fc2ブログ
2008. 06. 30  
自分の人生を生きる人が増えたらいいなと思って日々活動しています。
本来生きるということは、喜びと愛にあふれたものであることが出来ると思っています。

それというのも、わたしたちの捉え方によって、コントロールできるものであると思います。

そして、このことは私の日々の活動に撮ってとても大切な事ですので一言で伝えにくいですが、大人だけではなく、これから育つ子どもたちに対しても、広く一般教養として伝えたい事です。

自分の中の捉え方次第で、人生は幸せにも不幸にもすることができる、ということをです。


そうした意味で、広く一般的に普及することができると可能性を見出しているPX2プログラム。
このプログラムを日本に普及させるべく、日々ボランティアで活動をしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

● PX2とは? こちらのサイトをご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シアトルより、マスターファシリテーターを招いて、PX2セミナーを開催します。

アメリカ、シアトルに拠点を置く、教育研究機関が世界に向けて一斉リリースしたプログラムです。
アメリカでもトップのファシリテーターが来日しますので、ファシリテーションがどのように行われているのかをご覧になる絶好の機会でもあると思います。

5月に開催した際には、大変品質の高い、素晴らしいセミナーとなり、参加いただいた方々から高い評価をいただいております。

PX2は、映像と音楽を現代風に組み合わせた、新しいルータイスのレクチャーDVDを見ながら進行します。

クラスは英語で行われますが、ボランティア通訳がつく予定ですので、
最低限のリスニング力があれば、受講可能です。また、各日クラスの最後に苫米地代表による日本語でのサマリーセッションがあります。

受講資格はありません。IIEを学んだ事のない方にも理解できる内容となっています。
お近くのお知り合いの方々へもお誘いあわせの上、ぜひお越しくださいませ。

ご来場をお待ちしております。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  子ども、若手、次世代リーダー育成と、そこにかかわる大人のためのプログラム
        ●●● PX2日本第2回セミナー ●●●
         (The Path to Extreme Success2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シアトル発、世界へ向けて一斉リリースの教育プログラムです。

日 時: A日程 7月11日(金)、14日(月)10:00~20:00
     B日程 7月12日(土)、13日(日)10:00~20:00
*18:30まで本編を、その後、代表苫米地による解説を行います。
場 所:A日程 BumB 東京スポーツ文化館 マルチホール
    B日程 東京ビッグサイト703会議室
受講料:各日程とも 52,500円(振込先は別途お知らせいたします)
主催:BWFジャパン
お申し込み:bwfcontact@maxpec.com に履歴書と、受講動機を含む自己紹介書をお送りください。


TPIシアトル本部 PX2サイト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スポンサーサイト



2008. 06. 29  

 10日間のコースが今日終了しました。

 受講生の方々の最後の感想シェアを伺っていて、深く気付きと変容を促すコースであったことを感じました。


 NLPラーニングでは、プラクティショナーコースを受講された方が、再度プラクティショナーコースに参加していただく、再受講の制度を設けていません。

 なぜなら、受講人数が多すぎると、その場にいる人全員と知り合いになることがなかなかできにくく、安心して学びに集中できなくなるためです。

 それに対して、少人数の場合には、安心した気持ちで学びに集中することができます。


 したがって、一度受講された方が、もう一度学びたいな、もう一度プラクティショナーコースを受けたいな、と思われたときに参加できる、「再受講者のためのプラクティショナーコース」を設けています。


 担当は山崎啓支トレーナー。私はリソースパーソンとしての参加です。

 受講された方々の心に深く、山崎トレーナーのメッセージが入って行きました。


 やっぱり人って偉大だなあと、改めてつくづく、参加されている方々がワークをされている姿を感動しながら見ていました。

 
 人はどこまでも変化できる。成長できる。


 これが、自分だ。と思っても、また更に深いところに自分がある。

 
 人の進化とは、どこへ向かう事なのだろう。と、思いながら、驚くほど変化成長された方々の感想を聴いていました。

 
 自分自身として存在すること。本来の自分が望む生き方をすること。そこから溢れる喜びと愛の連鎖が広がっていくこと。その循環を生み出せたらいいなと思っています。


 ご受講されたみなさま、リソースパーソン仲間の方々、山崎啓支トレーナー、貴重で、そして本当に豊かな体験をありがとうございました。
2008. 06. 28  
回を追うごとに進化しています。

菊池和郎トレーナーとの第4回目の「コーチングに活かすNLP」セミナーを開催しました。

毎回違う例を入れたりしながら2人で進行するのは 楽しく興味深く、今日も熱心で素敵な受講される方々と出会いました。本当にいきいきした表情でワークに取り組んでいらっしゃって、こちらもうれしくなりました。

次回は7月21日に福岡で開催します。福岡の方々とお会いできるのも楽しみです。ますます進化したセミナーを、どうぞお楽しみに!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

PX2セミナー。アメリカからトップクラスのファシリテーターを招いて開催します。2つの日程からお選び下さい。

A日程:7月11日金曜日、14日月曜日。
B日程:12日土曜日、13日日曜日

詳細、お申し込みはBWFジャパン サイトをご覧下さい。

毎日 代表の苫米地英人の解説があります
2008. 06. 27  

 しばらく書き込みしないでいても、100人以上の方が毎日こちらへ訪れて下さっていて、

 時々そうした読者の方から、元気にしているか心配されたりしてしまいます。

 
 書く事が好きな私ですが、時々体力が尽きるときもあり、そしてまた、自分自身でいる時間を確保するために書かないでいることもあります。

 あなたは、「自分自身でいる」と一日のうちどのくらいの時間、感じられるでしょうか?

 
 「白雁は自らを白くするために水浴びをする必要がない。
  あなた方もまた自分自身でいる以外に何もする必要はない。」 老子


 私のままでいる。

 このことが意外と難しいと感じる方もいるかもしれません。

 ありのまま

 そのままの自分でいる人に接すると、なんだか楽しい気持ちになります。

 元気をもらう気持ちがします。

 人によってその人自身でいる、という状態は違っていて

 子どものように好奇心旺盛な人がいたり

 ゆったりと構えて風を聞いているような人がいたり

 もくもくと、またこつこつと何かに打ち込む人がいたり

 感情表現豊かにしているひとがいたり

 一人ひとり全くちがった「ありのまま」があるものです。

 その誰一人として同じでない、というところが、

 興味深いところであり、尊いことであり、人間って面白いなあ、生きるって面白いなあと思わせる何かですね。


 自分自身でいる、それを徹底してやってみたら、案外とっても楽にいられるのかもしれないですね。


 あなたは、今日、どのくらい「自分自身」でいられましたか?
2008. 06. 22  

 実はもう始まっています。

 NLPマスタープラクティショナーコース。

 NLPラーニング東京第4期です。

 
 第一講の2日間、トレーナーとして進行してみて改めて、

 マスタープラクティショナーコースの内容の濃さ、受講されている方々のレベルの高さを感じました。

 プラクティショナーコースで既に基本をしっかり身につけていらっしゃるので、

 高度なワークも、ほんとうに深く体験されていました。

 
 なぜか?それは、ガイド役の方々が、全身で、しっかりクライアント役の方とともにいて、

 相手の世界にあわせることができているからです。


 昨日と今日で、早速楽しいワーク、基本前提を改めて学べるワーク、行き詰まりを解消するために過去の体験を書き換えるワーク、とても大きな俯瞰的な視点を持てるワークと、盛りだくさんに実践しましたが、


 受講生の方々がワークをされている姿を見ていることは、何にも変えがたいほど、ほんとうに感動するのです。


 人間って素晴らしいなあ。ほんとうに人の可能性は大きいなあ。と、その姿から教えられています。


 マスタープラクティショナーコースは、これまで学んだNLPというものを一旦手放して、そして新たに学んでいきます。


 はずみの原理、というのがありますが、まさにその通り、これまでこつこつやってきたことが、爆発的に、あるいははずみをつけたように、急速に身についたり、実現したり、理解できるようになってくるのが、マスタープラクティショナーコースで、成長の速度や気付きの深さが全く違ってきます。


 そんなコースを、受講されている方々とともに、進んでいける、そんな素晴らしい学びの旅がまた始まりました。


 2日間の場は、既に最高潮と言いたいほどです。

 これからさき、どこまで予想を上回り続けるのでしょうか。。

 今から楽しみでたまりません
2008. 06. 20  

 今この時代に、NLPマスタープラクティショナーコースがある理由。

 そしてそのコースのトレーナーをする理由

 を整理しながら、明日のコースの始まりを準備しています。


 NLPは1970年代にアメリカカリフォルニアで生まれました。
 
 リチャード・バンドラーとジョン・グリンダーが、3人の天才心理療法家に共通してある卓越した能力を、誰もができるように体系化したのが始まりです。

 
 以後、さまざまなトレーナー、共同開発者が、NLPを発展させてきました。
 心理、カウンセリングの領域に留まらず、医療、教育、政治、ビジネスの分野など、さまざまな場面で応用、活用され、世界に広まりました。

 日本にも1980年代に入ってきています。

 その後一旦、日本では下火となっていましたが、再び1990年代後半から、研修講師を中心に学ばれ始めてきました。

 そんな、NLPの流れと発展の中に、私も1人のトレーナーとして関わっていることになりますし、明日からマスタープラクティショナーコースを学ばれる方々も、これまでNLPを学んだ方々も、すべてが、その流れの中に、進化・発展の中に関与していることになります。

 そこで、今この時代に、ここ日本で、NLPが存在している理由。
そして、マスタープラクティショナーコースが存在している理由について考えました。


 今という時代状況に、NLPを学ぶことは、大変意義のあることだと思っています。

 それは、即物的な、営業やビジネスに役立つからとか、研修講師として有効だからとか、コミュニケーション力が上がるからとか、そんなものだけに留めていてはもったいない、これからの時代につながる何かだと思います。

 
 NLPを学ぶ者として、それ以上の、大変に豊かなそして、深遠なものをいただいていると感じています。

 自分自身のほんとうに深いところで求めている生き方を知るということ
 プラクティショナーコースで獲得した「自分」というものを超えて、
 一旦信じて獲得したと思ったものを手放して、壊して、次へ進むということ

 まだまだ、その深いところに、より先に、本質がきらめいていること

 探求を続けるということ、そのことに限りはないということ


 まだ途上であるということ


 そして、今すぐではなく、これから先に、活用していける体験を積むということ

  
 
 2年半前、マスタープラクティショナーコースを受けていました。

 10月から、2月までの5ヶ月間。

 当時は名古屋に住んでいました。

 土日2日間のセミナーのために名古屋に戻り、受講が終わったら、また旅に出る

 そんな事を繰り返しながら過ごしていた時期でした。


 小淵沢、清里

 ベトナム

 東京

 沖縄

 セミナーとセミナーの間に

 旅を繰り返し、

 そしてセミナーでは、日常で経験した事のない、深遠な体験を積み重ねていく

 私は何を求めているのか?

 私はどんな人であるのか?

 そんな問いかけを持ちながら心の中の旅も進みました。


 

 2月に受講が終わって、最終日に獲得した、私とは、どんな人であるのか?の認識

 それは、かけがえのない大切な体験でした。


 2ヵ月後に東京へ転居しました。

 何のつてもあてもありませんでしたが、

 そうしたいという衝動にしたがいました。

 
 それから2年2ヶ月。

 その間、プラクティショナーコースの旅を7回、マスタープラクティショナーコースを3回、リソースパーソンと、トレーナーとして経験しました。


 明日からは、トレーナーとして新しいマスタープラクティショナーコースの旅に出かけます。

 自分を知る旅に終わりはなく、答えを外に求めても、応え合わせをする手段はない。

 やっぱり答えは自分の中にしかなくて、

 そこに答えがあることを信じながら、

 私の心の中にダイブしつづける。

 更に自分を信じて自分に繋がる、そんな経験になっていきそうです。


 共にこれからの旅を過ごしていく受講生、リソースパーソンの皆様方と、明日は一同に会することができます。

 再会と、旅の再開を楽しみにして。

 

 あなたは、どんな旅をしてみたいと思いますか?

 
2008. 06. 16  

 日本コーチ協会、東京で、仲間のめぐっちこと田村恵さんの講演会がありました。

 「人が変わる瞬間」というタイトルの内容でした。

 めぐっちの体験談、経歴を、ユーモアのある真剣さで伝えてくれました。

 コーチの業界で、ちょっと話題になった出来事を起こした人です。

 ドヤ街と呼ばれる、日雇い労働者や生活保護を受けている人たちの暮らす町で、コーチングを始めた人として一躍話題になった彼女です。


 めぐっちとは出会ってまだわずか1年2ヶ月なのですが、講演している姿を見ているのがうれしくてにこにこしていました。

 自分自身を獲得して、軸を持って立ち、自分なりの表現方法も獲得して、自分を通して大切なものを伝えてくれる。

 エゴやアイデンティティーを超えているありかた。

 「私が」というものを取り去ったときに出てくる、無私のあり方は

 見ていて、接していて本当に心地がいいものです。



 芍薬(しゃくやく)の花束を、めぐっちはもらっていました。

 その桃色の大輪の花束が、とてもめぐっちに似合っていました。

 
 「あなたが変化した瞬間は、どんなときでしたか?」

 という問いについて、3人~4人一組で話しました。

 
 とっさに思いつきませんでしたが、わたしは15年半勤めた職場を退職した後が、大きく変化したときでした。


 なんて世界は広くて明るくて自由なんだろう!

 と、初めて牢屋から出た人のような感慨を持ちました。

 
 好きなときに好きなことをすることができます。仕事の量は自分で調整できます。
 勤めていたときに出来なかった、長期間の旅行に行く事ができます。

 何より、夢を持っていきいきと生きている人と出会う機会が増えました。
 世の中にはなんて素敵な人がたくさんいる事か、と驚き、喜びました。

 一つの大きな変化が起こったときだったなあと、2年半前の退職した頃の事を思い出していました。


 そして、めぐっちの講演会から、

 
 「今すぐ、行動を。」


 
 「つべこべ言ってないで、行動しよう。」



 そんなメッセージが届いたと思いました。


 講演会でであったみなさま、ありがとうございました。


 自分の大きさを信じて繋がりにきて、大切なことに繋がる波を起こしてくれためぐっち、どうもありがとう。

2008. 06. 15  

 知人が熱い思いで立ち上げた、「日本スクールコーチ協会」の設立記念講演会に参加してきました。

 ぶりきのおもちゃ博物館館長の北原照久さんと、学校関係の講演多数のコーチ、石川尚子さんの講演会でした。


 内容も、すばらしいものでした。

 と同時に、この日まで、思いを形にして、仲間を集めてやってこられた運営側の皆さんの足跡にも思いをはせました。

 NPO設立まで、何度もミーティングし、合宿し、チームを作り、意見を交わし、形にして、多くの人たちを巻き込んで、一つの思いに向けて動く。

 とても素晴らしいことだなあと、会場のあたたかな安定した空気に触れて、つくづく感じました。

 子どもたちに、人の可能性は無限である事、答えはその人の中に在ることを信じて関わる大人が増えたら、どんなに素晴らしい未来を持った人間が育っていく事でしょうか。

 次世代は社会の、世の中の、人類の財産ですから、大切に、私たちの知る最良のものを伝えて行きたいものです。

 学校現場に、コーチングが入ったらいいのに、という思いは、2001年にコーチングに出会い、学び始めた頃から思っていました。

 そのためにまず、大人たちに広めるということをしてきました。

 これから、いよいよ子どもたちと、子どもたちに関わる大人たちに向けて、動いていく大きなムーブメントが出航したように思いました。


 日本スクールコーチ協会に、最大のエールと協力をしていきたいと思っています。


 北原さんの講演のときに伺ったことば「夢は1人では実現できない」


 ああ、ほんとうにそうだなあとつくづく思います。

 夢を語り、周りの人たちを巻き込んで協力してもらう。一緒に夢を見てもらう。応援してもらう。

 夢を語ることが、そして聞いた人が応援することが、当たり前の社会になるといいですね。



 あなたが実現したい夢は、何ですか?

 




2008. 06. 13  

 今日は祖母のお墓参りです。

 暖かいいいお天気で、新しい公園は整備されていて、あかるい墓地です。

 今朝、宿泊した宿のお給仕をしてくださった方が、なくなった祖母に良く似ていました。

 この公園、以前はまだ手付かずの自然のままでした。

 夏の早朝、祖母といとこたちとともに、この公園にあった大きな池に咲く蓮の花を見に訪れたものです。

 それはそれは、立派な蓮でした。

 蓮の花は、咲くときに「ぽん」と音がします。

 そして、泥沼に美しく咲くのですよね。

 

 気性のさっぱりした祖母だったなあ、と思いながら、お墓にありがとう、と伝えて、いいお天気の公園を後にしたのでした。

2008. 06. 12  
 98歳になる祖父が富山県に暮らしています。

 なんだか会いに行っておきたいと思い、新潟を訪れたまま足を伸ばしました。


 祖父はとってもしゃんとしていて

 元気で、

 数年前にあったときと、ほとんど様子が変わりません。

 私の職業についても、大体分かっていて、「今の時代に必要なことをやっとるなあ」などと言ってくれます。


 祖父は祖父で、たくさん話をしてくれます。

 ちょっと疲れたので、横になりながら話してくれました。

 
 
 そして、名古屋の実家から、両親と妹家族も来て、合流して、家族旅行で海に面した宿に宿泊です。

 湾の向こうに立山連峰が見えます。

 海の幸がおいしいです。

 のんびりと過ごします。


 
2008. 06. 11  
 昨日に引き続き、新潟県魚沼市です。

 自然豊かなところです。

 早朝は、山菜とり。休耕田にいろいろな植物が群生しています。そこへ入っていって、わらびを採りました。

 こんなところへ踏み込んでいって、危険じゃないんだ~。。と、はじめは恐る恐る、途中からわらびをみつけることに集中した時間でした。

 その後、奥只見湖にてカヌー。いいお天気で、のんびりゆったり探検です。

 滝が湖へ流れ込んでいる滝つぼのそばまで行って、見上げた滝。カヌーに乗っているからこそ見られる光景でした。
涼しい。

 キャンプ場でバーべキューの昼食後は、万年雪の残る地帯へハイキングです。

 ほんとうにいろんな植物が群生、共生しています。

 なんて豊かな森でしょうか。

 魚沼万年雪

 万年雪の斜面を登りました。

 写真に写っている中央の岩は、転がりそうでいて、そこに止まっていました。

 四つ葉メンバーで押してみましたが、全く転がりませんでした。


 自然は自然のままに、自然のペースで営みが続きます。

 ある雪の斜面は、夏になると滝になるのだそうです。
 滝の上に雪が積もって、滝であることすら分からないくらいの、ただの雪の斜面になってしまっているのです。


 あらゆる人には、さまざまな側面があるのだということの、メタファー(例え)のように感じました。



 徹底して休む。このことはとても大切ですね。

 休まずに行動し続けると、やがて成長の速度が衰えてしまうそうです。

 少しの間でも、休むことをすると、再開したときに成長の角度は衰えないばかりか、更に効果的に成長していけるそうです。

 
 私にとって、今最も大きな活動が、NLPのトレーナーとしコースを運営する事です。

 NLPプラクティショナーコースという一つの大きな10日間の学びの旅が終わり、21日から始まる、マスタープラクティショナーコースという、新たな10日間の学びの旅が始まるにあたって、自分をチューニングして、調整しています。


 たった2日間とは思えないほどの、豊かな経験と豊かな時間を過ごすことができました。

 民宿「青空」のオーナーと奥さん、まこちゃん、ガイドの梅ちゃん、四つ葉のシュンさん、KENさん、ほんとうにありがとうございました。

 そしてそして、魚沼の自然へ、豊かさをほんとうにありがとうございました。

 
2008. 06. 10  
 旅に出ています。

 新潟県魚沼市。農家民宿「青空」に、おなじみ四つ葉ツアーの面々とともに訪れました。

青空

 さすがに、このあたりの自然は、実に実に豊かで、したたるような緑の濃さ、とりどりの植物がともに生育していて、そのまんまの自然があります。

 民宿自体は、入広瀬駅から徒歩1分とかからないところにあります。
 電車は一日に3本だそうです。
 このあたりは、山菜がよく採れるようで、「山菜共和国」という名前もあるようです。

入広瀬


 民宿のオーナーさんが、ともだちのまこちゃんとともに、車で魚沼を案内してくれます。

 とても自然で親切です。

 
 いろりの在る宿で、築100年ほどの古民家を改装しています。


 今日は、ぶなの森を案内してくれたり、オーナーが見つけた湧き水スポットや、ハーブ園、キャンプ場などを案内してくれました。

 土地のエネルギーが気持ちよくて、とっても素敵です。

 人があまりいないところが、東京に住んでいる身としては、最高のぜいたくでもあります。

 
 ”ぶなじいさん”と呼ばれる古いぶなの木に会いました。

 人間からするとおじいさんの年齢の100歳ですが、

 平均樹齢が300年のぶなからすると、まだまだ若者です。やっと成人を経たところくらいでしょうか。


 夜は、近くの温泉に行った後、オーナー、まこちゃんも含め、明日のガイドの梅ちゃんも、みんなでいろりを囲んで夕食です。

 
 宿のオーナーも、ともだちのまこちゃんも、つり好きで、9月には北海道でつりをするために、毎年1ヶ月くらい出かけるのだそうです。


 この自由さが素敵です。

 まこちゃんは、ハックルベリー・フィンがおじさんになったような人です。

 ハックルベリー・フィンとは、マーク・トゥエイン作「トム・ソーヤの冒険」に出てくる、浮浪児です。「ハックルベリー・フィンの冒険」では、主役として登場します。
雄大な自然の中で家を持たずにくらす、陽気な子どもです。




 まこちゃんは、湯沢でロッジを経営されているのですが、シーズン・オフには、浮浪児のように、大きな車に生活道具を乗せて、旅から旅をしています。

 というより、大好きな北海道でのつり滞在を中心とした生活のリズムを持っているのです。

 なんて自由な生き方なんだろう!と思いました。

 瞳をきらきらさて、本当に楽しそうに自然にそこにいます。

 
 まだ半日なのに、しっかりたっぷり、魚沼を楽しんでいます。
 
2008. 06. 09  

 ある方と、ちょっとしたプロジェクトをすることとなり

 打ち合わせです。

 

 尊敬する先輩でもあり、何でも言い合える、思いを同じくする仲間でもあります。


 あっという間に骨子は固まりました。

 楽しみです。


 夏に向けて動きます。


 
2008. 06. 08  

 合一。ユニティ。一体感。全員が一つになる。

 自分か相手か、自分か、誰かか、区別が付かなくなる。

 言葉も動きもタイミングも違うのに、唱和しているような、共鳴している、ひとつに見える、つながっている、感覚。

 
 自分自身にチャレンジしたこと

 試してみた事

 殻を破ったこと

 変化が訪れた事

 思い切ったこと

 手放したもの

 ただ”在る”ということ

 わたしであること

 深い気付き

 あたたかい気持ち

 あふれでてくるもの


 すばらしい受講生の皆さんがそろい、

 素晴らしい学びの場でした。


 NLPを学ぶだけではない、

 お一人お一人の人生の目的を獲得する10日間の旅でした。


 ほんとうにうつくしい場でした。

 感動的な姿を、何度も何度も、みせていただきました。


 人の大きさ美しさを、いつも教えていただきました。



 あなたが、あなたであり続けること、更にあなた自身になることを
 探求し続けていってください。

 ご受講いただきました皆様、ありがとうございました。



 そして、次なる旅へ。マスタープラクティショナーコースは、2週間後から始まります。

 次の旅へと、私をチューニングしていきます。
 
 
2008. 06. 07  

 自分自身への学びの旅。NLPラーニング主催、プラクティショナーコース。

 私がトレーナーとして開催する3回目のコースですが、

 いよいよ、今日と明日で終了となってしまいます。


 瞬く間に駆け抜けた2ヶ月であったようにも思います。

 受講生のみなさんは、ほんとうに和やかにしかもリラックスして、更に、安心感をもって楽しく学ばれています。

 まっすぐに、オープンに、好奇心いっぱいに学ばれ、体験され、探求されています。



 ほんとうに早い2ヶ月でした。

 自分自身になる旅。生まれた後に身につけた不要なプログラムを外して、シンプルになっていく旅。

 今日明日で最終講ですが、実は、今から始まる旅でもあります。


 
2008. 06. 04  

 自然の力は大きいですね。

 改めて実感しました。

 これから更に、自然の中での活動を増やしていきたいなと思っています。


アシスタントとして参加してくれたいっちゃんのブログに、ネイチャー・コーチングの感想が載っています。

 
 自然の持つ力を活用しながら、「自分を知る+セルフイメージを高める→自分の人生を生きる。」

 をサポートできる活動を増やしたいと思っています。

 
 葛藤なく、自分のほんとうにしたい事だけをしながら生きるということができたら、どんなに素敵でしょうか。

 わたしは銀行員を退職してから2年半余、このことだけに焦点を絞りながら活動してきました。


 だれもが、他者に影響を与える存在であり、誰もが社会に何らかの形で関わっています。

 どんな角度でどんな立場からどのように社会に関わるのか?は、一人ひとり全く違います。



 誰かが立派な事をしたとして、それを出来ない自分を嘆く必要も、卑下する必要もありません。


 あなたは、あなたのもっともしたい方法で、世の中に繋がる、それだけだと思います。


 本来のあなたがしたい生き方、歩みたい道、それは何なのでしょうか?

 世の中の価値感や、まわりのひとの意見や、これまで育った環境で身につけた価値感ではなく、
 心からあなたが求めていること、それは何なのでしょうか?



 心から自分が求めるものに従って生きるということができたら、いいですね。


 そして、そういう人たちにであうとき、私は心から嬉しさを感じます。

 更に、私は自分が求めるものに従って生きるということをしていきたいと思っています。

 
2008. 06. 03  

 早くも残席3名になってしまいました。

 講師として活躍されている方、こらから活躍されていきたい方々のために。

 研修・セミナー講師向けのまったくあたらしい切り口の公開セミナー、
 「ヤル気を引き出す講師力養成講座」のご案内です。


 キャンセル待ち続出のカリスマ講師、ジャストレード株式会社
 代表取締役 須子はるかさんによる、名古屋開催講座のご案内です。

 
 企業の講師向け研修としても導入されている、信頼性と効果性の高い内容です。


 昨年7月にも名古屋で開催し、告知からすぐに満席になりました。

 既に残席3名になってしまいました!

 名古屋で受講できるこの機会に、どうぞお越しください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ヤル気を引き出す講師力養成講座」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 社内研修の講師、研修企画担当者など、自分の設計したプログラムを受講者に
提供するすべての方へ。

 「心に残る講師」「プログラム設計者」として羽ばたくための公開セミナーです。

 日時:7月24日木曜日 10:00~17:00
      25日金曜日 10:00~17:00
会場:中部電力東桜会館 集会室

詳細、お申し込みはこちらのサイトからお願いいたします。

2008. 06. 02  

 NLPで知り合った、素敵な元女性経営者の蘇原利枝さんが、仲間たちと

 NPO法人、日本スクールコーチ協会を立ち上げられました。

 とても熱い思いを持っておられます。

 その、設立記念講演会が、6月15日日曜日に都内で開催されます。

 
 「夢は、かなう。」
 ~子どもたちが夢を描き、実現に向けて歩み出すために~

 と言うタイトルです。


 詳細は、日本スクールコーチ協会の講演会サイトをご覧下さい。

 横浜にある、ブリキのおもちゃ博物館館長の、北原照久さんと、学校関係の講演で活躍されているコーチの石川尚子さんが講演されます。


 日時 : 6/15(日)13:00-16:00
 場所 : 日本教育会館(神保町)
 定員 : 300名
費用 : 一般5,000円 会員3,000円 (⇒会員についてはこちら
スペシャルゲスト : 北原照久さん・石川尚子コーチ

 お申し込みは、日本スクールコーチ協会サイトよりお願いします。

 ~~~~~ ~~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~

 学校の先生、親御さん、子どもに関わる大人たちが、「人は無限の可能性を持っている」「答えは本人の中に在る」ことを信じて関わったら、どれほど子どもたちが本来の姿のままに育っていく事ができるでしょうか。

 そうした関わりが世の中に浸透していくことを願っています。
 
2008. 06. 01  

 昨日降り続いた雨がやみ、快晴です!

 朝のワークでは、富士山と八ヶ岳を見ながらゆっくりと時間を過ごしました。

 RIMG0438-1.JPG

 KEEP


 キープ農場のこの写真。これは多少加工されているのかな。と思っていましたが、そうではなかったのです!

 朝。この写真の通りの、くっきりとした、山々を見ることができました。

 自然はほんとうに私の予想をくつがえすうつくしさをみせてくれます。

 
 道端にある草の芽を見下ろすと、小さな葉に、まあるいうつくしい朝露がのっていて、きらきら、きらきらと輝いています。

 私が見なかったら、誰も人が見ることはなかったかもしれません。

 誰が見るわけでもないのに、ほんとうに美しい造詣をみせてくれます。


 自然はアートだ、と参加者の一人の方が言われていました。


 さりげなく、意識なく、こんなに美しい者を見せてくれるのです。

 自然の持つ力の奥深さを思うのです。



 今日はゆったりハイクです。

 途中途中でいろいろな楽しみをはさみながら、歩いていきます。

 道々に、問い籤(くじ)箱が設置されています。


 参加者は歩きながら問いについて考えていきます。


 


 「すべてを受け入れるとはどういうことか?」




 私が作った問いくじを、自分でも引いてみたら、こんな問いが来ました。

 
 ・・・・・・


 RIMG0382-1.JPG


 新緑と木漏れ日、さまざまな鳥の鳴き声、そして風と森の香りの美しい森を歩きました。


 
 

 今日は「芽を出す」ステージです。


 RIMG0451-1.JPG

参加された方がみつけた五つ葉のクローバーです。
四つ葉はいくつも発見されていました。
きっと、いい土地ということなのでしょう。


 参加された方々は、ほんとうにいい表情でした。

 ドラムづくりに協力いただいた、アーティストでドラムサークルファシリテーターでもある、円空さんとしろっさんも、思い思いにくつろいで楽しんでくださいました。


 ほんとうにほんとうにご参加ありがとうございました。


 何より楽しんだのは私かもしれません。


 自然とつながる事は、自分を思い出すこと。自分を信じる力をもっと持てる事、じぶんを知ること、もっと深く、そしてもっと遠くの広いところまでつながる事。


 開催できてほんとうによかったです。


 ここまで何度も下見をしてくれて準備してくれたたっちゃん、どうもありがとう。

 最高の状態で楽しみながらサポートしてくれたいっちゃん、みきちゃん、ありがとう。

 ドラムサークルで最高の状態を招いてくれた円空さん、しろっさんありがとうございました。

 参加してくださったみなさん、ありがとうございました!


 RIMG0374-1.JPG



 
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ