2014.
01.
30

おはようございます。
天候が人の心に与える影響は大きいですね。
日頃自宅や職場から見える景色もそうですが、
無意識レベルで私たちはこうした意識の上では何気ないと思われる
風景、気候に影響を受けています。
名古屋から東京に転居してもう直ぐ8年になりますが、
東京の冬の晴天率には驚きました。
最近も本当に明るい日差しが日中目の当たりにできますね。
幕末に訪れた黒船に乗って来た方や、明治維新の頃に来日した方々は、
口を揃えて日本人の明るさを驚きを持って言葉にされていますが、
それもこの日差しの明るさや、温暖な気候、豊かな森林、
豊富な水の恵みを受けているからこそでもあるように感じました。
太陽や、自然の恵みの豊かな地域に生まれ育ち、
こうして暮らせていること、感謝するばかりです。
スポンサーサイト
2014.
01.
27
コミュニティ・オーガナイジング・ジャパンという
NPOの設立総会行ってきました。
NPOの立ち上げをされた理事は若い方々ばかり。
その上NHKのクローズアップ現代を始め、メディアにも出ていたりなど、
組織だっての動きが素晴らしいのです。
こうしたコミュニティを発展させるのに必要なことを学ぶのが
「コミュニティオーガナイズ」であるようです。
より良い社会を創るために、動いている方、
NPO活動他の社会活動やボランティアをしているが壁を感じている方、
地域のつながり、町おこしをしている方、
立場、ジャンルを超えた連携を生み出したい方には、実用的な学びのようです。
私も学びたいと思いました。
今日お目にかかった皆様、ありがとうございました。

2014.
01.
25

国立にある大石会計事務所さんの
経営フォーラムに参加して来ました。
今年の講演はホスピタル・クラウンの大棟耕介さん。
世界一のクラウンとして受賞された経験から、
コミュニケーションの本質を語られました。
クラウンとしてのショーも、笑いを呼び込む素敵なものでした。
道化師=クラウンからのコミュニケーションの本質とは、
相手の方が乗り出して来るような関わりをすること。
そのためには、相手を良く観察すること、押し付けず、引くこと、
自分に力があることを実感していただくこと。
「コーチング」という言葉を使われていましたが、
まさに私もコーチングやセミナー、研修で大事にしている点、
関わる方が自分に自信を持っていただくことと同じだなあと伺っていました。
大石会計事務所の皆様とは7年間ほど関わりを持たせていただいていますが、
年々成長され、また社員の方々も増加されて、
前向きで誠実で爽やかな雰囲気に加え、安定したホスピタリティを感じました。
日本一社員を大切にする職場を目指されるとのこと、いいですね。
きっと実現されることでしょう。
税理士さんを変えようかな、いいところないかな。と思っておられる
東京都内、多摩地区、山梨の方は一度ご連絡を取って見られることをお勧め致します。
大石会計事務所の皆様、お目にかかった皆様、ありがとうございます。
2014.
01.
23

昨夜はWorldshiftに関して、熱のある方々が集まり、
昨年のフォーラムに関して、日本におけるWorldshiftムーブメントに関して、
これからのWorldshiftのあり方に関して意見を交わしました。
(写真は終了して帰ろうとしている参加者の皆さんの姿)
アーヴィン・ラズロ博士の世界へ向けて発信された緊急宣言から5年目の今年。
一層、一人一人が世界(地球と人類の関係性)の現状を知り、
主体的に自分の持ち場で、シフトを起こすことが起こって行くと
面白いだろうなと思っています。
危機感や恐怖、焦りからではなく、現状を知った上で、
喜びや遊び心、楽しむ力から起こすアクション。
私はそこを担当し目指して行きたいと思っています。
2月12日19:00〜、銀座にて
Worldshiftワークショップ・ファシリテーター養成プレイベントを開催します。
詳細は近日中にご案内致します。
2014.
01.
22
「とりあえずやってみて、どうなるか見てみよう!」
「あなたが自分の地域で活動をしていて、あるアイデアを思い付いた時に
『これは馬鹿げた考えだ。自分たちにそんなことできるわけがない。』
という考えが頭をよぎったら、
それがいつか世界中の人たちに影響を与えるようなものに
なるかもしれないと考えてみてほしいのです。」
トランジション・タウン提唱者ロブ・ホプキンスさんの言葉です。
「他の人たちの見本になることは重要です。
皆さんの活動を過小評価することなど不可能です。
例え何をやっても何も変わらないように見えても、
何かを変えるには十分な数の仲間がいないように思えても、
皆さんが日々取り組んでいる活動は、信じられないほど重要です。」
80万人を超えるイギリス、ブリストルの街で
政府公認の地域通貨「ブリストル・ポンド」を流通させるに至った。
それは一つの思い付き
「とりあえずやってみて、どうなるか見てみよう!」
から始まったのだそうです。
彼がイギリス・ブリストルのトッドネスで始めたトランジション・タウンの運動は、
今や世界中43か国、1000を超えるコミュニティに広がっています。
世界を変えるのは、こんな小さな「とりあえずやってみる」ことから、なんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=1SWiC7Dc7ps
2014.
01.
20
コンシャス・リリース・メソッド基礎コース
(米国NLP協会認定プラクティショナーコース)第2期が修了しました。
地に足がついた、笑いと感動の涙のある着地となりました。
あたたかくて、ひとりひとりがつながりあう、
そして一人一人が自分自身とつながる時間となりました。
ご縁あって参加してくださった方々、出会ってくださった方々に
その奇跡のような必然に
美しい太陽の光に
ただただ、感謝です。

(米国NLP協会認定プラクティショナーコース)第2期が修了しました。
地に足がついた、笑いと感動の涙のある着地となりました。
あたたかくて、ひとりひとりがつながりあう、
そして一人一人が自分自身とつながる時間となりました。
ご縁あって参加してくださった方々、出会ってくださった方々に
その奇跡のような必然に
美しい太陽の光に
ただただ、感謝です。

2014.
01.
17
過去、現在、未来の表現を絵にしてそれを床に置いて実現できたことをイメージする、
そのセッションがすごく感動的でした。
身体で表現する⇒本当にハグして喜んで泣いているみんなの姿がイメージで来て、
思わず涙が出てきました。
2014年12月になりきるワークでは、
成し遂げた自分の気持ちが味わえた気がしました。
「断捨離」の本を読んで、家の中の片づけだけではなく、
思考が断捨離できていないことが多いなあ~ということに気付きました。
心の大掃除ができてよかったです。
M様 女性 営業職
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年12月に開催しました
「今年一年を振り返り、来年を展望するスペシャル・ワークショップ」の感想です。
また、今年の末にも開催する予定です。
ありがとうございます。

2014.
01.
14
NLPコーチ養成講座 全10回中、第5講が終わりました。
参加されている方の感想です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
数回のコースを経て、セッションに対して
自分がすごく柔軟になってきている感じがします。
いろいろなツールを習い、
それぞれを丁寧に身につけるようなしくみになっているので、
自然と新しい発想が身についていて、以前に比べ、
「さて何聞こう?」と考える機会が減りました。
コーチング的な感覚が肌感覚で身についてきて、
気づいたら頭であまり考えずに相手と踊っているような、
そんな感じで楽しくセッションができるようになりました!
とにかくやっていて楽しい、それが1番の新発見です。
自分でフリーで開始するためのヒントも
惜しみなく提供してくれるので心強いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ありがとうございます。
NLPコーチ養成講座、次回の開講は、4月以降の予定です。

参加されている方の感想です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
数回のコースを経て、セッションに対して
自分がすごく柔軟になってきている感じがします。
いろいろなツールを習い、
それぞれを丁寧に身につけるようなしくみになっているので、
自然と新しい発想が身についていて、以前に比べ、
「さて何聞こう?」と考える機会が減りました。
コーチング的な感覚が肌感覚で身についてきて、
気づいたら頭であまり考えずに相手と踊っているような、
そんな感じで楽しくセッションができるようになりました!
とにかくやっていて楽しい、それが1番の新発見です。
自分でフリーで開始するためのヒントも
惜しみなく提供してくれるので心強いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ありがとうございます。
NLPコーチ養成講座、次回の開講は、4月以降の予定です。

2014.
01.
13
コア・クリエーションズでNLPを学ばれた方々と
「新年 大風呂敷広げ大会」を開催していました。
今年の夢を大風呂敷を広げて語り、
全員で拍手し「いいねー!!」と承認しあい、
とても楽しい時間でした。
あまりに楽しくて写真を撮り忘れてしまいました。
参加された皆様ありがとうございました。

2014.
01.
11

「思い込みを外し、自分に自信が持てる!人生が楽しくなる!
コアから生きるメール講座」第15号を発行しました。
今号のテーマは「夢や願いが叶った後のことに焦点を当てる」
と、どうなるか?
です。
ご登録はコア・クリエーションズサイトからしていただけます。
http://core-creations.jp/
2014.
01.
10
今年の初の打ち合わせは、日本プロトコール&マナーズ協会での
「NOAメンタルトレーニング一般科、アドバンス科、プロ科」
に関するものでした。
協会の理事長をはじめ、諸先生方とともに、
今年の抱負や方向性について顔合わせと対話をさせていただきました。
エゴにとらわれない本質的な深いものに触れる、
そのことが協会の他に類を見ない特徴の一つでもあり、
そのことをエレガンスというのかもしれません。
2月11日に、協会の毎年恒例の新春講演会&パーティが開かれます。
上月マリア理事長のエレガントな存在感に触れてみたい方、
貴方の夢を叶える珠玉のお話や言葉の宝石など、
感動の講演をお聞きになりたい方は、ぜひどうぞ足を運ばれてみてください。
詳細は以下のページです。
http://www.noble-group.jp/newsData/index.html#131227

「NOAメンタルトレーニング一般科、アドバンス科、プロ科」
に関するものでした。
協会の理事長をはじめ、諸先生方とともに、
今年の抱負や方向性について顔合わせと対話をさせていただきました。
エゴにとらわれない本質的な深いものに触れる、
そのことが協会の他に類を見ない特徴の一つでもあり、
そのことをエレガンスというのかもしれません。
2月11日に、協会の毎年恒例の新春講演会&パーティが開かれます。
上月マリア理事長のエレガントな存在感に触れてみたい方、
貴方の夢を叶える珠玉のお話や言葉の宝石など、
感動の講演をお聞きになりたい方は、ぜひどうぞ足を運ばれてみてください。
詳細は以下のページです。
http://www.noble-group.jp/newsData/index.html#131227

2014.
01.
10

年が明けてから、初めての週末、という方も多いのでしょうか。
この一週間はどんな一週間でしたか?
午年のせいなのか、年明けからハイペースで物事が進んでいます。
入ってくるものも早くて、物事が決まったり、進めていくサイクルも早い。
だからといって、振り回されている感はない。。
ここはひとつ、馬に乗って駆けているんだと想像しながら、
気持ちよく風を切って進もう。なんて思ったりしています。
(実際の乗馬体験としては、のんびり歩いている馬に3~4回乗っただけなので、
あとは想像です^^。)
実際のところ、することは多いので、どんどん進めています。
皆様の今年始まってからの感覚はいかがでしょうか?
2014.
01.
10
オリバー・ストーン監督、ノーム・チョムスキー言語学博士ら米国の29人が
普天間飛行場を移設する計画に反対する声明文を出しています。
こうした思いが沖縄県の方や日本国内だけではなく、
多数の人たちにあること、それを公表すること、そしてこうした情報に触れること
この一つ一つの積み重ねが、人を尊重した未来を創りますね。
毎日の小さな行動の積み重ねと、一人一人の連携を大事にしながら
未来を創っていきたいと改めて思いました。
沖縄・辺野古移設問題に、
オリバー・ストーン監督、チョムスキーさんら反対声明【全文】
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/08/okinawa-henoko_n_4559609.html
普天間飛行場を移設する計画に反対する声明文を出しています。
こうした思いが沖縄県の方や日本国内だけではなく、
多数の人たちにあること、それを公表すること、そしてこうした情報に触れること
この一つ一つの積み重ねが、人を尊重した未来を創りますね。
毎日の小さな行動の積み重ねと、一人一人の連携を大事にしながら
未来を創っていきたいと改めて思いました。
沖縄・辺野古移設問題に、
オリバー・ストーン監督、チョムスキーさんら反対声明【全文】
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/08/okinawa-henoko_n_4559609.html
2014.
01.
08
おはようございます。
人は、誰かの役に立っていると実感した時、
ぐっとその存在感を増す、ということがありますね。
自分なんてと思っていた人が、
人から必要とされることでパフォーマンスも充実感も変わってくる、
そんな姿を何度となく見せていただいているように思います。
対価を得るかどうかを脇に置いても、働くって、いいですね。

2014.
01.
06