という姿勢で教典を持ちません。日本の文化は「道」と名のつくものたちも物語っているように、言葉で知るより体感することで理解できるものが多いといえるでしょう。このセミナーでは声を出したりという体感を使って日本ニ古来からある文化への理解を深めます。

【参加者の感想】
「発声のワークでは、言ったこと(願望)が自分の体に刻み込まれた感じがします。」
「ワークでは、こだわりが消えていき、ニュートラルに物事を受け入れられる感覚が味わえました。これが古来の日本人的感覚なのかもしれません。」

●3月28日(土)10:00~16:30
相手に変化、行動を促す プレゼンテーション入門
詳細は近日公開致します!

●2015年2月12日(木)10:30~19:00
米国NLP協会認定マスタープラクティショナー
(コンシャス・リリース・メソッドマスター)コース
http://core-creations.jp/pdf/master.pdf

NLPプラクティショナーコースまたはコンシャス・リリース・メソッド基礎コースを受けた方限定のコースです。

他者や集団の変容、成長を促すことに特化し、対人影響力を高めます

部下や人材育成をされている方、人の成長、変化の支援をされている方、子育て中の方、経営者、営業職の方などにも効果的な学びとなることでしょう。

●2015年4月18日(土)10:00~18:30
米国NLP協会認定プラクティショナー
(コンシャス・リリース・メソッド基礎)コース
http://core-creations.jp/course/index.html

早くも定員枠半分が埋まりつつあります。

参加をご検討中の方は、どうぞお早めに!

参加された方(経営者、後継者、営業マン、個人事業主、独立、起業した方、
会社管理職等)から、仕事も人生も楽になった。
事業が拡大した、本当に生きたい方向性がはっきりした。と感想を頂いています


●3月4日 10:00~13:00
ストレスマネジメント 楽しみながら成果を出す見方、考え方
SMBCコンサルティング主催
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201503/seminar_20142007-01.html

●3月4日 14:00~17:00
女性社員のリーダーシップ あなたは期待されている
SMBCコンサルティング主催
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/teigaku/tokyo/month/201503/seminar_20142008-01.html

●2015年4月以降
NLPコーチ養成コース
http://kokucheese.com/event/index/118172/

【参加した方の感想です】

・自然とコーチとしての「技」「あり方」「知識」が身についていました。
・コーチング自体を学ぶのは初めてでしたが、とてもわかりやすい、そして大事 なものを身につけた実感がもてる。

●2015年4月以降
NLPティーチャー養成コース
http://kokucheese.com/event/index/118160/

【参加した方の感想です】

・コースを修了した今『人の心に届き、伝える』ことの本質を体得できたように感じています。

・NLPの復習を兼ねながら、自分のプレゼンを客観的に見たり、一緒に学ぶ仲間たちからプラスのいい刺激を受けたりして、積極的に学べました。

●その他、セミナー参加者の感想、大江の近況は、随時、
ブログ「幸せになる心の仕組み」 
http://akikooe.blog.fc2.com/

またはフェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/akiko.ohe
https://www.facebook.com/core.cre?ref_type=bookmark
にてご案内しております。
2015. 01. 06  
0106 その2

「コーチング」。どの国の人からも、「それは社会に、そして多くの人に必要だね。」と言われます。
フィリピンで英会話を学ぶために滞在している間、先生や、クラスメイトに自分の職業について話す機会が幾度となくありました。
「コーチングをしています。」と言うと、ぱっと分かってくれる人は、アメリカ出身の先生位で、後の方々からは、「それが何であるのか?」の説明を求められました。
簡単に、以下のように説明をしました。
「人が望む方向に向かって進んでいくために、話を聴き、質問をし、ちょっと背中を押して、本人の中から答えを見つけ出すのを支援するものです。
カウンセリングとの違いは、健常者で、将来のことや人間関係のこと、キャリアなどで迷ったり悩んだり、自分が何をしたいか知りたいという状態の人に関わるという点です。
また、経営者やビジネスパーソンなど日頃忙しくしている方で、立ち止まって進捗を確認し、方向を再設定したり、誰にも話せないことを話して整理するために使ってもらったりします。
コンサルティングとは違うので、アドバイスはしないんです。
自分で決めたことや自分の中から出てきたものは、納得感が違いますよね。」
このようなことをざっと話すと、日本の人はもとより、カナダ人、アメリカ人、フィリピン人の先生も、韓国人、スイス育ちのベトナム人、台湾の人、誰もが「誰にとっても必要な仕事のように思う」「これからもっと人々が必要とするように思う」「今の日本にとても必要だ」など異口同音に答えてくれました。
そして、実際に、いろいろな人から人生のストーリーや悩み、直面している壁、実現したい夢などを話してもらうことができました。
それで改めて思いました。
コーチングがアメリカで生まれ、日本に入ってきてから17~8年が経ち、コーチと名乗る人たちが増えてきていますが、それでもなお「コーチングって何?」と聞かれることがよくあります。つまり、まだまだ普及仕切っていないということです。
コーチング、特にライフコーチング(人生全般において生きる目的を明確にしたり、生きる質を高めるコーチング)は、世の中に本当に必要なものだからこそ、この時代に誕生したのだと思います。
そして、どの国の人であろうと、自分の眠れる潜在能力や気づいていない自分の本質に気づいて、引き出して生きたいという望みは同じなんだなと思います。
納得感、一致感を持って、持って生まれたものを最大に生かして自分らしく生きる。
そんな風に生きられたらいいな、と思う人は日本だけではないのだと、英語が話せることにより、いろいろな国の人と英会話学校で会話することにより、実感しました。
もっともっと、社会の潜在ニーズに届くように、コーチングが普及したらいいなと思います。
これは「コーチング」とうい名前でなくても、もちろん構わないことで、自分の眠れる潜在能力や気づいていない自分の本質に気づいて、発揮して生きるための、ありのままの自分を受け入れてもらえて、まだ見えていない潜在力があると信じて関わってもらえる。
そんな関わりができる人や、機会が社会にもっともっと必要なんだなと、現地での生活を通して実感したのでした。
写真は、フィリピンで出会った仲間たちです。

0106_2015011220123778c.jpg

0107 その1
2015. 01. 05  
0105.jpg

初出勤の方も多いですね。富士山に朝日が当たって、綺麗です。
そして、朝日が当たるまで、見えませんでした。
光がないと、こんなに大きな富士山も見えないんですね。
いいものに光が当たる年でありますように。
そんな一日でありますように。
2015. 01. 05  
0105その2

首相夫人 安倍昭恵が学んだお金と幸せの授業:PRESIDENT Online - プレジデント
もっともっとお金がほしい――。それは「欠乏」の神話だ。真の豊かさを実感するために必要なこととは。世界的ビジョンリーダーが語った。 PRESIDENT.JP

昨年春に来日し、9日間ほどの講演やイベントに出演されたリン・ツイストさん。
彼女の来日によって大きな影響を受けた方も多いことと思います。私もその一人です。なんという自然体でユーモアあふれる受容力と、引き付ける力なんでしょう。それが現実的に経済システムの中に生きるひとりの女性の無私の心から現れているからこそ、多くの人が惹きつけられるんでしょうね。。
ハンガープロジェクトの発足人であり、NPO法人パチャママアライアンスの代表であり、世界的なファンドレイザー(資金調達の達人)のリンさんの記事です。昨年5月のものですが、今の世界に大きな存在感を占める「お金」に関する記事が書かれています。
思い込みを外し、自由に生きるメール講座を定期配信していますが、お金に関する思い込みも、無意識の深いところにあるものの一つだと思います。
何かを選択するときに、「お金がないから」とか「お財布と相談して」とかそういう軸でものごとを判断しているとき、そこにもひとつの思い込みが存在していますね。
そんなお金の捉え方を、心豊かに生きる方向に、リンさんはナビゲートしてくれています。
http://president.jp/articles/-/13644
2015. 01. 04  
10308143_10207696183979739_8698312275605591325_n.jpg

おはようございます。
平成27年、2015年最後の日の出です。
今年は、ちょっと大変な出来事もありましたが、総じて見れば、自分のペースを保って、感謝と気づきと成長の種を多く見つけた豊かな年でした。
知りたいことをたくさん探求し、実践できました。
好奇心と意欲と目的があると、吸収力が高まりますね。
「何のためにそれをするのか?」の問いとともに、常に喜びから動いて行きたいものです。
ご縁ありました皆様、ありがとうございます。
至らぬ点もあったかと思いますが、さらに楽しみながら成長してまいりますので、来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2015. 01. 03  
0103.jpg

クリアに澄んだ日。とっても気持ちがいいです。
家族旅行で伊東に来ています。ゆったりのんびりして、美味しいものをいただきました。
お天気と自然と家族にありがとう。
2015. 01. 02  
0102.jpg

私の今年の初夢は、「女性のリーダーシップについて、グループで身体の動きも活用しながら(言葉だけではなく)楽しくプレゼンテーションをする」というお題をいただき、構想を練っていました。
何だか普通に日常にありそうですね。
本日夜に発行のメール講座は「夢を語りあおう」として、家族や身近な人と夢を語り合う効果やコツについて紹介しています。
登録はこちら
http://core-creations.jp/#mail

写真は今朝の実家からの眺めです。
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ