2011.
02.
28
こんにちは。
今日東京は、一日中雨でした。
関東の冬は快晴が続き、乾燥した日々ですが、こうしてしだいに気温が高くなり、あたたかな空気とともに雨が降り始めると、いよいよ春が近づいてきた、と言う気持ちになります。
もうすぐ日本の二十四節季では「啓蟄」を迎えますね。
冬眠していた動物や虫たちが活動を再び始めるとされる時期。
この時期に合わせているわけでもないのですが、
コア・クリエーションズでは、続々と新セミナーや企画が立ち上がっています。
ぜひ興味のあるものにご参加ください。お待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● お金セラピー~NLP個人セッション 人気につき、再び開催!●○●
3月12日(土)定員5名です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NLP個人セッションは、毎回告知開始後、ほぼ1日で満席になっていますが、今年
1月から開催した新企画「お金セラピー」もこれに漏れず、大変好評をいただき
ました。
前回体験された方の感想はこちらからご覧いただけます。
お金の問題そのものがクリアされる方もいらっしゃいますが、このテーマは、実
はそれ以外の別のテーマとも関連されていて、他の潜在的な問題も解決されてい
く場合も多いのが事実です。
定員は5名、先着順でお席を確保させていただきます。
これまでの個人セッション体験者の感想はこちらです。
一日にまとめて開催のため、通常のNLP個人セッションよりもお得な価格でご体
験いただけます。
新年度の始まる前に、気分を一新してみませんか?
お申し込み、詳細はこちらです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● 今週末に開催します。ミルトンモデル特別セミナー●○●
3月4日(土)、5日(日)10:00~18:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
言葉を変えるだけで、人生は大きく変化するものです。
対人コミュニケーション・個人セッション・研修、プレゼンテーション
において活用する、相手の強みや意欲を引き出す関わり方をご紹介します。
身近な人への何気ない言葉がけで、元気を引き出す関わりを身に付けます。
NLPを学ぶのが全く始めての方もご参加いただけます。
第一回目のご参加者からは、早くも続編を望む声が上がっています。
学びながら自分自身も元気になっていくセミナー。あなたもお互いに元気付けあ
う学びの場にいらっしゃいませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● 自然時間で生きるワークショップ コズミック・ダイアリー●○●
3月13日(日)10:00~13:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わたしたちが普段何気なく使っているカレンダー。本当に無意識に使っていま
すが、このカレンダーを使い続けることでわたしたちはプログラミングされてい
ます。
本来時間とは地球や月のサイクルから人が認識したものです。しかし、現在の
グレゴリオ暦は、2月は28日、3月は31日、4月は30日、、となっています。この
時間的な刻みは自然界、宇宙のどこにも存在していません。
そこで、本来の自然界の営みに沿った暦を使うことのご提案です。
古代マヤの人々の優れた天文学の智慧を活かした暦をご紹介します。
使い始め、使い続けることで感覚が自然や地球、宇宙と沿ったものになってい
き、都会生活で忘れてしまっている自然とのつながりを思い出すきっかけになっ
ていきます。
五感以外の感覚がふたたび開いてくる。時間に対するパラダイムシフトが起こ
る。この変化の時代だからこそ、大事になってくる感覚を共有していきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● コアから生きるCafe~NLPコミュニケーション ●○●
3月21日(祝)14:00~18:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もうちょっとスムーズに人と関われたら良いな、と思うことはありませんか?
職場における悩みの女性の場合8割が人間関係とも言われ、男性の場合7割が職
場での人間関係の悩みを経験したことがあると言われます。
このセミナーでは、NLPの中でも特に対人関係のコミュニケーションに焦点を
絞ってご紹介します。
人の脳と無意識の仕組みを知って、コミュニケーションに活かしていく。ほん
のちょっとの知識とコツだけで、随分と関係性が改善されたり、より良く、深く
信頼関係を結べるようになるのです。
ぜひ、そのほんの少しのコツを、一人でも多くの方に知っていただきたいと願っ
ています。
職場だけではなく、日常生活でも、そして自分自身とのコミュニケーションに
おいても、より幸せになりたいと思う方には必須のものとしてお渡ししたい。
そんなコツのプレゼントをぜひ受け取りにいらしてください。
頭では分かったつもりでも、実際にできるかどうかは全く意味が違います。
そして、あなた一人が人とのかかわり方を変えることで、多くの方が直接、間接
を問わず楽になるきっかけをつくります。
・相手の無意識に働きかけるコミュニケーションができるようになる
・より信頼関係を短時間で、深く構築できるようになる
・人間関係がスムーズになり、気持ちの良いかかわり方が増える
そんなゴールを目指します。
どなたもどうぞお越しください。
NLP初心者の方も、既に充分学んだ方にも良い学びの機会となることでしょう。
日時:3月21日(祝)14:00~18:00
場所:ちよだプラットフォームスクエア 503室
講師:大江亞紀香
参加費:8,400円
お申し込み:コア・クリエーションズサイトよりお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● トランジション・人生の転機
淑徳大学・池袋サテライトキャンパスにて開催●○●
4月14日、28日、5月12日、26日(全て木曜日)19:00~20:30
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月から毎月1回開催しているトランジション~人生の転機ワークショップ。この
ワークショップが淑徳大学のサテライト・キャンパスで開催されることとなりま
した。
学生時代の友人のお兄さんの話です。
高校時代に、お兄さんは柔道部でした。毎日繰り返し練習をして、大会ではそれ
なりの成績を残したのだそうです。
そのお兄さんが大学生になったとき、バイク通学をするようになりました。
ある日、バイクで交差点を直進していたところ、思いがけず左折者と衝突してし
まいました。
あらかじめ心の準備などしていようはずもなく、お兄さんは、車のボンネットの上を転がっ
たのだそうです。
互いにスピードを出していた上での衝突。しかもバイクから投げ出されて、それ
は大変な事故かと思われました。
ところが、なんと驚いたことに、お兄さんはとっさに身体が動いて、柔道の受身
で着地したのだそうです。
幸運にも、なのか、トレーニングの成果がこんなところにも活かされて、とでも
言うべきなのか、お兄さんは怪我一つなかったのだそうです。
このことを友人は笑いながら話してくれました。
とても印象的な話でした。
出会う方々に「最近、変化の速度が速くなってきていると思いませんか?」と
聴いてみると、ほぼ100%の方々が、同意されます。
誰もが気がつくほどに、変化の波が次々に訪れているのが現代です。
そして、それは他人事ではなく、身近に起き続けています。
実はこの動きは、さきにご紹介した
これからの変化の時代に向けて、心の準備を整える。
変化へのスムーズな流れ、対応をシミュレーションしておく。このことはとても
重要です。
トランジション・人生の転機では、3つのステップに従って、変化や終わった
ことを受け入れ、自分を見つめ、そうするうちに何かが自然と始まっていること
に気づく。その流れを身体と心を通して体験しながら、変化への心の筋力を高め
る学びです。
ぜひどうぞお越しください。少人数でじっくりと学んで行きたいと思います。
詳細・お申し込み=淑徳大学エクステンション・センター
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上です。いずれかの会場でお目にかかれることを楽しみにお待ちしております!

Photo:Akiko Ohe
今日東京は、一日中雨でした。
関東の冬は快晴が続き、乾燥した日々ですが、こうしてしだいに気温が高くなり、あたたかな空気とともに雨が降り始めると、いよいよ春が近づいてきた、と言う気持ちになります。
もうすぐ日本の二十四節季では「啓蟄」を迎えますね。
冬眠していた動物や虫たちが活動を再び始めるとされる時期。
この時期に合わせているわけでもないのですが、
コア・クリエーションズでは、続々と新セミナーや企画が立ち上がっています。
ぜひ興味のあるものにご参加ください。お待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● お金セラピー~NLP個人セッション 人気につき、再び開催!●○●
3月12日(土)定員5名です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NLP個人セッションは、毎回告知開始後、ほぼ1日で満席になっていますが、今年
1月から開催した新企画「お金セラピー」もこれに漏れず、大変好評をいただき
ました。
前回体験された方の感想はこちらからご覧いただけます。
お金の問題そのものがクリアされる方もいらっしゃいますが、このテーマは、実
はそれ以外の別のテーマとも関連されていて、他の潜在的な問題も解決されてい
く場合も多いのが事実です。
定員は5名、先着順でお席を確保させていただきます。
これまでの個人セッション体験者の感想はこちらです。
一日にまとめて開催のため、通常のNLP個人セッションよりもお得な価格でご体
験いただけます。
新年度の始まる前に、気分を一新してみませんか?
お申し込み、詳細はこちらです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● 今週末に開催します。ミルトンモデル特別セミナー●○●
3月4日(土)、5日(日)10:00~18:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
言葉を変えるだけで、人生は大きく変化するものです。
対人コミュニケーション・個人セッション・研修、プレゼンテーション
において活用する、相手の強みや意欲を引き出す関わり方をご紹介します。
身近な人への何気ない言葉がけで、元気を引き出す関わりを身に付けます。
NLPを学ぶのが全く始めての方もご参加いただけます。
第一回目のご参加者からは、早くも続編を望む声が上がっています。
学びながら自分自身も元気になっていくセミナー。あなたもお互いに元気付けあ
う学びの場にいらっしゃいませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● 自然時間で生きるワークショップ コズミック・ダイアリー●○●
3月13日(日)10:00~13:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わたしたちが普段何気なく使っているカレンダー。本当に無意識に使っていま
すが、このカレンダーを使い続けることでわたしたちはプログラミングされてい
ます。
本来時間とは地球や月のサイクルから人が認識したものです。しかし、現在の
グレゴリオ暦は、2月は28日、3月は31日、4月は30日、、となっています。この
時間的な刻みは自然界、宇宙のどこにも存在していません。
そこで、本来の自然界の営みに沿った暦を使うことのご提案です。
古代マヤの人々の優れた天文学の智慧を活かした暦をご紹介します。
使い始め、使い続けることで感覚が自然や地球、宇宙と沿ったものになってい
き、都会生活で忘れてしまっている自然とのつながりを思い出すきっかけになっ
ていきます。
五感以外の感覚がふたたび開いてくる。時間に対するパラダイムシフトが起こ
る。この変化の時代だからこそ、大事になってくる感覚を共有していきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● コアから生きるCafe~NLPコミュニケーション ●○●
3月21日(祝)14:00~18:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もうちょっとスムーズに人と関われたら良いな、と思うことはありませんか?
職場における悩みの女性の場合8割が人間関係とも言われ、男性の場合7割が職
場での人間関係の悩みを経験したことがあると言われます。
このセミナーでは、NLPの中でも特に対人関係のコミュニケーションに焦点を
絞ってご紹介します。
人の脳と無意識の仕組みを知って、コミュニケーションに活かしていく。ほん
のちょっとの知識とコツだけで、随分と関係性が改善されたり、より良く、深く
信頼関係を結べるようになるのです。
ぜひ、そのほんの少しのコツを、一人でも多くの方に知っていただきたいと願っ
ています。
職場だけではなく、日常生活でも、そして自分自身とのコミュニケーションに
おいても、より幸せになりたいと思う方には必須のものとしてお渡ししたい。
そんなコツのプレゼントをぜひ受け取りにいらしてください。
頭では分かったつもりでも、実際にできるかどうかは全く意味が違います。
そして、あなた一人が人とのかかわり方を変えることで、多くの方が直接、間接
を問わず楽になるきっかけをつくります。
・相手の無意識に働きかけるコミュニケーションができるようになる
・より信頼関係を短時間で、深く構築できるようになる
・人間関係がスムーズになり、気持ちの良いかかわり方が増える
そんなゴールを目指します。
どなたもどうぞお越しください。
NLP初心者の方も、既に充分学んだ方にも良い学びの機会となることでしょう。
日時:3月21日(祝)14:00~18:00
場所:ちよだプラットフォームスクエア 503室
講師:大江亞紀香
参加費:8,400円
お申し込み:コア・クリエーションズサイトよりお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● トランジション・人生の転機
淑徳大学・池袋サテライトキャンパスにて開催●○●
4月14日、28日、5月12日、26日(全て木曜日)19:00~20:30
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月から毎月1回開催しているトランジション~人生の転機ワークショップ。この
ワークショップが淑徳大学のサテライト・キャンパスで開催されることとなりま
した。
学生時代の友人のお兄さんの話です。
高校時代に、お兄さんは柔道部でした。毎日繰り返し練習をして、大会ではそれ
なりの成績を残したのだそうです。
そのお兄さんが大学生になったとき、バイク通学をするようになりました。
ある日、バイクで交差点を直進していたところ、思いがけず左折者と衝突してし
まいました。
あらかじめ心の準備などしていようはずもなく、お兄さんは、車のボンネットの上を転がっ
たのだそうです。
互いにスピードを出していた上での衝突。しかもバイクから投げ出されて、それ
は大変な事故かと思われました。
ところが、なんと驚いたことに、お兄さんはとっさに身体が動いて、柔道の受身
で着地したのだそうです。
幸運にも、なのか、トレーニングの成果がこんなところにも活かされて、とでも
言うべきなのか、お兄さんは怪我一つなかったのだそうです。
このことを友人は笑いながら話してくれました。
とても印象的な話でした。
出会う方々に「最近、変化の速度が速くなってきていると思いませんか?」と
聴いてみると、ほぼ100%の方々が、同意されます。
誰もが気がつくほどに、変化の波が次々に訪れているのが現代です。
そして、それは他人事ではなく、身近に起き続けています。
実はこの動きは、さきにご紹介した
これからの変化の時代に向けて、心の準備を整える。
変化へのスムーズな流れ、対応をシミュレーションしておく。このことはとても
重要です。
トランジション・人生の転機では、3つのステップに従って、変化や終わった
ことを受け入れ、自分を見つめ、そうするうちに何かが自然と始まっていること
に気づく。その流れを身体と心を通して体験しながら、変化への心の筋力を高め
る学びです。
ぜひどうぞお越しください。少人数でじっくりと学んで行きたいと思います。
詳細・お申し込み=淑徳大学エクステンション・センター
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上です。いずれかの会場でお目にかかれることを楽しみにお待ちしております!

Photo:Akiko Ohe
スポンサーサイト
2011.
02.
25
1月23日に開催しました「お金セラピー NLP個人セッション」。
前回は告知からほぼ1日で満席/キャンセル待ちとなりましたが、ご好評にお答えして、3月12日(土)に再度開催いたします。
まずは、前回体験された方からの感想をご紹介いたします。

Photo:Akiko Ohe
「今回のセラピー(ワーク)を通して、今まで頭の中にあった2つの大事にしたい概念が1つにつながりました。この2つの概念は、その1つ1つをとってみても、以前から大事だと思っていたものですが、それぞれが独立して存在していて、自分の普段の行動に反映させることが難しいものでした。
それが、大江さんのガイドで行ったワークにより、自然な形で組み合わされ、よりパワフルで、自分がその概念に沿って行動するのに納得感が出てきた(後ろから足を引っ張る何かの力が減ってきた)用に思えます。今になってみればこの2つの概念の組み合わせは至極当然なものなのですが、ワークの前にはとても想像がつかないものでした。
自分の中でブレイク・スルー/リフレーミングが起きたといえます。
このブレイクスルー/リフレーミングを、自然に、実感できる形で自分に起こさせてくれた大江さんと、大江さんのセラピーに、強い感謝の気持ちを抱いています。ありがとうございました。」
Hさま・会社員・30歳代 男性
すごく自然に理想の状態、目標を話していました。
お金は貯めたいけど、お金に執着したくない思いもあり、
精神や無意識にガマンを強いるやり方で進むと、
うまくいかないのではないかと内心思っていましたが、
そのような心配の無いやり方を提案され、
この方法なら無意識に抵抗されなさそうだと納得しました。
お金がテーマでしたが、私の場合は、理想や目標を利用するので、
お金のこと以外にも良い変化を起こせていけそうな気がします。
大江さんとの個人セッションだったから最適な提案を頂けたと思っています。
ありがとうございます。
匿名さま 30歳代 IT業 男性
お金というテーマをきっかけに、自分の人生が「断絶⇒つながり⇒断絶⇒つながり・・・」
というパターンがあることを気付く、良いきっかけになりました。
お金との関係性ももちろんですが、自分はあらゆるものや人と、
対等にリスペクトし合える関係を築けている時が1番幸せなんだと
改めて感じました。
そのような大切な気付きに気付かせて下さった大江さんに感謝です。
これからどんな変化が起こるのかをとても楽しみにしています。
コーチ M.Sさん 30歳代 女性
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
体験された方の感想にある通り、お金のことをテーマにしているようでいて、人生全般が改善されるきっかけとなります。
無意識に抱えている自分の何らかのパターンがお金との関係性に現れる場合が多いからです。
お金のことを正面切ってテーマにしづらい方には、あえてこうした場を設けることで存分に日ごろ気になっていることを話していただく事が可能になります。
そこでご要望にお答しまして、再び「お金セラピー~NLP個人セッション」を開催いたします。
【こんな方に有効です】
・NLP個人セッションの効果を実感したい方
・体験からNLPがどういうものであるのかを確かめたい方
・この機会に自分とお金との関係性を見直したいと言う方
・お金のことをきっかけに人生のアンバランスを修正したいという方
・正当な額を請求できないと言う方
・なかなかお金がたまらない、常に少し借金をしてしまうと言う方
・ビリーフチェンジし(無意識の深いところにある思い込みを変え)たい方
・相手の提示した額や仕事を自分に不釣合いだからと断ってしまう方
・自分で設定する金額を決められない、安くしてしまう方
特にフリーランスや経営者の方、年棒制で金額交渉をなさる立場の方、お金を貯めたい方などに有効です。
解説をしながらワークを実践します。
一日にまとめて開催する今回は、移動、会場手配等の手数が省かれるため、通常料金より若干お安く受けていただけます。
開催日:3月12日(日)
時間:お一人80分
1.9:40~11:00
2.11:20~12:40
3.13:40~15:00
4.15:20~16:40
5.17:00~18:20
コーチ(セラピー実践者):大江亞紀香
料金:18,900円(通常21,000円のところ)
場所:東京都港区(お申し込みいただいた方にご連絡をいたします)
お申し込み:info@core-creations.jp へ以下の内容を明記の上、送信ください。
折り返し確定の日程をお知らせいたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お名前
ご住所
年齢(○歳代)
ご職業
ご希望の時間帯(第3希望までご記入ください)
お申し込みの動機
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
先着順でお席を確保させていただきます。 満席となりました場合には、どうぞご了承くださいませ。
なお、この日程では都合が悪いが、別途日時を調整して受けてみたい、と言う方は、コア・クリエーションズサイトよりお申し込みください。

Photo:Akiko Ohe
【速報】コア・クリエーションズ主催、米国NLP協会認定プラクティショナーコース。第一期は5月7日(土)~スタートします。
詳細は追ってお知らせいたします。
前回は告知からほぼ1日で満席/キャンセル待ちとなりましたが、ご好評にお答えして、3月12日(土)に再度開催いたします。
まずは、前回体験された方からの感想をご紹介いたします。

Photo:Akiko Ohe
「今回のセラピー(ワーク)を通して、今まで頭の中にあった2つの大事にしたい概念が1つにつながりました。この2つの概念は、その1つ1つをとってみても、以前から大事だと思っていたものですが、それぞれが独立して存在していて、自分の普段の行動に反映させることが難しいものでした。
それが、大江さんのガイドで行ったワークにより、自然な形で組み合わされ、よりパワフルで、自分がその概念に沿って行動するのに納得感が出てきた(後ろから足を引っ張る何かの力が減ってきた)用に思えます。今になってみればこの2つの概念の組み合わせは至極当然なものなのですが、ワークの前にはとても想像がつかないものでした。
自分の中でブレイク・スルー/リフレーミングが起きたといえます。
このブレイクスルー/リフレーミングを、自然に、実感できる形で自分に起こさせてくれた大江さんと、大江さんのセラピーに、強い感謝の気持ちを抱いています。ありがとうございました。」
Hさま・会社員・30歳代 男性
すごく自然に理想の状態、目標を話していました。
お金は貯めたいけど、お金に執着したくない思いもあり、
精神や無意識にガマンを強いるやり方で進むと、
うまくいかないのではないかと内心思っていましたが、
そのような心配の無いやり方を提案され、
この方法なら無意識に抵抗されなさそうだと納得しました。
お金がテーマでしたが、私の場合は、理想や目標を利用するので、
お金のこと以外にも良い変化を起こせていけそうな気がします。
大江さんとの個人セッションだったから最適な提案を頂けたと思っています。
ありがとうございます。
匿名さま 30歳代 IT業 男性
お金というテーマをきっかけに、自分の人生が「断絶⇒つながり⇒断絶⇒つながり・・・」
というパターンがあることを気付く、良いきっかけになりました。
お金との関係性ももちろんですが、自分はあらゆるものや人と、
対等にリスペクトし合える関係を築けている時が1番幸せなんだと
改めて感じました。
そのような大切な気付きに気付かせて下さった大江さんに感謝です。
これからどんな変化が起こるのかをとても楽しみにしています。
コーチ M.Sさん 30歳代 女性
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
体験された方の感想にある通り、お金のことをテーマにしているようでいて、人生全般が改善されるきっかけとなります。
無意識に抱えている自分の何らかのパターンがお金との関係性に現れる場合が多いからです。
お金のことを正面切ってテーマにしづらい方には、あえてこうした場を設けることで存分に日ごろ気になっていることを話していただく事が可能になります。
そこでご要望にお答しまして、再び「お金セラピー~NLP個人セッション」を開催いたします。
【こんな方に有効です】
・NLP個人セッションの効果を実感したい方
・体験からNLPがどういうものであるのかを確かめたい方
・この機会に自分とお金との関係性を見直したいと言う方
・お金のことをきっかけに人生のアンバランスを修正したいという方
・正当な額を請求できないと言う方
・なかなかお金がたまらない、常に少し借金をしてしまうと言う方
・ビリーフチェンジし(無意識の深いところにある思い込みを変え)たい方
・相手の提示した額や仕事を自分に不釣合いだからと断ってしまう方
・自分で設定する金額を決められない、安くしてしまう方
特にフリーランスや経営者の方、年棒制で金額交渉をなさる立場の方、お金を貯めたい方などに有効です。
解説をしながらワークを実践します。
一日にまとめて開催する今回は、移動、会場手配等の手数が省かれるため、通常料金より若干お安く受けていただけます。
開催日:3月12日(日)
時間:お一人80分
1.9:40~11:00
2.11:20~12:40
3.13:40~15:00
4.15:20~16:40
5.17:00~18:20
コーチ(セラピー実践者):大江亞紀香
料金:18,900円(通常21,000円のところ)
場所:東京都港区(お申し込みいただいた方にご連絡をいたします)
お申し込み:info@core-creations.jp へ以下の内容を明記の上、送信ください。
折り返し確定の日程をお知らせいたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お名前
ご住所
年齢(○歳代)
ご職業
ご希望の時間帯(第3希望までご記入ください)
お申し込みの動機
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
先着順でお席を確保させていただきます。 満席となりました場合には、どうぞご了承くださいませ。
なお、この日程では都合が悪いが、別途日時を調整して受けてみたい、と言う方は、コア・クリエーションズサイトよりお申し込みください。

Photo:Akiko Ohe
【速報】コア・クリエーションズ主催、米国NLP協会認定プラクティショナーコース。第一期は5月7日(土)~スタートします。
詳細は追ってお知らせいたします。
2011.
02.
23
立教大学で、映画『幸せの経済学』の試写会がありましたので、参加してきました。
あなたは、「豊かさ」をどんなものさしではかりますか?
お金を持っていることでしょうか。便利で、快適な暮らしを送ることでしょうか。
今まで世界では国の豊かさを測る指標として「GNP(国民総生産)」や「GDP(国内総生産)」などが使用され、どれだけ経済成長したかということが「豊かな国」と定義だと信じられてきました。この考え方はグローバリゼーションの波に乗って世界中に広がり、世界の様々な地域に「開発」という名の「消費社会」が流れ込みました。結果、便利で快適に生活できるなどの正の側面がある反面、負の側面ではコミュニティの伝統的な暮らしが崩壊し、かつてはそこにはなかったはずの「新たな貧困」が生まれるようになったことも事実です。本当の豊かさとはなにか?それを、今こそ考える時ではないでしょうか。
映画のサイトより引用
銀行員として15年半勤めていたせいか、経済、お金の流れについては、多少興味があります。
地域通貨やエコマネーを作ってはどうか?と、職場で業務改善提案を募られた際に提案し、全く無視された経験があります(銀行券を発行していたのですから当たり前といえば当たり前です)。
この映画では、グローバリゼーションという動きによって社会のある一部だけに流れていったお金を、ローカリゼーションを起こすことで、地域にお金をとどめ、地域内でお金が循環するしくみを生み出し、ひいては輸送コストやエネルギー削減にもなる仕組みなどについて、さまざまに提案がなされていました。
映画のあらすじについては、『幸せの経済学』サイトをご覧ください。
今回はヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんが来日されていたので、対談も伺いました。
なるほど。。この時代に賢く生きるために、マスコミでは語られない本当の事実をしっかり受け止め、直面した上で、食、水、エネルギーの地球規模の不足、枯渇の事態に対して、ある程度知識が必要であり、その上での工夫が必要なのだ、と改めて思いました。
とても分かりやすく、しかも淡々と事実を伝えてくれるこの映画、是非一人でも多くの方に観て頂いて、これからの未来に向けての対話をしてみたい、と思いました。
今私たちがどんなところにいるのか、そのことを多くの人たちが知り、行動を始めていく。その時がもう来ています。

Photo:Akiko Ohe
2011.
02.
20

今日は対話の日でした。
私が「ワールドシフト」に出会ったのは、2009年12月のことでした。
ブタペストクラブ 日本アンバサダーの柴田光廣さんのお話を伺って、これは。と思ったのがきっかけです。
すべての地球上にあるより良い社会を目指す活動、運動の総称のことであり、既に起こりつつある価値の移行や、あらゆる側面での変化を指す言葉でもあり、まさに言いえて妙とはこのことだ、と思いました。
なぜだかとても嬉しかったことを覚えています。
それは、食や農のことだけではなく、エネルギー、資源だけのことではなく、経済、政治、教育、文化、人の意識にまで言い及んでいる、ありとあらゆるものを含んだ物を指しており、それらはどれひとつとして、独立して存在していないのだということを改めて指し示していました。
昨年のアースディに開催されたワールドシフト・フォーラムに参加して、その後のワールドシフトの動きに触れながら、私なりにこのことを伝えながら、自然体で関われるものは何かとさがしていたときに、「こころのコンパス・クラブ」と言う対話の会が生まれました。
主旨は次の通りです。
ひとりひとりが、自分から主体となって今ある環境を創る、整える、より良くするということを実践できる社会
こうなることができたら、一人ひとりにできることは小さいように見えても、つながりあって連携して進めることができたら、大きな変化につながっていくと思うのです。
そうした社会が生まれたら、それこそ、人がこの世に生まれた意味を発揮できたと言うことが出来る。
自らの暮らす社会は、自らの手で作り、整え、メンテナンスしていく。
そういう意識と行動が当たり前のように社会に浸透していたらいいな、と思っています。
そのように一人ひとりが主体となるために、対話をするということも大切だと思いますし、何よりも地域、家族関係、教育、社会の諸問題に対して「何かしたい」、と思う人たちがつながりあうことが大事だと思っています。
このような主旨から、「こころのコンパス・クラブ」は誕生しました。

今日は、放送作家でワールドシフトネットワーク・ジャパン代表理事の谷崎テトラさんからワールドシフトとは?のお話を聴き、その後こうした方向性に向けて活動をされている方のショートプレゼンを聞き、そして参加者、プレゼンター全員でワールドカフェをする、という流れで進めました。
どのプレゼンターの方々も快く引き受けてくださって、それぞれに特色ある活動や思いを聞かせてくださいました。
ワールドカフェも、とても盛り上がっていて、短い時間で終えるのが残念なほどでした。



熱くもあり、和んでもいて、40名ほどで行う対話の場はとても心地のよい場でした。
今回初めて結集したボランティアスタッフの方々の連携もすばらしく、とても良いチームとして進行できました。
思いを持って、仲間を見つけにこられた方、対話から気付きを得られた方、賛同者を得られた方、刺激や元気を受けた方、様々にいらっしゃいました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
2011.
02.
19

Photo:Akiko Ohe
縁の下で支える存在について~袋背負いのこころ~
昨年1月から、日本をもっと感じよう、と仲間で対話したり感じる時間を持っ
たりしています。
その流れで出会った書籍に『新釈古事記伝』阿部国治著があります。
はしがきのところに「『古事記』の味わい方には、このような味わい方もある」というつもりで、折々に話しておりましたところが、「話すのなら書いてください」という方が現れましたので、その奨めに従って書いておりましたところが、だんだんと積ってきました。」
とあります。
阿部先生と言われる方が、学生さんたちに語っておられた内容を、学ばれた方々が思いを込めて書籍化されたものということです。
書籍から伝わる内容もほんとうに、美しい解釈で、こんなに美しい心で古事記を読み解いていくことができるのだ、と心洗われる思いをしながら読んでいます。
昨年末に、この本の編纂に携わった栗山さんと言う方のお話を伺いました。
この書籍は、阿部国治さんがただ純粋に古事記から読み解く人としてのあり方を学生さんたちに語っておられたことを、本当に純粋に受け取って多くの方に共有したいと言う思いから書籍化されたものなのだと、そして阿部先生と学生さんたちとの関係性の中から生まれたものなのだと、つくづく感じ入るお話でした。
全7巻のうち第一巻の第一章が「袋背負いのこころ」というものでした。
ぜひ内容をお読み頂くとよいのですが、大黒様として今では親しまれている大国主命が中心となったものがたりです。
日本に伝統的にあった心遣いであり、もともと自然に人々の間で大事にされてきたもの、そして忘れがちなものであると感じました。
何かと忙しく殺伐とした面のある現代においてこそ、読み継がれて欲しいものがたりです。
アマゾン等では販売しておらず、「ルナ企画」さんに電話をして送っていただい
て、あとから郵便振込みをするという方法で購入できます。
<購入先>
ルナ企画 078-997-0181
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、この「袋背負いのこころ」を体現している方のストーリーを、産業カウ
ンセラーの継続勉強会で聞きました。
『筑波大学臨床心理学会会報』1996年No.1 京都保健衛生専門学校、千葉商科大
学講師の上嶋洋一先生の文章から引用します。
看護学校で学びながら看護師をしている学生さんの文章です。
「手術室看護に携わって4年目を迎える。
夜に緊急のオペの呼び出しで飛び起き、雨でも雪でも病院に駆けつけたり、デートの途中であっても、彼氏を置いてけぼりにして走り出したり、大手術の前は、何時間も手術の勉強をしたり。
夜中に血だらけでオペ室にはいり、青白い顔でうなっていた患者さんと、2週間も経てばエレベーターなんかでばったり会ったりする。その時、胸がいっぱいになる。
きっと、苦痛と不安の中、患者さんは私なんか覚えていないし、存在すら知らないと思う。
『あなたの手術のために私は1週間も前からずっと勉強をし続けていました。
あなたの手術のためにあの日は彼を怒らせてしまいましたよ。私はあなたのために頑張ったんですよ。
病棟のナースみたいに、いつもそばにはいなかったけど』・・・そんなふうに、元気になった患者さんに言えればいいけど、でも、『ああ無事に終わってよかったな』『出血が思ったより少なくてよかったな』と心の中でつぶやいている看護も、まあいいかなと思ったりしている。」
その存在やしてくれたことすら気づかれないうちに、こんな風に心を砕いて、誰にも褒められなくても自分の役割だと思ったことを一心に行っている人たちが、たくさん今日もいらっしゃるのだなと思い、誰にということもなく、そうした人たちに、感謝の気持ちを改めて持ちました。
「袋背負いのこころ」
には、こんな記述もあります。
人様の世話をやかせてもらって偉いと自分で思ったり、世話のやき賃を求めたりするようではいけない、と教えられているのであります。
「これは大事な仕事である。しなければならない仕事である。」
と思って、その仕事をするなら、それでもうすべてなのであります。
その仕事をすること、それ自体が喜びであり、感謝なのであります。
仕事の中では、人様の苦労を背負うことが、一番大切な仕事であります。これが大和民族の受け持ちの考え方、本分という考え方であります。
なにか、おじいさんから大切なものを教えていただいているような、そんな気持ちになります。
歴史のある時点からわたしたちが大切にしなくなってしまった、心の持ちようやありようをふたたび思い出させてくれると思って、読んでいます。
2011.
02.
16
あるご縁から、4月に新たに導入する、新入社員に向けた自ら思考し気づくしくみをつくる研修を担当させていただくこととなりました。
そのパートナー講師の方との顔合わせでした。
この企業さんは、知人のご縁もあるのですが、とても志の高い方々が集まっておられて、今日もとても意義深い対話をさせていただきました。
企業研修をされている方に、ここまで深い思いを持っている方がおられて、そしてそうした方と出会えて一緒にお仕事ができること、思いを共有できるということに喜びを感じました。
わたしたちは、一つの正解を正しく答える力ではなく、うまくいくにはどうしたら良いのか?を試行錯誤しながらも工夫して生み出す、想像して創造する力が必要で、その力を一人ひとりが出すことが出来れば、本当に社会は変わっていくのだろうと思います。
自分自身にも、そのことを戒めながら、さらにクリエイティブに、発想を広げながら、この研修の準備をして行こうと思ったのでした。
ありがとうございました。

Photo:Akiko Ohe
3月5日(土)6日(日)ミルトンモデル特別セミナー
言葉の使い方を意識することで、身近な人に、クライアント、部下に、その人の持っている力を発揮してもらったり、元気になったりする関わりができるとしたら、あなたは誰に、どんなメッセージを伝えたいですか?
2011.
02.
15

1月から開催しています、「トランジション~人生の転機」ワークショップ。
2回目の今日は一回目「終わったこと、変化を受け入れる」につづいて、「ニュートラル・ゾーン~自分を見つめる」を扱いました。
不意の変化が訪れたときの対処の流れを、3ステップでご紹介し、体感していただくこのワークショップ。3月までの3回で開催しています。
今日も、変化への抵抗と、抵抗をしなかったときの違いを体感から納得していきました。

抵抗するとどうしても避けることが出来ないのに、抵抗をやめて力を抜くと、すっとそのことから離れられるものなのですね。
身体を通して、心の動きを理解していきます。
そして、第一回目から今回までの間に課題として出していました「完了させてくる」ということについて、それぞれの方の報告、共有を聞きました。
「何を未来に持っていき、何をここにおいていくのか?」
という焦点を持ったお話を聴かれることで、私もその視点で考えてみよう、と思われた方もいらっしゃいました。
そして、今日のテーマに入りました。
今回は、過去、現在、未来のうち、現在に焦点を当てていきます。
「今にいる」そして、未来を性急に求めたり、明らかにしたりする必要はなく、ただ、自分を見つめ、本当は何がしたいのか?今日人生が終わるとしたら、心残りは何か?について思い巡らしていきます。
今回から来月3回目に向けての課題は。。。。
「ひとりになること」。
自分ひとりの時間と空間を確保して、じっとしっかりと、過去でも未来でもない、今にいつづける。
このことを目指していきます。
参加された皆さま、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加された方の感想です。
※ニュートラルゾーン体験は印象的でした。普段から立ち止まって刃を研ぐことを意識しながら実践しているつもりでしたが、ニュートラルゾーンとは違うものだということに気づきました。
前にいかに効果的に進むか!に焦点を当てていたように思います。
ニュートラルゾーンを習慣化するのはこれからですが、またその過程での気づきに期待しています。
事前課題のライフラインを書くことによって、30年間引き摺っていた出来事を完了することができました。
これには驚きです。感謝!
中川雅章さま 会社員、コーチ 男性 40歳代
先日(私の誕生日に!)あきさんとのスカイプのセッションで、ある事の完了の儀式を行いました。
ところがそれから気持ちが凄くガサガサして、ネガティブな思いが沢山でてきています。
完了した事に直接関連する物事というよりも、普通に日常的な些細な事について
カチンと来たり、胸が詰まる気持ちや、嫌な反応がフラッシュのように出てくる感じです。
あーあ。。。と思いつつ「そう思ってたんだぁ。。。」と味わっている日々です。
いわゆる「良い状態」とは言えず嫌な感じですが、無理に脱出しようとせずに踏みとどまってじっと見ています。
ニュートラルゾーンのイメージは冬枯れの雪の森です。
2月生まれの私にとって真冬は自分のシーズンのように思っています。
頬に当たる冷たい空気は、むしろすがすがしく感じて大好きです。清冽で、清々しい世界です。
そして全ての始りです。
匿名さま 会社員 女性 40歳代
未来思考でいる時間が多い私にとって、ニュートラルゾーンは経験したことのない不思議な感覚がしました。
この時の過ごし方を自分に許すことで、解放されるような、新しい世界が広がるような、安らかな気持ちを感じられます。。
ワークショップにて、皆さんから浮かぶイメージや使われる言葉から、沢山のヒント、気づきを頂きました。一人では決して思い付かないイメージや言葉を教えてもらい、短時間で視野が広がり、柔軟になりました。色々教えて頂き、ありがとうございました。
Y.U.さん 女性 30歳代
同じように転機と相対している仲間と呼べる方々と一緒に話をしたりワークをすると、一人で成し遂げようとする時よりもずっと容易に深く体験できますね。
前回に続いて合気道の力を抜くワークをすると、普段の中でどこに力が入っているかわかると同時に、日々の仕事と生活の中で力の抜き方すら忘れてしまっていた自分に気づきました。
特にニュートラル・ゾーンはそれまで自分なりにゾーンに入ろうとしていましたが、それとは全く違ったものだったと気付き、毎日わずかな時間ですが、ニュートラル・ゾーンに入る時間を作っています。
今は次のセミナーまでの1ヶ月間でどうなるんだろう?何が起こるんだろう?と
ドキドキする自分が居ます。
T.N.さん 会社員 男性 30歳代
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トランジション~人生の転機
4月14日、28日、5月12日、26日 すべて木曜日19:00~20:30
淑徳大学 エクステンションセンター(池袋)にて社会人・学生向けに開講しています。
2011.
02.
14
とてもとても素敵な時間でした。初めてのこと、初めての人たち、初めての場所・・いろんな初めてを緊張することなく過ごすことができました。言葉の持つ力は自分のためでもあり、その多くは周りの人のためだということも気づきました。私の言葉は周りの人たちにどんな影響を与えていたのか振り返る場でもありました。その言葉が氾濫している世の中で、言葉が宇宙に及ぼす影響も大きいのだと感じました。これからももっともっと勉強していきたいです。 黒岩 智恵子さま 研修講師
言葉の遣い方の重要性、言葉のパワーの強力であることを認識しました。相手を無理にリーディング(大江補足:自分の提案や考えを無理に推し進め)るのではなく、ペーシング(ペースあわせ)、ラポール(信頼関係)を築きながら相手のリソース(強み、資源)を活用することで良い方向に導くお手伝いをすることの大切さを認識しました。
N.K。さま 会社員 女性
ミルトンモデルの具体的な論理が2日間でよく分かりました。具体的な例をたくさん出していただいたので、本当に分かりやすくどんなときにどう使えばいいのかも理解が深まりました。また、無意識、言葉が持つ力についてもたくさんの気付きがあり、日常的にも仕事のセッションでも活用して、ありのままの自分で輝く人を世の中に送り出していきたいと思います。
土谷みゆきさま スタイルコンサルタント
言葉の持つ力、肯定的な言葉の力を学びました。日常的には「~しないと~になる」(不安をあおる)という関わりをしがちなことに気づかされました。自分の思い、相手に関われたという自分の実感を求める感覚も手放す必要があると感じました。
ゆっこさま 看護師 女性
・コミュニケーションについて・問いかけの重要性・言葉のチカラ、について印象深く学びました。普段の生活や仕事に積極的に取り入れ(実験し)、変化を体感していきたいと思います。また、セミナーを受講することで、手持ちの本がとても理解できるようになっていました。
(休憩時間など)
参加の方々とのやりとりで、直接話法されると私の中で大きな抵抗が起きていることを感じ、直接話法の影響を体感することができました。
最後のカードゲームにおいて、
例えば、「そんなに早く~しないでください」のフレーズは、この記載されているフレーズのみを使用する方が良いように感じていました。
そのあとに、「もっと遅くていいですよ」などとアレンジされていましたが、私は、その付け加えられたフレーズは逆効果に感じました。
皆さん積極的で素敵な方々で、刺激にさせていただきましたので、大局にはありがたい学びの場であったことを実感しています。
T.A.さま コーチ
私たちが日常何気なく使っている言葉はとてもパワフルで、人に力と勇気さらに夢や希望までも与えられるものだと改めて気付きました。本来誰もが持っているリソースを引き出すことが「言葉」の使い方を学ぶことで可能なのだという喜びを感じました。 上原かやのさま カウンセラー、カラーセラピスト

ありがとうございました。
次回の開催は、3月5日(土)、6日(日)です。
周りの方々をさりげなく勇気付けたリ、やる気を思い出してもらう関わりができるようになりたい方、自らの潜在能力の発揮を自らへの問いかけによって起こしたい方、言葉の使い方の大切さを体感し、身につけたい方に有効です。
詳細、お申し込みはコア・クリエーションズサイトをご覧ください。
2011.
02.
13
今日は名古屋で、産業カウンセラーの方々の8年間続いている自主勉強会「ホットハートの会」にて、「カウンセリングに活かせるNLP」の講座をさせていただきました。
ちょうど2002年にわたしは産業カウンセラーの勉強をしていたのですが、その時期に同期で学ばれた浅尾克己さんと柿薗良文さんという方々の手により、当時も既に多くの会員の方々があつまった勉強会が行われ始めていました。
お二人はしっかりとした会社で責任ある職務をされながらも、この勉強会を年間5回、8年間継続で開催され続けておられます。毎回違う心理アプローチを実践されている先生を招いておられ、そのネットワークの広さや、信頼関係のありようなどにいつも関心しながら、私も2006年春に東京に転居するまでの間、日程画合うときには参加させていただいて、様々な心理療法を行っておられる先生方からたくさんの学びを体験することができました。
そんな古巣でもある場に招かれて、今回はNLPをご紹介させていただいてきました。
どなたもカウンセリングを学ばれている方々ですから、まじめに取り組んで学ばれておられましたし、深くご自身の学びと結びつけながら受けておられました。
心理療法や心理学会とは一線を画す形で発展したNLPですから、その立場の違いなどもご紹介しながら、柔軟性について触れながら進めました。
初めてお目にかかる方、そして6年ぶりくらいにお目にかかる方に温かく迎え入れられながら、NLPをご紹介したひとときでした。
当時産業カウンセラー養成講座を受講していたときには、個人的に人生のもっとも底ともいえる体験をしたときで、懇親会の場で当時を知る方々と当時を振り返りながら、時間の経過の速さ、人生の変化の流れを感じました。
また一方、わたしが組織を退職して東京へ拠点を移すまでの変化の過程をご覧になっていた人生の先輩であるホットハート代表のお二方からは、何かと心配され、気遣っていただいたり、またわたしの大胆かつ無謀な行動を楽し見ながらも温かく見守って頂いているのだということを改めて感じ、ほんとうに見えるところ、見えないところで応援していただいている方がいらっしゃるのだと、感謝を改めて感じるひと時でした。
今日お目にかかった皆様、ありがとうございました。

Photo:Akiko Ohe
2月25日金曜日 19:00~21:30 コアから生きるCafe~NLPコーチング~
NLPとは何?NLPをもう少し知りたい。コーチングやキャリア・カウンセリングにNLPを取り入れてみたい。という方へ。ウォルト・ディズニーの夢を実現する思考を自分の中に取り入れるワークをご紹介します。
●学ぶ内容
・ウォルト・ディズニーの夢を実現する方法
・自分の感情のコントロール法
・思考が同じところを回ってしまうときの止め方
・人間の行動・思考の原理
●得られるもの
・夢やビジョンを描く力、客観的・全体的に物事を捉える力、具体的な行動を起こす力を高めます。
・人の無意識の思考、行動パターンを知ることができます。
・心と身体がつながっていることを体感できます。
・思考の切り替え方、普段行っている思考パターンとは違うパターンをとることで、効果的に目標実現へとつなげます。
・NLPが何であるのか?を把握することが出来ます。
●雰囲気
・cafeでくつろぐようにしながら、真剣に大事なところを学びます。
・話しやすい気軽な雰囲気でリラックスしながら、深く学びます。
詳細、お申し込みはコア・クリエーションズ・サイトをご覧ください。
ちょうど2002年にわたしは産業カウンセラーの勉強をしていたのですが、その時期に同期で学ばれた浅尾克己さんと柿薗良文さんという方々の手により、当時も既に多くの会員の方々があつまった勉強会が行われ始めていました。
お二人はしっかりとした会社で責任ある職務をされながらも、この勉強会を年間5回、8年間継続で開催され続けておられます。毎回違う心理アプローチを実践されている先生を招いておられ、そのネットワークの広さや、信頼関係のありようなどにいつも関心しながら、私も2006年春に東京に転居するまでの間、日程画合うときには参加させていただいて、様々な心理療法を行っておられる先生方からたくさんの学びを体験することができました。
そんな古巣でもある場に招かれて、今回はNLPをご紹介させていただいてきました。
どなたもカウンセリングを学ばれている方々ですから、まじめに取り組んで学ばれておられましたし、深くご自身の学びと結びつけながら受けておられました。
心理療法や心理学会とは一線を画す形で発展したNLPですから、その立場の違いなどもご紹介しながら、柔軟性について触れながら進めました。
初めてお目にかかる方、そして6年ぶりくらいにお目にかかる方に温かく迎え入れられながら、NLPをご紹介したひとときでした。
当時産業カウンセラー養成講座を受講していたときには、個人的に人生のもっとも底ともいえる体験をしたときで、懇親会の場で当時を知る方々と当時を振り返りながら、時間の経過の速さ、人生の変化の流れを感じました。
また一方、わたしが組織を退職して東京へ拠点を移すまでの変化の過程をご覧になっていた人生の先輩であるホットハート代表のお二方からは、何かと心配され、気遣っていただいたり、またわたしの大胆かつ無謀な行動を楽し見ながらも温かく見守って頂いているのだということを改めて感じ、ほんとうに見えるところ、見えないところで応援していただいている方がいらっしゃるのだと、感謝を改めて感じるひと時でした。
今日お目にかかった皆様、ありがとうございました。

Photo:Akiko Ohe
2月25日金曜日 19:00~21:30 コアから生きるCafe~NLPコーチング~
NLPとは何?NLPをもう少し知りたい。コーチングやキャリア・カウンセリングにNLPを取り入れてみたい。という方へ。ウォルト・ディズニーの夢を実現する思考を自分の中に取り入れるワークをご紹介します。
●学ぶ内容
・ウォルト・ディズニーの夢を実現する方法
・自分の感情のコントロール法
・思考が同じところを回ってしまうときの止め方
・人間の行動・思考の原理
●得られるもの
・夢やビジョンを描く力、客観的・全体的に物事を捉える力、具体的な行動を起こす力を高めます。
・人の無意識の思考、行動パターンを知ることができます。
・心と身体がつながっていることを体感できます。
・思考の切り替え方、普段行っている思考パターンとは違うパターンをとることで、効果的に目標実現へとつなげます。
・NLPが何であるのか?を把握することが出来ます。
●雰囲気
・cafeでくつろぐようにしながら、真剣に大事なところを学びます。
・話しやすい気軽な雰囲気でリラックスしながら、深く学びます。
詳細、お申し込みはコア・クリエーションズ・サイトをご覧ください。
2011.
02.
12
東京は雪の週末となりました。
寒い朝。立春を過ぎてすこしお昼の日差しが温かくなってきたと感じていた頃でしたが、そこはやはり一年間で最も寒い時期2月ですね。冷たい空気を感じて日の出の時刻前にカーテンを開けてみると、外はうっすらと雪が積もり、一面の銀世界になっていました。
雨が降っているのとは違ってなぜか雪という純白の綿のようなものが空から次々に舞ってくるのを迎え入れるのは、少し華やいだ気持ちに冴えさせてくれるなあと感じながら会場へ行きました。
ミルトンモデルとは、1970年代に著名な心理学者としてアメリカで知られていたミルトンエリクソンのクライアントとの関わりを、NLP創始者であるリチャードバンドラーとジョン・グリンダーがモデリングし、誰もが活用できるように体系化したものです。
ミルトンエリクソンにはたくさんの弟子がいましたが、彼らが実践している心理療法やアプローチは「エリクソン・催眠」と呼ばれています。
「ミルトンモデル」とは、数多きエリクソンの弟子の中でもNLPを創始した2名によって体系化され、NLPの中の一つのアプローチとして紹介されているものです。
ジョン・グリーンダーが言語学者であることもあり、言葉の使い方によるモデルが多数存在します。
NLPプラクティショナーコース、マスタープラクティショナーコースでは、このミルトン・モデルは半日ほどしか紹介できませんので、今回は2日間という時間をかけて、実際に日常で活用していただけるようプラクティスしていただく場を設けました。
その中でも「基礎」となる2日間です。
一度にたくさんのことをご紹介しすぎないようにしながらも、ある程度のパターンを体験してみていただきました。
参加された方々のご感想は、また後日紹介いたします。
遠方からもご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

Photo:Akiko Ohe
2011.
02.
11
今日はミルトンモデルのセミナーを開催していましたが、夜はNLPラーニングの壮行会を受講生さん、代表の山崎啓支さんが開いてくださいました。
NLPラーニング東京1期から3期プラクティショナー、1期~3期マスタープラクティショナーまでをリソースパーソンとして、そして6期~8期、11期~14期プラクティショナー、4期、6期、7期マスタープラクティショナーのトレーナーとして、実に多くの方々の人生の大事な節目であり本人そのものに帰っていく場に触れることが出来ました。
今日はその会に約70名もの方々がお越しくださいました。
数日前から感謝の気持ちが大きく膨らみ、なんとお礼を申し上げたら良いのか分からないほどでした。
そして、お越しくださる70名の方々や、当日は来られないけれどメールを下さったという方々など、多くの方からの温かい応援の気持ちを、私自身が受け取れるよう、器を大きく広げていよう、と思っていました。
ふたを開けてみると、久しぶりに同期で学んだ同士の再会を喜んでおられる方もいらっしゃり、初めて出会う方々での対話もあり、それぞれに熱気のある時間でした。
そして、こんなに多くの方々からの愛情を受け取れるわたしは、本当に幸せです。
ほんとうにありがとうございます。
幹事さんの皆様方は、この日までにたくさん準備をしてくださったことでしょう。ほんとうにありがとうございました。
たくさんの幸せを本当にありがとうございます!!
私は本当に幸せ者だなあ。と思いました。
NLPラーニングの代表である山崎啓支さんがこのトレーナーという機会を下さらなかったら、人間の持つ可能性のすばらしさ、本来の美しさの開くとき、ににこんなに触れることはできませんでした。こんな経験はできませんでした。
改めて、山崎啓支さんに感謝を申し上げます。
そして、NLPラーニングを通して出会うことの出来た皆々様に心より感謝を申し上げます。

Photo:Akiko Ohe
雪の日でした。これからのそれぞれ一人ひとりの方と、私自身が、どんな風にかけがえのない自分らしい道として足跡をつけて未来に進んでいくのか。
更に自分の光を出し始める、そんな記念日にできたらと思います。
ありがとうございました。
今後の活動は随時こちらのブログとコア・クリエーションズ・サイトにてお知らせいたします。今後の活動をメールにてお受け取りになりたい方は、コア・クリエーションズサイト、トップページの下のほうにある「メール配信のお申し込み」からお申し込みください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月28日 19:00~ コアから生きるCafe NLPコーチング ディズニープランニング・ストラテジー
5月~ 、8月~コアから生きるプラクティショナーコース・米国NLP協会認定資格コースを開催します。
今年12月から、マスタープラクティショナーコースを開催予定です。
NLPラーニング東京1期から3期プラクティショナー、1期~3期マスタープラクティショナーまでをリソースパーソンとして、そして6期~8期、11期~14期プラクティショナー、4期、6期、7期マスタープラクティショナーのトレーナーとして、実に多くの方々の人生の大事な節目であり本人そのものに帰っていく場に触れることが出来ました。
今日はその会に約70名もの方々がお越しくださいました。
数日前から感謝の気持ちが大きく膨らみ、なんとお礼を申し上げたら良いのか分からないほどでした。
そして、お越しくださる70名の方々や、当日は来られないけれどメールを下さったという方々など、多くの方からの温かい応援の気持ちを、私自身が受け取れるよう、器を大きく広げていよう、と思っていました。
ふたを開けてみると、久しぶりに同期で学んだ同士の再会を喜んでおられる方もいらっしゃり、初めて出会う方々での対話もあり、それぞれに熱気のある時間でした。
そして、こんなに多くの方々からの愛情を受け取れるわたしは、本当に幸せです。
ほんとうにありがとうございます。
幹事さんの皆様方は、この日までにたくさん準備をしてくださったことでしょう。ほんとうにありがとうございました。
たくさんの幸せを本当にありがとうございます!!
私は本当に幸せ者だなあ。と思いました。
NLPラーニングの代表である山崎啓支さんがこのトレーナーという機会を下さらなかったら、人間の持つ可能性のすばらしさ、本来の美しさの開くとき、ににこんなに触れることはできませんでした。こんな経験はできませんでした。
改めて、山崎啓支さんに感謝を申し上げます。
そして、NLPラーニングを通して出会うことの出来た皆々様に心より感謝を申し上げます。

Photo:Akiko Ohe
雪の日でした。これからのそれぞれ一人ひとりの方と、私自身が、どんな風にかけがえのない自分らしい道として足跡をつけて未来に進んでいくのか。
更に自分の光を出し始める、そんな記念日にできたらと思います。
ありがとうございました。
今後の活動は随時こちらのブログとコア・クリエーションズ・サイトにてお知らせいたします。今後の活動をメールにてお受け取りになりたい方は、コア・クリエーションズサイト、トップページの下のほうにある「メール配信のお申し込み」からお申し込みください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月28日 19:00~ コアから生きるCafe NLPコーチング ディズニープランニング・ストラテジー
5月~ 、8月~コアから生きるプラクティショナーコース・米国NLP協会認定資格コースを開催します。
今年12月から、マスタープラクティショナーコースを開催予定です。
2011.
02.
10
今日は、NPO法人ファミリーツリー理事の方が毎月運営されている、お母さんのためのしゃべり場にて、アート表現のワークショップを開催していました。
言葉による表現もいいのですが、非言語にあるものを絵や動きを通して出すことで自分でも知らなかった自分を知ることができます。
今日参加された皆さんも思い思いに身体を動かし、絵をかれ、深くて癒されて、いつもとは違う角度からの対話が起こる、素敵な時間になりました。
身体を動かすこと、絵を描く(上手に描くものではなく、色で遊ぶこと)声を出すこと、音を感じること
こんな、五感を一層開放していく方向で、さらに活動を広げ、NLPでいうところの「五感」の感覚を、楽しみながら研ぎ澄ましていく、こんなことを更に融合していきたいものです。
今日お目にかかったみなさま、どうもありがとうございました!
2011.
02.
09
立春を過ぎ、暦が変わって
春めいた兆しをそこかしこで感じる最近です。
さて、2月のコアから生きるスカイプ対話会のご案内です。
1月も深く興味深く動きのある対話をありがとうございました。
何度かこちらの対話会を経験させて頂くうちに、定員6名でさせて頂くのが、一番良いように思いましたので、次回から、そのようにさせて頂きたいと思っています。どうぞご了承下さい。
2月も、対話をご一緒させて頂くのを楽しみにしています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:平成23年2月23日 水曜日 21:00~22:30
*今月は23日になります。11日ではありませんのでご注意ください。
方法:スカイプ(時間になりましたらこちらからコールしますので、スカイプを立ち上げてお待ちください)
ファシリテーター:ザリッチ宏枝、大江亞紀香
参加費:無料
定員:6名("対話"の要素をスカイプで有効に活用するために、今回から定員が少なくなります。どうぞご了承ください。)残席3名です。
テーマ:「自分の中の真実を語り合う」
今、どんな生き方が求められているのか?、どのような生き方が真実とされるのか?それについて、様々な情報が飛び交っている世の中で、やはり真実は、自分の中にあり、自分のコアとつながったところからわき上がってくる「これが真実だ!」という感覚を、「こんなこと信じているといったら、変だと思われないかしら...」という心の壁を乗り越えて、シェアする場にしたいと思っています。この対話会のときは、「ここで発言されたことは、全て真実として、尊重し合う」という条件のもとで、話し合いをさせて頂きたいと思っています。
参加受付:ザリッチ宏枝と大江亞紀香の2名に同時にメールをお送りください。
hiroe○@coreharmony.jp ohe○core-creations.jp

Photo:Akiko Ohe
春めいた兆しをそこかしこで感じる最近です。
さて、2月のコアから生きるスカイプ対話会のご案内です。
1月も深く興味深く動きのある対話をありがとうございました。
何度かこちらの対話会を経験させて頂くうちに、定員6名でさせて頂くのが、一番良いように思いましたので、次回から、そのようにさせて頂きたいと思っています。どうぞご了承下さい。
2月も、対話をご一緒させて頂くのを楽しみにしています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:平成23年2月23日 水曜日 21:00~22:30
*今月は23日になります。11日ではありませんのでご注意ください。
方法:スカイプ(時間になりましたらこちらからコールしますので、スカイプを立ち上げてお待ちください)
ファシリテーター:ザリッチ宏枝、大江亞紀香
参加費:無料
定員:6名("対話"の要素をスカイプで有効に活用するために、今回から定員が少なくなります。どうぞご了承ください。)残席3名です。
テーマ:「自分の中の真実を語り合う」
今、どんな生き方が求められているのか?、どのような生き方が真実とされるのか?それについて、様々な情報が飛び交っている世の中で、やはり真実は、自分の中にあり、自分のコアとつながったところからわき上がってくる「これが真実だ!」という感覚を、「こんなこと信じているといったら、変だと思われないかしら...」という心の壁を乗り越えて、シェアする場にしたいと思っています。この対話会のときは、「ここで発言されたことは、全て真実として、尊重し合う」という条件のもとで、話し合いをさせて頂きたいと思っています。
参加受付:ザリッチ宏枝と大江亞紀香の2名に同時にメールをお送りください。
hiroe○@coreharmony.jp ohe○core-creations.jp

Photo:Akiko Ohe
2011.
02.
09
先輩コーチ&トレーナーであり、友人の福住昌子さんより、大阪方面の方々に素敵なご案内があります。
2月11日に、コーチングの第一人者の本間正人さんを大阪にお迎えして、
「笑顔のコーチング」「笑顔のコーチングファシリテーター養成講座」が開催されるそうです。
以下、転送です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「笑顔のコーチング」は、
お子さんから人生の大ベテランの方までどなたでも
笑顔があふれるコミュニケーションを楽しんでいただける、
参加型の講座です。
「笑顔のコーチングファシリテーター養成講座」は、
笑顔のコーチングのプログラムをみなさんが
職場や学校、地域などで実施していただくコツを
実践しながら楽しく身につける講座です。
詳しくは、
笑顔のコーチング
笑顔のコーチングファシリテーター養成講座
また、翌2/11-12には、同じく本間正人さんによる、
研修講師塾起承転結集中講座を開催します。
こちらは、研修講師に限らず、人前で話す機会のある方すべてにお役にたてる
楽しい講座です。
こちらもまだ定員に空きがあります。
研修講師塾「起承転結」集中講座
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どちらも素敵な内容であることと拝察しています。ぜひ関西地区の方、参加されてみてはいかがでしょうか?

Photo*Akiko Ohe
2月11日に、コーチングの第一人者の本間正人さんを大阪にお迎えして、
「笑顔のコーチング」「笑顔のコーチングファシリテーター養成講座」が開催されるそうです。
以下、転送です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「笑顔のコーチング」は、
お子さんから人生の大ベテランの方までどなたでも
笑顔があふれるコミュニケーションを楽しんでいただける、
参加型の講座です。
「笑顔のコーチングファシリテーター養成講座」は、
笑顔のコーチングのプログラムをみなさんが
職場や学校、地域などで実施していただくコツを
実践しながら楽しく身につける講座です。
詳しくは、
笑顔のコーチング
笑顔のコーチングファシリテーター養成講座
また、翌2/11-12には、同じく本間正人さんによる、
研修講師塾起承転結集中講座を開催します。
こちらは、研修講師に限らず、人前で話す機会のある方すべてにお役にたてる
楽しい講座です。
こちらもまだ定員に空きがあります。
研修講師塾「起承転結」集中講座
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どちらも素敵な内容であることと拝察しています。ぜひ関西地区の方、参加されてみてはいかがでしょうか?

Photo*Akiko Ohe
2011.
02.
08
ちょっと立ち止まって周りを見渡すと、これまでにないほど変化が各方面に起こっていることに気付きます。
周りを見渡すまでもなく、自分が突然の変化の波に見舞われているという方もいらっしゃることでしょう。会社の合併、早期退職斡旋、経済環境の変化による転居、転職、業態の変容。気候の変化。教育環境の変化、健康上の変化など。。
数年前には考えられなかったような変化や、変化の早さを感じることが多くありますね、と身近な方と話すことがあります。
そしてこんな時期だからこそ、わたしたちはこれまで価値を置いてきたものや、生き方、暮らし方を見直す必要がある。そう地球から、そして経済システムから呼びかけられているように感じます。
こころのコンパス・クラブでは、「ワールドシフト」という観点に立ち、対話の場を設けます。
ワールドシフトとは、物理学者、哲学者であるアーヴィン・ラズロ博士が主催するブタペスト・クラブ(世界賢人会議。ノーベル賞受賞者、候補者らからなる集まり)から09年に緊急宣言としてロンドンから発せられ、今世界的なムーブメントとなっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Worldshiftとは?:「持続可能で平和な世界にむけての変革」のこと。
「ワールドシフトとは発展の方向性を変える...つまり新たな方向へシフトする
ことを意味します。今までと異なる目的、優先権、そして価値観を持つことです。
シフトは誰かが指示したり命令して成立するものではありません。チェンジは人
々のマインドによって起こります。
我々は人類という一つの大きな家族であり、一人の行動が全体に影響します。か
つての自然に根ざした生活を取り戻し、我々は地球の一部である...有機体であ
ることを自覚しなければなりません。」
アーヴィン・ラズロ博士(ブダペストクラブ会長)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、このイベントにご協力してくださる方を募集しています。
受付、告知、当日の運営、名簿作成など、お手伝いいただける方は参加費を無料とさせていただきます。(お申し込みフォームからお知らせください)
どうぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この対話の場で目指しているもの
◆既にアクションを起こしていて、さらに広く活動を伝えたい方、ヒントや協力者を求めている方には、他の分野の方との新しい出会いやアイデアが得られます。
◆具体的アクションをしたいがアイデアを求めている方には、その道の先人との出会いがやヒントが得られます。
今回は、具体的なアクションを起こしている方のショートプレゼンの後、ご興味の在る方のところへ出向き、対話をしていただきます。
タイトルに「ワールドカフェ」とありますが、必ずしもワールドカフェ形式をとる対話の場ではありません。
本当に今社会に、地球に、人々に、次世代のために必要なことを、今こそ、対話しましょう。
みなさま万障お繰り合わせの上、どうぞお越しくださいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● ワールドシフト×ワールドカフェ
今こそシフトを起こし始めよう!●○●
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:第一部:2月20日14:00~17:00(30分程度延長の可能性あり)
第二部: 17:30頃~19:30
場所:タイワハウス 京王線 笹塚駅より約300m
(お申し込みいただいた方へ、詳細をお知らせいたします)
内容:第一部:ワールドシフトとは?そしてその行動。
1:ワールドシフト・世界の動き、日本の現在
ゲスト:谷崎テトラ インタビュアー:大江亞紀香
2:新しい価値の創造、ワールドシフターとしての生き方
ショート・プレゼンテーション
プレゼンター (敬称略)
西村豊 株)フォーナイン・ストラテジーズ 代表取締役
松前兼一 株式会社アイウィルビー代表取締役
神尾学 サトルエネルギー学会 理事
中島崇昴 NEC コーポレートコミュニケーション部GM
最高の居場所 主催 NPO 法人JICCC 監事
神西賢一 ビガーゲーム認定トレーナー
浅沼真由美、山縣いつ子、船戸昭利 エハマ研究所 認定シードプランター
(このほかにも追加の予定あり)
3:参加者、プレゼンター双方向のダイアログ
第二部:懇親会(笹塚駅近隣)
参加費:第一部:1,500円
第二部:実費
お申し込み:コア・クリエーションズサイトのお申し込みフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:info@core-creations.jp
主催:こころのコンパス・クラブ(コア・クリエーションズ内)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
谷崎テトラさんプロフィール
構成作家、音楽プロデユーサー、ワールドシフトネットワークジャパン代表理事。
愛知県立芸術大学非常勤講師。持続可能で平和な世界への「ワールドシフト」を
テーマに市民・行政・企業のセクターが有機的に結びつくプラットホームを準備
中。世界のエコビレッジの共同体デザイン、パーマカルチャー(持続可能な農的
文化)などの実例から、先住民から学ぶディープエコロジーの思想まで、パラダ
イムシフトのための番組を企画・制作。また世界の聖地をめぐり収録した自然音
などを元に音楽作品をつくりつづけている。著書に『グラウンディングミュージッ
ク』(リトルモア)他。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*「こころのコンパス・クラブ」とは
かつて哲学者や芸術家、文人が集い、カフェなどで対話をしながら互いを高めあっ
たように、対話しながら研鑽しあい、示唆を与え合い、それぞれが真実への洞察
を深めることを目的としています。
形式:クラブ活動、部活のような感覚です。このクラブに参加している時には全
員が対等な立場として、ともに力を高めあう一員として場に存在します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2、3人の親しい者どうしが、互いに同じことを心配していると気づく
――それだけで世界が変わりはじめます。小さな対話で変化が広がっていくのです。
(中略)
「わたしたちがお互いの言葉に耳をかたむけはじめたとき、世界は変わる-
わたしたちはそう信じています。必要なのは人と人との飾らない、誠実な対話。
(中略)みんなに話す機会があり、自分の声をきいてもらっているという実感があり、
ひとりひとりが互いの言葉に真剣に耳をかたむけるのです。」
『もしも、あなたの言葉が世界を動かすとしたら』 マーガレット・ウイートリー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
周りを見渡すまでもなく、自分が突然の変化の波に見舞われているという方もいらっしゃることでしょう。会社の合併、早期退職斡旋、経済環境の変化による転居、転職、業態の変容。気候の変化。教育環境の変化、健康上の変化など。。
数年前には考えられなかったような変化や、変化の早さを感じることが多くありますね、と身近な方と話すことがあります。
そしてこんな時期だからこそ、わたしたちはこれまで価値を置いてきたものや、生き方、暮らし方を見直す必要がある。そう地球から、そして経済システムから呼びかけられているように感じます。
こころのコンパス・クラブでは、「ワールドシフト」という観点に立ち、対話の場を設けます。
ワールドシフトとは、物理学者、哲学者であるアーヴィン・ラズロ博士が主催するブタペスト・クラブ(世界賢人会議。ノーベル賞受賞者、候補者らからなる集まり)から09年に緊急宣言としてロンドンから発せられ、今世界的なムーブメントとなっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Worldshiftとは?:「持続可能で平和な世界にむけての変革」のこと。
「ワールドシフトとは発展の方向性を変える...つまり新たな方向へシフトする
ことを意味します。今までと異なる目的、優先権、そして価値観を持つことです。
シフトは誰かが指示したり命令して成立するものではありません。チェンジは人
々のマインドによって起こります。
我々は人類という一つの大きな家族であり、一人の行動が全体に影響します。か
つての自然に根ざした生活を取り戻し、我々は地球の一部である...有機体であ
ることを自覚しなければなりません。」
アーヴィン・ラズロ博士(ブダペストクラブ会長)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、このイベントにご協力してくださる方を募集しています。
受付、告知、当日の運営、名簿作成など、お手伝いいただける方は参加費を無料とさせていただきます。(お申し込みフォームからお知らせください)
どうぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この対話の場で目指しているもの
◆既にアクションを起こしていて、さらに広く活動を伝えたい方、ヒントや協力者を求めている方には、他の分野の方との新しい出会いやアイデアが得られます。
◆具体的アクションをしたいがアイデアを求めている方には、その道の先人との出会いがやヒントが得られます。
今回は、具体的なアクションを起こしている方のショートプレゼンの後、ご興味の在る方のところへ出向き、対話をしていただきます。
タイトルに「ワールドカフェ」とありますが、必ずしもワールドカフェ形式をとる対話の場ではありません。
本当に今社会に、地球に、人々に、次世代のために必要なことを、今こそ、対話しましょう。
みなさま万障お繰り合わせの上、どうぞお越しくださいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● ワールドシフト×ワールドカフェ
今こそシフトを起こし始めよう!●○●
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:第一部:2月20日14:00~17:00(30分程度延長の可能性あり)
第二部: 17:30頃~19:30
場所:タイワハウス 京王線 笹塚駅より約300m
(お申し込みいただいた方へ、詳細をお知らせいたします)
内容:第一部:ワールドシフトとは?そしてその行動。
1:ワールドシフト・世界の動き、日本の現在
ゲスト:谷崎テトラ インタビュアー:大江亞紀香
2:新しい価値の創造、ワールドシフターとしての生き方
ショート・プレゼンテーション
プレゼンター (敬称略)
西村豊 株)フォーナイン・ストラテジーズ 代表取締役
松前兼一 株式会社アイウィルビー代表取締役
神尾学 サトルエネルギー学会 理事
中島崇昴 NEC コーポレートコミュニケーション部GM
最高の居場所 主催 NPO 法人JICCC 監事
神西賢一 ビガーゲーム認定トレーナー
浅沼真由美、山縣いつ子、船戸昭利 エハマ研究所 認定シードプランター
(このほかにも追加の予定あり)
3:参加者、プレゼンター双方向のダイアログ
第二部:懇親会(笹塚駅近隣)
参加費:第一部:1,500円
第二部:実費
お申し込み:コア・クリエーションズサイトのお申し込みフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:info@core-creations.jp
主催:こころのコンパス・クラブ(コア・クリエーションズ内)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
谷崎テトラさんプロフィール
構成作家、音楽プロデユーサー、ワールドシフトネットワークジャパン代表理事。
愛知県立芸術大学非常勤講師。持続可能で平和な世界への「ワールドシフト」を
テーマに市民・行政・企業のセクターが有機的に結びつくプラットホームを準備
中。世界のエコビレッジの共同体デザイン、パーマカルチャー(持続可能な農的
文化)などの実例から、先住民から学ぶディープエコロジーの思想まで、パラダ
イムシフトのための番組を企画・制作。また世界の聖地をめぐり収録した自然音
などを元に音楽作品をつくりつづけている。著書に『グラウンディングミュージッ
ク』(リトルモア)他。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*「こころのコンパス・クラブ」とは
かつて哲学者や芸術家、文人が集い、カフェなどで対話をしながら互いを高めあっ
たように、対話しながら研鑽しあい、示唆を与え合い、それぞれが真実への洞察
を深めることを目的としています。
形式:クラブ活動、部活のような感覚です。このクラブに参加している時には全
員が対等な立場として、ともに力を高めあう一員として場に存在します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2、3人の親しい者どうしが、互いに同じことを心配していると気づく
――それだけで世界が変わりはじめます。小さな対話で変化が広がっていくのです。
(中略)
「わたしたちがお互いの言葉に耳をかたむけはじめたとき、世界は変わる-
わたしたちはそう信じています。必要なのは人と人との飾らない、誠実な対話。
(中略)みんなに話す機会があり、自分の声をきいてもらっているという実感があり、
ひとりひとりが互いの言葉に真剣に耳をかたむけるのです。」
『もしも、あなたの言葉が世界を動かすとしたら』 マーガレット・ウイートリー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011.
02.
07
アマゾンでは売り切れのようですが、楽天ブックスでは、あと2冊あるようです。
NLPの師匠である山崎啓支氏の4冊目の著書「NLPの実践手法がわかる本」
が出版されました。
「NLPの基本がわかる本」につづいて、人間理解の本質から語られる書籍です。
NLPに対して様々な社会的な受け取られ方がありますが、本来NLPは人の心を解き放ち、心豊かに、幸せに生きるために活用されるものだと思っています。
そうした人間理解の観点から、NLPの実践を学ぶことが出来る、秀逸な書籍です。
![]() 【送料無料選択可!】NLPの実践手法がわかる本 Neuro‐Linguistic‐Programming (実務入門) (単... |
NLPの師匠である山崎啓支氏の4冊目の著書「NLPの実践手法がわかる本」
が出版されました。
「NLPの基本がわかる本」につづいて、人間理解の本質から語られる書籍です。
NLPに対して様々な社会的な受け取られ方がありますが、本来NLPは人の心を解き放ち、心豊かに、幸せに生きるために活用されるものだと思っています。
そうした人間理解の観点から、NLPの実践を学ぶことが出来る、秀逸な書籍です。
2011.
02.
01

Photo:Akiko Ohe
何気なく過ごしている日々、ちょっと立ち止まって全体を見渡すと、これまでにないほど変化があちこちに起こっていることに気付きます。
個人レベルでも、社会全体を見渡しても、分岐点に立っていることをひしひしと感じ、今、何を取って何を手放すか?そのことの決断を常に迫られていることを感じています。
皆様の日常はいかがでしょうか?
数年前には考えられなかったような変化や、変化の早さを感じることが多くありますね、と身近な方と話すことがあります。
古代マヤの人々は、天文学と数学に関して飛びぬけた才能と知恵を持っていたと言われています。
それによると、銀河系の中心と太陽系の角度が直角に交わる2万6,000年に一度の機会に今わたしたちは出くわしているのだそうです。
わたしたちはどんなに高度に学問や研究を極めようとも、宇宙に浮かぶ天体である地球に暮らしていますから、宇宙の動きに影響を受けずにはいられませんよね。
そこで、こころのコンパス・クラブで、再びワールドシフトという観点に立
ち、対話の場を設けます。
今回はより具体的に、このシフトに向けた活動をしている方々をご紹介いたします。
ぜひ、皆さんお誘い併せの上、お越しください。
また、このイベントにご協力してくださる方を募集しています。
受付、告知、当日の運営、名簿作成など、お手伝いいただける方は参加費を無料とさせていただきます。(お申し込みフォームからお知らせください)
どうぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この対話の場で目指しているもの
◆既にアクションを起こしていて、さらにヒントや協力者を求めている方には、新しい出会いやアイデアが得られます。
◆具体的アクションをしたいがアイデアを求めている方には、その道の先人との出会いやが得られます。
今回は、具体的なアクションを起こしている方のショートプレゼンの後、ご興味の在る方のところへ出向き、対話をしていただきます。
タイトルに「ワールドカフェ」とありますが、必ずしもワールドカフェ形式をとる対話の場ではありません。
前回(11月15日)の対話ではまだ物足りなかった皆様へ、突っ込んだ話、地に足のついた対話がしたかった皆様へ、この場をぜひとも設けたかったのです。
本当に今社会に、地球に、人々に、次世代のために必要なことを、今こそ、対話しましょう。
みなさま万障お繰り合わせの上、どうぞお越しくださいませ!
プレゼンターとして、取り組まれている活動をご紹介いただける方も募集してお
ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●○● ワールドシフト×ワールドカフェ
今こそシフトを起こし始めよう!●○●
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Worldshiftとは?:「持続可能で平和な世界にむけての変革」のこと。
「ワールドシフトとは発展の方向性を変える...つまり新たな方向へシフトする
ことを意味します。今までと異なる目的、優先権、そして価値観を持つことです。
シフトは誰かが指示したり命令して成立するものではありません。チェンジは人
々のマインドによって起こります。
我々は人類という一つの大きな家族であり、一人の行動が全体に影響します。か
つての自然に根ざした生活を取り戻し、我々は地球の一部である...有機体であ
ることを自覚しなければなりません。」
アーヴィン・ラズロ博士(ブダペストクラブ会長)http://www.worldshift.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:第一部:2月20日14:00~17:00
第二部: 17:30頃~19:30
場所:タイワハウス 京王線 笹塚駅より約300m
(お申し込みいただいた方へ、詳細をお知らせいたします)
内容:第一部:ワールドシフトとは?そしてその行動。
1:ワールドシフト・世界の動き、日本の現在
ゲスト:谷崎テトラ インタビュアー:大江亞紀香
2:新しい価値の創造、ワールドシフターとしての生き方
ショート・プレゼンテーション(数名の方にお願いする予定です。
また、プレゼンターも募集しています。自薦、他薦を問いません。)
3:参加者同士のダイアログ
第二部:懇親会(笹塚駅近隣)
参加費:第一部:1,500円
第二部:実費
お申し込み:コア・クリエーションズサイトのお申し込みフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:info@core-creations.jp
主催:こころのコンパス・クラブ(コア・クリエーションズ内)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
谷崎テトラさんプロフィール
構成作家、音楽プロデユーサー、ワールドシフトネットワークジャパン代表理事。
愛知県立芸術大学非常勤講師。持続可能で平和な世界への「ワールドシフト」を
テーマに市民・行政・企業のセクターが有機的に結びつくプラットホームを準備
中。世界のエコビレッジの共同体デザイン、パーマカルチャー(持続可能な農的
文化)などの実例から、先住民から学ぶディープエコロジーの思想まで、パラダ
イムシフトのための番組を企画・制作。また世界の聖地をめぐり収録した自然音
などを元に音楽作品をつくりつづけている。著書に『グラウンディングミュージッ
ク』(リトルモア)他。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*「こころのコンパス・クラブ」とは
かつて哲学者や芸術家、文人が集い、カフェなどで対話をしながら互いを高めあっ
たように、対話しながら研鑽しあい、示唆を与え合い、それぞれが真実への洞察
を深めることを目的としています。
形式:クラブ活動、部活のような感覚です。このクラブに参加している時には全
員が対等な立場として、ともに力を高めあう一員として場に存在します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2、3人の親しい者どうしが、互いに同じことを心配していると気づく
――それだけで世界が変わりはじめます。小さな対話で変化が広がっていくのです。
(中略)
「わたしたちがお互いの言葉に耳をかたむけはじめたとき、世界は変わる-
わたしたちはそう信じています。必要なのは人と人との飾らない、誠実な対話。
(中略)みんなに話す機会があり、自分の声をきいてもらっているという実感があり、
ひとりひとりが互いの言葉に真剣に耳をかたむけるのです。」
『もしも、あなたの言葉が世界を動かすとしたら』 マーガレット・ウイートリー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~