新緑が美しいこの頃。
あたたかくなってくると、自然の中へ出かけたくなってきます。自然のいのちのすがすがしさ、生命力に触れると、自然と力が自分の中から湧いてくるように思います。

今日は、明治神宮宝物殿前の芝生広場で、ネイチャーコーチング体験会を開催しました。
風が草花の種を飛ばし、種たちはゆるやかに風に乗って流れて行きました。
木漏れ日が音もなく光を遊ばせて、ちいさな黄色い花たちの上に降りていました。
人々は思い思いに芝生の上や木陰に腰を下ろし、あるいは寝そべり、静かなひと時を憩っていました。
少しずつ影の向きが変わり、光の色が変わり、あたたかな芝生の上はなにもしなくても豊かなのです。
何もしなくてもいい時間を、もっと大事にしたい気持ちもあったのですが、実際のワークショップを体験していただくために、いくつかのワークをご紹介しました。
平日にもかかわらず、多くの方々にご参加いただきました。
5月30日(金)~6月1日(日)まで、実際に自然の中に宿泊しながら参加する、ネイチャーコーチングのワークショップを開催します。
実際の2泊3日のワークショップに向けて、どんな体験なのか少し体験してみたいという
方々に向けて、都内で無料体験会を開催します。
お時間の都合の合う方は、どうぞお越しくださいませ!
記
1.日時:5月4日(日)13時~17時
・13時~16時 体験会
・16時~17時 意見交換会
2.場所:明治神宮境内「宝物殿」前の芝生広場 ・(宝物殿は北の端近くにあります。)
3.集合:明治神宮境内「宝物殿」の日の丸掲揚ポール前
(ワークショップ会場は、ポールを背にして右斜め前方へ進み、
川を渡って丘をのぼりきったところです)
4.持ち物:帽子、飲み物(水など)、雨具(折り畳み傘)、
敷物(マット/シート)
5.費用:無料
6.注意:雨天決行。動きやすい服装で参加ください。
7.お申し込み:info@nature-coaching.jpまでお名前と携帯電話番号をお知らせ下さい。
8.当日連絡先:辻井宛に電話/メールください。
携帯 080-1952-1122
携帯メアド kempachi@docomo.ne.jp(携帯からのみ送信可)
新緑のうつくしい自然の中でお目にかかれることを楽しみにしております。

実際のワークショップのご案内は以下をご覧下さい。
******************************
ワークショップ・ネイチャー・コーチング
******************************
【日 時】2008年5月30日(金)14:00 ~ 6月1日(日)14:00
【場 所】キープ自然学校
梨県北杜市高根町清里財団法人キープ協会内
TEL 0551-20-7701
【内 容】
1日目 ひらく・・種が土の湿り気を感じる
2日目 掘る・・・根が張る
3日目 生まれる・芽を出す
五感をひらく・自然を感じる・セルフネイチャーコーチング・ナイトハイク・焚き火・軽いトレッキング
ドラムサークル、ドラム作り など
【参加費】1人70,000円(食費・宿泊費・材料費込み。通常10万円のところ、初回割引料金。)
【定 員】22名
【お申込】こちらのサイトからお申し込み下さい。
FAX の場合は、06-6305-7388 宛、お名前(フリガナ)、緊急連絡先、メールアドレスをご連絡下さい。
折り返し参加費の振込先、集合場所などをお知らせします。
【締切り】5月15日(木)
【ワークショップリーダー】辻井建八、大江亞紀香
【特 記】宿泊は男女別相部屋です。雨具、懐中電灯など必需品はお申し込み後ご連絡します。
【お問合せ】日本ネイチャーコーチング協会info@nature-coaching.jp まで。
【前回参加者の感想】こちらのサイトをご覧下さい。
【主 催】ネイチャー・コーチング協会***********************************
新緑のうつくしい自然の中でお目にかかれることを楽しみにしております。
感動するプレゼンを見ました。しかも有名な講演者のものではありません。誰もが、自分の夢を語るプレゼンです。
今日は、株式会社アントレプレナーセンターの主催する「夢ドリームプランプレゼンテーション」の講座に行ってきました。

説明するのではない、体験を創り出すプレゼンテーション。
ここ数ヶ月、そのことがずっと頭の片隅にありました。
私が人生をかけて実現したい事を、どうやって10分ほどの短時間で伝え、相手の心に届かせるのか?
それができるようになりたい。
そうした目標を持っていたら、入ってきた情報をもとに、今日の講座にゆきつきました。
福島正伸さん。大変興味深い活動をされています。
「大人たちが夢を語る社会にしたら、
子どもたちが、ああー早く大人になりたい!と思うに違いない。」
という発想のもと、相手の心に届く10分間のプレゼンテーションができるように指導し、最後に1,000人の聴衆の前でプレゼンを行い、参加者全員から応援カードをもらう。
賞金が出るわけでも、スポンサーが付くわけでも、その後の仕事先を紹介してもらえるわけでもない。
ただ、自分の人生観に沿ったプランの思いを伝え、体験させ、感動を与えられる力を身につける過程で、すべての場面で活用していける力を身につけることができる。
大切な事は、「応援します!」「この分野ならお手伝いできるのでさせてください!」という共感して、応援してくれる人たちをどれだけつくれるか?
1人で活動しても、できないことがある。二人以上で手を取り合うことで実現できる夢がある。
「夢しか実現しない。」
と言う言葉をスローガンにしながら活動されている福島さんの
その発想力。世の中をよくするために出来る活動の、切り口は実にさまざまで、ユニークで、たくさんの方法があるものだということを、福島さんのお話を伺いながら実感しました。
アントレプレナーと言う言葉を使われていますが、
社会起業家が生まれ、育つ養成講座でもあるように思いました。
プレゼンテーションを実践するに至る過程で学ぶ事が、
その後の人生にいくらでも応用できる。
ほんとうにしたい事、大切だと思っていること、広めたいと思っていることを伝える。
このシンプルでいてその実かなり高度な技術を身につけられる機会であるなと感じたのでした。
今日あなたは、あなたの夢のために、どんなことをしましたか?
──こんな問いかけが、昨年の大賞受賞者のプレゼンテーションにありました。
こうして、駅で、電車の中で、人々が名刺を交換し、一枚物の企画書を交換し合い、夢を語り合っている、という世の中にしたい。という福島さんの夢は、大変イメージしやすく、ぜひとも賛同して支援したい活動だなあと思いました。
今日は「フレーミング・リフレーミング」についての復習です。
人は無意識のうちに何らかのフレームを持って世の中や自分自身や、人生を見ています。
フレームとは、額のことです。
ある特定の額をかけてみているのです。
Aさんのことを「いい人だな」と思うと、ずっと「いい人」というフレームで見ますから、
「やっぱりいい人だ」と思えるような点ばかりがクローズアップして見えてきます。
「ちょっと厳しい人だな」と思った人は、そうした点ばかりが見えてきます。
同じAさんを見ていても、そのような違いが出てくるのです。
コーチング事業を始めたときのことを思い出しました。
立ち上げたばかりの頃、同じように活動を始めた友人と4人で事務所を借りた事があります。
そのときの事務所を貸してくださった会社の社長さんが、「ぜひセミナーを開催したり、内の取引先の方にもコーチングしてくださいね。」と言ってくださいました。
その日の帰り道、この社長さんの言葉に対して、こんなやりとりがありました。
私「わあーすごい楽しみだね!私たちどんどんコーチとして活動していけるね!!」
友人たち「えー?!できるかなあ?」
この発言にも、出来事に対するフレームの違いが現れています。
私のフレームは、「私はコーチングの活動をしていく人である。そのことは楽しいし、嬉しい!」というものでした。
友人たちのフレームは、おそらく「コーチとして活動するなんて、難しい。なかなかコーチングを軌道に乗せるのは難しい。私にはまだ無理かも」
というものだったかもしれません。
フレームはビリーフ(信じ込み)をつくるきっかけになりますね。
そして、リフレーミングは、「額を掛けかえる」、と言う意味で、物事の味方を、別の視点から見てみる、ということです。
リフレーミングができるようになると、自分自身の状態管理が出来やすくなります。
つまり、望ましくない気持ちや観点を持ってしまったときに、その気持ちの建て直しが容易にできたり、ある考えに固着したりこだわりすぎて苦しむということを抜け出せたりします。
リフレーミングをするときに必要なのは、客観的になること(ディソシエイトすること)です。
主観的になって(アソシエイトして)いると、視点を変えることは難しいかもしれません。
しかし、客観的にさえなれれば、物の見方を選択できる自分になることができます。
これは、繰り返す事で身についてきます。
誰か身近な人が「○○になってしまった」など、落ち込んでいたり、悩んだりしているシーンを見かけたら、声を掛けてあげてみてはいかがでしょうか?「それって、○○という観点から見ると、とっても役に立つ事だね」など、違う視点を提供してみるのです。
自分自身についても、やってみましょう。
「全ての行動には、肯定的な意図がある。全ての行動には役に立つ場面がある」
という、NLPの基本前提があります。
そうなんです。表面的な一面だけではなく、あらゆる面から物事を見るようにすると、どんなことも役に立つ、リソース(資源)になりうるのですね。
地球環境問題というテーマについても、かなり危機的な状況であるのが事実です。これをリフレームすると、もはや国同士の戦いをしている場合ではない、人類が共有している地球という全体の規模で、ともに知恵を出し合うときである、というメッセージをくれているということかもしれませんし、地球規模で手を取り合って乗り越えていくきっかけとなっているということもできるのです。
リフレームの達人になると、楽観的に人生を生きられることにつながります。
楽観的な人は、望みを実現していく力があります。建設的に物事を捉え、行動することで、より人生を幸せに生きられるのではないかと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近は環境やガイア(地球)という観点での活動が盛んになってきました。
今年7月、洞爺湖でサミットが開催されます。環境の話題がメインになる見込みと言われています。
「まもりたい地球」プロジェクト
というものがあります。
その洞爺湖でのサミットに向けて「ケータイ写真の投稿を受けつけます!」
と言う企画があります。
「本来、環境問題は全ての地球人一人ひとりの問題です。世代を超えて誰もが自分の問題として関わってこそ、良い変化が生まれるものだと思います。NPO法人ガイア・イニシアティブでは「+1プロジェクト」の一環として『まもりたい地球』をテーマに“ケータイ”で写した、わたしの「大切なもの」や「未来に伝えたいもの」を募集します。わたしたち一人ひとりの「大切なもの」を写し出すことで、地球の今を見つめ、楽しみ、考える機会を広げていきたいと思います。
*「+1プロジェクト」とは、気付いた人が「地球のために1人1つ」を実践していこうという運動です。」
「「大切なもの」「未来に伝えたいもの」を『まもりたい地球』としてグーグルアース/グーグルマップ上にマッピング、世界中から閲覧可能に。」
── 「まもりたい地球」プロジェクト サイトより。
コンテストも開催されるそうです。
こんな事に参画してみるのも、素敵な活動ですね。
あなたは、地球のために今日、どんなことをしますか?
彼女の活躍のパワーは、温かくて大きな手のひらで、背中をどーんと押してくれるのです。
信念をもち、堂々と進んでいくあり方から、多くのことを教えられます。
そんな藤本ゆかりさんの会社、株式会社インテリジェンス・アンリミテッドで、
新たにプロフェッショナルコーチ向けコンサルティングプログラムが起動したそうです。
思わず興味を惹かれる内容です。
コーチとしての腕を磨いたけれど、クライアントさんを持つことがなかなかできないでいる方には、朗報です!
藤本ゆかりさんは、コーチングというものの持つ可能性の大きさを信じ、コーチングだけで会社を大きく成長させてこられました。
ですから、コーチングを世の中に普及させることにかけては並々ならない情熱を持っていらっしゃるわけです。
ぜひ、ぴんと来た方は、説明会へお運び下さい。
・・・・・・以下転送です。・・・・・・・・・
プロフェッショナル・コーチのみなさまへ
こんにちは。藤本ゆかりです。
この度、コーチング事業をスタートさせたい、または起動にのせたいと願っているプロフェッショナル・コーチの皆さんへのコンサルティング・プログラムを実施することになりました。
随分前からお問い合わせをいただいていました皆様には大変お待たせいたしましたが、やっとサポート体制が整いましたのでご案内を申し上げます。
どうぞ、添付ファイルをご参照の上、説明会においでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフェッショナル・コーチ向け
インテリジェンス・コンサルティング・プログラム説明会
日 時:6月18日(水)13:00~16:00 ※16:00~17:00にプログラムのお申込を受け付けます。
参加費:無料
会 場:女性と仕事の未来館
説明会申込:usui@intelligence-u.com 担当者:臼井ひとみ
※件名に「6/18 コンサルティング説明会参加希望」と記載していただき、
1.お名前、2.メールアドレス、3.住所、4.携帯電話、5.説明会を知ったきっかけをお送りください。
以上、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年12月にシアトルで学んできた次世代リーダー育成プログラム
「PX2」を展開する米国で発足した非営利団体「A Better World Foundation」
の日本支部「BWFジャパン」のサイトがオープンしました。
「The Better World Foundation(R)は、米国に本部をおく世界の教育の高度化を目的とした非営利団体です。特に、世界中の子どもたち及び子供たちに関わる人たちすべてに、代表ルータイスが米国フォーチュン500の6割以上の企業や各国の政府機関に導入してきた「人生の可能性の開き方」のノウハウを、より多くの人たちに、より身近に広めていくことで、世界中の子どもと大人のひとりひとりが人生の主人公として自分らしい人生を送れる社会の実現を趣旨として設立されました。」
BWFジャパン サイトより
こちらのサイトをご覧いただくと、活動の主旨や、設立者ルータイスの思いが分かりやすく書かれています。
日本で初回公式セミナーが5月に開催され、その後、順次各地で開催されていきます。
次の社会を担う子どもたち、青少年たちが、自ら主体性を持ったリーダーシップを発揮していけるような世の中にしたいと思います。
23日水曜日22時~テレビにルータイス氏がビデオ出演します。よろしければどうぞご覧下さい。
詳細はBWFジャパンサイトをご覧下さい。
参加されている方々が、とてもオープンに学んでいらっしゃいます。
今日の最後には、ポジションチェンジのワークがありました。
ご自身にとって大切な人間関係、改善したい人間関係について扱います。
とても深いいいワークになりました。
しっかりと体験されて、
終わった後には晴れやかな、どこかすっきりとした感じがどなたにもあるようでした。
モデリング。
なりたいなと思う人をイメージして、それができている自分を思い出し、そしてなりきります。
実は、「こうなりたい」と思うものは、既に自分の中に在るもので、
誰もがリソースを全て持っているものなのです。
無意識の中に在るリソース(資源)を、見つけ出したり、気付いたり、活用したりするために、NLPのワークはあるのですね。
次回第3講は3週間後です。
受講されているみなさんは、どんな体験や気付きをもって、次回参加されるのでしょうか?
そして、既にNLPプラクティショナーコースを終えられた方々は、第2講で学んだ、モデリング、ストラテジー、サブモダリティ、ニューロロジカルレベル、アソシエイト、デソシエイトを活用しながら、どんな毎日を過ごされているのでしょうか。
そして、受講後、どんな風に日常が変化されたのでしょうか?
たまたま会場で、前回プラクティショナーコースを受講された方に出会いました。
その方は、すっきりと晴れ晴れとした表情をされていました。
プラクティショナーコース受講終了後に、転職されたのだそうです。
自分を掘ること、自分を知ること、そして、目標をもって自分に変化を起こすことを集中して学び、体験した後、
こんな風に、日常や人生に変化が起こる方が、いらっしゃるのが事実です。
ほんとうに自分がしたいことに向けて、自分を信じて前身される姿は、内側から輝いて美しいものです。
そんな人がまた、増えていくことを願って、NLPプラクティショナーコース トレーナーを継続しています。
あなたがあなたらしいな、と思う生き方は、どんな生き方ですか?
プラクティショナーコース第2講です。
NLPラーニング主催。3回目のプラクティショナーコースのトレーナーとして、
コースを進行しています。
今日はニューロロジカルレベル、アソシエイト・ディソシエイト、サブモダリティー
のあたりを行いました。
日ごろ人は無意識に自分に対する認識を持っています。
「わたしはのんびりやだ」
「わたしはコーチだ」
「わたしはトレーナーだ」
など。しかし、それらはほんとうに私自身をあらわしてくれているのでしょうか?
一面では合っているのですが、
なんとなく違うなと感じているとしたら、
その感覚を大事にしながら、
更に自らに問いかけてみましょう。
「私とは誰なんだろう?」「どのような存在と言えるだろうか」
「私とは誰だろう」。
大きな空白をお楽しみ下さい。

数日前に、海の美しい下田へ行きました。
帰る電車の中から、虹を見ました。
虹を見つけたとき、思わず周りに座っている見知らぬ人たちにも
「虹が出ていますよ!」
と、声を掛けたくなってしまいました。
自分の外に現れる現象は、自分の内面の反映なのだとしたら
この虹はどんな素敵な意味があるのだろうかと思いました。
空と海、温泉とリラックス、おいしい海の幸と自由な時間
そんな 旅の終わりのギフトでした。
私にとって虹とは、こころがぱっと温かく明るくなる
夢を象徴する、幸運のシンボルのように思います。
あなたは、自然からどんなギフトをもらっていますか?
そして、あなたが虹を見つけるとき、どんな意味をそこに見出しますか?
アメリカから、次世代育成プログラムを日本に導入します。

ルータイスという、世界的な自己啓発プログラム開発者がいまして、
その方が、世界中の次の社会を担う若者たちが、未来に夢と目標を持って、自ら人生を切り拓いてもらいたいという、大きな願いをもって、NPOを立ち上げます(設立準備中)
彼のプログラムは、70年代から現在まで35年間の間に、世界56カ国で受講されています。
現在は毎年200万人の人が受講していると言われています。
このプログラムを、若年層に伝わりやすいマルチメディア型の教材を用いて、伝えていこうというのがPX2というプログラムです。
これまで想像もしていなかったような自分の潜在的な能力を発揮していけるようになる、生き方の指針になるような内容です。
詳細は、また追ってこちらでもご紹介しますが、
イメージはユーチューブの方でご覧いただけますので、どうぞご覧下さい。
イメージ映像1
イメージ映像2
実際のビデオ映像。このようなビデオを見てから、自分の体験や意見を語りながら進められます。
PX2の前身であるプログラムを受けたとき、
「これを子どもの頃から知っていたらどんなに無駄な悩みが減っていた事だろうか」と思いました。
望んだ事が実現するということを、初心者にも分かり易く伝えているプログラムです。
ですので、子どもたちにこのプログラムを紹介できることが、ほんとうに楽しみです。
このプログラムはNLPと似ています。
無意識を意識化して活用すると言う点、
どうしてそのようになるのか、という原因は問わず、
どうしたら実現できるのか、ということのみを追及する点
本当の意味で、望む未来を手に入れてもらいたいため、一つの手法にこだわるのではなく、横断的にさまざまな有効な理論、手段を取り入れている点。
真にクライアントさんや、変わりたい、成長したいと願う人のために、実効性のみを追及しているという姿勢が共通しています。
これこそがほんとうに必要な姿勢であると思います。
そして、それを伝える側が、どれだけ伝える相手の方々のことを思っているか。
この二つがそろったときに、とてつもない成長を人は示してくれますね。。
私自身もそのようにして、多くの方々に育てていただいて今があるなあと思っています。
さて、PX2,これまでは株式会社として展開してきたプログラムを、ルータイスさんは
本当の意味で世界中の若者たちの未来の希望につなげたいという願いから、NPOとして展開します。
日本でもNPO法人を設立中です。
正式なサイト等ができましたら、またご案内させていただきます。

ルーさんの本で日本に出ているのは、上記掲載の2冊です。どちらも良書です。
このプログラムをはやく子どもたち、次世代の人たちに伝えたいなあとわくわくしています。
実は、答えはその人の中だけにあるのではないんです。
自然との対話の中から見出せるものもある
自然に対して心を開いていくと、気付けるもの、教えてもらえる事があります。
コーチングには、コーチとクライアントがいますが、
ネイチャーコーチングでは、自然があなたのコーチです。
自然からのメッセージを受け取ったり、
問いを持って自然からの答えを受け取ってみると
意外と自問自答しているよりも、深い気付きを得られたり、
自分にとって必要な答えを発見できたりするのです
それはなぜなんでしょうか?
自然の中で、日ごろ忘れている感覚を取り戻す。
実は、自分に取って本当に大切なものが何であるのかを気付くきっかけを得ることができて
人生観が変わったと言う方もいらっしゃいます。
人類は、もともと自然の中ではぐくまれ、自然と闘い、
叡智を受け取りながら進化をしてきました。
既に自分の中にある、自然と親しむ感覚をもう一度思い出すだけで、
自分の力に改めて気付き、新しい可能性を知ることができると思っています。
そして私たちは、古来から人類の祖先が行ってきた自然との関わりを、
現代にマッチする形で提案するために、ネイチャー・コーチングという体系をつくりました。
自然との一体感を感じたり
自分が本来持っている力の大きさに気づいたりすることができたら、
あなたは、どんなあなたになるのでしょうか。
自分の持つ可能性の大きさや、自分の存在そのものの大きさに気付いたら
どんな風にあなたの日々の生活は変わっていくのでしょうか。
【前回参加者の感想】
体験会参加者からは
「普段いかに五感を使っていないか、情報をシャットアウトしているかが分かった。このワークショップをスポーツ選手などに知らせたい」
「コーチングと違って、更に広がりを感じて、楽に自分と向き合ったり関わったりできる」
「ゆっくりできた。コーチとしての関わり方としても新鮮」
「答えを自分の中に探しに行かなくてもいいんだ、自然との対話から出てくるんですね」
などの感想をいただきました。
第一回目の経験を踏まえ、気候がよい5月の終わりに、第2回目のワークショップを開催します。
場所は、八ヶ岳南麓、富士山を見渡す清里高原です。
ソフトクリームでも有名な清泉寮のある、KEEP自然学校の広大な敷地を活用しながら、
開催します。
みなさまどうぞお繰り合わせの上、お越しくださいませ!
◆◆◆日本ネイチャーコーチング協会主催 第2回ワークショップ◆◆◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップ・ネイチャーコーチング ~にんげんは、自然そのもの。~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~人間が本来持っている、自然の叡智に学ぶ力を再発見する体験ワークショップです。
●こんな人にお勧めです
自然が好きな人
日常から離れて客観的に自分をみつめたい人
ゆっくり自然と語らいたい人
自然の中で過ごす楽しみを新たにみつけたい人
心身ともにリラックスしたい人
多忙な日常生活を過ごしてる人
なんだか疲れがたまっている、と感じている人
強制的に時間を取らないとゆっくりできない人(つい、時間があると仕事してしまう人)
絆を深めたい人と(親子、夫婦、恋人、友人、・・・)
選択に迷っている人
人生に変化を創り出したい人
夢を持ってチャレンジしようとしている人
●受講後の効果(一例)
自然に対して心を開くことで、迷いや悩みを解消するきっかけとなる、セルフネイチャーコーチングが身につく
コーチにとっては、新しいクライアントとの関わり方が身につく
心の深いところからリラックスできる
自然とのつながりを感じ、自分の力を再認識する、エネルギーが沸く
自己理解が進む
自分にとって必要なものを知ることができる
セルフイメージが高まる
【内容】
1日目 ひらく・・種が土の湿り気を感じる
2日目 掘る・・・根が張る
3日目 生まれる・芽を出す
五感をひらく・自然を感じる・セルフネイチャーコーチング・ナイトハイク・焚き火・軽いトレッキング など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【日時】2008年5月30日(金)14:00 ~ 6月1日(日)14:00
【場所】キープ自然学校 山梨県北杜市高根町清里財団法人キープ協会内
TEL 0551-20-7701
【ワークショップリーダー】辻井建八、大江亞紀香
【お問合せ】日本ネイチャーコーチング協会nature-coaching@2ge.org まで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳細は日本ネイチャーコーチング協会サイトをご覧くださいませ。
いいお天気でした。まさに、「ネイチャーコーチング日和」です。
明治神宮の裏手の芝生広場で、ネイチャーコーチング協会主催の「ワークショップ・ネイチャーコーチング」体験会を開催しました。
拾い芝生でのびのびと体験です。
神域であるせいか、土地の気もよくて、新緑がうつくしく、遅咲きの桜の花びらが風に舞い、風の香りとともに春の可憐さのどかさを運んでくれました。
小鳥のさえずりと、小さな黄色や紫の野の花と芝生の緑と、木々の生命力に囲まれて、
私たちも忘れていた五感を開いて楽しみました。
参加された方々からは、「普段いかに五感を使っていないか、情報をシャットアウトしているかが分かった」「コーアクティブコーチングと違って、更に広がりを感じて、楽に自分と向き合ったり関わったりできる」「ゆっくりできた。コーチとしての関わり方としても新鮮」「答えを自分の中に探しに行かなくてもいいんだ、自然との対話から出てくるんですね」
などの感想をいただきました。
ネイチャーコーチング協会では、5月30日(金)~6月1日(日)まで3日間、山梨県清里高原で、実際のワークショップを開催しますが、今回は、ネイチャーコーチングとはどんなものか?を、都内でお手軽に体験していただく機会でした。
もちろん、実際に豊かな自然の中で体験していただく方が、同じことをしていても、ずっと深く自分を知れたり、リラックスできたり、自然との一体感を感じることができたりするのですが、今回の3時間の短縮バージョンでも、いい体験をしていただけてよかったなあと思いました。
この体験会の2回目を30日に開催します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第2回ネイチャーコーチング体験会【4/30(水)開催】のご案内
コーチングには、コーチとクライアントがいます。
ネイチャーコーチングでは、自然があなたのコーチです。
自然からのメッセージを受け取ったり、
問いを持って自然からの答えを聴いたりしてみると
意外と自問自答しているよりも、深い気付きを得られたり、
自分にとって必要な答えを発見できたりするものです。
自然の中で、日ごろ忘れている感覚を取り戻す。
実は、自分に取って本当に大切なものが何であるのかを気付くきっかけを得ることができて
人生観が変わったと言う方もいらっしゃいます。
そして私たちは、古来から人類の祖先が行ってきた自然との関わりを、現代にマッチする形で提案するために、ネイチャー・コーチングという体系をつくりました。
自然との一体感を感じたり
自分が本来持っている力の大きさに気づいたり
することができたら、あなたは、どんなあなたになるのでしょうか。
自分の持つ可能性の大きさや、自分の存在そのものの大きさに気付いたら
どんな風にあなたの日々の生活は変わっていくのでしょうか。
本活動にご興味を持っている方々へ、ネイチャーコーチングをご体験頂く
無料体験会を以下の通り設けました。
どなたもどうぞお気軽にお越し下さい。
1.日時:4月30日(水)13時~17時
・13時~16時 体験会
・16時~17時 意見交換会
2.場所:明治神宮の杜(もり)
3.集合:明治神宮境内「宝物殿」の日の丸掲揚ポール前
4.費用:無料
5.持参:帽子、水筒(ペットボトル)、雨具(折り畳み傘)、敷物(マット/シート)
6.申込:当協会宛メールでお申込ください。
・宛先 info@nature-coaching.jp
・名前、当日の連絡先(携帯電話番号他)をお教えください。
・〆切 4月23日(水)
・先着順16名まで。
7.注意:雨天決行。動きやすい服装で参加ください。
8.問合せ:当協会サイト よりお願いします。
ネイチャーコーチングってどんなものか体験してみたい、何か触発さ
れるなぁ。一緒にネイチャーコーチングを拡げてみたい、などと想わ
れる方、当日会場でお目にかかりましょう。
お待ちしております!
日本ネイチャーコーチング協会
会長 辻井建八(つじいたつや)
副会長 大江亞紀香(おおえあきこ)
---
地球儀が好きで、いつか手元に置いておきたいと思っていたら、今日比較的イメージに近いものが見つかり、購入しました。
そもそも地図を見るのが好きで、上空から見た鳥瞰図で現在地や移動先を把握するのが好きなのです。
地図が読めない女、と言ったタイトルの本がありましたが、私は地図が読める女、とでも言ったらいいでしょうか。むしろ地図が好きな女、ですね。
妹がオーストラリアへ旅行に行った際に、お土産何がいい?と聞かれて、南が上になっている地図を所望したことがあります。
見える世界がさかさまになると、見えてくるものや感じるものも違ってきます。
そして地球儀を見ていると、地球の外(宇宙)から地球を見るという視点を持つ事もできます。
いとしい我が家ですものね。
ある意味ものすごく大きな地球ですが、宇宙から見たら、ほんとうに小さな存在ですね。
もっと大事にいたわりたいなあと言う気持ちにもなってきます。
地球がご近所、地球を町内と思えるようになりたい。と、思っていたのですが
こうして地球儀を見ていると、私たちを育んでくれている母のようでもあり、そして、大事に守り育てるべき子どものようでもあるように思えてきます。
この星に生きている事の不思議や奇跡を思うと同時に、旅が好きな私としては、またどこかへ旅立ちたいなあなどと思うのです。
地球儀がひとつあるだけで、たくさんの想像がふくらんでいきます。
友人のお父様の告別式に行きました。
帰りにお清めの塩をもらいますね。
日本の伝統的な慣習ではあるのですが
ふと、どうして塩をまく必要があるのだろうかと思いました。
友人のお父様の姿を拝見し、そして、友人のお父様を送り出す姿に触れ、
その方の一生をとおして貫かれていたある信念のようなものや、生前その方が周りの方々に与えておられた影響が、
告別式の場に現れているように思いました。
死は忌むべきものでも、不浄なものでもなく
うつくしく、全うされた、何ものかであるように感じました。
お別れの儀式は、悲しみの場であると同時に、昇華された意志を垣間見る
神聖な場でもあるように感じました。
お別れの儀式を通して、その方の生き様から伝わる何か爽やかな走り終えた感覚を教えてもらったような、そんな印象を受けました。
告別式というものにたいして、これまで悲しみの、忌むべき、できれば避けて通りたい儀式という印象を持っていたのだな、ということに気付くと同時に、なんと神聖な儀式であることだろうかと実感した一日でした。
友人のお父様のご冥福をお祈りすると同時に、こんなに素敵な友人をこの世に生み出して育ててくださってありがとうございました、と感謝したい気持ちです。
ありがとうございました。
日銀総裁がようやく決まりましたね。
総裁人事をめぐって、自民党と民主党とのやりとりが何度もなされていました。
かつてない、総裁空席期間がありました。
このことから、
そもそも、「何が一番大切なのか?」
ということを、忘れてはいけないな、と、改めて気付かされました。
誰かを批判すると言う意味ではないのですが、
民主党では、官僚が天下りすることを禁止するという立場を取っているので、例外を認めるわけにはいかない、とうような発言がありました。
ここで、世界経済において、何が最も大切なのか?と言う視点に立つと、世界的な金融不安の中で、日銀総裁が不在というのは、非常に危険な状況であるということになります。民主党で決めたことを尊守する事にこだわる余り、本当に大切なことを見落とすということがあるかもしれません。この期間に、予断を許さない事態となって、決断が遅れたら、大変な事が起こるかもしれない。
そして、また別の視点に立つと、別のことも言えますね。
地球環境のことを考えると、むしろ経済活動が麻痺したり、破綻するようなことになってもらった方が助かる、という視点もあるのかもしれません。
(少々乱暴な言い方ですが)
いつも、どんなときにも、「最も大切なことは何であるのか?」
と、自らに問い、決断したり、行動したりする姿勢を持っていたい、と、気付かされた出来事でした。
そして、物価や、金融システムが安定していることは、水道の蛇口をひねると水が出る、スイッチを押すと電気がつくのと同じように、当たり前、と思われていることですが、安定供給するために、たくさんの方々の努力があるのだということを、改めて思い、たくさんの方々の努力に感謝したいと思いました。
NPO法人の運営する小学校「東京コミュニティスクール」の入学式に行ってきました。
この小学校は、不登校の子ども対象のフリースクールとは違って、
真に意味のある教育を実践しようとする意志のもとに設立された小学校です。
子どもさんを通わせていらっしゃる親御さんが、こだわりをもって見つけられ、お子さんを通わされています。
私は、この学校の教育方針、実際の現場の学びの進め方を間近に拝見し、心から賛同してNPOの会員として、影ながら活動を応援しています。
今年は1人の新入生を迎えました。
入学式が終わったら、大人も子どもも一緒に円になって、自己紹介をしました。
新入生の男の子も、すぐに打ち解けて笑顔になっていました。
ここの子どもたちは、大人たちの目の行き届いた愛情を受けて、本当に伸びやかに素直に育っています。
何よりも、ここにいてもいいという安心感、自分の個性のままで受け入れてもらえる安心感、自分の思った事を表現してもいいという受け入れ姿勢があるので、のびのびできるのでしょう。
そして一方で、しつけはしっかりされています。学習も、子どもの学びたい好奇心を十分に刺激して、自発的に学ぶように進められています。
行動しながら、実践しながら工夫し変更し、やりつづけていらっしゃる学校の方々には頭が下がる思いがします。
そして、今回は1年ぶりに子どもたちに会うことになったのですが、1年経ってみんなしっかりしたり、背が伸びたり、ちょっと落ち着いたり、随分成長していました。
人が成長するのを見ることは、何歳でも、快い気持ちになりますね。
自由時間に子どもたちに一緒に遊んでもらいました。
東京コミュニティスクールのような、本当の意味で人が育つ事、成長することを大切にしている学校が、もっと増えていくといいなと思っています。
ご興味のある方は、見学も随時受け入れていらっしゃるので、一度足を運ばれてはいかがでしょうか?杉並区和田にあります。
爽やかでアットホームな入学式でした。
東京コミュニティスクールの皆様、ありがとうございました。
今日はエネルギーあふれる頼もしい女性たちとご縁のある一日でした。
コーチングセッションをさせていただいた方々一様に、女性で、しかも、美しくもパワフル。なのです。更に、連絡を取り合った方も、すばらしくエネルギッシュな方。
なんて頼もしいのだろう。。と惚れ惚れする方ばかりとともに時間を過ごしました。
これからやって行きたいことがある。楽天的。まっすぐで、うつくしい。実は心の底で、どうしたいか決めている。話していても、エネルギーがあふれているのが分かります。
どの方も、人の気持ちを大切にしたい方ばかり。
こんなに素敵な方たちとご縁あってお話できるということに、感謝しながら過ごした一日でした。
そして、こうした方々どうしが出会ったら、また素敵なんだろうなあと、想像しました。
自分の奥から聞こえてくる本心に従って生きようとしている、生きている人たちは、本当に輝いて見えますね。芯から熱くなれる一日でした。
よく考えると、そうした素敵な方々ばかりに囲まれている毎日でもあるなあと改めて思いました。
写真は、途中でいただいたプチケーキです。
今日であった、連絡を取り合ったみなさま、ありがとうございました。
楽しみながら時間を過ごすと、あっという間に過ぎていきます。
NLPラーニング東京第8期プラクティショナーコースは、のびやかなコースになっています。
参加されている方々、お一人おひとりが、熱心に、好奇心をもって、瞳をきらきらさせながら、楽しみながら、笑いながら学んでいらっしゃいます。
一日のうち、97%は無意識の行動だとも言われます。
私たちはほとんど無意識に行動してしまっていると言えるのです。
わたしたちは脳内にできあがった、固有のプログラムによって動かされていると言えるのです。
ほとんどのプログラムは、生まれてから育っていく過程で身につけたもの。
現在の自分がなりたい未来に向かって、有効なプログラムも、望みを実現するのに、妨げとなってしまうものもあります。
知らず知らずに身に付けてしまった、不要なプログラムを外して行けるといいですね。
今日は、基本的なことを身につけるプラクティショナーコースのうち、更に最も基本的な部分を学んでいただきました。
基本ほど大切なものはありません。
茶道を習っていたときのことを思い出します。
お茶碗を置く場所は、畳の角に対して、どのあたりか、とか、本当に繊細なところまで、型を教えられました。
初めは、なんて堅苦しい、窮屈なことだろうかと思ったものです。
しかしその後、型を守りながらも、なんと心豊かになれるものなのだろうかと、茶道のお稽古をしながら、日本人に生まれてよかったなあなどと考えていました。
型ができると応用ができるようになります。型ができるとゆとりが生まれます。
意識しなくても、無意識にその型の動きをすることができるようになってきたとき、
その状況を楽しむ心が生まれたり、無心になるここちよさを感じたりすることがあります。
それにしても、受講生の方々のリラックスして楽しんで学ばれる姿に、わたしまでのびのびとした気持ちになるのでした。
この仲間たちと旅する残り8日間も楽しみだな。と感じながら、瞬く間の学びの一日は終わったのでした。
ご受講いただいた皆様、リソースパーソンの皆様、2日間ありがとうございました!
4月。新学期、新入学、新年度の始まりの時期ですね。
転勤をされて、4月から新しい赴任先と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日、わたしたちも、新しい学びの旅が始まりました。
NLPラーニング、東京第8期プラクティショナーコース。
今日から10日間、2ヶ月の学びと成長の旅です。
たった2ヶ月、たった10日間なのに、この学びの旅を終えると、とても遠くまで来たような、ものすごくたくさんの経験をしたような気持ちになるのです。
かけがえのない仲間ができたり、これまで経験した事のないほど、”濃い”10日間を経験することができたり、自分の何かが深いところで変わったり、目が覚めたような気持ちになったり、テンポよく、リズムに乗るように、成長できたり。
今日から始まる旅で、受講者の皆さんはどんな体験経験をされていくのでしょうか。
今日1日目は、早くもリラックスして好奇心のある、わくわくする空気で満たされていました。
新年度とともに始まったこのコース。一瞬一瞬を惜しむように、楽しみながら進んでいます。
午後のあたたかい日を浴びて歩くと、
なんて世界はのどかなんだろう、と思う瞬間があります。
恵まれた環境に生きているなあと、つくづく平和に幸せな気持ちになります。
午後は出かけた帰り、桜並木を選んで歩きました。
「なにとなく春になりぬと聞く日より 心にかかるみ吉野の山」 西行
桜前線を追って、旅をしたいと思うこの頃です。
調整期間中は、よく料理もします。
自分たちで作って食べるのが、実は一番おいしいですね。。
食べたい食材を有機野菜のお店で買ってきて、つくります。
最近は、よし子さんというすごくおいしいお料理をつくる方の影響で、野菜の皮や、芯の部分も食べるようにしています。実はここが一番栄養があっておいしいのですよね。
春は、何もかもが一新されていく、新しい息吹にあふれていて、
私も何か、バージョンが変わりつつあるような気がしています。
自分を知ることと、自己尊重感を高めることで、自分らしい人生を生きていく人を増やす、という事をメインに活動しています。
「自分を知る」ということは、いくら追求してもどこまでも探求できるものですね。
他人を知ることで、自分が見えてきたり、結局人間そのものを知るという探求になったりします。
しかも、行動しながら知ることにこそ意味があるようにも思います。
さて、こうした私の活動の一環として、「ワークショップ・ネイチャーコーチング」も位置づけられています。
豊かな自然の中で、日常や人生に対する洞察を得たり、自然のたたえる叡智を受け取る。
そんなことができていたら、本当に豊かだなあと思います。
そして、少し前まで、自然とともに暮らしていたわたしたちの祖先たちは、当たり前のようにこのことをしていた事でしょう。今も、そうしている人たちが地球上にはたくさん存在していることでしょう。
自然と切り離された生活をする事事態が、実は自然な生き方ではないのだと思いますが、現在の生活をじゃあ手放して自然豊かなところに住めばいいかと言うと、そういう単純な事でもないのですよね。
そんな流れから、ワークショップ「ネイチャーコーチング」は生まれました。
◆◆◆日本ネイチャーコーチング協会主催 第2回ワークショップ◆◆◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップ・ネイチャーコーチング ~にんげんは、自然そのもの。~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自然があなたのコーチです。
自然を相手に、自然と向かいながら、
ありのままのあなたになって過ごします。
森の植物や生き物をじっくり見たり
森のなかで聞こえる音に耳を傾けたり,
植物や空気に触れたりしながら
リラックスして自然体になって,
自分の中からの答えに耳を傾けます。
手触りのある感覚に出会うかもしれません
鮮明なビジョンが浮かぶのかもしれません
今の、等身大のあなたと、そこにある自然が出会うとき
どんな素敵な体験をして、どんな答えを見出すのでしょうか?
あなたは自然から、どんなギフトを受け取りますか?
~人間が本来持っている、自然の叡智に学ぶ力を再発見する体験ワークショップです。
●こんな人にお勧めです
日常から離れて客観的に自分をみつめたい人
ゆっくり自然と語らいたい人
自然の中に入る楽しみを新たにみつけたい人
心身ともにリラックスしたい人
多忙な日常生活を過ごしていて、自然と触れ合うことが少ないと感じている人
なんだか疲れがたまっている、と感じている人
強制的に時間を取らないとゆっくりできない人(つい、時間があると仕事してしまう人)
絆を深めたい人と(親子、夫婦、恋人、友人、・・・)
壁にぶつかって乗り越えようとしている人
選択に迷っている人
人生に変化を創り出したい人
夢を持ってチャレンジしようとしている人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【日時】2008年5月30日(金)14:00 ~ 6月1日(日)14:00
【場所】キープ自然学校山梨県北杜市高根町清里財団法人キープ協会内
TEL 0551-20-7701
【参加費】1人70,000円(食費・宿泊費込み。通常10万円のところ、2泊3日開催初回のため、
初回割引料金。更に早期申込み割引あり。<4月末までの振込み:60,000円>)
【定員】22名
【お申込】FAX の場合は、06-6305-7388 宛、お名前(フリガナ)、緊急連絡先、メールアドレスをご連絡下さい。
折り返し参加費の振込先、集合場所などをお知らせします。
【締切り】5月15日(木)
【特記】宿泊は男女別相部屋です。雨具、懐中電灯など必需品はお申し込み後ご連絡します。
【お問合せ】日本ネイチャーコーチング協会nature-coaching@2ge.org まで。
【前回参加者の感想】こちらのサイトをご覧下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一度参加されると、自然との対話の仕方が変わり、自然から吸収できる知恵やエネルギーが格段に上がっている事に気付く事でしょう。
見える世界が広がることでしょう。
日ごろの疲れが取れて、新しい力がみなぎるのを感じることができるでしょう。
自然の音に耳を済ませているうちに、何か大切な事を思い出すかもしれません。
どれほどすがすがしい気持ちになって、たくさんの栄養を吸収されるのでしょうか?
皆さんとお目にかかれることを楽しみにしております!
写真入りのご案内はこちらです。
緑豊かな、富士山を見渡す高原で、お目にかかれることを楽しみにしております!
新年度の始まりでしたね。
東京は、とてもいいお天気で、そして、ものすごい風でした。
週末から、東京第8期プラクティショナーコースが始まりますので、その調整に入っています。
体調、そして心の準備など。
参加される方々のお名前を拝見しながら、気持ちがすっきりして、わくわくし始めています。
窓から見える桜も、日々目を楽しませてくれています。