2010.
03.
17
NLPをコーチングに取り入れて行うと、クライアントさんの気付きと変容が早くなります。
2004年にNLPと出会ってから、それまで3年間実践していたコーチングが飛躍的に変化しました。セッションの幅が広がり、よりコーチとして”考えない”状態でクライアントさんに接することができるようになりました。
現在私はコーチングの中で、恐怖症を消したり、未来の自分から見た自分を感じたり、ありありと実現している未来を想像したり、対人関係を解消する対話をしたり、以前亡くなった方との対話をしていただいたり(オカルトではありません)シンプルに、その方がいると仮定して対話していただくのです)
最高に良い状態をいつでも思い出せるように記憶させたり。
など、たくさんのNLPのアプローチを取り入れています。
ではNLPのアプローチとは何なのか?
シンプルに言ってしまえば、無意識の状態にコーチもクライアントもなって、そしてその状態でしっかりと望ましい未来や、望ましくない現在、過去を”体感”するということです。
その際に分かりやすいのは、NLPで体系化された思考の階層や、タイムライン、ポジションなど”視点”です。
NLPのアプローチには600もの種類があるといわれていますが、今回はコーチングに活かすという観点で、そのうちの”視点”と"体感する”ことを焦点にあてて1日でセミナーを実施します。
大事なことは
いかにクライアントさんの内側にある答えに自ら気付いていただくか、
そして、いかに望ましい状態に変容していただくか、
そのためのアプローチであるということです。
「コーチングに活かすNLP」に関しては、これまで名古屋で10日間コースを2回開催し、NLPラーニングでは菊池和郎トレーナーと2名体制で4.5時間のセミナーを6~7回ほど開催してきました。
私自身がコーチングにNLPを取り入れて大変効果的だと実感しています。
パーソナルコーチとして、日々実践し、体験しつづけている事例や経験からくる活用事例をふんだんにご紹介できればと思っています。
わくわくして、そして力が入っています。
なぜなら、コーチングとNLPが出会うことはとても素敵なことだと思っていますので。
一人でも多くの方が、自分らしく生き生きと輝き始めるために、コーチがよりいっそうパワーアップしていかれることを、そしてコーチングを学んだ方が、より幅広く活用していただけるために、開催します。
どうぞみなさん、お越しください。楽しみながら学びましょう。学んだその日のセッションやコミュニケーションで活用していただけて、それでいてずっと活用できるような内容です。
それでは、会場にてお待ちしております。
日時:4月17日(土)東京、4月18日(日)名古屋
9:30~18:30
詳細:NLPラーニングサイトに近日中にアップされます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3月18日(木)~31日(水) まで、海外へ出張のため、不在となります。
どうぞご了承くださいませ。
帰国後の報告もお楽しみに!
スポンサーサイト
2010.
03.
17
2年に1回来日されているNLP共同開発者のロバート・デュルツ博士。
今年は6月頭に来日セミナーをされるそうです。
ニューロロジカル・レベルを体系化した方でもあり、そのほかにも多大にNLPの発展に貢献され、多くのワークを生み出した方です。
邦訳されている本としては、つぎの2冊があり、どちらも読みやすく分かりやすい内容です。「NLPコーチング」「天才たちのNLP戦略」
彼のセミナーは、ロジカルで戦略的なことを話されていても、どこからでも深い真理や叡智につなげていくというところにうならされます。
人柄がすばらしい方でもあり、そのあり方がセミナーの場全体に感じられることでしょう。
NLPを既に学んだ方には、良い学びになるのではないかと思います。
2010.
03.
17
NPO法人スクールコーチ協会で、スクールコーチ養成講座・基礎コースが開講されます。日程は以下の2回開催で、両日とも9:30~16:30です。
3月開講 2010年3月21日(日)、22日(月・祝)
4月開講 2010年4月10日(土)、11日(日)
学校にコーチングを導入するというミッションを持ち、組織的に活動されています。既に全国に支部ができていて、支部ごとに勉強会も開催されています。
日本スクールコーチ協会は、コーチングを軸とした3つの事業を行っています。
1.スクールコーチの普及・啓発事業
2.スクールコーチ育成事業
3.スクールコーチ紹介事業
ご興味のある方は、是非学ばれてみてはいかがでしょうか。
2010.
03.
14
「わたしはよく人から成功する秘訣を教えて欲しいとか、
どうすれば夢を実現することができるかと尋ねられます。
その答えは「自分でやってみる」ことです。」
~ ウォルト・ディズニー「夢をかなえる100の言葉」より ~
今日はあたたかくてうららかな日差しの日でした。ゆっくりとした午前中を過ごし、日曜日のお昼に電車に乗って、ゆりかもめに揺られて会場に向かいます。日曜日の午前中やお昼は、街や電車の雰囲気が普段と違いますね。
普段週末は朝から夜までセミナーのことが多いので、週末のお昼の緩んだ雰囲気を楽しみました。
今日は午後にNLPの基本がわかる2.5時間セミナー~ディズニー・プランニング・ストラテジー編~を開催していました。
ストラテジーとは、「戦略」のことです。
ウォルト・ディズニーが壮大な夢を実現させた背景には、彼の中にある3つの性質「夢想家(ドリーマー)」「現実家(リアリスト)」「建設的批評家」がバランスよく共存していた、という観点から、一人3役をしながら、自分自身の夢の実現に向けて計画を立てていく、というワークです。
ビジネスの現場でも大いに活用できるものです。
体を動かす事も活用して、自らの内側に入っていくことは、ほんとうに気付きを深めますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加された方の感想です。
メタ・アウトカム(目標を実現した先の未来)を設定することで、アウトカム(目標)の実現がた易くなる経験を最近しましたが、今日のセミナーで自然と更にその先のメタ・アウトカムを設定することができました。
これまで障害と考えていた点も簡単にクリアーできそうな発想も浮かび、次々と夢が実現していこうとするプロセスにワクワクしています。ありがとうございました。
木下山多さま 40歳代 元商社マン 中学校教員 男性
非常に分かりやすい説明でした。NLPの興味もより増しました。ディズニーストラテジーは自分でやってみたいと思います。夢を実現できると思っています。ありがとうございます。
匿名さま 40歳代 会社員 女性
今回行ったワークは面白く興味深いものでした。ポジションを変えるだけで感情や感覚が変わるのは面白く、現実的に何か使えるようなら使って行きたいと思いました。
匿名さま 40歳代 コンピューターSE 男性
最後のワークのところで、自分が想像した番(クライアント)よりも、質問させていただいた番(ガイド)のほうがとても不思議な共感がありました。自分ひとりで本を練習するより勉強になる部分がありました。
おおかわさま 男性
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご参加された皆様、ありがとうございました。
4月17日(土)コーチングに活かすNLP【東京】
4月18日(日) 〃 【名古屋】
NLPラーニング主催。大江亞紀香が進行します。詳細はNLPラーニングサイトに近日アップされます。
どうすれば夢を実現することができるかと尋ねられます。
その答えは「自分でやってみる」ことです。」
~ ウォルト・ディズニー「夢をかなえる100の言葉」より ~
今日はあたたかくてうららかな日差しの日でした。ゆっくりとした午前中を過ごし、日曜日のお昼に電車に乗って、ゆりかもめに揺られて会場に向かいます。日曜日の午前中やお昼は、街や電車の雰囲気が普段と違いますね。
普段週末は朝から夜までセミナーのことが多いので、週末のお昼の緩んだ雰囲気を楽しみました。
今日は午後にNLPの基本がわかる2.5時間セミナー~ディズニー・プランニング・ストラテジー編~を開催していました。
ストラテジーとは、「戦略」のことです。
ウォルト・ディズニーが壮大な夢を実現させた背景には、彼の中にある3つの性質「夢想家(ドリーマー)」「現実家(リアリスト)」「建設的批評家」がバランスよく共存していた、という観点から、一人3役をしながら、自分自身の夢の実現に向けて計画を立てていく、というワークです。
ビジネスの現場でも大いに活用できるものです。
体を動かす事も活用して、自らの内側に入っていくことは、ほんとうに気付きを深めますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加された方の感想です。
メタ・アウトカム(目標を実現した先の未来)を設定することで、アウトカム(目標)の実現がた易くなる経験を最近しましたが、今日のセミナーで自然と更にその先のメタ・アウトカムを設定することができました。
これまで障害と考えていた点も簡単にクリアーできそうな発想も浮かび、次々と夢が実現していこうとするプロセスにワクワクしています。ありがとうございました。
木下山多さま 40歳代 元商社マン 中学校教員 男性
非常に分かりやすい説明でした。NLPの興味もより増しました。ディズニーストラテジーは自分でやってみたいと思います。夢を実現できると思っています。ありがとうございます。
匿名さま 40歳代 会社員 女性
今回行ったワークは面白く興味深いものでした。ポジションを変えるだけで感情や感覚が変わるのは面白く、現実的に何か使えるようなら使って行きたいと思いました。
匿名さま 40歳代 コンピューターSE 男性
最後のワークのところで、自分が想像した番(クライアント)よりも、質問させていただいた番(ガイド)のほうがとても不思議な共感がありました。自分ひとりで本を練習するより勉強になる部分がありました。
おおかわさま 男性
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご参加された皆様、ありがとうございました。

4月17日(土)コーチングに活かすNLP【東京】
4月18日(日) 〃 【名古屋】
NLPラーニング主催。大江亞紀香が進行します。詳細はNLPラーニングサイトに近日アップされます。
2010.
03.
13
「人は仰いで鳥を見るとき、その背景の空を見落とさないであろうか」三好達治
好きな言葉は時折ふっと頭の中に現れます。
2007年の日記にも書いてありました。
NLPや人間を理解する際に有効であるためNLPラーニング山崎啓支によって創られた原則に則るなら、「焦点化の原則」ということになります。
疑問系で終わると、ふと立ち止まって考えたくなりますね。
しかし、こんな風にNLPで理解するのはやめて、この言葉の奥に広がる余情をもっと楽しみたいと思います。
青く広がる空。
翼を広げて、自由の象徴のように飛ぶ鳥。
鳥を目で追いながら沸いたふとした疑問。
このさりげない一文に込められた哲学。
目標を一つに絞ったときに見落とす無数のチャンスや
豊かな無限の広がり、泰然とある自然や宇宙の美しさ、
行動することではなく、ただ、あること。
短い言葉でたくさんのことを含ませて伝えてくれる。
そんな楽しみを、詩はもたらしてくれますね。
2010.
03.
12
2009年1月にバンクーバーで開催した目標設定ワークショップ。こちらにご参加いただいた茅原田久仁子さんが主催されている「セラピスト起業家の会」にて、「セラピストのための言語化勉強会」を東京・浜松町で行います。
内容はNLPの基本の部分。コミュニケーションの本質、土台となる部分になります。
五感や直感から得た外界の情報を、言葉にするまでの過程を知り、言葉にしてしまうことで立ち現れる限界と便利さ、言葉にしないことで得られる豊かさともどかしさの両方を包括しながら、体験を言葉にすることについて、双方向に語りながら進められればと思っています。
日程は、4月23日(金曜日)14:00~16:30です。
先月福岡で「セラピストのためのNLP勉強会」として、体感で感じているものをいかに言語化するか?というテーマについて扱ったのですが、こちらのブログの記事を茅原田さんがご覧になって、今回の運びとなりました。
茅原田久仁子さんは、全国的に活躍されているセラピストの方で、「Movers and Shakers(ムーバーズ&シェイカーズ)」の代表をされています。
ご自身のことを「魂の外科医」と称され、多くの学びを統合し、自ら開発した「セラピスト養成講座」「ブレイク・スルー・ワークショップ」「~直観力を磨く~スピリチュアル・レッスン」などのプログラムで全国を回られています。
●ビジョン&信念●
「人が本来の自分として生き使命と貢献を果たす時、
世界というパズルの1ピースになることができる。
すべてのピースが収まるべきところに収まるとき、
世界は平和と調和に満ちることができる」
──「Movers and Shakers(ムーバーズ&シェイカーズ)」サイトより
彼女のビジョンやあり方、聡明さ、明るさ、謙虚さは、ともにいてとても気持ちがいいものです。そんな茅原田さんとご縁をいただけて大変嬉しく思います。
「セラピストのための言語化勉強会」詳細、お申し込みはこちらのサイトをご覧ください。

Photo:Akiko Ohe
NLPラーニング主催、山崎啓支と大江亞紀香のダブルトレーナー体制のプラクティショナーコース。現在好評開催中です。
次の開催は、6月12日(土)からです。お申し込み、詳細はNLPラーニングサイトへどうぞ。
内容はNLPの基本の部分。コミュニケーションの本質、土台となる部分になります。
五感や直感から得た外界の情報を、言葉にするまでの過程を知り、言葉にしてしまうことで立ち現れる限界と便利さ、言葉にしないことで得られる豊かさともどかしさの両方を包括しながら、体験を言葉にすることについて、双方向に語りながら進められればと思っています。
日程は、4月23日(金曜日)14:00~16:30です。
先月福岡で「セラピストのためのNLP勉強会」として、体感で感じているものをいかに言語化するか?というテーマについて扱ったのですが、こちらのブログの記事を茅原田さんがご覧になって、今回の運びとなりました。
茅原田久仁子さんは、全国的に活躍されているセラピストの方で、「Movers and Shakers(ムーバーズ&シェイカーズ)」の代表をされています。
ご自身のことを「魂の外科医」と称され、多くの学びを統合し、自ら開発した「セラピスト養成講座」「ブレイク・スルー・ワークショップ」「~直観力を磨く~スピリチュアル・レッスン」などのプログラムで全国を回られています。
●ビジョン&信念●
「人が本来の自分として生き使命と貢献を果たす時、
世界というパズルの1ピースになることができる。
すべてのピースが収まるべきところに収まるとき、
世界は平和と調和に満ちることができる」
──「Movers and Shakers(ムーバーズ&シェイカーズ)」サイトより
彼女のビジョンやあり方、聡明さ、明るさ、謙虚さは、ともにいてとても気持ちがいいものです。そんな茅原田さんとご縁をいただけて大変嬉しく思います。
「セラピストのための言語化勉強会」詳細、お申し込みはこちらのサイトをご覧ください。

Photo:Akiko Ohe
NLPラーニング主催、山崎啓支と大江亞紀香のダブルトレーナー体制のプラクティショナーコース。現在好評開催中です。
次の開催は、6月12日(土)からです。お申し込み、詳細はNLPラーニングサイトへどうぞ。
2010.
03.
11
2010.
03.
10
今日は、待ちに待った、大空夢湧子さんの「表現アートワークショップ」の日でした。
主催者である私が最も参加したいワークショップだったのです。
大空さんが今回主に活用されている手法は「パーソンセンタード・表現アートセラピー」。
体を動かすことから始めていきます。そして声と動きをつけて、そして絵を描きます。
思いっきりクレヨンを使いながら、深いトランス(変性意識)状態に入っていきました。そして、力強く塗りながら、自分の内側に深く気付いていきます。。
面白い!たのしい!これは私のほしいものだった!!
という感覚と手ごたえ。絵から現れてくる私の知りたかったこと。


全部で4枚描いた絵のうちの2枚です。
上手に描こうとする必要はなく、絵を誰かに批評されることもない。
ただ自分と対話するための絵。感覚を開くための絵。
絵を描いた後、その絵を見ながら、体を動かします。^^楽しい!
思考を横において”感じる”だけの状態になることの心地よさ。内なる知恵につながっているのだと思いますが、そのときはただ言葉は使わずに、感覚のうちに入っていきます。
最高に充実していました。
これは「大人の幼稚園」だ!と思います。
参加された方々の感想を以下に掲載します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆絵が下手なので不安でしたが、終わってみれば自然と手が動いて自分の感覚を表現できていました。
今感じていた問題がすっきりと整理されました。体を使っていると、心がリラックスできて、心と体がつながっているのを体感できました。苦しいことも、自分が感じて作っている。楽しさや幸せも自分で作って感じていることを体で感じました。今日はとても楽しかったです。また参加したいと思います。「シェアしたい人がシェアする」やり方もとても好感が持てました。
Y.T.さん 男性
◆絵を順に描くことで、自分の頭の整理ができて自分の疑問に思うことが明確化してきて文脈につながり、良かったです。 アートなセラピストたちさん 女性
◆「問題の答えは自分の中にある」これを見つける最善の方法が、この表現アートだと確信しました。自分自身でもやってみようと思います。大空さんの全体を包み込んでくださる話し方は、本当に快い時間となりました。また東京でも表現アート講座やってください!!お待ちしています。 A.I.さん 女性
◆自分でも意外な自分の感情に気付きました。気付かないうちに抑えていた感情を掘り当て、それがふき出してきて、開放されていくようです。
のぞみさん 女性
◆久しぶりに絵がかけてうれしかったです。熱中することができました。頭の中にあった映像を視覚化できて本当に嬉しいです。 Y.S.さん 女性
◆絵を描いたり、体で表現することで、感情を変えられるとは不思議な感じがしました。絵を描いていたときに見えなかったものが体で表現したら見えたのも面白かったです。 匿名さん 男性
◆短い時間だったけど人数も多すぎず、とても楽しく面白い時間でした。退屈が怖くて問題を作っている?かも?と思ったのはビックリで、問題がなくても退屈はしてないと楽しく過ごせると自分に言い聞かせたい。今日は楽しい時間をありがとうございました。参加された皆さんそれぞれ素敵な方で、シェアを聞いて面白かったです。 匿名さん 女性
◆ムーブメントを3段階繰り返すうちに、問題とブレークスルーの間、ブレイクスルーと結果の間、そのとき変換される瞬間が一番パワフルだと感じることができました。ムーブメントしながら描いたので、単体で動きをつけるとしっくりきませんでしたが、動きと動きの間のパワーを自分の潜在能力なんだ!と思えてきて嬉しかったです。 ヒロミさん 女性
◆体を動かすことで、絵が下手な部分が発散できました。 夢そわかさん 男性
◆感情的な人間だと思っていたが、感情を表現することが苦手で、できれば表現したくないと思った。仕事や立場上「やらなくちゃ、私が」のくせがついていたと思う。絵を描くことを続けて、感情や潜在意識の中での動き、整理に役立てたい。大空さんの雰囲気が心地よく、スタイリッシュでオーラがありました。またセミナーに参加したいと思います。
匿名さん 女性
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大空さん、参加された皆様、ありがとうございました。
2010.
03.
08
成長のための壁や迷いやためらいを抱えながらも、喜びもあり、つながりや充実感もあり、前に進みます。

そんな中、かけがえのない人との再会がありました。
3年前から2年前の10ヶ月間に渡り、CTIリーダーシッププログラムでリーダーをしてくれた、サム。
彼が来日していたタイミングで、わたしたちリーダーシップメンバー「神輿Tribe」(リーダーシップの期の名前です)は集合しました。

言葉にならないです、その感動は。
どれほどわたしたちが宇宙から愛されていることか。
今このタイミングで、再会できたことへ、奇跡的に全員が再会したことへ、ただ感謝です。
思考はなく、ただ愛だけがある。ただ全身の細胞が動いている。
ただ喜びだけ。

彼の深い愛と、私たち仲間のつながりと、世界や宇宙を信頼して身をゆだねる感覚と、
今日の通過儀礼を大切にしながらまた前へ進みたいと思います。
感謝です。
2010.
03.
07
今日も見事なトレーニング進行でした。無駄がなく流れるように、必要なことを必要なときに伝えていく。
山崎啓支の天才性をつくづく実感します。
状態管理から始まり、人は五感情報から学ぶ、としてモデリング、アソシエイト・ディソシエイト、サブモダリティチェンジ、ポジションチェンジと体験して行きます。
「私たちは過去の経験という事実そのものに影響をうけるのではなく、過去の経験にまつわるイメージに影響を受ける」
私たちは勝手に作り上げたイメージの中で苦しんだり、起こったり、気を使ったりしています。
このことを理解して毎日を過ごすことは、自分自身を苦しめるものから自由になることを意味します。
今日も楽しみながら、学びが深まりました。もちろん、真剣に自分に向き合う時間もありました。安心できる雰囲気の中で、自分に変化を起こしていけることは素晴らしいことですね。
次回は4月3日、4日の土日です。
そのときまでまたたくさんの気付きとともに、日常にNLPを活用されていかれることでしょう。
今回の受講生さんも、これまで受講くださった方々も、日々実践と気付きの中からまた新たな発見と成長が訪れますように。
NLPラーニング、次のプラクティショナーコースは、6月12日土曜日からです。お申し込みはこちらからどうぞ。

山崎啓支の天才性をつくづく実感します。
状態管理から始まり、人は五感情報から学ぶ、としてモデリング、アソシエイト・ディソシエイト、サブモダリティチェンジ、ポジションチェンジと体験して行きます。
「私たちは過去の経験という事実そのものに影響をうけるのではなく、過去の経験にまつわるイメージに影響を受ける」
私たちは勝手に作り上げたイメージの中で苦しんだり、起こったり、気を使ったりしています。
このことを理解して毎日を過ごすことは、自分自身を苦しめるものから自由になることを意味します。
今日も楽しみながら、学びが深まりました。もちろん、真剣に自分に向き合う時間もありました。安心できる雰囲気の中で、自分に変化を起こしていけることは素晴らしいことですね。
次回は4月3日、4日の土日です。
そのときまでまたたくさんの気付きとともに、日常にNLPを活用されていかれることでしょう。
今回の受講生さんも、これまで受講くださった方々も、日々実践と気付きの中からまた新たな発見と成長が訪れますように。
NLPラーニング、次のプラクティショナーコースは、6月12日土曜日からです。お申し込みはこちらからどうぞ。

2010.
03.
06
NLPラーニング13期プラクティショナーコース、第2講。
今日も山崎啓支の進行の日です。
私は後半に担当しますので、後ろで聞いています。
今日も見事なネストループ(マスタープラクティショナーで学びます。)で、この先の学びに向けて空白を作っていきました。
言い換えると、学習に最適な方法で、大枠だけをお伝えしていきます。
体験を重視しながら、アソシエイト(実体験)、ディソシエイト(分離体験)を学びます。
私たちが外界を体験するときに、鍵となるものは「感覚」です。どんな気持ちになったのか?どんな体の状態なのか?そのことが私たちに影響を与えています。
その感覚をどのように選択することができるのか?
例えばいいお天気の日にたんぽぽが咲いているのを見かけたとします。
見ても全く心を動かされなかった
思わず心がほころんだ
雑草を抜いている作業中だったので、じゃまだなあと思った
外側に起こる現象が、あなたの感じ方を決めているのではないのです。
その現象を、どのように捉えているのか?そして、その捉え方からどんな気持ちになるのか?が、あなたを動かします。
例えば早朝ミーティングのために朝早く出勤したのに、そのミーティングがキャンセルになったとします。
「せっかく早く起きたのに!」と無駄な行為だったと感じる⇒腹立たしくなる。⇒その思いを持って行動する(不快な感情)
「時間ができた。ラッキー」と思う⇒開放感、自由を感じる。⇒空いた時間を有意義に使う(快の感情)
内側にどんな感情を感じて行動するか?によって、影響する結果は異なります。
話を戻しますと、今日のプラクティショナーコースでは、変化=感覚が変わること、として、感覚を変えるためには、1.視点を変えることと、2.五感の質を変えることが有効である、ということから始まり、アソシエイト・ディソシエイト、リフレーム、サブモダリティチェンジ、タイムライン、ニューロロジカル・レベル、ポジションなどを学びました。
リッチで質の高い学びの時間です。
受講生の方々も本当にリラックスして楽しんでいらっしゃいます。

NLPラーニング、次のプラクティショナーコースは、6月12日土曜日からです。お申し込みはこちらからどうぞ。
今日も山崎啓支の進行の日です。
私は後半に担当しますので、後ろで聞いています。
今日も見事なネストループ(マスタープラクティショナーで学びます。)で、この先の学びに向けて空白を作っていきました。
言い換えると、学習に最適な方法で、大枠だけをお伝えしていきます。
体験を重視しながら、アソシエイト(実体験)、ディソシエイト(分離体験)を学びます。
私たちが外界を体験するときに、鍵となるものは「感覚」です。どんな気持ちになったのか?どんな体の状態なのか?そのことが私たちに影響を与えています。
その感覚をどのように選択することができるのか?
例えばいいお天気の日にたんぽぽが咲いているのを見かけたとします。
見ても全く心を動かされなかった
思わず心がほころんだ
雑草を抜いている作業中だったので、じゃまだなあと思った
外側に起こる現象が、あなたの感じ方を決めているのではないのです。
その現象を、どのように捉えているのか?そして、その捉え方からどんな気持ちになるのか?が、あなたを動かします。
例えば早朝ミーティングのために朝早く出勤したのに、そのミーティングがキャンセルになったとします。
「せっかく早く起きたのに!」と無駄な行為だったと感じる⇒腹立たしくなる。⇒その思いを持って行動する(不快な感情)
「時間ができた。ラッキー」と思う⇒開放感、自由を感じる。⇒空いた時間を有意義に使う(快の感情)
内側にどんな感情を感じて行動するか?によって、影響する結果は異なります。
話を戻しますと、今日のプラクティショナーコースでは、変化=感覚が変わること、として、感覚を変えるためには、1.視点を変えることと、2.五感の質を変えることが有効である、ということから始まり、アソシエイト・ディソシエイト、リフレーム、サブモダリティチェンジ、タイムライン、ニューロロジカル・レベル、ポジションなどを学びました。
リッチで質の高い学びの時間です。
受講生の方々も本当にリラックスして楽しんでいらっしゃいます。

NLPラーニング、次のプラクティショナーコースは、6月12日土曜日からです。お申し込みはこちらからどうぞ。
2010.
03.
04
内なる先住民性を目覚めさせる旅
3月18日から31日まで、海外へ出張のため、メールや電話等、連絡が取れなくなります。勝手ながらどうぞご理解、ご協力をお願いいたします。
では、どんな出張かと申しますと、標題のとおり「内なる先住民性を目覚めさせる旅」です。
3月10日夜に開催する表現アートワークショップ(参加者募集中です)は「内なる自然を呼び覚ます」という流れの一貫なのですが、今回は、私自身が更に求める感覚を得て、それを今後の活動に浸透させていくためのものになりそうです。
行き先はエクアドル。赤道直下の熱帯雨林地帯と高山地帯訪れ、先住民の部落でホームステイをしてきます。
今日は、ツアーガイドをしてくださるガイドの方とスカイプミーティングでした。
そこで、ガイドの方から冒頭の言葉が出てきました。
そして、「そうそう!」という気持ちになりました。「内なる先住民性」。なるほど、そう言ったらいいのだなあ。と思いました。
大切なことは言葉ではないけれど、言葉にすると腑に落ちるものもある。
「命の流れ(フロー)とダンスする。」
「知性のマインドは荷物として持っていく必要はない。唯一不要なもの、それは知性」
「ハートとスピリットで感じる旅」
「アチュア族は夢に基づいた文化をもつ。夢を大切にしてください。」
「これは巡礼の旅です。」
つぎつぎと、わくわくする案内がなされます。
そして、「この旅にYes!と言ったときから旅は始まっている。帰ってきてから、どのように日常に織り込んでいくのか?それらもすべてこの旅の一環です。」
そうですね。
この旅を終えて返ってくる頃には、人生観がひっくり返っているかもしれませんし、言語化できない何かを受け取ってくることと思います。
知性<アタマ>を横において、感性、感覚だけで生きている時間が長くなることや、生きていることへの感謝が完全に骨に入っている状態を想像しています。

3月14日(日)13:30~16:00 NLPの基本がわかる2.5時間セミナー
ディズニー・ストラテジー編【東京】
夢を夢で終わらせないために。夢に向かって具体的に進んでいくためのプラン作りがしたい方に。着実に一歩を踏み出したい方に。NLPラーニング主催。
3月18日から31日まで、海外へ出張のため、メールや電話等、連絡が取れなくなります。勝手ながらどうぞご理解、ご協力をお願いいたします。
では、どんな出張かと申しますと、標題のとおり「内なる先住民性を目覚めさせる旅」です。
3月10日夜に開催する表現アートワークショップ(参加者募集中です)は「内なる自然を呼び覚ます」という流れの一貫なのですが、今回は、私自身が更に求める感覚を得て、それを今後の活動に浸透させていくためのものになりそうです。
行き先はエクアドル。赤道直下の熱帯雨林地帯と高山地帯訪れ、先住民の部落でホームステイをしてきます。
今日は、ツアーガイドをしてくださるガイドの方とスカイプミーティングでした。
そこで、ガイドの方から冒頭の言葉が出てきました。
そして、「そうそう!」という気持ちになりました。「内なる先住民性」。なるほど、そう言ったらいいのだなあ。と思いました。
大切なことは言葉ではないけれど、言葉にすると腑に落ちるものもある。
「命の流れ(フロー)とダンスする。」
「知性のマインドは荷物として持っていく必要はない。唯一不要なもの、それは知性」
「ハートとスピリットで感じる旅」
「アチュア族は夢に基づいた文化をもつ。夢を大切にしてください。」
「これは巡礼の旅です。」
つぎつぎと、わくわくする案内がなされます。
そして、「この旅にYes!と言ったときから旅は始まっている。帰ってきてから、どのように日常に織り込んでいくのか?それらもすべてこの旅の一環です。」
そうですね。
この旅を終えて返ってくる頃には、人生観がひっくり返っているかもしれませんし、言語化できない何かを受け取ってくることと思います。
知性<アタマ>を横において、感性、感覚だけで生きている時間が長くなることや、生きていることへの感謝が完全に骨に入っている状態を想像しています。

3月14日(日)13:30~16:00 NLPの基本がわかる2.5時間セミナー
ディズニー・ストラテジー編【東京】
夢を夢で終わらせないために。夢に向かって具体的に進んでいくためのプラン作りがしたい方に。着実に一歩を踏み出したい方に。NLPラーニング主催。
2010.
03.
03
サイト掲載用の写真を、知人の女性カメラマンの松尾成美さんに撮っていただきました。
人物を多く撮っていらっしゃる方なので撮りなれておられて、自然な動きを促してくださいます。
視線の位置なども教えてくださって、なるほど~。。と思いました。
急なお願いだったにもかかわらず、たくさんの機材とともに飛んできてくださって、とても自然な写真をたくさん撮ってくださいました。
特に終わりに近づけば近づくほど、リラックスした表情になっていき、動きを付け始めたところで、証明写真のようなフォーマルな場には使えないけれど、私のエネルギーがより出ていきました(例えちょっとおかしい動きだとしても、動きがあることでより伝わる何かがあるようです)。
松尾さんのホスピタリティ、元気さ、パワフルさ、機敏さ、リズム感に包まれながら、心地よく過ごしたのでした。
撮影に協力してくださったMKさん、ありがとうございました。
松尾成美さん、ほんとうにありがとうございました。
2010.
03.
02

宇宙とつながる働き方

君を幸せにする会社
ほか「会計のことが面白いほどわかる本」などの著者である、天野敦之さんの主催されている勉強会「クマ太郎勉強会」に参加してきました。
天野さんとは、冒頭に挙げた「宇宙とつながる働き方」という本を通して出会いました。会計士さんという堅い職業の方が、堂々と宇宙とつながることを書いておられます。
書かれている内容に共感して、そして、ここまでオープンにこの姿勢を貫いていることへの驚きを感じました。
そして、昨年「浄化塾」というヨガリトリートを主催されていましたので、そこへ出かけてご縁ができました。
「クマ太郎勉強会」は、1.5時間という短い時間なのですが、何かしら充実したものがそこにあります。
「真実は外部情報だから変わる。だから実際はどうか分からないけれど、『人間の本質は愛であり光である』と信じると決めた。」
天野さんのあり方を通してこのことを聴くと、何層にも渡って学びが訪れます。
ゼミ形式の学びです。
今日出会ったみなさん、天野さん、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、師匠からの言葉を受けました。
創造性で生きる。直感で生きる。自分で考えて生きる。
自分で発見して、構築して、育っていくことが大事。
本当に素晴らしい方々と出会えている私は、幸せだと思います。
謙虚に、地道に、一歩一歩、気付いて進んで行きたいと思います。

2010.
03.
01
今日出かけたときに、ふといつも通る桜並木の桜の木々が、萌えているのに気付きました。
かすんでいるような、薄い桃色がなぜか既に見えるような。
存在感がふうっと浮かび上がって、しっかりと冬の間もそこに根を張っていたのだということを思い出させてくれました。
花を咲かせる時期を前にして、つぼみができ始めているのでしょうか。木が高くて確認できませんでしたが、私の中では急に存在感を増してきたように感じられました。
桜の木の樹液は、桜の花びらの色なのだそうですね。木を切ると、薄桃色の樹液がでてくるのだそうです。
人も、あるときふと、存在感を増すときがありますね。
見た目には大きな変化はなくとも、あるエネルギーのようなものを感じ取ることがあります。
人の感性のアンテナ、見えないものを感じ取る力は、実はかなり研ぎ澄まされたものなのですよね。
今日から弥生3月。満月の夜の東京は春雨です。
急に温かくなってきて、長かった寒い季節(今年は寒い地域に良く出かけましたので)も終わっていきます。
常に自然は変化し続けていて、一瞬たりともとどまっていない。
その自然の流れの中に、誠実にありのままの自分自身として乗っていきたいものです。