fc2ブログ
2007. 11. 30  
銀河

 これは、銀河です。


 明日から、NLPラーニング主催、東京第7期プラクティショナーコースが開催されます。

 トレーナーとして進行するコース、第2回目です。

 
 とても一般化してしまうと、幸せになる人を増やす活動の一環です。


 あるいは、既にある幸せに気付く、幸せを感じられる力を引き出す。


 また新しい方々をお迎えし、新しいリソースパーソンの方々とともに、つくりだす10日間、2ヶ月強の旅です。

 
 どんな素敵な出来事が待っているのでしょうか。

 どんな学びの実践例をきかせてもらえるのでしょうか。


 そして、どんなに素晴らしいエンディングになることでしょうか。


 わくわくしながら、銀河のように大きな自然なエネルギーに身を任せていきます。

 
 お越しいただける皆さんとの出会い、再会を楽しみに。

 ご縁あって参加してくださる皆様に感謝。場を創ってくださったNLPラーニング代表山崎啓支トレーナー、菊池和郎トレーナーに感謝。

 リソースパーソンを引き受けてくださった皆様に感謝。

 これまで出会って私が私になるための道を共に歩いてくださった皆様に感謝。

 ほんとうにありがとうございます。


 すべてのものに。


 そして、

 NLPと素敵な出会いをしていただくために、


 わたしのままで進めていきます。

 
 
スポンサーサイト



2007. 11. 28  
 先日の日曜日、ある方の結婚お祝い会に出かけました。

 その方、今年5月に開催した、TPI-JAPANのIIEプログラムにご参加いただいた方です。

 TPIとは、アメリカの教育研究機関です。

 貧しい家に生まれ育った高校教師が、職を辞して設立し、現在では世界56カ国に広がり、年間200万人以上が受講しているといわれるプログラム。

 日本では絶版となりましたが、創始者ルータイスの著書に「望めば、叶う」という本があります。
 
 この本は、コーチングの走りの頃に書かれたコーチングの書でもあります。


 で、研修を受講された方が、どんな人とであって結婚したいか?を具体的に言語化して紙に書いていらっしゃったところ、去る9月に出会った方と、1ヶ月経たないうちに結婚が決まり、来年1月に挙式されるそうです。

 パチパチパチ。おめでとうございます!

 心の中で願った事は、本当に叶いますよね。。

 ご体験になっている方も多いのではないでしょうか?

 いや、私は、僕は叶っていない。。という方がいらっしゃったら、妨げになっている思い込み、信念を取り外すことができたらいいのかもしれません。あるいは、継続し続けるということができたらいいかもしれません。
望みを叶える方法は、シンプルです。

 それにしても、とってもお似合いのお二人でした。あたたかくてホットくつろげる、そのままの自分でいられるご夫婦になられるだろうなあ。。と、ほのぼの幸せになりました。

 

 TPI-IIEプログラムはTPI-JAPAN本社でも随時開催しています。

 コア・クリエーションズ、大江亞紀香は、来年2月に開催する予定です。

 どうぞお楽しみに。
2007. 11. 27  

 CTI-JAPAN応用コースを終えて2年が経ちました。
 
 2周年を記念して、卒業同期で同窓会です。

 
 人と人とのつながりが、いかに大切かをまた思い出させてくれました。

 この仲間たちと出会う事で、無敵になったというか

 100%やりきって、疲れたり、挫折したりしても、仲間たちのところに戻ってきたら、100%わたしそのものを受け入れてくれる。と思えて、本当に全力でやりたい事必要と思う事に向かって行けるようになったのでした。

 そんなことを仲間たちと話しながら、再会を楽しんで、現在地を語り合いました。

 辛いときって、一人ぼっちのような気がするけど、こうして会うと、ああー仲間に支えられているんだなあと思うね。と、語り合っていました。

 人間関係の上に成り立つもの。大切な人たちと、気の置けない仲間たちと、自分のままでいられる時間。それがあるから、更に前へ遠くへ、高く、望む未来にむけて進んでいける。

 仲間の存在の大きさ大切さを感じるのでした。


 あなたにとって、そのままの自分でいられる空間は、どのくらいありますか?
 

 
2007. 11. 26  


 友人の須子はるかちゃんが、2年がかりで書き上げた書籍『自転車ランプの法則』が出版されました。

 一冊目は、人気のワークショップ「コミュニケーション集中治療室」が書籍化されたもので、今回本人が書き下ろした始めての本ということにもなるかもしれません。


 2年前に出会って、なんてこの人は次々と新しい事を始めて、世の中に必要な情報や体験を生み出しているんだろう?!と日々感激させられている、そんな女性です。

 若いのに、びっくりするくらい存在がどーんと大きくて、揺らがない、それでいてしなやかな女性です。


 私も現在、「自転車ランプの法則」がアマゾンから発送されるのを待っている段階ですが、行動をしつづけること、行動をおこすことについて、書かれているようです。

 読むのをわくわくしながら待っています。
そして、研修などの場で、大いに活用してください。

ありがとうございました。
2007. 11. 25  
 
 花束

 NLPラーニング主催、東京第3期マスタープラクティショナー。

 今日も素晴らしく深いワークを行う皆さん。

 小さいときに出来た信念は、大人になった今はすっかり忘れて透明になってしまうほど、自分の中に一体化してしまっています。

 小さいときに出来た信念は、そのときには必要だったかもしれません。そして、それ以来あなたを守ってきてくれた信念です。

 けれど、大人になった今は、そのことが夢の実現を妨げたり、そのままのあなたであることに対する障害になっている事もあるのです。
 
 今となっては不要となった思い込み、ビリーフというものを、取り除く深いトランスワークを行いました。

 わかっちゃいるけどやってしまう行動


 どうしてあんなことしちゃったんだろう?またやっちゃった。

 というような行動のくせ。

 トラブルを起こしたくないのに、起こしてしまう。

 
 一歩踏み出そうとしているのに踏み出せない。

 
 何が原因なのか忘れてしまっているようなことも、このワークで建設的に、肯定的に書き換えることができてしまいます。。。

 お一人お一人真剣に、相手の方に関わっておられます。

 
 コースのエンディングがきっと素晴らしいものになるだろうと想像できるような2日間でした。
2007. 11. 24  
 本当の意味であなた自身になるコース。

 NLPラーニングマスタープラクティショナーコース、東京第3期が始まりました。

 先週、プラクティショナーコースを終えられた全員の方々と、8月にコースを終えられた方々とが合同し、更に福岡からの方も交えての始まりです。

 何しろ、10日間の学びを経てここへ来られているのですから、人との関わり方が素晴らしいのです。

 心を開いて、黙っていても深くつながりを感じることができます。

 午後一番のワークは、ほとんど無言でしたが、その静けさに満ちた部屋の中は、本当に深く自分の中を探索されている空気で濃密でした。そして、美しい空気でした。


 まるで深い森の中にいるようで、思わず深呼吸をしてしまったほどでした。

 無言で人と関わりを持つとき、言葉に頼らないからこそ、深い部分での交流が生まれますね。。


 さすがマスタープラクティショナーコースです。

 立場は人をつくる、といいますが、ある立場を取ると、それに見合った能力が引き出されます。

 プラクティショナーコース中の受講生さんと、マスタープラクティショナーコースに進まれた受講生さんは、同じ方々であっても、まったくスタンスあり方が違います。

 ワークも上手で、安定していて、相手の方への関わり方の姿勢も真摯で、本当に相手のことを思っている。


 これからの10日間の旅が、どんなに素晴らしいものになるかと思うと、それだけで感動してしまいそうです。


 明日も深いワークが続きます。

 誠実で、真摯で、見事に早いスピードで成長を続けられている菊池和郎トレーナーのもと、学びを深められる皆さんと、リソースパーソンとして関わらせていただけること、とても嬉しく思っています。

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:

 東京第7期プラクティショナーコースは、12月1日(土)から始まります。

 隔週土日、10:00~18:30 両国KFCホールにて。

 ご受講を受け付けております。詳細はNLPラーニングサイトをご覧下さい。

 *他の機関で既にプラクティショナーコースを学ばれた方もご受講できます。
 
 *スケジュールの都合で、参加できない日があるという方も、調整可能です。NLPラーニングへお問い合わせください。

 
2007. 11. 23  
 こうなったらいいな、という夢。書き留めて毎日読むと、実現が早まります。


 今日は、またひとつの夢が叶いました。

 「コーチングに活かすNLP」。昨年名古屋で活動をしていたのですが、ぜひ東京でも行いたいと思っていました。しかも、一緒に開催できたら素敵だなと思っていた方と開催できました。

 NLPラーニング主催、菊池和郎トレーナーと、コ・リードで進めました。

 サイトで告知してから、あっという間に定員となり、定員オーバーしてもいっぱいでキャンセル待ちが出ました。

 こんなに反響があることも大変嬉しい事でした。

 そして、何よりとてもいい状態で、コーチの方々、NLPに興味のある方、既にマスタープラクティショナーの方々に、喜んでいただくことができました。

 コ・リードは奥深い。そして、幅が広がる世界だなあと、改めて実感するのでした。


 コ・リードとは、二人で進行するということです。二人の息が合っていることがとても大切です。二人で進行することで、一人ひとりの人格を超えて、第三の人格のような存在が、場にインパクトを与えます。

 
 人の全存在、存在そのもの、まだ見えていない可能性も含めたその人そのものを認め、受け入れる。

 そんな関わりが世の中に増えていって欲しいと思いますし、コーチやNLPを学ばれた方々は、既にそうした関わりを世の中に増やす存在であると思います。

 「コーチングに活かすNLP」。実は今後もこの活動を少しずつ続けて行きたいと思っています。

 なぜなら、NLPを学ぶことで、コーチングやコーチの姿勢がより理解でき、より深いところで自分自身と繋がって、相手の方と繋がることができるようになったからです。

 人の可能性の偉大さや無限である事を、実際に体感して腑に落ちたのは、NLPを学んでからだったからです。

 
 ご受講いただきました皆様、ありがとうございました。

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:

 東京第7期プラクティショナーコースは、12月1日(土)から始まります。

 隔週土日、10:00~18:30 両国KFCホールにて。

 ご受講を受け付けております。詳細はNLPラーニングサイトをご覧下さい。

 *他の機関で既にプラクティショナーコースを学ばれた方もご受講できます。
 
 *スケジュールの都合で、参加できない日があるという方も、調整可能です。NLPラーニングへお問い合わせください。


2007. 11. 22  

 12月4日(火)~12日(水)まで、アメリカにて研修受講のため不在となります。新規のコーチングのご依頼、研修、セミナー等のお問い合わせにつきましては、この間ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 世界的な教育研究機関であるTPI本部にて、創始者ルータイス氏より、国際貢献ボランティアリーダーシップの学びを受けて参ります。

 帰国後にまた報告をこちらに書きます。10歳代後半のティーンに向けたプログラムを学んできます。
2007. 11. 21  
 NLPトレーナーズトレーニングのために来日している、米国NLP協会理事長のクリスティーナ・ホール博士を尋ねてきました。


 昨年と今年の春夏、各14日間、クリスティーナ博士からNLPトレーナーとしてのトレーニングを学びました。

 昨年夏に学びを修了し、今年夏に再受講を修了しました。

 挨拶に伺ったら、しっかり私のことを覚えていてくださって、本当に無邪気に陽気に近づいてきてくださいました。

 お互いに手を取りながら、「キャー、元気?」とでもいうようなノリで会話しました。

 「NLPを教えること、楽しんでる?」

 「HIROSHI(注:山崎啓支トレーナー)とKAZUO(注:菊池和郎トレーナー)と一緒に活動しているのよね?」

 60歳頃の女性とは思えないほど、天真爛漫で、お友達同士のような気さくさであり、そして暖かに包み込む包容力はびっくりするほど幸せな気持ちをもたらしてくれます。

 お盆の頃に日本でお会いして以来、今日までほとんど海外でのトレーニング活動をされていて、この日本でのトレーニングが終わったら、ようやく米国カリフォルニアに帰国でき、今年は海外でのお仕事はなくなるそうです。


 それにしても、これほどの多忙さの中でも、どんなときにも楽しむ事、無邪気でいること、好奇心を常に持っている、そして発揮しているクリス博士です。


 NLPを極めていらっしゃる方は、どなたも、本当に優れた人格の方であったり、自由で解放された思考を持ち、自分に制限を持たない方々だなあと、その在り方から学ぶ事が非常に多いのです。

 クリス博士に、お会いできてよかったな。というのが正直な感想です。


 ほんとうにあたたかなホスピタリティがそこにはありました。


 あたたかな気持ちになれました。
 
 ありがとうございました。
 
2007. 11. 20  
構築中です。

建築物は、土台がしっかりしていると、堅牢なものをその上につくりあげることができます。

土台がないと、その上に大きなものを建てることができません。


 23日のNLPラーニング主催「コーチングに活かすNLP」の構想を、共に進行する、菊池和郎トレーナーとともに練っていました。

 ほぼ形は出来ているのですが、更に練っていきます。

 「コーチングに活かすNLP」。名古屋で昨年春から、10回コースを2回開催してきました。このコンセプトを、東京で、菊池トレーナーとともに更に練り上げて実施したいという思いが叶います。

 それにしても、早いうちから満席となり、4席追加しているにもかかわらず、キャンセル待ちとなっているこの講座、とても楽しみです。

2007. 11. 19  
赤い丸

 NLPプラクティショナー10日間が終了しました。

            (*NLPとは?こちらをご覧下さい

 参加者お一人お一人が、ほんとうにもともと素晴らしい方々でした

 そして、更に、そのお一人お一人が、場をつくられて、最高の学びの場となりました。

 リソースパーソンの方々の愛にあふれたスポンサーシップがありました。

 
 そして、最終日の皆さんの真剣な姿勢が、この上なく、自分を超えて、誰かのために発揮されたとき、「むせかえるほどの」愛情に、部屋はいっぱいになっていたのでした。


 「湯あたり」という言葉がありますが、お風呂や温泉のお湯に浸かりすぎてしまって、のぼせてしまうようなことをいいますね。

 なんと言いましょうか、昨日のNLPラーニング、東京第6期プラクティショナーコース最終日の部屋にいたら「愛情あたり」とでもいうような、余りにも濃い、真剣な相手を思う関わりの中にいて、のぼせてしまうほどでした。


 これまでの学びを、真剣に、愚直に、繰り返し日常で実践されていた方

 何気ない毎日の中で自然に自らの変化に気付いた方

 この場に来るが楽しみで楽しみで、前日の金曜日の夜になると、わくわくしていたという方

 自分のご家族との関係に大きな変化を起こされた方

 人生における基本的でシンプルな大切なものを、場に共有してくださった方

 生きる意味を真剣に考えた方

 自分に自信を持てるようになった方

 これからの目標が明確になった方

 更にもっと先へ行ける、とビジョンが見えてきた方

 強い自分になった事に気付いた方

 本当に人の心と心が触れ合うという体験に、大きく揺さぶられた方

 相手の方の変化を願うことによって、愛や力、そして自分に対する自信が引き出された方

 これからの生き方の指針ができた方

 たくさんの愛を受け取った方

 おだやかに受講されている仲間の方々に愛を注いでいた方

 苦手を克服できた方

 この先のビジョンが明確になり、力強くなった方

 このままでいていいんだ、と楽になった方

 好奇心旺盛に、たくさんの質問をしてくださって、全員の理解や気付きを深めたり広げたりしてくださった方


 NLPを学ぶことは、心の自由を手に入れること、心豊かに生きていくこと。


 そして、NLPを超えた、もっと本当に大切なものを共有できたこと。


 ほんとうに、すばらしい場でした。

 東京6期プラクティショナーコースを共に創ってくださったみなさま、

 ありがとうございました。


 そして、昨日の体験は種となって、ご受講くださったみなさんが運んで行かれています。


 どこで、どんな花が咲き、どんな木となって育っていくのでしょうか。


 自分の崇高さを、どうかいつまでも信じて周りに共有していかれてください

 自分の求めるもの「What Do You Want?」を、深く掘りつづけてください。



 ~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:

 東京第7期プラクティショナーコースは、12月1日(土)から始まります。

 隔週土日、10:00~18:30 両国KFCホールにて。

 ご受講を受け付けております。詳細はNLPラーニングサイトをご覧下さい。

 *他の機関で既にプラクティショナーコースを学ばれた方もご受講できます。
 
 *スケジュールの都合で、参加できない日があるという方も、調整可能です。NLPラーニングへお問い合わせください。

 
2007. 11. 15  

 ボジョレーヌーボー解禁の日に因み、前回もここに書きました銀座の女性バーテンダーのお店にて、交流会がありました。

 素敵な方々と出会いました。

 林田光正さん。「リッツカールトンで学んだ一番大切なこと」などの著書で知られる先生です。

 ゆったりと穏やかで、しかも若い私たちの目線に合わせてさりげない心配りをされる。そのあり方から、次世代に大切なものを伝えていきたいという姿勢を感じ、自然な無意識の中にしみこんでいらっしゃるホスピタリティを感じ、居心地よく上品な、しかもフランクな交流会でした。

 同じ世代の方々と気さくに話せてしかも品がいい、こんな出会いがあるのは素敵です。


 こんな素敵な出会いをつくってくださった方々に感謝

 そして、昨日であった皆様、ありがとうございました。

2007. 11. 14  

 ニューロロジカルレベル、という意識の階層があります。

 人が話したり考えたりしている階層を、5つに分類すると、コミュニケーションがしやすくなったり、相手の世界にあわせやすくなったりします。

 自分の中の対話を変えると、自分の能力の発揮の仕方に違いが出てきます。

 
 今日は、お仕事帰りの皆様方が熱心にご受講をしていただきました。

 短時間で、NLPの膨大な体系を伝えることは難しいのですが、

 NLPと出会う事で私の人生は豊かに幸せに、望むように生きられるようになった、その豊かさに出会う人が一人でも増えていただけるのであれば、これ以上のことはないと思っています。

 自らが幸せになるための糸口として、コミュニケーション向上、苦手意識の払拭、自分の能力の最大の発揮に向けて、自分の人生を生きているという実感を持っていきいき生きる人がさらに増えることを願って、今後もNLPを紹介して行きたいと思っています。

 お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。
2007. 11. 13  
 ハート2

毎月恒例、NLPラーニング勉強会でした。

 NLPラーニングのプラクティショナーコースの受講を終了した方でしたら、どなたでもご参加できます。


 効果的に学習するためには、インパクトを持って繰り返し学ぶことが大切、ということで、10日間の学びを終えた方々が、プラクティショナーコースの復習をするようになっています。

 今日は「スィッシュパターン」の復習です。

 一瞬にして、気持ちを切り替えることができる、不思議なワークです。

 はじめて体験するとき、「狐につままれたように、本当に嫌な感情がなくなってしまいますよ」といわれたのですが、ほんとうにそのとおりになって驚いたことを覚えています。


 どんな体験も、人生にとって必要な学びをもたらしてくれるものであると思うのですが、そこから十分に学びを終えたら、自分にとって行動を抑えている感情を手放していいと思うのです。

 
 視覚を活用するもの、聴覚を活用するもの、両方のパターンを今日は体験していただきました。


 NLPラーニング勉強会
 毎月一回、学びの復習と、応用の紹介をしています。


 


2007. 11. 12  

 CTI-JAPANコーアクティブリーダーシッププログラムから、昨日戻りました。

リーダーシップのハート

 
 また、あたらしい自分が開かれたようです。

 ハート

 これを日常の活動に統合していきたいと思います。
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ