2009.
07.
31
毎日書きたいことが続々とあるのですが、書くことが叶わず、の日々。
しかしそのことでストレスがあるわけでもなく、書くための余力がなかったのなら、書く時期ではなかったのだろうと気楽に過ごしています。
それでも毎日このブログにお越しいただいている方々は150人ほどいらっしゃり、そうした方々には近況も知らせず、失礼しました。
毎日が気付き、充実と感謝の日々です。
さて、リチャード・ボルスタッド博士のNLPトレーニングを2週間受けていました。
この間の毎日は、朝から夕方までNLP受講。そして夜はパーソナルコーチングのセッションを3人ずつ、という日々で、夜中に力尽きて眠る。。そんな過ごし方でした。
さすがに忙しくしすぎて、体が硬くなっています。。
リチャードボルスタッド博士から学ぶNLP,後半は、マスタープラクティショナーコースとなりました。今回の内容は、個人セッションについて。NLPを実際に活用したセラピーや、ワークの実例を踏まえて、学びました。
マスタープラクティショナーコースの運営に、このヒントを活かして行きたいと思っています。
スポンサーサイト
2009.
07.
27
私たちの時代の最も優れた発見は、心の持ち方を変えることで、人生を変えられるということだ。
ウイリアム・ジェームズ(ハーバード大教授)
まさに、人生は捉え方、考え方次第ですね。
落ち込んでいるとき、床や靴紐ばかり見えているかもしれないし、なんの音も聞こえないかもしれない。
しかしそこから立ち上がって、落ち込んでいる自分自身を取り巻くすべてのあらゆる環境に目をむけました。
・・・人生考え方次第ですね。
ウイリアム・ジェームズ(ハーバード大教授)
まさに、人生は捉え方、考え方次第ですね。
落ち込んでいるとき、床や靴紐ばかり見えているかもしれないし、なんの音も聞こえないかもしれない。
しかしそこから立ち上がって、落ち込んでいる自分自身を取り巻くすべてのあらゆる環境に目をむけました。
・・・人生考え方次第ですね。
2009.
07.
26
今日は、年の初めです。
?
とお思いの方もいらっしゃることと思いますが、
マヤ文明の方々が使っていたとされる暦では、毎年グレゴリオ暦の7月27日から一年が始まります。
昨年の1年は、「青い電気の嵐」の年。そして今日からは、「黄色い自己存在の種」の一年です。
新たに切り替わったものを感じました。
そして今夜は、お台場ZEEPというライブハウスで佐野元春のライブがあり、出かけました。
中学生の頃からの大ファンなのですが、そう、当時の中学生の頃の友人とともに出かけて、楽しみました。
すし詰め状態の立ち見の客席から眺めると、背の高い男性の後頭部がよく見えました。つまり佐野元春の姿は、背の高い方々のかき消されてしまっています。
一つ一つのコンテンツの伝え方を、ボルスタッド博士から学ぼうと思い、おととしから受講をはしめたこと、そのための何らかの行動。
無意識は知っている。そのことにご自身ではどのように気付くのでしょう。
明日からのマスタープラクティショナーコースも楽しみです。
2009.
07.
25
ニュージーランド在住のNLPトレーナー、リチャードボルスタッド博士のプラクティショナーコース全18日間の受講が終わりました。全部で4つのモジュールに分かれていて、今回のRESOLVEの6日間が最後でした。
今回は私にとって待望の「タイムラインセラピー」を体験し、活用することができました。最終日には恐怖症の治療を行いました。
日ごろプラクティショナーコースでご紹介しているワークの背景や、ボルスタッド博士の見解を知ることができ、興味深かったです。
そして、ボルスタッド博士の一連の活動にかける思いも知ることができました。
チェチェンやコソボの紛争地帯にボランティアで恐怖症の治療をしに行かれていたり、紛争地帯の医療従事者に恐怖症治療の方法を伝えたりということをされていたりもします。
そして、受講後は、いらないものを手放して、すっきりとして、視点や選択肢が大いに広がり、幸せな気持ちになりました。
今回ともに学んだ方々とのつながりも格別なものです。
さまざまな国の方々とともに学ぶことは、私の中に新たな参考体験を作り出してくれていて、意識が拡大していきます。

ともに学んだ皆様、あちがとうございました。
2009.
07.
18
NLPラーニング主催、東京第12期NLPプラクティショナーコース、第2講が始まりました。
毎回、アウェアネス・レポートとして、気付きのレポートを書いてきていただくのですが、おひとりお一人のご参加者の方々の気付きが深くて、驚きます。
おひとりお一人の現場に即した具体例までお話しすることはせず、一般的な事例をご紹介しているわけですが、それをご自身の現場は日常に落として活用去れ、更に応用され、きづきを持って共有してくださっている、その一つ一つのレポートに、こくがあります。
こうして、自分自身で考えて行動するということの積み重ねが、知恵の集積を生み、グループで学ぶことの意義を生み出していくのだなあとつくづく実感をしました。
第2講では、プラクティショナーで学んでいただくための基礎の基礎ができあがります。
ここまでの4日間の土台の上に、プラクティショナーの学びが積み重ねられていきます。
知らないうちに高速で学びと成長が起こり、そしてグループで学ぶことの意義が生まれ、調和し合って一気に学びを進める。その動きのなかにいるとき、どれほど自分が楽しんでいるのかということに気付くのかもしれません。
本当の意味で、人間として生きるために、地球人として生きるために必要なこととはなにか?を考えながら、この活動をさせていただいています。
あなたにとって、楽しみながら学ぶとは、どのようなことを意味するのでしょうか?
もっと早く学んでおけばよかった!!!と思う学びとは、具体的にどんな学びなのでしょうか?
2009.
07.
17
5月のゴールデンウィークに開催して、大変好評だった「高野山ワークショップ」。私自身にとっても非常に良い体験でした。そして、ご公表にお答えして、10月に高野山で行われる結縁潅頂の儀式にあわせて、再度開催することとなりました。
※結縁灌頂(けちえんかんじょう)とは...
仏様の世界を表す曼荼羅に花を落とし仏縁を結ぶことにより、人の心の中に本来備わっている仏の心と智慧を導き開く厳格な儀式
ともに進行する菊池トレーナーは、現在高野山大学に通われるNLPトレーナーであり、コーチでもある方です。先日高野山にて得度され、和郎さん改め、菊池竜全さんとなられました。

高野山の澄んだ空気。千年以上続く祈りの地で、自分を超えたすべてとのつながりや一体感を感じることや、自らの源を探求することは、ノイズのない空間で行うと、実はたやすいことのようにも感じてしまいます。
ワークショップの主催者でもあり、進行もしていた私でさえ、終わって下山する頃には気持ちが整理され、クリアになって、今後の方向性がはっきりとしたことには驚きました。


5月にご参加いただいた方々とは、寝食をともにし、宿坊での瞑想の時間も楽しみ、素敵な時間を過ごしました。
ゆったりと力を抜いて、楽しみながら、深く自分のうちに触れていく、そんな時間になることでしょう。
密教の儀式とNLPのワークが交互に訪れる、不思議で深くしかも楽しいそんな時間を、全国からの参加者の方々とともに楽しみませんか?
残席が早くもわずかになっています。ご興味のある方はお早めにどうぞ。

日時:10月2日金曜日午後~4日日曜日午後
場所:高野山(2日午後、高野山ケーブル「高野山」駅改札前集合)
主な内容:結縁灌頂参加/阿字観瞑想体験/壇場伽藍(根本大塔、金堂)
参加費:38,000円(税込) *結縁灌頂入壇費用含む(宿泊、交通費別)
進行:菊池竜全トレーナー、大江亞紀香
お申し込み:菊池トレーナーのサイトよりお願いいたします。
開催に先立ち、菊池竜全トレーナーのNLPメールセミナー(無料)で、高野山や空海についての前知識を得ながら、効果的に準備を進めていくことができます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○8月12日水曜日 19:00~ NLPの基本がわかる2.5時間セミナー【福岡】
大江亞紀香が進行します。
○8月29日(土)~福岡第7期NLPプラクティショナーコース
NLPラーニング、マリーロータス共催。大江亞紀香が進行する福岡初のコースです。
※結縁灌頂(けちえんかんじょう)とは...
仏様の世界を表す曼荼羅に花を落とし仏縁を結ぶことにより、人の心の中に本来備わっている仏の心と智慧を導き開く厳格な儀式
ともに進行する菊池トレーナーは、現在高野山大学に通われるNLPトレーナーであり、コーチでもある方です。先日高野山にて得度され、和郎さん改め、菊池竜全さんとなられました。

高野山の澄んだ空気。千年以上続く祈りの地で、自分を超えたすべてとのつながりや一体感を感じることや、自らの源を探求することは、ノイズのない空間で行うと、実はたやすいことのようにも感じてしまいます。
ワークショップの主催者でもあり、進行もしていた私でさえ、終わって下山する頃には気持ちが整理され、クリアになって、今後の方向性がはっきりとしたことには驚きました。


5月にご参加いただいた方々とは、寝食をともにし、宿坊での瞑想の時間も楽しみ、素敵な時間を過ごしました。
ゆったりと力を抜いて、楽しみながら、深く自分のうちに触れていく、そんな時間になることでしょう。
密教の儀式とNLPのワークが交互に訪れる、不思議で深くしかも楽しいそんな時間を、全国からの参加者の方々とともに楽しみませんか?
残席が早くもわずかになっています。ご興味のある方はお早めにどうぞ。

日時:10月2日金曜日午後~4日日曜日午後
場所:高野山(2日午後、高野山ケーブル「高野山」駅改札前集合)
主な内容:結縁灌頂参加/阿字観瞑想体験/壇場伽藍(根本大塔、金堂)
参加費:38,000円(税込) *結縁灌頂入壇費用含む(宿泊、交通費別)
進行:菊池竜全トレーナー、大江亞紀香
お申し込み:菊池トレーナーのサイトよりお願いいたします。
開催に先立ち、菊池竜全トレーナーのNLPメールセミナー(無料)で、高野山や空海についての前知識を得ながら、効果的に準備を進めていくことができます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○8月12日水曜日 19:00~ NLPの基本がわかる2.5時間セミナー【福岡】
大江亞紀香が進行します。
○8月29日(土)~福岡第7期NLPプラクティショナーコース
NLPラーニング、マリーロータス共催。大江亞紀香が進行する福岡初のコースです。
2009.
07.
16
昨日に引き続き、福岡に滞在しています。
セミナー会場に行くまでの道のりに、お堀のあとがありまして、そこにいちめんの蓮が生えていました。広い広いところに、びっしりと、たくさんの白いつぼみが見えています。
「蓮の花は泥沼に咲く」
といわれます。
きれいな、澄んだ水から生えるのではないのですよね。
にごった、よどんだ泥沼から、大きくて美しくて、凛とした、力強い花が咲くんですね。
自然界は常に、普遍的なものを私たちに教えてくれていますね。
来月に福岡に訪れる頃には、この蓮のつぼみたちがいっせいに花開く頃。
早朝に散歩しよう、と心に決めました。
夜、NLPの基本がわかる2.5時間セミナーを開催しました。
今日もオープンマインドであたたかい方々がお集まりくださって、心地よいひと時を過ごすことができました。
途中で私が熱くなりすぎてしまうところもありましたが、
セミナー終了後もその場に残っていろいろとお話をさせていただいたりと、新しい出会いを楽しむことができたことに、感謝です。
福岡への訪問回数も少しずつ増え、土地勘も少しずつ身についてきたところです。
これからも訪れることができると思うととても楽しみになってきています。
今日セミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
2009.
07.
15
有)マリーロータス代表の尉川太尊(いかわひろと)さんが、福岡のNLPラーニングのコースのオーガナイズをしてくださっています。
今朝は、尉川さんにご案内いただいて、博多祇園山笠という、お祭りの最大のクライマックス、「追い山」という勇壮な行事を見ました。
午前2時頃から、福岡の櫛田神社前に立って場所をとりました。
草木も眠る丑三つ時だというのに、すごい人だかり、そしてテンションが高いのです。
歩道には見物客。テレビ局の撮影もあります。車道にはお祭りに出る方々が、ふんどしと法被姿で、走って神社に参りに出かけています。
小さな子供たちも、同じ衣装を着て、手を引かれて神社に参っています。
こんなに真夜中をかけて行うお祭りがあるとは知りませんでした。
朝、4時59分に、追い山は始まりました。
東京で見かけるお神輿とは似つかぬほどの大きな重そうなお神輿状のものを、担いで全力で走っていきます。そこには、前に3人、後ろに3人の大人の男の人が乗って、担いでいる人たちを励ましています。
さぞ重いだろうと思いますが、その力強さ、全員の一体感、本気さが、ばんばん伝わってきました。
ほんとうに興奮するお祭りでした。
夜には、NLPラーニングでプラクティショナーコースを卒業された方向けの、フォロー勉強会を開催しました。
テーマは「ニューロロジカルレベル」
福岡は、近郊にお住まいの方々も含めて、ほんとうにどなたもオープンで、いい方々ばかりですね。東京や名古屋の方々も、素敵な方ばかりなのですが、土地柄というものを感じます。
わたしも居心地よく、楽しんだひと時でした。
ご参加された方々、ありがとうございました。
「成功とは、情熱を失うことなく、失敗から失敗へ、素早く移ることだ。」
ウィンストン・チャーチル(英国元首相)
今朝は、尉川さんにご案内いただいて、博多祇園山笠という、お祭りの最大のクライマックス、「追い山」という勇壮な行事を見ました。
午前2時頃から、福岡の櫛田神社前に立って場所をとりました。
草木も眠る丑三つ時だというのに、すごい人だかり、そしてテンションが高いのです。
歩道には見物客。テレビ局の撮影もあります。車道にはお祭りに出る方々が、ふんどしと法被姿で、走って神社に参りに出かけています。
小さな子供たちも、同じ衣装を着て、手を引かれて神社に参っています。
こんなに真夜中をかけて行うお祭りがあるとは知りませんでした。
朝、4時59分に、追い山は始まりました。
東京で見かけるお神輿とは似つかぬほどの大きな重そうなお神輿状のものを、担いで全力で走っていきます。そこには、前に3人、後ろに3人の大人の男の人が乗って、担いでいる人たちを励ましています。
さぞ重いだろうと思いますが、その力強さ、全員の一体感、本気さが、ばんばん伝わってきました。
ほんとうに興奮するお祭りでした。
夜には、NLPラーニングでプラクティショナーコースを卒業された方向けの、フォロー勉強会を開催しました。
テーマは「ニューロロジカルレベル」
福岡は、近郊にお住まいの方々も含めて、ほんとうにどなたもオープンで、いい方々ばかりですね。東京や名古屋の方々も、素敵な方ばかりなのですが、土地柄というものを感じます。
わたしも居心地よく、楽しんだひと時でした。
ご参加された方々、ありがとうございました。
「成功とは、情熱を失うことなく、失敗から失敗へ、素早く移ることだ。」
ウィンストン・チャーチル(英国元首相)
2009.
07.
13
「幸福とは心の状態を言う。物事をどう見るかだ。」 ウォルト・ディズニー
久しぶりに名古屋での仕事のため、実家に帰りました。
私は名古屋市の出身なのです。
しばらく会わなかった甥たちが元気に迎えてくれました。
家の中を甥たちと声を上げながら走り回りました。
こんな平和な日が訪れて、ほんとうによかったなあと、幸せをかみ締めました。
毎日毎瞬、「今が一番幸せだなあ」と思います。
生かされている喜びを感じながら、蒸し暑い名古屋の夜を汗をだらだら流しながら過ごしたのでした。
2009.
07.
12
4ヶ月の旅が終わりました。
NLPラーニング、プラクティショナーコース10日間。
ひとりひとり、参加された方々の顔が浮かんでいます。
今回も、必然の出会いで集まった方々です。
心の深いところが震えるような、あたたかいものが流れているような、深い深いところでがっちりと握手しているような、ものすごいものがそこにはありました。
あたたかくて、信頼しあって、笑って、泣いて、信頼して、委ねて、開放して、受け取って、手放して、高速に、ゆっくりと、味わい深く、遊び心があって、許し、安心する場でした。
なにかみえないものに、その場にいる全員が、あるいは、そこにいる人たちで作り出した場が、祝福されているように思いました。
ひとりひとりが自分としていて、深い信頼のもとに創り出した場。ひとりひとりが、色とりどりの、さまざまな音色の、異なる空気を放ち、そして調和している。つながっている。ひとつになっている場。
「自分」という枠を超えて、誰かのために、ただ無心になって何かをするとき
言葉を手放し、ただその思いがひとつになるときに、そこに産まれるもの。
この地球上に、宇宙の片隅に、産まれた
かけがえのない、目に見えない、尊いものが誕生する瞬間に立ち会った
そんな気持ちがしています。
そして、一人ひとりの新しい旅がまた、始まっていく。
おめでとう、
という声なき声を、
すべてが終わったときに全員でみた
美しくオレンジ色に輝きながら沈んでいった太陽のひかりと
全員とお別れして、ふと振り返った空に見えていた月に
聴いた気がしました。
どこまでもどこまでも、
その人の一生を励まし続けるような何かが
刻まれたのだとしたら、
それこそが、参加された一人ひとりの方々の中から生み出されたもので、
一人ひとりの中にある思いに他ならないのだと思いました。
ほんとうに、参加されたみなさん、リソースパーソンのみなさん、ありがとうございました。
これまでの私を支え指導してくださった山崎啓支トレーナー、菊池龍全トレーナー、ありがとうございました。
私を生みはぐくんでくれた両親に、
ありがとうございました。
地球にも自然にも、宇宙にも。。。
ありがとう。
NLPラーニング、プラクティショナーコース10日間。
ひとりひとり、参加された方々の顔が浮かんでいます。
今回も、必然の出会いで集まった方々です。
心の深いところが震えるような、あたたかいものが流れているような、深い深いところでがっちりと握手しているような、ものすごいものがそこにはありました。
あたたかくて、信頼しあって、笑って、泣いて、信頼して、委ねて、開放して、受け取って、手放して、高速に、ゆっくりと、味わい深く、遊び心があって、許し、安心する場でした。
なにかみえないものに、その場にいる全員が、あるいは、そこにいる人たちで作り出した場が、祝福されているように思いました。
ひとりひとりが自分としていて、深い信頼のもとに創り出した場。ひとりひとりが、色とりどりの、さまざまな音色の、異なる空気を放ち、そして調和している。つながっている。ひとつになっている場。
「自分」という枠を超えて、誰かのために、ただ無心になって何かをするとき
言葉を手放し、ただその思いがひとつになるときに、そこに産まれるもの。
この地球上に、宇宙の片隅に、産まれた
かけがえのない、目に見えない、尊いものが誕生する瞬間に立ち会った
そんな気持ちがしています。
そして、一人ひとりの新しい旅がまた、始まっていく。
おめでとう、
という声なき声を、
すべてが終わったときに全員でみた
美しくオレンジ色に輝きながら沈んでいった太陽のひかりと
全員とお別れして、ふと振り返った空に見えていた月に
聴いた気がしました。
どこまでもどこまでも、
その人の一生を励まし続けるような何かが
刻まれたのだとしたら、
それこそが、参加された一人ひとりの方々の中から生み出されたもので、
一人ひとりの中にある思いに他ならないのだと思いました。
ほんとうに、参加されたみなさん、リソースパーソンのみなさん、ありがとうございました。
これまでの私を支え指導してくださった山崎啓支トレーナー、菊池龍全トレーナー、ありがとうございました。
私を生みはぐくんでくれた両親に、
ありがとうございました。
地球にも自然にも、宇宙にも。。。
ありがとう。
2009.
07.
10
ランチを取ろうと、下町の洋食屋さんにいきました。
テーブルに座ると、私の目の前のテーブルのへりを、てんとうむしが歩いていました。
赤くて丸くて小さい。黒い点々がついている。
思わず、ふふ。と笑いました。
とても久しぶりにかわいいてんとうむしを見かけました。
それだけでなにか心が
子供の頃に帰るような、好奇心や、遊びごころや、無邪気な感じを思い出す
たった一匹のてんとう虫との再会でした。
2009.
07.
09
「ながれをただよいくだりながら・・・
金いろのひかりのなかにためらいながら・・・
いのちとは、夢でなければ、なんなのだろう?」
ルイス・キャロル
2009.
07.
08
谷川俊太郎詩集「私」より
「私は私」
私は自分が誰か知っています
いま私はここにいますが
すぐにいなくなるかもしれません
いなくなっても私は私ですが
ほんとは私は私でなくてもいいのです
私は少々草です
多分多少は魚かも知れず
名前は分かりませんが
鈍く輝く鉱石でもあります
そしてもちろん私はほとんどあなたです
忘れられたあとも消え去ることができないので
私は繰り返される旋律です
憚りながらあなたの心臓のビートに乗って
光年のかなたからやって来た
かすかな波動で粒子です
私は自分が誰か知っています
だからあなたが誰かも知っています
たとえ名前は知らなくても
たとえどこにも戸籍がなくても
私はあなたへとはみ出していきます
雨に濡れるのを喜び
星空を懐かしみ
下手な冗談に笑いころげ
「私は私」というトートロジーを超えて
私は私です

「私は私」
私は自分が誰か知っています
いま私はここにいますが
すぐにいなくなるかもしれません
いなくなっても私は私ですが
ほんとは私は私でなくてもいいのです
私は少々草です
多分多少は魚かも知れず
名前は分かりませんが
鈍く輝く鉱石でもあります
そしてもちろん私はほとんどあなたです
忘れられたあとも消え去ることができないので
私は繰り返される旋律です
憚りながらあなたの心臓のビートに乗って
光年のかなたからやって来た
かすかな波動で粒子です
私は自分が誰か知っています
だからあなたが誰かも知っています
たとえ名前は知らなくても
たとえどこにも戸籍がなくても
私はあなたへとはみ出していきます
雨に濡れるのを喜び
星空を懐かしみ
下手な冗談に笑いころげ
「私は私」というトートロジーを超えて
私は私です

2009.
07.
07
今日午前中は、NPO法人ファミリーツリーのお母さん向けワークショップでした。
5月から隔月1回火曜日の午前中に、自由が丘の美容室の休日のスペースをお借りして開催しています。
今日も素敵なママさんたちがいらっしゃって、心地の良い、そしてあたたかい時間となりました。
誰かにほめられる、認められることって、大人になっても大切なことですよね。
心の栄養になるように思います。
いつもと同じことをしていても、そうした目でみてもらったという経験があるのとないのとでは、その人の心のありようが違ってきますね。
そして、どんな思いでそれをするか?
が、同じ行動をしていたとしても、
全く異なったものを生み出す。
そう思います。
世界中、古今東西、母という存在は偉大な存在。
母がいなければ、誰も生まれず、誰も育たなかったかもしれない。
母からの無償の愛で、わたしたちは命を授かり、人として育ってきた。
だからこそ、お母さんという存在に、感謝し、敬意を払い、そして、いつも元気でいてもらいたいと願います。
お母さんが元気で、自己尊重感が高いと、子供をはじめ、家族中が元気になり、自分を愛するようになり、ひいては、長い長い目で見て、何世代もの人々が、自分を愛する人として生きていける流れを生み出すのだと思っています。
次回のお母さん向けワークショップは、9月8日火曜日10:00~の予定です。
お申し込みフォームができましたら、またこちらでご案内いたします。
そして、満月。梅雨の晴れ間に美しく、見上げることができました。
織姫と彦星も、出会うことができたでしょうか。
2009.
07.
05
NLPラーニング東京第12期プラクティショナーコース。
2日目は、コミュニケーションについて。
お一人お一人が楽しみながらワークをご体験くださっています。
元気な好奇心に満ちた空気がそこにはあります。
山崎トレーナーの「願望実現特別コース」2日間に参加された方
「願いがかなうNLP」「NLPの基本がわかる本」「人やチームを上手に動かすNLPコミュニケーション術」や、メールセミナーを呼んで参加されている方
も多く、また一方で、まずは学ぶ、というところから始められる方など、
実にさまざまな方が学びに来られていて、だからこそ、違う何かが生み出される場になっています。
2日目ということもあり、リラックスした空気が広がってきています。
次回は2週間後。どのような違いを生み出しながら、異なる質の高い参考体験をしていらっしゃるのか、何に取り組んでみられたのか。
そんなことを想像しながら、帰路に着いたのでした。
2009.
07.
04
始まりました。東京第12期NLPプラクティショナーコース。
お一人お一人が自分らしくありのままでいる、パワフルなリソースパーソンの方々とともに、新しく受講される方々をお迎えしました。
爽やかで、積極的で、楽しみながらそしてまじめに、混乱とともに学ばれています。
受講される方々は、場で学び、場とかかわり、場から学びます。
その場に働きかけることを、私はしていきます。
とても元気になられて帰られた方がいらっしゃいました。
短期的な、対処療法的な結果を求めず、本質的な意味での成長や学びの場を提供できたらと思います。
ともに学びの旅を始められることを、誇りに思いうれしく思います。
これから10日間どうぞよろしくお願いいたします!

2009.
07.
03
明日から、NLPラーニング、東京第12期プラクティショナーコースが始まります。
また新しい学びの旅がスタートします。
それはとても楽しみな、心躍る、それでいて私が私の人生を生きている道でもあります。
NLPと出会って得られたもの、それは自分であることの自由さを謳歌できるようになったことです。
社会的に見てどうとか、世間一般的にこうでなければという感覚ではなく、
もっとも私が居心地よく私らしいと感じられる基準に従って、選択し、行動しつづけることによって得られる充足感。私が私であるという感覚。
それが何よりも、得られてよかったと感じるものです。
「次のブッダは人間の姿で現れることはないだろう。次のブッダはコミュニティの姿で現れるかもしれない。それは他者を理解しようと努め、互いを慈しむ優しさを持ち、大事なことを常に意識しながら、人々が暮らすコミュニティである。これこそ地球の命をつなぐために私たちにできる、もっとも大事なことではないだろうか。」 ティク・ナット・ハン
私は私らしくその場にいて、そして参加されるお一人お一人がまた、その方らしさを最大に表現しているとき、どんなものがその場に立ち現れてくるのか?
たくさんの必然の出会いを祝福しながら、満喫していきたいと思います。
明日お会いできる皆様、心から、お待ちしております!!!
NLPラーニングの米国NLP協会認定プラクティショナーコース【東京】は、7月4日土曜日から開催です。
福岡での開催は8月29日土曜日からです。
NLPの基本がわかる2.5時間セミナー【福岡】
7月16日木曜日 19:00~
お申し込みはすべて、こちらのサイトで受け付けております。

また新しい学びの旅がスタートします。
それはとても楽しみな、心躍る、それでいて私が私の人生を生きている道でもあります。
NLPと出会って得られたもの、それは自分であることの自由さを謳歌できるようになったことです。
社会的に見てどうとか、世間一般的にこうでなければという感覚ではなく、
もっとも私が居心地よく私らしいと感じられる基準に従って、選択し、行動しつづけることによって得られる充足感。私が私であるという感覚。
それが何よりも、得られてよかったと感じるものです。
「次のブッダは人間の姿で現れることはないだろう。次のブッダはコミュニティの姿で現れるかもしれない。それは他者を理解しようと努め、互いを慈しむ優しさを持ち、大事なことを常に意識しながら、人々が暮らすコミュニティである。これこそ地球の命をつなぐために私たちにできる、もっとも大事なことではないだろうか。」 ティク・ナット・ハン
私は私らしくその場にいて、そして参加されるお一人お一人がまた、その方らしさを最大に表現しているとき、どんなものがその場に立ち現れてくるのか?
たくさんの必然の出会いを祝福しながら、満喫していきたいと思います。
明日お会いできる皆様、心から、お待ちしております!!!
NLPラーニングの米国NLP協会認定プラクティショナーコース【東京】は、7月4日土曜日から開催です。
福岡での開催は8月29日土曜日からです。
NLPの基本がわかる2.5時間セミナー【福岡】
7月16日木曜日 19:00~
お申し込みはすべて、こちらのサイトで受け付けております。

2009.
07.
01
「学習とは、何が可能なのかを発見すること。」
ゲシュタルト療法を始めたフリッツ・パールズの言葉
困難な状況に立ったとき、私たちはどのような視点でその出来事を見ているでしょうか。
できない、難しい、という言葉が頭の中にあるとき、解決策を見出すことはたやすいでしょうか。
こんな状況の中でも、何か解決策があるとしたら、どこにあるのだろう?それは一体何なのだろう?
ということに興味を抱いていくとき、可能なことを見つけることができるのかもしれません。
フリッツパールズが好んでセミナーで朗読していたとされる詩を紹介します。
「私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。
出会えなくても、それもまた素晴らしいこと。」