fc2ブログ
2009. 12. 25  

 先週訪れた鳥たちの世界に、また訪れました。

 遊んでばかりいるように感じられますでしょうか?

 
 私にとってはとても大切な自分の調整の時間です。

 考えないで「感じる」時間、

 人中心ではなく、人も自然の一部であるという当たり前のことを思い出す時間

 深呼吸する時間

 時間をわすれるとき

 そもそも本来のありようを、教えてもらいに行きます。


 今日訪れたとき、鳥たちはいませんでした。

 別の場所へと、食べ物を求めで出かけた後でした。

 しかし粘り強く、ひまわりの種を乗せた手のひらを天に掲げていると、

 遠くの方で山がらのするどい鳴き声が微かに聞こえました。


 一羽が気付いたのかもしれません。

 更に待つと、

 2羽の山がらが、ひまわりをついばみに来ました。

 随分待ちましたが、気付いたようです。

 それぞれ2~3回手のひらに乗ってえさをついばむと、次に高く飛んでいき、さかんに鳴いています。

 仲間たちに知らせているようです。


 粘り強く待っていると、


 じつにたくさんの鳥たちが、私たちの周りを飛び交いました。

 ひっきりなしに、手のひらに交代にのっては、種をくちばしに挟んでいきます。


 そして、そばの枝に止まって、種を枝に打ち付けて、種の中身だけを上手に取り出して食べています。


 バードサンクチュアリ2


 鳥たちは、手のひらに乗ったとき、ただ種をついばむのではなく、しばし私のを見るのです。

 もしも自然が、この鳥たちを通して何かを伝えてくれようとしているのだとしたら、何を伝えてくれようとしているんだろう?

 そうしたことを思うともなく思いながら、その状態を楽しみました。


 
スポンサーサイト



2009. 12. 17  

 12月17日、富士山ろくにある、バードサンクチュアリに友人と出かけました。

 前夜は薪ストーブのある森の家にて、ともに火を起こし暖をとりました。

 ひまわりの種をてのひらに乗せていると、鳥たちが一羽ずつ、手のひらに乗って、種を一粒ずつ取って行きます。


 そこにはいろいろな種類の野鳥がいました。

 静にじっとたたずんでいると、鳥たちの世界に、招かれた訪問客のようでした。


 前後左右、高いところ、低いところ、近くに、遠くに、さまざまな鳥の鳴き声が響きます。

 長い声、短い声、優しい声、鋭い声。飛びながら、とまりながら。姿なく、姿を見せながら。

 野鳥たちはとても小さく、それぞれに羽の色が違い、うつくしく、可憐でした。


 冬の枯れた木々の中を食べ物を求めて一定の地域を群れで飛び、移動しています。


 私たちは寒さを忘れて、鳥の世界を楽しみました。


 山がらが、私たちの手のひらに乗りました。しじゅうから、ごじゅうからは来ません。警戒心が強いのだそうです。


 そして、青い鳥も!その姿を見せてくれました。正式名称はわかりませんが、人に対する警戒心は強そうです。遠くの方で水を飲んでいました。


 バードサンクチュアリ

 
 その場でであったカメラを構えていたご夫婦にお礼を言って、わたしたちは更に森の奥へと進みました。


 静かな、木々の幹と枝だけの世界。

 寒さと同時にうつくしさがありました。

 倒れた木々はそのまま朽ちてゆくのを待つばかり。

 そして太陽の光に照らされて、雪がきらきらと輝きました。

 
 
2009. 12. 10  

鷲の子は鷲になるのです。
決して、鶏にはなれません。
大いなるセルフを信頼しましょう。      マイケル・J・ローズ

 
 





2009. 12. 09  
 昨日、ある方が来られました。

 セッションのお申し込みでしたので、コーチングをさせていただくつもりでいたのですが、私が話をしていました。

 NLPとは何であるのか、なぜNLPを伝えているのか、他の活動との関連性、すべての出所・土台・幹はひとつであること、何を目指しているのか、など、ひとしきりご質問にお答えしているうちに、30分以上が経ち、

「そろそろセッションを始めましょうか?」
と申し上げたところ、
「これがわたしにとってはセッションなのです、この対話がいいのです。」
と、その方はおっしゃいました。

 11月末に、名古屋にて、コーチングを学んでいる方々に向けてお話させていただいたことと相まって、耳を傾けてくださる方に、大切にしていることや、私が見たい未来について話すうちに、自分の中を整理することができました。

 
 
 そのときに申し上げたこととして、少し書いてみます。

 日々の仕事やするべきことに追われている毎日を送っていると見落としてしまう、忘れがちになってしまう視点があるように思います。

 特に都会で便利な暮らしをしていると、スイッチひとつで何でも望みどおりに動いてくれる電化製品をそろえ、わたしたちは何でも思い通りに動かせるような錯覚に陥ります。

 すべての洗濯の過程をこなしてくれる全自動洗濯機。お湯を張って、設定温度に沸かして、保温もしてくれるお風呂。適温に食べ物を温めてくれる電子レンジ。手軽に何でも手に入るコンビニエンスストア。既製品の食べ物が並び、手間隙かけずに空腹を満たすことができる。暑さ寒さはエアコンのリモコンを押すだけでしのぐことができ、世界の情報も机上のパソコンや、テレビから得ることができる。行きたいところには電車、バス、タクシーで行くことができ、快適な(あるいは冬には暑すぎる、夏には寒すぎる)車内温度の中を移動できる。

 忙しい毎日であればあるほど、目の前のことを、こなすことに集中してしまうかもしれません。

 
 そして、そんな毎日だからこそ、是非こんな視点を持っていてはいかがでしょうか、という提案があります。

 沖縄08


 それは、自分がどこに生きているのか、どこに生かされているのか、という視点です。
 
 そうです、われわれ人類が、共有している体験、同じ場所に立脚している、それです。

 地球。

 
 宇宙から太陽系を見る。太陽の周りを回っている地球の姿を見る。

 さらに、視野を広げて、宇宙から銀河系を見る。

 わたしたちの住む地球は太陽系の中にあり、太陽系は銀河系宇宙のはずれの方にあります。

 もちろん実際に見てきたことはありませんから、写真で体験した世界でのことです。

 太陽、地球、月の関係性を思いながら、今地球は太陽の周りの、このあたりをこんな角度で回っているんだろうなあ、などと想像します。


 そして、こうした視点を持ったときに気付けることがあります。

 私は地球人。

 地球は一つしかない。この星の上で、わたしたちは自給自足をして生きている。


 あるいは、私は地球。


 そんな感覚を時折思い出しながら過ごしてみることは、何の損失もないばかりか、とても得られるものが大きいなあと思っています。


 数年前の野口嘉則さんのブログに、お勧めアファメーション、として、以下の文章が載っていました。

「私は無限の宇宙とつながった偉大な存在である。
愛に満ち、喜びに満ち、生命力に満ちている。
私は周りを幸せにする力と、この星に貢献する力を持っている。」

 アファメーションとは、自己宣言といいます。毎日繰り返し自分自身に宣言することで、内的、外的に変化をもたらします。


 つねに、私たちはどこにいるのか?


 を考えてみる、あるいは、宇宙にいる、太陽系にいるんだなあということを思い出してみる。

 地球のサイクル、自然のサイクルで過ごしてみる。

 
 それだけで、とりもどされてくる感覚があるように思っています。

 かつての人は、今ほど便利すぎる生活をしていなかった分、多分もう少し五感が敏感だったんだろうな、と思います。


 雨が降るかどうかの予測や、季節の変化を肌で感じ取っていたのではないでしょうか。


 そして、この感覚をおろそかにしないことは、とても大切なことのように思います。

 都市生活においても、自分自身が何を選択し、いつ行動するのか、をきめていくための直観力のようなものが磨かれていくようにも思っています。

 そして、自分自身のためだけの目標設定ではなく、地球人としての、地球全体にとっても有益な目標を自然に持ち始めるようにも思っています。

 本当のところ、そうした方が、願いは叶いやすいと感じているこのごろです。


 森の家19


 

 
2009. 12. 08  
「第7回 人間力UPワークショップ」

11月30日にお伺いしたコーチングを学んでいる方々の勉強会はこういうタイトルでした。

森内真希さんが主催されています。

先日ご参加いただいた方々の感想をいただきましたので掲載いたします。

想像以上に何かを受け取ってくださったようで、本当に嬉しく思います。

みなさま、ありがとうございました。


*現在ミクシィに接続できない状況です。マイミク希望をいただいている皆様、もう少々お待ちください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


○とても面白く、今までのWSになかったお話でした。来た甲斐があったといつもおもいますが、今日のはまた格別でした。とても勉強させて頂きました。大江さんの生き方と今の在り方から、とても楽しくとても多くを、学ばせて頂きました。
今日は大江さん、わざわざ来て下さって、快くお話して下さって、心から本当にありがとうございました!!!


○すごく苦しい時が、すごい学びの時だという点が、心に残っています。今現在の自分がその状況なだけに、楽しく苦しめそうです。ありがとうございました。


○とても面白かったです。興味深い内容で、勉強にもなりました。楽しい時間でした。


○話を聞きながら、自分の方向性を探していました。他の人の意見、考え方を知る事が出来て良かったです。


○とりあえず、出会えてよかったです。ありがとうございました。


○凄く収穫のあるワークショップでした。人生はそれぞれ違うので、そのまま自分にあてはめるわけではないけれど、考え方や行動に気付かされる事が多くありました。


○大江さんに逢いたくて参加しました。いろんな努力や信念、etc、のお話を聞いて、私の励みになる事が一杯で、学びも多かったです。開催して下さってありがとうございました!


○葉月(かつての大江のニックネームです)、ありがとう。
違う一面を見させてもらいました!内側の声に耳を傾けます。


○本当に勉強になりました。大江さんが何を大切にされ、どういう想いで歩んでこられたかがうかがえたのが有難かったです。


○この様な講演会をこれからも続けて欲しいです。自分がコーチングを学んだ学校にこの様な先輩がいらっしゃることにうれしくなり、自分も、後輩の為にも、いいコーチ?仕事?人生を生きていきたいと思いました。


○色々なセミナー、講演会に行きます。大体、男性の方が多く、考え方というか、男性の考えが多くなっていて、その中で女性の方の考え、とらえ方、特に女性は感覚を大切にしているので、それは間違いないと確信しました。これをきっかけに、女性の方のセミナー、講演会にも積極的に参加してみようと思いました。ありがとうございます。


○気になっているコトに答えが出ました。


○大江さんのお話がじっくり聞けて良かったです。イメージしてたのと違い「直感」「五感」「感覚」を大切にする事が大きかったと知り、新鮮な驚きを感じました。でも今後のビジョンのお話など、スケールも大きくかつ、とても明確に抱いてらっしゃる事が、それにふさわしい方法やアイディアも引き寄せる力になっている人だと思いました。本当に貴重な体験が出来て良かったです。ありがとうございました


○すごく素敵な時間を過ごさせて頂きました。特に、見たい、欲しい世界観が印象的です。本当にありがとうございました!!


○直感の大切さが大江さんの生き方を通じて伝わってきました。


○ありがとうございました。自分のやりたいことをもっと感覚を研ぎ澄ませて私の未来をしっかり見ていきたいと思います。勉強になりました。ありがとうございました。


○2時間の中で、人の生き方の話を聞く事ができ、本当に良い機会となりました。とても刺激を受ける内容でした。素敵な会を開いて下さり、ありがとうございました。


○私らしい、私だからこそを探求していきます。


○経歴を拝見しながら拝聴して、すべてつながっていて何一つムダがないのだと改めて感じました。自分を理解すること、内側の声を聞く事の大切さを実感しました。ありがとうございました。


○自分を信じて行動する事の大切さを知りました。頭で考えすぎて、行動できない事が多いので、五感、直感を感じて道しるべにしたいと思いました。


○大江さん、貴重なお話を惜しまず聞かせて下さって、本当にありがとうございました。とても、価値のある時間になりました。皆さんも、貴重なご意見や感想をありがとうございました。これからも、より良いワークショップへどんどん変化していくのを皆さんと共に楽しみたいと思いますありがとうございました!   灯里

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本当に皆様ありがとうございました。お一人お一人のこれからの毎日を応援しています。

ハワイ02



 ○日常のコミュニケーション力を向上させたい方に。コミュニケーションには、誠意を持って接することに加え、こつがあります。ちいさなこつを知るだけで、人との距離はぐんと近づきます。

 NLPラーニング主催、大江亞紀香が進行します。

 12月10日(木)19:00~21:30
 NLPの基本がわかる2.5時間セミナー コミュニケーション編【福岡】(有)マリーロータス主催

 12月23日(祝)9:30~18:30
 NLP入門セミナー【東京】
 
2009. 12. 04  

 富士五湖へ訪れました。

 富士山

 すっきりと晴れ渡った空、空気の新鮮さ。誰もいないバスに、ひとり、またひとりと停留所でおばあさんが乗ってきます。

 おばあさんと運転手さんは知り合いのようです。「今日は顔色いいね」「そんなに走らなくても待ってるよ」なんて、車内放送のまま話しています。

 近くに座ったおばあさんと軽く対話したりしながら、湖面に映る富士山を眺めながら、ぽかぽかした車内を運ばれていきます。


 バスを乗り継いで、次の湖に来ました。

 森の家18

 少し前に訪れたときと、木々は様相を変え、潔く何も葉を持たずにたたずんでいました。

 雲ひとつない真っ青な空と、葉を一枚も持たない木々たち。

 何も持たないことの気持ちのよさ

 眺めているだけで、こちらもシンプルになっていくようです。

 ただ静かに、季節の移ろいと共に、姿を変えている、そして生きている

 自然のいのちから、いつもいただくばっかりです。

 教えてくれて、待っていてくれて、ただ静にそこにたたずんでいてくれて、うつくしいという感動をくれる。


 冬の木々のように、洗われて、冬の空のように、きれいに

 内側が変わっていたらいいな、と思います。


 

 
 
2009. 12. 03  

 福岡。今年の夏から、毎月1回強のペースで訪問するようになりました。

 海の幸がおいしい。ラーメンもおいしい。

 勇壮なお祭り。日本海。歴史の古い町。

 活気があって、人々はオープンで親しみやすい。

 そんな印象を持っています。

 
 特に好きな場所は、赤坂の駅のそばの城跡のお堀です。一面に生息している蓮を眺めるとき、街中にいながら、ほっとできる場所で、そして生きる命の強さを思います。

 蓮の花は泥沼に咲く。

 汚れた環境を潜り抜けて茎を伸ばし、そして美しく力強い花を咲かせる。

 
 それは現代に生きるわたしたちのことをさしているようにも思います。


 さて、そんな福岡で、コミュニケーションの基本にかかわるNLPの2.5時間セミナーを開催します。


 これまで開催してきた2.5時間セミナーでは、コミュニケーションの基本的な部分を時間の関係で省略してきましたが、やはり基本こそが大切であり、応用していけるものであることから、どうしても外せない大切な部分として、今回は個々に焦点をあてて体験から理解をしていただく内容としています。


 お仕事で、家庭で、友人知人と、ご近所や親戚と、より親密なコミュニケーションがとれたら、または、うまくいかない関係性を少しでも良くすることができたら、どんな風な毎日になるでしょうか。


 誠意にプラスして、ほんのちょっとのコツを知るだけで、ぐっと関係性が深まる。距離が近くなる。

 意識と無意識、脳の働きを知り、活用していく、楽しいショートセミナーです。

 どうぞ是非皆様お越しくださいませ。

 そして、お知り合いの方がお近くにいらっしゃる方は、ぜひお知らせください。

 12月10日(木)19:00~21:30 NLPの基本がわかる2.5時間sねミナー~コミュニケーション編~

 詳細は、(有)マリーロータス サイトをご覧ください。

バンクーバー09

 
2009. 12. 02  
今夜は、夜6時頃、都内では昇りたての満月を見ることができました。

そして、かねてよりご案内をしていましたムーンロッジの日でした。

今回も22名のご参加者とともに、女性性を受容し、連綿と続く女性の系譜に思
いをはせる時間となりました。

大空夢湧子さんのおだやかでやわらかいファシリテーションのもと、対話の中か
ら生まれてくるコミュニティの智慧が立ち上がる瞬間にいることができて幸せな
時間でした。


共感、協働、受容、調和、融合。そんな女性的なエネルギーを世界は必要として
いるように感じています。


それは決して、女性のみが持っているものではなく、誰の中にも男性的なエネルギーと女性的なエネルギーがあり、世界全体を見渡すと、男性的なエネルギーがこれまでやや優勢であったのではないかと思うのです。


女性が自らの体に備わっているギフトに感謝する。

一人ひとりの内側で受容と感謝が起こったときに、外側の世界への影響が起きてくるように思いました。


そのことが共有する場に起こっていく、場に湧き上がる智慧が生まれる瞬間を見
ていたように思いました。


進行された大空夢湧子さんからの言葉です。

「お集まりいただいた方が、その場を信頼してシェアしてくださったことに感謝しています。」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加された方の感想です

・女性の中にある共感性を感じた時間でした。大空さんのリードが心地よく、ずっといたいと思える場でした。特に月を感じて過ごしてみようと思いました。(ASさん)

・想像以上に豊かな時間でした。生理のことや初潮のことをこれだけはっきり人
前で語ったのは初めてだったと思いますが、参加している方一人ひとりがユニー
クな体験をされていることが印象に残りました。(えりおさん)

・ここ最近(何年か)のテーマが女性性についてであった為、改めて自分が女性
であるということ、またその喜びを自覚する良い機会となりました。(ANさん)

・月経へのそれまで抱いていた自分の想いがバランスをとる方へ動いていってい
るような、落ち着いたやわらかい、それでいてとても躍動感やパワフルさ、喜び
を感じる会でした。無意識にもすごく働きかけたように感じます。また、自分の
女性性を新たに受け取るスタートになったようにも感じます。(あいさん)

・参加された皆さんのお話を聴いていくうちに、女性というものがとても素晴ら
しく愛おしく、そして強いものだと今までに増して感じることができました。ま
だまだ気付かぬ女性の素晴らしさ神秘的な部分を個々が気付いていったらもっと
豊かになれるのではないかと思います。とても素敵な満月の夜を過ごすことがで
き、ありがとうございました。(ほまれさん)

・改めて女性として生きる意味を考えました。更にどう生きるか、自分に問うチャンスとなりました。(EIさん)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~

こんな雰囲気でした。大空さんのセミナーにご興味のある方は

大空夢湧子公式サイトをご覧になってみると、さまざまな活動をされていますから、参加されてみてはいかがでしょうか?

表現アートのワークショップを大空さんに進行していただけるような場をいずれ設けたいと思っています。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。


森の家17

○日常のコミュニケーション力を向上させたい方に。コミュニケーションには、誠意を持って接することプラス、コツがあります。NLPラーニング主催、大江亞紀香が進行します。

 12月10日(木)19:00~21:30
 NLPの基本がわかる2.5時間セミナー コミュニケーション編【福岡】

 12月23日(祝)9:30~18:30
 NLP入門セミナー【東京】
2009. 12. 01  
あなたにとって「時間」とは何ですか?

自然界にある動植物は、どのような時間を生きているのでしょうか?

 動植物は時計もカレンダーも使いませんが、時期が来れば花を咲かせたり、実をつけたり、また、朝になれば目を覚まし、季節とともに移動します。自らの感覚で自然のリズムを感じ取り、太陽・地球・月のサイクルとともに生きることを思い出すことができたら、どんな風にあなたの毎日は変わるのでしょうか?

 わたしたちは本来、時計の刻む時間や、カレンダーによる月の移ろいによって自らの生きるペースを決められる存在ではありません。自然のリズムとは異なる暦を使うことによって、知らず知らずのうちにプログラミングされている時間感覚から、自らを解き放つためのコズミック・ダイアリーをご紹介します。

 AD435年から830年にかけて、中央アメリカやメキシコで最盛期を迎えたマヤ文明の人々は、現代でも知られていないような、高度で複雑な時間についての感覚を有し、独特のカレンダーシステムを使いこなす数学のエキスパートでした。

 コズミック・ダイアリーを使うことで、自律神経をはじめとした自分の内側、他者や自然という外側とのつながりに、調和した感覚をとりもどしていきます。
自然のリズムを取り戻すための、28日×13か月の周期。このダイアリーは、あなたの心のなかの枠組みを変え、根本的なパラダイムシフトを引き起こします。

好評につき、11月の平日お昼開催に引き続き、夜の時間帯の開催が決定しました。

あなたも新しい時間の旅へ、今ここから旅立ってみませんか?


 コズミック・ダイアリー詳細サイト


○ 日 時  平成21年12月21日(月)19:00~21:30
○ 場 所  ちよだプラットフォームスクエア 501室
○ 講 師  大江亞紀香(おおえあきこ)
○ 内 容  時間は有機的秩序・時間は宇宙の営みから生まれる・ダイアリーの使い方・2012年の意味
○ 定 員  13名
○ 参加費  4,000円 別途コズミック・ダイアリー(日記帳形式2,800円または手帳形式3,800円)をあらかじめご購入いただくか、当日購入していただくこととなります。

○ お申込み
 1)コア・クリエーションズに掲載のページ(近日掲載されます)よりお申し込みください
 2)このページの左のMail「メッセージを送る」より(ご住所、お名前、メールアドレス、携帯電話番号、生年月日、ご自身の銀河の署名、ご参加の動機を明記ください。) 
 *銀河の署名は、こちらのサイトの下部へスクロールすると調べることができます。

 森の家15
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ