2011.
10.
24
リーダーシップ世界大会。11月3日から5日の3日間に開催するのですが、
いよいよ開催まであと10日となりました。
おかげさまで一人の発案から、現在コアメンバー17名、サポートメンバー36名、通訳・翻訳10数名、参加者150名、協賛企業11社に至り、プレワークショップにも25名の方が出席され、参加は出来ないけれどこのプログラムに賛同され、フェイスブックやメールや手持ちのチラシを配って宣伝してくださっている方が数多くいらっしゃると言う状態になってきました。
応援ありがとうございます!
さて、この世界大会のこれまでのいきさつを申し上げていませんでしたが、
まさに宇宙とつながるような動き方でここまで来ています。
コアメンバー、サポートメンバーともにボランティアでこの企画を進めているのですが、全員とてもこのイベントの実現に力を入れています。
一人の男性が、「リーダーシップ世界大会を日本でやる。だれもがリーダーだ、と言うことを分かち合いたい」
と声を上げてから2年ほどが経過しました。
その彼の声を聴いて、「ああ、これは彼がやりたいと言っているのではないな。
何らかの大いなるものの意図を、彼を通して伝えてくれているんだな。」
と感じ取った5名が賛同し、何度も対話を重ねてきました。
常に宇宙の声を聴き、対話をしながらも、今宇宙(ユニバース)はどうしたいといっているんだろう?
と耳を澄ましてきました。
かなり流れを詰めてきていたのに、全てを水に流し、また一から創り上げる、ということを何度となく繰り返してきました。
今年に入ってからは、
「11月までまだ10ヶ月もあるのだから、今からでは予測も付かないことが社会に起こっているだろう。だから、今全てを決めてしまわず、変化し続ける社会情勢や気運とともに、そこから創ることのためにスペースを空けておこう」
と話し合っていました。
3月に起きた大震災を受けて、今度は世界の人々がこの大会に参加しに来てくれないのではないか、東京ではなく、西の方で開催した方が良いのではないか
という声も一時出たこともあります。
そして改めて
今、この2011年に、東京から、全員参加型の社会を提案することが求められているのではないか。
だからこそ、こういう流れになっているのではないか?
という話になりました。
中東やアフリカで起こっている社会の変化も、今ニューヨークで起こっているデモも、全員参加型の社会であり、
誰かが指示命令するのではなく、個人が主体的に動くことによって起こっている出来事です。
東日本大震災の後は、「私にできることは何だろう?」という問いが立った人が多かったのではないでしょうか。
この発想こそが、全員参加型社会を生み出すのではないかと思います。
そして今だからこそ、東京(日本)から、全員参加型リーダーシップを世界に向けて提案することの価値と意義を感じています。
日本語と英語で発行されているリーダーシップに関する雑誌の取材も当日受けることになっています。
私の感覚としては、「リーダーシップ世界大会」という生き物が既にいて、
それは千手観音のようにたくさんの手があり、わたしたち運営に関わる人や協力に名乗りを上げてくださっている人たち全員が、
千手観音の一本一本の腕を担っているように思えています。
今、千手観音ならどう動きたいと思っているだろうか?と意識を向けると、どう動くと良いのかの直観が訪れます。
こうして世界大会の中身が紡がれ、ゲストスピーカーと打ち合わせを重ねているコンテンツ担当の方は、「まさにこの主旨のイベントのために采配された人たちが集まっているとしか思えない」
と、打ち合わせながら涙を流したそうです。
これまでにない、リーダーシップの概念を社会に提案するイベントになると思います。
プレワークショップに来てくださった方や、この大会について説明をさせていただいた方や、分科会を担当してくださる方にも、「リーダーシップ」というと既存の概念があるから、表現を変えた方がいいんじゃないか?
という意見を頂きました。
と同時に、こんなに今の時代に叶ったイベント、もっともっと社会に知られるべきだよね。
と、告知にご協力いただいているみなさまも。
全員参加型。
それを体現しながら、ここまで準備を進めてきました。そして、それは運営を進めている人たちだけではなく、自発的に告知に協力してくださっている方々の中にも、既に始まっています。
自分たちの中に既に力や智慧やヒントは全部あって、それを使っていく
それは楽なことでもあり、解放されることでもあり、自然体な自分のままでいいと許可を自分に出すことでもあり、
そうすることで引いては、自分の持っている個性とは別の役割を担おうとするよりも、はるかに影響力を人に与えることができる。。
そんな生き方を分かち合っていくことを、する時期なのだな、と思っています。
リーダーシップ世界大会。まだお申込みは間に合いますので。どうぞお越しください。200人の仲間たちとの時間を共に過ごしましょう。
お待ちしています!
いよいよ開催まであと10日となりました。
おかげさまで一人の発案から、現在コアメンバー17名、サポートメンバー36名、通訳・翻訳10数名、参加者150名、協賛企業11社に至り、プレワークショップにも25名の方が出席され、参加は出来ないけれどこのプログラムに賛同され、フェイスブックやメールや手持ちのチラシを配って宣伝してくださっている方が数多くいらっしゃると言う状態になってきました。
応援ありがとうございます!
さて、この世界大会のこれまでのいきさつを申し上げていませんでしたが、
まさに宇宙とつながるような動き方でここまで来ています。
コアメンバー、サポートメンバーともにボランティアでこの企画を進めているのですが、全員とてもこのイベントの実現に力を入れています。
一人の男性が、「リーダーシップ世界大会を日本でやる。だれもがリーダーだ、と言うことを分かち合いたい」
と声を上げてから2年ほどが経過しました。
その彼の声を聴いて、「ああ、これは彼がやりたいと言っているのではないな。
何らかの大いなるものの意図を、彼を通して伝えてくれているんだな。」
と感じ取った5名が賛同し、何度も対話を重ねてきました。
常に宇宙の声を聴き、対話をしながらも、今宇宙(ユニバース)はどうしたいといっているんだろう?
と耳を澄ましてきました。
かなり流れを詰めてきていたのに、全てを水に流し、また一から創り上げる、ということを何度となく繰り返してきました。
今年に入ってからは、
「11月までまだ10ヶ月もあるのだから、今からでは予測も付かないことが社会に起こっているだろう。だから、今全てを決めてしまわず、変化し続ける社会情勢や気運とともに、そこから創ることのためにスペースを空けておこう」
と話し合っていました。
3月に起きた大震災を受けて、今度は世界の人々がこの大会に参加しに来てくれないのではないか、東京ではなく、西の方で開催した方が良いのではないか
という声も一時出たこともあります。
そして改めて
今、この2011年に、東京から、全員参加型の社会を提案することが求められているのではないか。
だからこそ、こういう流れになっているのではないか?
という話になりました。
中東やアフリカで起こっている社会の変化も、今ニューヨークで起こっているデモも、全員参加型の社会であり、
誰かが指示命令するのではなく、個人が主体的に動くことによって起こっている出来事です。
東日本大震災の後は、「私にできることは何だろう?」という問いが立った人が多かったのではないでしょうか。
この発想こそが、全員参加型社会を生み出すのではないかと思います。
そして今だからこそ、東京(日本)から、全員参加型リーダーシップを世界に向けて提案することの価値と意義を感じています。
日本語と英語で発行されているリーダーシップに関する雑誌の取材も当日受けることになっています。
私の感覚としては、「リーダーシップ世界大会」という生き物が既にいて、
それは千手観音のようにたくさんの手があり、わたしたち運営に関わる人や協力に名乗りを上げてくださっている人たち全員が、
千手観音の一本一本の腕を担っているように思えています。
今、千手観音ならどう動きたいと思っているだろうか?と意識を向けると、どう動くと良いのかの直観が訪れます。
こうして世界大会の中身が紡がれ、ゲストスピーカーと打ち合わせを重ねているコンテンツ担当の方は、「まさにこの主旨のイベントのために采配された人たちが集まっているとしか思えない」
と、打ち合わせながら涙を流したそうです。
これまでにない、リーダーシップの概念を社会に提案するイベントになると思います。
プレワークショップに来てくださった方や、この大会について説明をさせていただいた方や、分科会を担当してくださる方にも、「リーダーシップ」というと既存の概念があるから、表現を変えた方がいいんじゃないか?
という意見を頂きました。
と同時に、こんなに今の時代に叶ったイベント、もっともっと社会に知られるべきだよね。
と、告知にご協力いただいているみなさまも。
全員参加型。
それを体現しながら、ここまで準備を進めてきました。そして、それは運営を進めている人たちだけではなく、自発的に告知に協力してくださっている方々の中にも、既に始まっています。
自分たちの中に既に力や智慧やヒントは全部あって、それを使っていく
それは楽なことでもあり、解放されることでもあり、自然体な自分のままでいいと許可を自分に出すことでもあり、
そうすることで引いては、自分の持っている個性とは別の役割を担おうとするよりも、はるかに影響力を人に与えることができる。。
そんな生き方を分かち合っていくことを、する時期なのだな、と思っています。
リーダーシップ世界大会。まだお申込みは間に合いますので。どうぞお越しください。200人の仲間たちとの時間を共に過ごしましょう。
お待ちしています!
スポンサーサイト
2011.
10.
22
母が妹の出産の応援のために1ヵ月半ほど海外に行っています。
必然的に、炊事を一切したことのない父が一人暮らしに。
身体の調子がよくないので、外食もしたくない様子。
先日出張で実家に泊まったときに、一緒にスーパーに行き、すぐに食べられる食材を売っている場所を知らせ、おかずを作り置きして、簡単な料理の仕方を伝えてきました。
ジャガイモを薄く切り、フライパンで焼いて、しょうゆを掛けて食べる。初めて料理をした父。意外と器用だったし、自分で創って「おいしい!」と喜んでいました。
が、忘れてしまったらしく、また今日、一通りの流れを電話で伝えました。
頑張れお父さん!
必然的に、炊事を一切したことのない父が一人暮らしに。
身体の調子がよくないので、外食もしたくない様子。
先日出張で実家に泊まったときに、一緒にスーパーに行き、すぐに食べられる食材を売っている場所を知らせ、おかずを作り置きして、簡単な料理の仕方を伝えてきました。
ジャガイモを薄く切り、フライパンで焼いて、しょうゆを掛けて食べる。初めて料理をした父。意外と器用だったし、自分で創って「おいしい!」と喜んでいました。
が、忘れてしまったらしく、また今日、一通りの流れを電話で伝えました。
頑張れお父さん!
2011.
10.
21
昨日は、リーダーシップ世界大会のプレ・ワークショップでした。
いろんなタイプのリーダー宣言が現れ、場はとってもホットになりました。
リーダーとは、頑張るものではなく、自分に備わっている資質をそのまま出すこと。
そのことでたくさんの人が元気になったりします。そんな場面が昨日たくさん見られました。
人を和ませるリーダー、
目を覚まさせるりーダー、
笑いの渦に巻き込むリーダーなどなど。
その後フェイスブックでつながろう。と言う提案が出て(その方は人と人とのつながりを創るリーダーの方だなあと感じました。)またつながりが拡がっています。
紹介ムービーもご覧ください!
世界大会紹介ムービー第一弾
紹介ムービー第2弾
大会に向けてのプレ・ワークショップ第2回目は、明日23日14時から開催されます。






大会に向けてのプレ・ワークショップ第2回目は、明日23日14時から開催されます。
雰囲気を体験して見たい方は是非お越しくださいね。
いろんなタイプのリーダー宣言が現れ、場はとってもホットになりました。
リーダーとは、頑張るものではなく、自分に備わっている資質をそのまま出すこと。
そのことでたくさんの人が元気になったりします。そんな場面が昨日たくさん見られました。
人を和ませるリーダー、
目を覚まさせるりーダー、
笑いの渦に巻き込むリーダーなどなど。
その後フェイスブックでつながろう。と言う提案が出て(その方は人と人とのつながりを創るリーダーの方だなあと感じました。)またつながりが拡がっています。
紹介ムービーもご覧ください!
世界大会紹介ムービー第一弾
紹介ムービー第2弾
大会に向けてのプレ・ワークショップ第2回目は、明日23日14時から開催されます。






大会に向けてのプレ・ワークショップ第2回目は、明日23日14時から開催されます。
雰囲気を体験して見たい方は是非お越しくださいね。
2011.
10.
20
友人の須子はるかさんが、また新しい講師のためのイベントを開催されます。
エマジェネティックスを活用した講師力アップセミナー。
私より10歳は軽く若い方ですが、ほんとうに賢くて柔軟で元気いっぱいで、素敵なことを起こしてくれているはるかちゃん。
リーダーシップ世界大会のことも、とっても応援してくれています。ありがとう!!
が、リーダーシップ世界大会と日程が重なっているため、遠慮しながら告知されているんです。
11月3日~5日開催のリーダーシップ世界大会。
4日と5日に予定があって参加できないなあ。と思っていた方は、ぜひどうぞ11月3日に開催されるこちらのイベントに参加されてみてはいかがでしょうか?
興味深い内容ですよ。
「米国で開発されたSTEPは世界各地の教育現場で使われ、学習効率のアップ、先生・保護者の指導方法の改善などで大きな成果をだしているプログラムです。日本の教育現場でもSTEPを使った学習指導が注目されています。」
エマジェネティクス・インターナショナル・サイトより
詳細はガイアモーレ株式会社のサイトをご覧ください!
エマジェネティックスを活用した講師力アップセミナー。
私より10歳は軽く若い方ですが、ほんとうに賢くて柔軟で元気いっぱいで、素敵なことを起こしてくれているはるかちゃん。
リーダーシップ世界大会のことも、とっても応援してくれています。ありがとう!!
が、リーダーシップ世界大会と日程が重なっているため、遠慮しながら告知されているんです。
11月3日~5日開催のリーダーシップ世界大会。
4日と5日に予定があって参加できないなあ。と思っていた方は、ぜひどうぞ11月3日に開催されるこちらのイベントに参加されてみてはいかがでしょうか?
興味深い内容ですよ。
「米国で開発されたSTEPは世界各地の教育現場で使われ、学習効率のアップ、先生・保護者の指導方法の改善などで大きな成果をだしているプログラムです。日本の教育現場でもSTEPを使った学習指導が注目されています。」
エマジェネティクス・インターナショナル・サイトより
詳細はガイアモーレ株式会社のサイトをご覧ください!
2011.
10.
16
コアから生きるリトリート。
NLPプラクティショナーコースの合宿を長野県飯綱高原の「水輪」で開催していました。
もうすっかり紅葉の季節で、黄色やオレンジになった木々が明るく、栗の実が落ちていたりと、7月に訪れたときとは様子が変わって、季節の移り変わりの豊かさを感じました。
今回も本当に深い場になりました。
自分の中の静けさ(静寂)の部分につながり、
自分が誰であるのかを知り(頭や言語ではなく、体感として)
そしてそこから目標、ビジョンを描いていく。。
NLPとファーストピース・サークルと、自然の力を融合させた
豊かで深い時間でした。
参加された皆さんの色がより濃くなってきて
心の美しさにより触れられて
自分と、仲間たちと、自然とのつながりが一層深まって
霧と晴れと曇りと雨の表情豊かなお天気と
愛情と手間隙を掛けて育てられた野菜を使った飛び切りおいしいお料理と
土地の持つパワーとの
融合で生まれた時間。
もうただ感謝するばかりの、すばらしいひと時でした。
参加された皆さん、水輪のみなさん、その場の自然のすべてに
ありがとうございました。
NLPプラクティショナーコースの合宿を長野県飯綱高原の「水輪」で開催していました。
もうすっかり紅葉の季節で、黄色やオレンジになった木々が明るく、栗の実が落ちていたりと、7月に訪れたときとは様子が変わって、季節の移り変わりの豊かさを感じました。
今回も本当に深い場になりました。
自分の中の静けさ(静寂)の部分につながり、
自分が誰であるのかを知り(頭や言語ではなく、体感として)
そしてそこから目標、ビジョンを描いていく。。
NLPとファーストピース・サークルと、自然の力を融合させた
豊かで深い時間でした。
参加された皆さんの色がより濃くなってきて
心の美しさにより触れられて
自分と、仲間たちと、自然とのつながりが一層深まって
霧と晴れと曇りと雨の表情豊かなお天気と
愛情と手間隙を掛けて育てられた野菜を使った飛び切りおいしいお料理と
土地の持つパワーとの
融合で生まれた時間。
もうただ感謝するばかりの、すばらしいひと時でした。
参加された皆さん、水輪のみなさん、その場の自然のすべてに
ありがとうございました。
2011.
10.
13
2011年 全員参加型リーダーシップへの旅。
仲間から次々にいろんなアイデアが湧いてきていて、すごい状態です。
このイベントの紹介ムービーを日本とカナダにいる仲間が作ってくれたのですが、これがすごい素敵で、感動してしまいました。
ぜひご覧ください。こちらからご覧いただけます。
わたしたちが伝えたいことを、こんな風に表現できるんですね。。!
嬉しいです!!
2011.
10.
10
11月3日(祝)~5日(日)2011年 全員参加型リーダーシップへの旅
~あなたのユニークさが未来を創り出す~
このイベントもかなり話題になってきまして、職場の隣の席の方同士が「あ、あれ知ってるの?」と言う話題になると言うお話を聴きました。
リーダーシップに関して新しい概念を提案するこのイベント。
とはいえ説明を聞いても良く分からないなあ。興味はあるけど行くかどうか迷っている。と言う方のために、プレ・ワークショップを開催することとなりました!
1,000円で自分を知ることもでき、エネルギーも引き出されますから、とてもお徳な2.5時間です。
是非お越しください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年全員参加型リーダーシップへの旅 プレ・ワークショップ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:(1)10月20日(木)19:00~21:30
(2)10月23日(日)14:00~16:30
*(1)と(2)は同じ内容です。
*23日は17:00~18:00拡大版Q&Aを開催します。
場所:中央区ハイテクセンター
東京都中央区八丁堀三丁目17番9号 京華スクエア2階
電話 03-3551-3200
内容:「2011年 全員参加型リーダーシップへの旅」のご紹介
自分のユニークさを知るワークショップ
Q&A
参加費:1,000円(当日お支払いください。23日17時~の拡大版Q&Aは、
(1)または(2)にご参加になった方は無料でご参加いただけます)
お申込み:こちらのフォームより
主催:「リーダーシップ世界大会2011東京」実行委員会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私とふじまりさんという方が進行する予定です。
ピンと来たら今すぐ申し込みへ。
お待ちしております♪
~あなたのユニークさが未来を創り出す~
このイベントもかなり話題になってきまして、職場の隣の席の方同士が「あ、あれ知ってるの?」と言う話題になると言うお話を聴きました。
リーダーシップに関して新しい概念を提案するこのイベント。
とはいえ説明を聞いても良く分からないなあ。興味はあるけど行くかどうか迷っている。と言う方のために、プレ・ワークショップを開催することとなりました!
1,000円で自分を知ることもでき、エネルギーも引き出されますから、とてもお徳な2.5時間です。
是非お越しください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年全員参加型リーダーシップへの旅 プレ・ワークショップ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:(1)10月20日(木)19:00~21:30
(2)10月23日(日)14:00~16:30
*(1)と(2)は同じ内容です。
*23日は17:00~18:00拡大版Q&Aを開催します。
場所:中央区ハイテクセンター
東京都中央区八丁堀三丁目17番9号 京華スクエア2階
電話 03-3551-3200
内容:「2011年 全員参加型リーダーシップへの旅」のご紹介
自分のユニークさを知るワークショップ
Q&A
参加費:1,000円(当日お支払いください。23日17時~の拡大版Q&Aは、
(1)または(2)にご参加になった方は無料でご参加いただけます)
お申込み:こちらのフォームより
主催:「リーダーシップ世界大会2011東京」実行委員会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私とふじまりさんという方が進行する予定です。
ピンと来たら今すぐ申し込みへ。
お待ちしております♪
2011.
10.
09

今日はマヤの暦に関してお勧めの書籍がありますのでご紹介をさせていただきますね。
「マヤのリズム 時は神なり」小原大典著
美しい装丁ですね。。
小原氏は、長年13ヶ月の暦を愛用されることにより、時間のリズム、波に乗ることを実感してこられた方であり、
常に客観的データに基づいてマヤの暦を捉え発言されている方です。
ご紹介した著書は、客観的なマヤの暦情報の真偽や、数多くの暦の種類について、信頼性の置ける書籍についての紹介、日本におけるマヤの暦情報や、どのようにして時間の波に乗るのか?暦を愛用することによって得た著者のシンクロ体験談など、たった1冊ですが大変バランスよく、信頼性のある情報が掲載されています。
マヤの人々の使った長期暦が終わるのは2011年10月28日、とする説や、2012年12月21日とする説などがありますが、このあたりについても、丹念に出典を調べ上げ、検証された結果が紹介されています。
今年3月に他界した、銀河のマヤの暦を提唱したホゼ・アグエイアス氏の言葉として、以下の引用があります。
「ポイントはここの内容や表現にあるというより、日々の時間を構成している全体の構造やしくみにあるのです。言い換えれば、時間の独特のリズム、区切り方にこそ、意識を変革し、日々の生活、行動パターンを変える原動力が潜んでいるといえるでしょう」
時間のリズムに乗るには、細かな暦の使い方を知る以前に、「まず彼ら(マヤの人々)の文化的背景、哲学に敬意を払い、その本質を掴むことのほうが重要」と小原氏は書いています。
この本、もっとマヤの暦のことを知りたい、と言う方にはぜひ読んで見られることをお勧めいたします。
さらに学ばれたい方は、時間芸術学校クリカで、小原大典さんが教えておられますから、ご受講になってもよいかもしれません。
2011.
10.
07
銀座のアップルストアの前を通りかかったら、たくさんのお花が捧げられていました。
スティーブ・ジョブス氏のあり方に影響を受けた方がたくさんいることを実感させられます。


「Stay Hungry,Stay Foolish」
その言葉が、花束の中に書かれていました。
空は真っ青に晴れていて、
明るい日差しに満ち溢れていました。
スティーブ・ジョブス氏のあり方に影響を受けた方がたくさんいることを実感させられます。


「Stay Hungry,Stay Foolish」
その言葉が、花束の中に書かれていました。
空は真っ青に晴れていて、
明るい日差しに満ち溢れていました。
2011.
10.
06
9月23日(祝)~25日(日)の3日間開催したファーストピースサークル。
参加された方の感想を掲載いたします。

飯島 佳宏さま
2日間ありがとうございました。
シンプルな言葉と写真を見て感じたことを話し合うという形・進行はとても新鮮な感覚でした。
他の方の言葉に自分の言葉が重なり触発され自分の内との対話が深まっていきました。
自分との対話を続けていきます。
本当にありがとうございました。
K・Kさま
新しい知恵を得られました。どうしたらwholenessを実現できるか。
意識を高く保って生活していきたいと思います。
楽しかったです。ありがとうございました。
匿名さま
お二人のサークル、とても快ちよかったです。
久々にお目にかかれて嬉しかった。
参加者 集められた人々本当にいいですね。
学びを深めマキをくべていけますように。
匿名さま
なんだかいろんな意味で宿題をいっぱい持って帰るような感じとなりました。
話題として話していること話されていることよりも自分の中に起こっていることの方に焦点があたってしまい集中できていないような状態でした。
しかしこれも1つの種であって、それが土の中で育っていずれ芽を出すのかなぁなんて思っています。
それでもやっぱりフナトンとあきちゃんのサークルにこれてよかったです。
匿名さま
不思議な気分で、まだふわふわしています。
でも、心が洗われたような気がして、原点に戻ったようです。
S・Aさま
シンプルな智恵を繰り返し回して、より大きなサイクルにしたいと思いました。
継続して学び続けることにはじまり、様々なエッセンスを感じ、話しあえました。シードプランターがあきさん、フナトンさんで良かったです。
もーさま
知ってはいた事を再度きちんと認識させていただいた気がします。
ネイティブインディアンの智恵も、日本人の教えも、本質の部分はつながっている感じがして、地球人って素晴らしいなぁと思いました。
今回こうして学ばせていただけた事に感謝します。
反応する事に対して、自分を応答にすれば楽になる事、認識したので嬉しかったです。
光のダンス楽しみます。
匿名さま
今日はありがとうございました。
知っていたようで、深いところまで自分の中に知恵として落とせていなかったことを(まだもやもやしているところもありますが)自分の言葉にすることが出来て良かったです。
家にネイティブアメリカンの本がたくさんあるので今日読んでみたら違う知恵になるのかもなぁと思いました。
T・Fさま
落ち着いた雰囲気の中で、宇宙の尊大な法則を知る機会をいただきありがとうございました。
シードプランターのお2人のリードも心地良くゆったりと学ぶことができたと思います。
R・Iさま
味わったことのない新鮮なワークショップでした。
宇宙に関してはかねてから興味があっていろいろと読んだりして勉強していた気がしていましたが、改めて原則として整理されたマヤの知恵にふれ、これはすごいな!と思いました。
高次の意識を開花させるための知恵がつまっている。とても密度の濃いものだなと。
古いのに新しい、今の時期に必要な知識、体の芯から、心の中から感じとることができました。
毎日実践していきたいです。
T・Iさま
3日間のうち2日間参加させていただきました。
これで、1~8までサークルを1度回りました。
あまりに深く意義意味ある学び、時間すぎて終了した直後の今はうまく言葉にできません。
「きつねの輪」の対話と10本のマキの輪はとても印象深く心に残る実践でした。
また、日常で自分なりにサークルを回しつつFPCの会にも参加してみなさんの英知にふれさせて頂ければと思います。
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~~
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
自然の中でファーストピース・サークルとNLP、ネイチャーコーチングを融合させた「コアから生きるリトリート・ワークショップ」を10月15日(土)16日(日)に開催します。
前回のプラクティショナーコースで大好評でしたので、今回は公開で開催することとしました。お申込みは11日火曜日まで受け付けています。
詳細はコア・クリエーションズ サイトをご覧ください。
参加された方の感想を掲載いたします。

飯島 佳宏さま
2日間ありがとうございました。
シンプルな言葉と写真を見て感じたことを話し合うという形・進行はとても新鮮な感覚でした。
他の方の言葉に自分の言葉が重なり触発され自分の内との対話が深まっていきました。
自分との対話を続けていきます。
本当にありがとうございました。
K・Kさま
新しい知恵を得られました。どうしたらwholenessを実現できるか。
意識を高く保って生活していきたいと思います。
楽しかったです。ありがとうございました。
匿名さま
お二人のサークル、とても快ちよかったです。
久々にお目にかかれて嬉しかった。
参加者 集められた人々本当にいいですね。
学びを深めマキをくべていけますように。
匿名さま
なんだかいろんな意味で宿題をいっぱい持って帰るような感じとなりました。
話題として話していること話されていることよりも自分の中に起こっていることの方に焦点があたってしまい集中できていないような状態でした。
しかしこれも1つの種であって、それが土の中で育っていずれ芽を出すのかなぁなんて思っています。
それでもやっぱりフナトンとあきちゃんのサークルにこれてよかったです。
匿名さま
不思議な気分で、まだふわふわしています。
でも、心が洗われたような気がして、原点に戻ったようです。
S・Aさま
シンプルな智恵を繰り返し回して、より大きなサイクルにしたいと思いました。
継続して学び続けることにはじまり、様々なエッセンスを感じ、話しあえました。シードプランターがあきさん、フナトンさんで良かったです。
もーさま
知ってはいた事を再度きちんと認識させていただいた気がします。
ネイティブインディアンの智恵も、日本人の教えも、本質の部分はつながっている感じがして、地球人って素晴らしいなぁと思いました。
今回こうして学ばせていただけた事に感謝します。
反応する事に対して、自分を応答にすれば楽になる事、認識したので嬉しかったです。
光のダンス楽しみます。
匿名さま
今日はありがとうございました。
知っていたようで、深いところまで自分の中に知恵として落とせていなかったことを(まだもやもやしているところもありますが)自分の言葉にすることが出来て良かったです。
家にネイティブアメリカンの本がたくさんあるので今日読んでみたら違う知恵になるのかもなぁと思いました。
T・Fさま
落ち着いた雰囲気の中で、宇宙の尊大な法則を知る機会をいただきありがとうございました。
シードプランターのお2人のリードも心地良くゆったりと学ぶことができたと思います。
R・Iさま
味わったことのない新鮮なワークショップでした。
宇宙に関してはかねてから興味があっていろいろと読んだりして勉強していた気がしていましたが、改めて原則として整理されたマヤの知恵にふれ、これはすごいな!と思いました。
高次の意識を開花させるための知恵がつまっている。とても密度の濃いものだなと。
古いのに新しい、今の時期に必要な知識、体の芯から、心の中から感じとることができました。
毎日実践していきたいです。
T・Iさま
3日間のうち2日間参加させていただきました。
これで、1~8までサークルを1度回りました。
あまりに深く意義意味ある学び、時間すぎて終了した直後の今はうまく言葉にできません。
「きつねの輪」の対話と10本のマキの輪はとても印象深く心に残る実践でした。
また、日常で自分なりにサークルを回しつつFPCの会にも参加してみなさんの英知にふれさせて頂ければと思います。
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~~
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
自然の中でファーストピース・サークルとNLP、ネイチャーコーチングを融合させた「コアから生きるリトリート・ワークショップ」を10月15日(土)16日(日)に開催します。
前回のプラクティショナーコースで大好評でしたので、今回は公開で開催することとしました。お申込みは11日火曜日まで受け付けています。
詳細はコア・クリエーションズ サイトをご覧ください。
2011.
10.
04
11月3日(祝)~5日(土)に開催するリーダーシップ世界大会。
ここ最近は応援者、サポーターなどがどんどん増えています。
ものすごい竜巻のようなエネルギーが集まってきていて、この大会は、人が創るだけではなく、まさに時代に必要とされて生まれていることを日々感じています。
参加申込みは、10月10日まで、早割りでご参加できますから、ぜひどうぞ。
歴史の新しい一ページをともに刻みましょう。
Photo : Akiko Ohe
ここ最近は応援者、サポーターなどがどんどん増えています。
ものすごい竜巻のようなエネルギーが集まってきていて、この大会は、人が創るだけではなく、まさに時代に必要とされて生まれていることを日々感じています。
参加申込みは、10月10日まで、早割りでご参加できますから、ぜひどうぞ。
歴史の新しい一ページをともに刻みましょう。

2011.
10.
04
9月4日に終了した、コアから生きるNLPプラクティショナーコース。
受講された方の感想を掲載いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NLPプラクティショナーコースを受講して、私は自分についての発見がいろいろありました。
今までも私は自分らしく生きているつもりでした。
しかし、勉強していくうちに実はそうでもなかったのではないかと思い始めました。
プラクティショナーコースでは生きていく上でとても大切なことを学ぶことができたので、この学びがこれからのあらゆる人間関係において助けになることを確信しています。
人生は自分の思い通りになる!
大江さんの支えと、コースを一緒に受講したメンバーの支えがあると思えるだけでも生きていけるような気がします。
貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
宮澤佐和子 41歳 会社員
宮澤佐和子さん、ありがとうございました。
