fc2ブログ
2007. 10. 31  

071030-2四つ葉

 毎日幸せだなあ、と思って過ごしていると、幸せの種が訪れたり

 毎日ご機嫌でいると、素敵な出会いに恵まれたりしますね。


 不機嫌なときは、あまりいいものに出会わなかったりします。

 

 統計的な根拠は知りませんが、いくつかの本に書いてあること

 ”心の中の状態が、現象、できごとを引き寄せる”

 体験として、その通りだなあと実感しています。



 いい出会いや、興味深いこと、ある意味チャンスというものは

 ご機嫌にしていると自然と向こうから訪れたりしますね。。


 不思議ですね。


 銀行員をしていた頃、

 いつも機嫌よく働いている後輩がいました。

 どんな部署に行っても、その場を楽しむように

 機嫌よくしているのです。

 すると、とてもいい部署に配属になったり

 人気のない職場からは早く異動となったり

 いつも周りに人がいて、にぎやかに楽しく職場生活を送っているように見えました。

 初めは、いい部署に行けたり、いい上司に恵まれているから、いつも機嫌よくしているのかな?

 と思ったのですが、

 あるとき、一緒に仕事をすることとなって

 始終向かい合わせの机で二人きりの部屋にいて分かりました。


 常に機嫌がいいのです。

 根っからの楽観的な人でもありましたが、

 苦手な人や苦手な仕事があっても、すぐに気持ちを切り替える事ができたり、

 「嫌」という感覚を一瞬しか持たなかったりする。


 彼女のあり方から学びました。

 まず、自分が機嫌よくいることが先なんだな。

 すると、機嫌よくなるような出来事を引き寄せるんだな。

 
 と、分かりました。

 とてもシンプルな事でした。

 どうして後輩はいつも恵まれているんだろう?

 と思っていましたが、

 そのわけが分かりました。


 一緒に仕事をさせてもらえて、彼女のご機嫌なスタンス、ありようを

 まずまねることからしてみました。


 何があっても機嫌よく


 楽観的で


 楽しそうにしている。


 ただの能天気なんではなくて、


 自然に身についている知恵だったのです。



 銀行員から独立して仕事をするようになって2年経ちますが

 このことほどシンプルで大切なことはないなあと

 日々実感しています。



 毎日満たされて幸せな気持ちでいると 更に素敵なできごとが起こります。

 だからといって、嫌な感情を徹底的に排除しているわけでも、

 見ないようにしているわけでもないのです。


 嬉しい感情とは反対の感情は

 それはそれで、必要だから、私に何か気付かせるために起こっていることですから

 じっとそこに浸ります。

 
 すると、避けたりよけたり見ないようにするよりも

 早く気持ちを立て直せます。

 早く何かに気付きますね。


 
 あなたの今の状態は、どんなできごとを引き寄せていますか?



スポンサーサイト



2007. 10. 30  
071030-1四つ葉

 四つ葉ツアー・秋~パステル画ワークショップを開催しました。

 私たち四つ葉の会メンバーが、最も楽しく遊び、心の中の子どもを開放して楽しむ。

 そこに、共感する人たちが集い、一緒に遊ぶ。

 そうするうちに「生きる力が進化する、遊び場」ができる。


 今回会場となった、池袋の自由学園 明日館は、大正時代の洋館で、レトロで、緑の芝生のある空間が素敵で、とても池袋から徒歩7~8分とは思えない、異空間がありました。

 なつかしい、ほっとする、そして素朴で、しかもセンスのある空間。


 そんな空間で、描きました。

 お一人お一人、ものすごく集中している静寂の時間があり、

 一人3枚ほど描きましたが、なんとも深い、その人の個性のハッキリとにじみ出た作品の数々。。

 ため息と感嘆が、描き終わると出るのです。


 こころのゆとりと、こころのあそび。

 ほっとして、旅の気分を味わえる。

 
 旅好きなわれわれ四つ葉の会の仲間たちにはぴったりの場となりました。

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


 そして、本日より、四つ葉の会は名称を改め、「四つ葉の旅」という団体名となりました。


 四つ葉の旅主催、遊び場。次回開催予定は、「冬」、進行は、KENさんこと清野健太郎さんです。


 乞うご期待。
 
2007. 10. 29  

 二人一組で、ワークショップをする。

 二人でワークショップをリードする。

 コーリード、というものを、体験した、私を含む仲間たちと

 体験から学んだ事を語り合っていました。


 短期間で関係を構築して

 信頼関係をつくり、方向性を統一させて、ひとつのことを成す体験は


 さまざまな気付きをもたらしてくれるものでした。


 誰かと協力して何かをするというのは、行動する以前に、どれだけ時間や情熱をかけて関係構築をしておくのか、というところにかかっているように思いました。


 そうした体験から見えてきたもの。掴んだ事、心の声の聞こえたことといえば、


 一に関係構築。信頼構築。

 二に目的。どこへ行きたいのか?何を実現したいのか?


 「効果的な変化をつくりだす4層のフレーム」

 というものが、NLPを学ぶ際はじめに出てきます。

 フレームとは、視点と置き換えていただいてもいいと思います。


 一に、ラポール構築。潜在意識レベルでの信頼感をつくる。

 次に、結果。具体的に達成したいことは何か?


 その後で、エコロジーチェックをして、結果が本当に適切なものであるかどうかを確認し、

 最後に、スキルの選択と介入をします。


 その、NLPで学ぶ4層のフレームと、結局のところ同じだったなあと、実際の体験から、改めて納得をしています。

 わたし、相手ではなく、私と相手の方の関係性の中に生まれる第三の人格とでも言うようなものの中から生み出されるもの。

 1+1=2ではなく、∞になっていく化学反応を、更に探求して行きたいと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 *11月7日~11日まで、山中で研修受講のため、不在となります。この間は、電話、メールともに連絡が取れなくなります。あしからずご了承くださいますようお願い申し上げます。
 
2007. 10. 28  

 木々や草花が成長して、森が出来てゆくのを、早送りで見ているようでした。

 旅ゆく道中、訪れた先々で森を作るというイメージを見たのは、2年前のことでした。


 NLPラーニング、NLPプラクティショナーコース東京第6期

 トレーナーとして、第6期をご受講の皆様方がワークをされている様子をみているとき、

 ものすごく速いスピードで成長してゆく木々や植物のように感じました。


 まっすぐな生命力や成長のよろこびや、ともに刺激を与え合い、相手から引き出しあうエネルギーの循環といったリズムをまぶしく受け取っていました。


 お一人お一人がそのまま、自分であることで、知らないうちにとてつもなく進化、成長していくようで、人って本当に素晴らしいなあと思いました。


 高いポテンシャルをもともとお持ちの受講生さん方が、ともに成長しあう場をつくっておられる、わたしはその場をつくっているにすぎないのですが、人が成長することに関与できる事は無上の喜びです。


 
 NLP。1,000以上もワークがあると言われ、医療、ビジネス、教育、セラピー、政治などさまざまな分野で活用されている無意識を活用する体系。

 実は最も基本的なことが最も大切であり、

 最も基本的なことを理解する事ができた人が、応用をすることができる

 日常で柔軟性を発揮して活用する事ができる

 
 たくさんの知識やワークを知っているよりも

 自分の人生に望む変化を起こせるかどうかが大切で

 実際に望む変化を起こせるように

 そして、永続的に活用をしていただけるように

 NLPをお伝えしています。



 目の前の目新しさに驚くだけではなく

 地道な日々の積み重ねの中にこそ、NLPが活かされていきますように。

「NLPを生きる」という言葉があるように、生きる態度や姿勢の中に、その人を支える何かがある。そんな芯のようなものが伝わりそして、心に存在しつづけますように。



 あと2日間で10日間のコースが終了となります。

 ご受講されている皆様方にとって、もっとも必要な機会となるように

 どんな風に大切な事をお伝えするのか

 そのことばかりで頭のなかはフル回転しています。

 

 
 
2007. 10. 25  

 仲間と学ぶことの効果の大きさをつくづく感じています。

 コーアクティブリーダーシッププログラム。

 10ヶ月のプログラムの中で、ちょうど折り返し地点を過ぎたところです。

 今日は仲間全員の声を聴きました。


 声を聴くだけで、しばらく全員で会っていないというのに、ものすごくパワフルな、静かな力をもらっています。もらうというより、仲間のエネルギーに触れて、自分のエネルギーも呼び覚まされる感覚がします。

 大いに有意義なディスカッションをしました。グループで意見を出し合う事で深まるもの。

 グループダイナミズム。深い学びの時間となりました。


 NLPプラクティショナーコースも後半に入っています。

 参加されている方々のつくるメーリングリストはとても活発にやり取りがありしかも、深い。心温まるエピソード、体験談、深い洞察。

 そこから学ぶことの大きさ。やり取りされる思いやりや愛情。。



 安心できる場で仲間たちと学ぶということの、計り知れない効果の大きさを、つくづく感じるのでした。
2007. 10. 23  

 願いは実現する。

 望めば叶う。

 そんなことを実現させた一人の女性に会いに行きました。

 今年出会った女性です。

 今年、NLPとTPIのIIEプログラムを受講された

 20代の女性。

 名古屋の方だったのですが、受講されている最中から、銀座にお店を出すという目標を明確にだしていらっしゃいました。

 その後とんとん拍子に話が進み、ついに先月、銀座にお店をオープンされました。

 初めてお店に伺いましたが、とても素敵なインテリア。

 そしてその女性の、堂に入った姿。

 お店になじんでいて、地に足が着いていて、堂々たるものです。

 これまで出会ったどんなときよりも、その女性はその女性らしく輝いて見えました。

 落ち着いていて居心地がいい。そんな空気がありました。

 火曜日なのに、品のいいお客様で席はほぼいっぱいです。
 
 
 一念岩をも通す

 とも言われますが、

 強く願う事は、こんな風に素敵に夢を叶えるのだなあと、

 くっきり明快な目標実現を目の当たりにして

 爽やかな嬉しい気持ちになりました。

 
2007. 10. 22  

 最終地点2.jpeg

 最終地点1

 色と遊んで、心を癒す。色と遊んで、自分と出会う。

 こころがほっと温かくなったり、

 風がこころに舞い込んだり

 新しい自分を発見できたり

 内なる声に耳を澄ましたり。

 自分と向き合い、自分を知れる。

 リラックスして楽しい穏やかな時間です。

 そして、絵を通して、新たに人と出会えます。


 利き手と反対側の手の指に粉末をつけて描くパステル画。

 
 NLPを学び始めた頃に、パステル画を月一回描きに出かけていて、

 とても心が和み、そして、無意識にアクセスしてそれを意識化することの共通点を感じていました。


 人の行動の97%は無意識なのだそうです。

 自分の意識で行動しているのはたった3%。

 
 自分の知らない自分に出会えるひとときです。



 お仕事帰りに、どうぞお立ち寄り下さい。

 パステル画ワークショップ
-------------------------------------------------
日時:2007年10月30日(火)19:00~21:00
場所:自由学園 明日館 小教室(池袋駅徒歩10分)
   ※参加者には地図を送付します
定員:9名(先着順)
参加費:5000円(材料費込み)
申込方法:こちらのフォームからお申し込み下さい。
主催:四つ葉の会
      fourleaf@cosmo.plala.or.jp
-------------------------------------------------
2007. 10. 21  

 NPOファミリーツリー主催「夫婦カップルワークショップ」を名古屋で開催しました。

 理事の津村英作さんにお越しいただいての開催です。


 NPOファミリーツリーは、家族の中にある絆、愛情、力を再度認識して高めることを目的とした法人です。

 「家庭や家族が本来持っている、『家庭力』とでも呼ぶべき力を再生、回復させることに取り組むこと。『家庭力』とは、本来、家庭が持っている、子どもと親がお互いに人として信じ合い、与え合い、学び合う場としての力のことです。その力が再生することで、それぞれの家庭が、ぬくもり、安らぎ、笑いや楽しに満ちた場所になり、子どもも親も一人の人間としてそれぞれの可能性を開いて、生き生きと生きていくことができるようになると信じています。」
・・・ファミリーツリーHPより抜粋

 本来の生活の基盤である家族とのコミュニケーションが強固になることで、

 自信につながり、その方の力が更に発揮されることになるのではないか。そう思っています。


 

 息の長い取り組みであろうということを踏まえつつ、草の根で広げる活動であると認識しながらこつこつと、全国で会員がワークショップを開いています。

 今回名古屋で初の「夫婦・カップルワークショップ」を開催しました。

 私も始めて体験しましたが、お二人で参加していただくと、二人の関係を構築し、これからの未来を共有するのに、とても有効であると実感しました。


 ゲームのように楽しくて、メタファー(比喩)を使ったり、体を動かしたりしながら、笑いながら、しかも真剣に、二人の関係に気付いたり、今まで知らなかったお互いを知る事ができたりします。

 
 ご参加いただいた皆さんにとって、いい時間になって、本当に良かったなあと思いました。

 
 そして、この取り組みを、また私も東京で、名古屋で広げていけたらいいなと思います。

 
 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

 
 
2007. 10. 20  

 NLPとは普段意識していない事を意識化して活用することで、人生を豊かにしていく事。

 「NLPとは」を一言で言おうとすると、100人いたら100通りあるかもしれません。

 今日は一日でNLPをご紹介するNLP入門セミナーを開催しました。


 私自身がNLPと出会う事で人生を望む方向に大きく変化させることができたので、NLPを一人でも多くの方にご紹介できることが、本当に嬉しいのです。

 今日は私が伝えたい大切な部分を、お伝えすることができて、とても嬉しかったです。

 参加された方々と創りだす場は、毎回生のものですから異なるものです。


 NLPの使い手として、更に人格を高めて行きたいと思います。


 今日であった皆様、ありがとうございました。
2007. 10. 18  
 毎月恒例NLPラーニング勉強会でした。

 NLPラーニングでプラクティショナーコースを終えられた方はどなたでもご参加できます。

 学習の復習と、日常での活用、

 まさにプラクティショナー(実践者)として学びを定着していただくために行っている

 NLPラーニング主催の勉強会です。



 そして、新しいプロジェクトが始動します。

 わくわくしています

 高い目標を掲げて、新たな取り組みをいたします。



 11月14日19:00~21:30 NLPの基本がわかる2.5時間セミナー 

 「NLPの基本がわかる本」山崎啓支著 をベースとした基本的な概念をお伝えいたします。特に、「ニューロロジカルレベル」と呼ばれる意識のレベルについて、取り上げます。
大江亞紀香が進行します。

 11月23日9:30~13:00 コーチングに活かすNLP

 NLPラーニングのトレーナー2名(菊池トレーナー&大江)で進行します。
 CTP(コーチ21)、ロバート・デュルツ博士のNLPコーチング、ほか多くの団体で学ばれた菊池トレーナー×CTI、コーチングアカデミーで学んだ私、大江がお送りする、「コーチング」効果を高めるためのNLPセミナーです。


コーチングを少しでも学んだ事のある方ばかりではなく、初めてコーチングやNLPに触れる方にもご理解いただける内容となっております。
 

 かねてより実践したかったセミナーです。

 昨年名古屋で「コーチングに活かすNLP講座」3時間×10回コースを2回開催しましたが、それらを集大成し、東京にて、菊池トレーナーと共に更に高めた内容をお伝えいたします!

 
 詳細は、NLPラーニングサイトをご覧下さい。


 近日公開、乞うご期待!!


 
 ・・・といいつつ、一番楽しみにしているのは私なのではないかと思ったりしています。。
2007. 10. 17  
 海より大きな眺めがある

 それは空である

 空より大きな眺めがある

 それは魂の内部である

     ── ビクトル・ユーゴ



 資料を整理していてふと目に付いた言葉。

 20歳頃から、読書していて印象に残る言葉を書き溜めているノートがありました。

 久しぶりに開いたら、この言葉がいちばんに目に飛び込んできました。
 
 ビクトル・ユーゴ。「レ・ミゼラブル」の作者ですね。

 
 人の心の大きさ、一人の人のもつとてつもなく大きな存在、可能性、エネルギー。

 本当に人って、素晴らしく美しくて大きいんだな、ということを

 NLPを学び、学ぶ方をサポートしながら実感する日々です。



 今日この文章を改めて思い出した事は

 今私の中で、こうしたことに焦点が当たっているからなのだと思いました。



 今あなたの無意識はどんなことに焦点を当てているのでしょうか?

 
2007. 10. 16  
 日本ネイチャーコーチング協会主催ワークショップ「ネイチャーコーチング」。
 
 いいお天気に恵まれて素晴らしい一日でした。
 第一回ワークショップの参加者の感想を掲載します。


 そして、次回開催地を募集しています。

 「私の家の近くでやって欲しい。」

 「この森がお勧め!」

 「町のイベントとタイアップしてほしい」

 などのご要望がありましたら、全国(いえ世界)どちらへも可能な限り参ります♪

 ご意見などは日本ネイチャーコーチング協会

 nature-coaching @ 2ge.orgまでお願いいたします。
(迷惑メール防止のため、@の前後にスペースを入れています。
スペースを削除してお使い下さい。)


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


第1回ワークショップ参加者感想
東は東京都、西は兵庫県、北は福井県、南は大阪府から参加頂きました。
年令層も、20代~50代と広い世代から参加頂きました。
以下、感想のHPへの掲載を許可頂いた参加者の声をご紹介します。

[目次]
1日目夕方の感想
夜と朝の部を終えての感想
--------------------------------------------------------------------------------
1日目夕方の感想
(匿名希望) 女性 滋賀県
・はじめてネイチャーコーチングに参加しました。
 ゆったりとした自分の時間をいただけたので内容が深くなったと思います。
 今「くつきの森」で発見した気づきを今後、家でも続けていけたらと思います。
・森からの問いかけワークが面白かったです。
 質問内容も回答に幅があり、いろいろな答えが返ってきそうです。
 自分の時間を持ったあと、みなで話し合ってもよいかなと思います。
[主催者コメント]ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
・今回のネイチャーコーチングを受けて。
 自然の中に遊びにいったことは何度もありますが、
 このような自然と自分と他者との会話をする時間をもったのははじめてでした。
 自然の中にはたいくさんのヒントがあることを今回のワークショップで感じました。
・次回もみなで行えるあそび(動物のモノマネをした時みたいな)をもっともっと
 すると、人と人の間の壁がもって低くなるのではと思いました。

清水智恵様 女性 愛知県
森との対話をできたのがよかった。
森からのメッセージ力、自然の力の偉大さを貰った。
自然や緑のエネルギーは心を清めてくれると共に開放的にしてくれる。
よい機会を与えていただいてありがとうございます。

(匿名希望) 女性 福井県
自分自身を内観することができ、とてもよかったです。
今の自分に必要な問いやメッセージを貰うことができました。とても貴重な時間でした。
日頃、生活や仕事に追われている場面から離れて、とてもリフレッシュできたし、元気がでました。
今日、自然からもらったメッセージを明日からの自分に生かそうと思います。
また来たいです。ワークショップにも参加したいです。
ありがとうございました。

藤森とよ子様 女性 滋賀県
いい所で、いい時間を作って頂いて本当にありがとうございました。
自然の中、森の中で、大いに森林浴ができて、心も開放されて、仲間と共に、語りあい、本当に満喫できました。
自然の御胸にいだかれて育くまれている自分を感じ幸せな気持ちになりました。

藤田光雄様 男性 神奈川県
普段であれば素通りしてしまう様なことについて、考えたり感じたりすることができて良かったです。
身近にあっても気付いてないことが多いと実感しました。

(匿名希望) 女性 京都府
くつき村は知っていましたが、こんなにゆったりとした空間があるとは知らなくて、
こういう場所が残っていることを知ってうれしく思います。
自然の中でのWSは初めででは無いのですがほんとうにゆったりと過すことができました。
自然との対話はもう少ししていたいと思うところもありましたが、制限の中でどんな気づきを得られるのかも、
一方で大切なのかもしれません。(時間は無限でなく有限であるから)


日野晴之様 男性 京都府
自然から気づく
自然に触れて気づく
自分も自然の一部として生きていることに気づくなど大変おもしろかった。
これからもこのような企画を楽しみにしています。


(匿名希望) 男性 兵庫県
・自然の中のワークショップは初めてだったので非常に新鮮でした。
・リーダーチームの息もぴったりで素晴しかった。

辻本加平様 男性 大阪府
すごく良かったです、セミナーの内容もこの場所も。
(代表へ)準備大変でしたよね。お疲れさん。
(副代表へ)言葉に深さと重みを感じました。

(匿名希望) 女性 滋賀県
ゆっくりとした時間をありがとうございました。
初めての参加なので不安もありましたが、徐々にうちとけていけるよう誘導も穏やかで助かりました。
ちょっと不思議な時間でした。

照町敦子様 女性 滋賀県
普段アウトドア派ではないのですが、すごく気持ちよく過せました。
たくさんのメッセージをいっぱいもらいました。
あの30分の「問い」の時間が一番印象に残りました。
次は五感で感じるワークです。
もっと、自分の五感を大切に頭でなく感じるままに生きていけるようになりたいと思いました。
”青い栗”の今の自分を大切に、落ちた場所で精一杯輝きます。
このワークショップは定期的に受けていきたいです。
本当にありがとうございました。

(匿名希望) 男性 愛知県
自然と対話することができ、深い気づきを得られました!
ありがとうございます!

(匿名希望) 男性 大阪府
自然とともにいる時間はなかなかふだんの生活の中で取れないので良い体験になりました。
また、コーチングの手法も加えることによって自然からもらえるものをより意識できた時間になったと思います。
また今回のような自然の中でのワークショップがあればぜひ参加していたいと思います。ありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------
夜と朝の部を終えての感想

中村のりこ様 女性 京都府
朝のさわやかな空気を満喫することができてとてもよかったです。
冒険した気分になれました。
朝の問いかけで太陽への質問もとても新鮮でした。
そして、このようなWSを開くには、やはりそれまでの準備が想像以上に大変なことであることを感謝します。
少しのゆとりがあるからこそ、このようなWSに参加できる自分であることに誇りをもっていいのだと思えました。
ありがとうございました。

清水智恵様 女性 愛知県
すばらしい会、ありがとうございます。
自然の中に宿る力
それに人々の可能性 内なる声が
どれだけよびさまされるか いやされるか
目にすることができました。

こういう時間って必要だな。
こういう時間をつくりだせるリーダーのおふたりと
みんなってすてき!
              森の精 より

藤田光雄様 男性 神奈川県
2日間、日常と離れた時間を過ごすことができてリフレッシュできました。
場所を変えて物事を考えると、湧いてくる考えも変わってるくると思いました。
ありがとうございました。

(匿名希望) 女性 滋賀県
自然を通して、自分自身をみつめ直す、とてもよい機会だと思います。
とても自然なエネルギーを自然と一体となり補充でき幸せを感じました。
今後より多くの人にこの時を過せるよう特に高齢者向けの企画も考えたい(?)
考えてください。
[主催者コメント]高齢者の方々の背負っておられる時代背景、自然との付き合い方を学び、
         企画してゆきたいと思います。ご協力をお願いします。

(匿名希望) 男性 大阪府
2日間ありがとうございました。
たき火をして、皆と語らいをするという貴重な経験でした。
自然とともに自分を見つめる、自分を整理する良い機会となりました。
自然の中で自然をコーチとしてコーチングするというのは5感が研ぎすまされた状態で、より深く味わい、
じっくりと取組めるのがおもしろいアイデアだと思います。
このようなコーチングワークショップがさらに拡がればと願っております。

(匿名希望) 女性 神奈川県
有意義な時間を持つことができました。
本当にありがとうございました。
自然からのメッセージだけでなく、辻井さん、大江さん、地元の方、参加された方達と出会え、
皆さんの想いにふれることができてよかったです。
その中にいたから考えられたこと見付けられたことはこれからの私にとって貴重な財産になると思います。
この会での出来事を忘れずに(たまに振返りながら)都会での生活の中でゆとりを失わずに過していきたいと
思います。

(匿名希望) 男性 愛知県
自然のフィーリングを感じることで、自分自身をより深く知ることができました。
(森の絵)
ありがとうございました!(笑顔マーク)

照町敦子様 女性 滋賀県
朝起きて、朝食をとらないまま、散歩(散策)したり、
みんなでシェアし合ったことがすごく新鮮な時間となりました。
無防備に自分の感じるままに感じることに集中しながら時間を費やせるのは
本当にぜいたくなことだと改めて感じていました。
昨日一日いろいろなことを感じ、いろんな気づきがありましたが、今日は包括したような新しい問いを
自分に課して自分の人生にとっての「豊かさ」について考えて見ました。
よく考えると「心豊かな日々を送りたい」といいつつ何を豊かさというのかを
あまりじっくりみつめてこなかったことに改めて気づきました。
次回いろいろな場所で、また朽木で、是非開催してください。
楽しみにしています。
本当にありがとうございました。

最首克也様 男性 東京都
すごく特別な体験をありがとう。
ただ一人で自然の中に行くこともできるけど、
こうやって共にすごす仲間がいて、
場を支えてくれる地元の人達がいて、
知らず知らずのうちにその想いを受けとって
特別な時間を過ごすことができました。
そしてまた、(焚き火係をやっていただいた)○○さんのような
自然と日々共に過されて対話されている方の話を聞くことも貴重な経験でした。
”自然と共に生きること”、そんな生き方に強く魅せられる自分がいます。
本来の感覚を取り戻していくようなそんな感覚をもった2日間でした。
日本ネイチャーコーチング協会、頑張って下さいね!
賛助会員になりますよ-!
”自分ももっと森に入っていきたいぞ!”

 

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 ネイチャーコーチング協会の活動のみならず、もっと自然の中で色々活動していきたいなと、計画を練っています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご受講される方、募集中です!
 
10月20日(土)NLP入門セミナー【東京】を開催します。

株)NLPラーニング主催。大江亞紀香が進行します。
人の無意識に働きかけるコミュニケーションをご紹介、コミュニケーションの本質を理解し、体験学習を通じて応用できるようご紹介いたします。

○12月1日(土)、2日(日)~隔週土日10日間 ○12月1日(土)、2日(日)~隔週土日10日間 米国NLP協会認定プラクティショナーコース【東京】
NLPラーニング主催。大江亞紀香が進行します。
言語的理解と体験両面からのアプローチによりNLPの基本を本質から理解します。
日常で、人生において活用して行けるよう目指す、大江亞紀香が今最も力を注いでいる活動です。米国NLP協会認定資格コースです。

2007. 10. 15  
 NLPラーニング東京6期プラクティショナーコース。

 第3講。10日間コースの5日目と6日目。折り返し地点です。

 土曜日、5日目の夜には、受講生さんのお一人が音頭を取ってくださり、懇親会となりました。

 直接受講生さんと身近にお話しすることが出来て、お一人お一人の素晴らしさがまた一段と身近に感じられる時間でした。

 日曜日、6日目には、アンカリング、エクセレントサークル、ビジョンタイムラインとワークを重ねました。

 受講生さん同士の信頼関係が築かれていて、

 本当に相手の方を思いながら丁寧に関わっておられる姿に感動しました。

 場の空気を感じていると、じーんと涙がにじんできます。

 人って美しい、温かくて、ひろくて、深くて大きい。。

 ということを、受講生さんお一人お一人の真摯な取り組みの姿から教えていただいています。


 ガイド役の方はまっすぐで、真剣で、誠実で、全身で相手の方に関わっていらっしゃって

 クライアント役の方は、安心して、ガイドの方の誘導に任せてワークに取り組んでおられます。

 
 素晴らしい受講生の皆様と出会えて、私は幸せです。

 感謝してもし足りないくらいに、たくさんのものをいただいている気がしています。


 受講生の方々、そして、リソースパーソンのみなさんのことが、大好きです。
 

 
 お越しいただいている皆様のお役に立てるように、あと4日間、私らしい全力の出し方で、

 進めて行きたいと思います。

 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご受講される方、募集中です!
 
10月20日(土)NLP入門セミナー【東京】を開催します。

株)NLPラーニング主催。大江亞紀香が進行します。
人の無意識に働きかけるコミュニケーションをご紹介、コミュニケーションの本質を理解し、体験学習を通じて応用できるようご紹介いたします。

○12月1日(土)、2日(日)~隔週土日10日間 ○12月1日(土)、2日(日)~隔週土日10日間 米国NLP協会認定プラクティショナーコース【東京】
NLPラーニング主催。大江亞紀香が進行します。
言語的理解と体験両面からのアプローチによりNLPの基本を本質から理解します。
日常で、人生において活用して行けるよう目指す、大江亞紀香が今最も力を注いでいる活動です。米国NLP協会認定資格コースです。

 
2007. 10. 12  

 前回途中まで書いたところで終わってしまい、失礼しました。

 本当に小さなコツを知るだけで、全然それまでの自分を取り巻く世界が変わってきますね。

 
 私にとっての「そうだったんだ!!」体験その1は

 「Iメッセージ

 でした。「わたしは○○と思う」と、「わたし」を主語にして相手に伝える。

 それだけ。たったそれだけなのに、劇的に人間関係が好転する、言いたい事を受け取ってもらえる。なんてパワフルなコツなんだろう?!と、世界が広がる思いがしました。


 その後、現在では、パーソナルコーチングにおいてクライアントさんがコミュニケーションに悩んでおられるときに、お伝えする事で劇的に関係が変わられたと言う事例もあります。

 離婚寸前まで話が進んでいたご夫婦が現在では仲睦まじくなられていたり、
 上司、部下の関係の意思疎通がスムーズになったり

 実はコミュニケーションにおいても、人生そのものにおいても、愚直なほどシンプルな事を繰り返すことが、非常に効果的であったりしますね。


 小さなコツの続編については、また追って書きたいと思います。


 「Iメッセージ」を活用することで、あなたの周りの人間関係はどんな風に変わるのでしょうか?


 
2007. 10. 11  

 初めてコーチングを学んだとき、またアサーティブトレーニングでIメッセージを知ったとき、

 そうだったんだー!!


 と、思いました。

 
 (つづく)
2007. 10. 10  

 今日はとあるアーティストの方と、新たな出会いがありました。

 日々新たな出会いの多い私ですが、

 今日はその方との出会いを通して

 自分自身を更に知るきっかけをいただきました。

 ちょっと似ているところを感じるその女性とは、

 それでも全然違うのです。


 似ているけど違う。


 それは、どんな人とも見出せることかもしれませんね。

  
 似ているところ

 違うところ

 そんなところを探しながら新たに人と出会うのも


 楽しいものです。


 
2007. 10. 09  
 謎の旅芸人集団、四つ葉の会では、「NLPで遊ぼう♪」というテーマのもとに、「四つ葉ツアー・秋 パステル画ワークショップ」をいよいよ始動します!

 自分の中にある宇宙に帰れる場所がある

 というコンセプトのもと「慈愛」「好奇心」「表現」「想い」を大切にした活動です。

 
 先日は四つ葉の会会員4人限定で、パンづくりワークショップを行い、好評でした。

 

 今回お届けするのは、パステル画ワークショップ

 利き手と反対の手の指に、粉末にしたパステルをとり、そのまま描きます。


 どんな絵ができるのか、おたのしみ。



 新たなあなた自身を知るきっかけとなったり、

 絵を通して改めて身近な人のことを知ることができたり


 自分の今の状態を知ることができたり。

 不思議なパステル画です。


 上手に描くことが目的なのではないのです。

 思うがままに色を手に取り、手の動くに任せて描く。

 描き終わるとなぜかすっきりしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 題して、四つ葉ツアー・秋「パステル画ワークショップ」


-------------------------------------------------
日時:2007年10月30日(火)19:00~21:00
場所:自由学園 明日館 小教室(池袋駅徒歩10分)
   ※参加者には地図を送付します
定員:9名(先着順)
参加費:5000円(材料費込み)
申込方法:こちらのフォームからお申し込み下さい。

主催:四つ葉の会
   fourleaf@cosmo.plala.or.jp
-------------------------------------------------

このワークショップは下記に当てはまる方の参加をお勧めします。
自分を旅人だと思っている人

<参加効果>
好奇心が刺激されると共に、リラックスすることが出来ます。また、画を通して、自分や人をより知ることが出来ます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 定員枠が少ないですので、ご興味のある方はお早めにお申し込み下さい。


 あるときはNLPトレーナー、またあるときは、劇団員、あるときは、スパイ、あるときはアーティスト、あるときは、パン職人。。。

 謎の旅芸人一座、四つ葉ツアーのメンバーも、旅好きです。


 皆様とお会いできることを楽しみにしております!

2007. 10. 08  
 
 秋の3連休の最終日

 京都から名古屋へ移動しました。
 
 とても人出が多く、駅は人口密度が高かったです。

 金~日まで、滋賀県くつきの森で過ごし、今日月曜日は法事で京都市の山中にて過ごしていましたので、

 人の多さが特に目に付きました。


 改めて自然の中で広々と、のびのびと空間と時間を使えることの贅沢さを感じました。



 『何事も単純に考えなさい。

 心の平安を勝ちとろうとあくせくしてはいけない。

 あわてなければ、心は自然と静まる』

                  サレジオ


 あなたは、どんなときに心が静まりますか?
2007. 10. 07  
ワークショップ「ネイチャーコーチング」が終わりました。


自然のなかにとっぷりと入って、自然とともに過ごしました。自然との対話をし、目の前の自然からヒントを得る。


鹿が鳴きながら逃げて行きました。きつつきが梢をたたく音がします。


川の流れを見ていると石に砕ける水や上流から運ばれる川の流れのエネルギーに、日常の自分の何らかの比喩のようにも見えて、感じ入ることもあります。


夜の焚火の時間は、満天の星。天の川も見えました。

真っ暗な闇を体験して、炎を囲んで、暖を取りながら昼の気付きを語り合いました。


快晴に恵まれて、参加者の皆さんと、まさにネイチャーな、自然そのものの時間がありました。


自然のなかにはたくさんのヒントがあります。古代から人はこんな風に自然の中に在って、自然からのメッセージやギフトを受け取りながら、育まれ、成長して、進化をしてきたのではないでしょうか?


誰もが持っているそんな智恵を活用することを思い出してもらう。


そんな時間でした。


本当に豊かであるとは、こういうことなのかもしれないな。

と思えるような、地元のNPOの方々の思いやりや心遣い

静かに自然と自分だけの時間と空間を確保すること

地元の主婦の方々の手作り料理

を楽しみました。



ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


ともにワークショップを運営した、日本ネイチャーコーチング協会代表の辻井建八氏(通称たっちゃん)のブログ「Kem's bar語らいの場」はこちらです
2007. 10. 05  

 明日は副代表を務める「ネイチャーコーチング協会」主催のワークショップです。

 滋賀県くつきの森へ本日より出かけるため

 月曜日夜まで、メールでの連絡ができなくなります。

 ご迷惑をおかけしますが、

 お急ぎの方は電話にてご連絡をお願い申し上げます。

 また、山中のため、電波が届かない可能性があります。

 戻りましてからご連絡を差し上げますので、

 恐れ入りますがしばらくお待ちくださいませ。


 それでは、ワークショップ「ネイチャーコーチング」を楽しんで参ります!
2007. 10. 04  

 日ごろから「自分を知る」「自信を高める(自己尊重感を高める)」ことをテーマに活動をしていますが、

 今日ある企業内でコーチングをさせていただいた管理職の方々の中からも、

 別の社会福祉法人の所長さんからも

 「自分らしさとは?」ということについてのテーマがたてつづけに起こりました。

 
 「自分らしさって考えた事がなかったです。」

 と言われます。


 そこで、話をしながら紐解いていきます。


 楽しいな、と思う事をしているときとはどんなときですか?

 時間を忘れて没頭してしまう事は?

 私らしいな、と感じる事はどんなとき?

 これまでどんな点を職場で評価されてきましたか?

 あなたの短所は?


 そういうところから、その人らしさや強みがでてきます。


 不思議と人は、短所や欠点、不足しているところばかりに目が向くのですね。

 強みやその人らしさを挙げていくと、

 「そんな風に考えた事がなかった」

 とおっしゃりながら、みるみる自信のある様子に変わっていかれます。


 そして、あなたらしさや強みをどのように職場に活かしていけるでしょうか?

 と問うと、

 姿勢も変わって、遠くを見つめながら、いくつかの事例を挙げてくださいます。

 日ごろから一人ひとりの人がこのような観点で自分をみることができたら、

 どんなにスムーズになるだろうかと想像します。

 大人も子どもも。

 ないものに目を向けるのではなくて


 あるものに目を向ける。

 このことが自然に出来るようになるだけで、自分に対する信頼感が高まり、ゆとりができ、他人に対する信頼感が高まり、人間関係がスムーズにいくのではないでしょうか。


 自分らしさ、あなたはどのくらい把握していますか?


 自分が知らない自分を知るために、あなたはどのようなことをしますか?


 
2007. 10. 03  
 プラクティショナーコース10日間のうち、4日間が終わって、残すところ6日間となりました。


 間違いなく、私がこれまで生きてきたどの活動よりも、

 自分が最もしたい事であり、大切な取り組みなのです。

 
  残りの6日間で、NLPをお伝えし、基本を理解していただくと同時に伝えたい事


 NLPラーニングでは、本質を大切に扱います。

 コミュニケーションの本質

 人間の本質



 生きることの本質とは


 何なのでしょうか?

 あなたらしく生きるとは、何なのでしょうか?


 あなたは何を望んでいるのか?

 そしてあなたは誰なのか?


 
 「汝自身を知れ」

 とは、ギリシアのパルテノン神殿に刻まれている言葉です。

 紀元前から人は、自分とは誰なのか?と問い続けてきた存在なのですね。


 そして、常に問いを持ち続けることが

 大切なのだと思っています。


 私とは誰なのだろう?


 と問いながら、私は私の旅を続けます。

 
2007. 10. 02  
              
「強制収容所を体験したわたしたちは、収容所の各棟をめぐっては囚人たちを慰め、最後のパンの一切れを与えたひとたちのことを忘れられない。数は少なかったが、彼らの存在は、人間からなにもかも奪っても、最後の自由、つまりどんな境遇にあっても自分の生き方、人生に対する姿勢を選ぶという自由を奪えはしないことを証明している。」


ヴィクター・フランクル「意義を求める人間」

 
 「人生に対する姿勢」を選ぶ。  

 実は無意識のうちに、わたしたちは選んでいるのですね。

 ナチスの強制収容所での想像を絶する経験をし、生還したビクターフランクルのことばは、説得力を持って私のもとにとどきます。

 あなたは人生に、どんな姿勢で向き合っているのでしょうか?             
2007. 10. 01  
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない」

                 アルバート・アインシュタイン


 わたしたちは図らずも、人生のある学びのための苦悩を抱える事もあります。

 生きていると、色々な事がるわけですが、それもまた学びのための体験であり、見方を変えると最高に辛いことは最高に質の高い参考体験であるともいえるのでしょう。

 全ての体験はリソースになりうるのですよね。。

 
 あなたは、今日の体験から何を学びましたか?
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ