fc2ブログ
2007. 08. 31  

 8月上旬に、米国から訪れたとある女性リーダーたちからインタビューを受けていたのですが

 その審査が通り、招待状が届きました

 インタビューの際にビデオも撮られていましたから、先方の教育される方も見られたのだと思います。

 貧しい家に生まれ育ちながら、今は広大な牧場を持ち、国際的に活躍するリーダーを育てている方から、米国で学びの時間を得ることができます。

 嬉しい!

 でも、肝心の日程の発表はまだなのです。日程合うかな・・・?


 国際貢献ボランティアとして、まず日本に対して力を注ぐリーダーを求められています。そのリーダーを養成するための学びです。


 参加できたらいいな。。。


 NLPプラクティショナーコースが9月15日から始まって隔週ペースでありますから、その狭間の時期であることを願うこととします。

 
 
スポンサーサイト



2007. 08. 30  

 上京されたクライアントさんにお会いしました。

 許可をいただいて書いていますが、その方、独特のペースあわせをされるのです。


 カウンセリングやコーチングもお仕事の一環としてされる方なのですが、全方位に意識を広げて、自らトランス(催眠)状態をつくりだして、相対する人にペースを合わせているそうです。

 すると、ものすごく相手の状態がわかって、直感的に浮かんだ事を伝えると、まさに相手の方にぴったりの言葉や質問で、相手の方もびっくりされるそうです。

 また、日ごろ街を歩いていると、多くの人から道を聞かれたり、レストランなどにいると、近くの席の人が話しかけてきて、そのまま悩みを打ち明け始めてカウンセリングになったりすることもあるのだそうです。。

 つまり、日ごろから周りの場全体にペースを合わせているということなのでしょうか。

 
 確かに意識を拡散させていくとトランスになり、トランスになると無意識優勢になるので、直感が浮かびやすかったりするのですが、それはトランスと認識していた訳ではなく、自然にそうしていたそうです。

 場にペースを合わせるということを、人前に立って話す人などは、自然に行っていると思うのですが、日常からその状態でいると起こる事例などを伺えて、興味深かったのです。


********


 夜は、気の置けない仲間たちとホームパーティでした。

 すごく素敵なマンションに住んでいる仲間がいて、きゃあきゃあ言いながら、すっかりくつろいで色々なお話をしました。

 お店とは違って、静かな自分たちだけの空間は、リラックスして話がしやすいものです。

 また仲間からパワーをもらいました。

 
 

 
2007. 08. 29  

 久しぶりに半日ほど時間があったので、休みました^^;

 ゆっくりできるっていいですね。

 この夏は学びに2週間。楽しくて幸せな時間でしたが、やっぱり休みは必要でした。


 そして、朝入っていたコーチングセッションを終えて、ふっと音楽を聴きながら一息ついたときに

 あー幸せだなあ。。と思いました。

 学びのためなどに時間を費やしていたのでコーチングセッションもここのところ立て込んでいるのですが、そんな中でも、急にそんな感覚になれるわたして、幸せだなあなんてまた思いました。

 幸せってどんな瞬間にもあって、それを感じられるかどうかだけなのかな。と思ったりします。

 人の気持ちって急に切り替えられるものなんですよね。。

 すばやく幸せな、うれしい気持ちになれるスイッチを自分の中に持っていられるといいですね。


 NLPではアンカリングといいますが、

 自分をいつもいい状態に保てるようになれるNLPって、身につけているとほんと役立つものです。。



 今回は意識的にそうしようとしたわけではないのですが、知らないうちに楽観的になっていきますよね、NLPを学ぶと。。

 睡眠時間をたっぷり取る事ができました。
2007. 08. 28  

 いよいよ来月9月15日から、米国NLP協会認定プラクティショナーコースを開催します。


 土曜日曜隔週で、11月末までの10日間です。

 「プラクティショナー」とは、「実践者」という意味です。

 実際にNLPを活用して、日常や人生に望む変化を起こすことができるようになる人です。


 私がNLPを学び始めてから、本当に人生が大きく変わったなあと思います。

 学び始めて1年経つころに15年半勤めた銀行を退職しました。

 それから、本当にしたい事だけをする、と掲げて活動をしてきました。

 自分自身に対する信頼感が高まって、安心感、安定感を得て、そして望む未来も実現してきています。

 何より、成長するスピードが早くなっていることに驚きます。

 こんな私も、師匠のNLPラーニングにおいて、いよいよプラクティショナーコースのトレーナーとして、お伝えする側になりました。

 やっぱり、実際にNLPを学び身につけることで、人生に変化を起こしてきたという生(ナマ)な事例を示す事ができることは、説得力がありますね。。

 何より私自身がNLPに説得されています。こんなに自分の人生や目標に功績を発揮してくれるとは。と驚いています。

 
 NLPを学ぶとき、ひとりひとりの方に、目的があると思います。


 対人関係をよくしたい、仕事の成績を上げたい、経営を安定させて、新たな戦略を練りたい、転職したい、起業したい、コーチング、カウンセリング能力を高めたい、もっとわくわくして生きたいetc.


 そんな目的に向けて学びを深めていくうちに、知らないうちに自分の人生が豊かになっている事に、そして自分の心がより自由になっていることに気付くことでしょう。


 創始者リチャード・バンドラーの言葉として、直接トレーニングを受けた方から聞いた言葉です。「トレーナーとして、心の自由を獲得する人を増やして欲しい」というような言葉をトレーナー養成コースで言われていたそうです。


 幸せを感じる心は、どこからくるのでしょうか。

 


 あなたの心の中にある、あるものを手放したり、あるものを見る角度を変えてみたり、

 あるものを解放したり、あるものから発せられる言葉を変えたり、手触りを変えてみることなのかもしれません。


 既にあるあなたの中に眠る、大きな力を、表面に出していく。無意識を意識化する。


 NLPは日常のいたるところに存在する。それは人間を科学したものだから。


 そして五感と言葉の持つ力の大きさに、それらによって変化することの早さに気付くこともあるでしょう。


 基本を大切に学び、型ができたら応用できるように、

 理論と概念、そして体験をバランスよく学んでいきます。

 

 私と、すばらしいリソースパーソンメンバーでお待ちしています。


 会場で皆様にお会いできる事を楽しみにしております!

 

 NLPプラクティショナーコースに関する詳細はこちらをご覧下さい。


 そして、お申し込みはこちらのサイトよりお願いいたします。



 
 

 
 
2007. 08. 27  

 母の母が亡くなり

 お通夜葬儀と終わりました。
 
 90歳まで生きた祖母でしたし、穏やかな最後だったようです。

 祖母が亡くなることは私にも寂しい事ですが


 母にとって母が亡くなることは、もっと辛く寂しい事でしょう

 
 改めて母という存在の大きさを思いました。


 誰にも等しく、母と言う存在がいて

 母がいるからこの世に生まれている

 
 かなしみを紛らすために忙しくしすぎている母をみて

 もっと労わろうとおもいました。
2007. 08. 26  

 TPI-JAPANファシリテーター養成講座。2日目が終了し、新しいファシリテーター8名が誕生しました。

 銀座のコア・クリエーションズのオフィスに皆様にお越しいただいていました。

 お一人お一人の実力と、そしてその人らしさと、この事を伝え広めたいという情熱にとても素晴らしい学びの場となりました。

 TPIはフェーズ1、フェーズ2、ファシリテーター養成までを学んで、一通りの理解が自分の中に落ちて、そして日常に活用でき、周りの人の変容にも手助けできるようになると改めて実感しました。

 ご受講いただきました皆様、ありがとうございました。
2007. 08. 25  

 今日から2日間、銀座のオフィスにて、TPI-JAPANファシリテーター養成講座を開催しています。

 遠くは福井県、静岡県からの方々もお越しいただきながら、そして新しく出会う皆様とともに学ぶ2日間です。
 小学校、中学校の先生、通信会社の管理職の方、能力開発トレーナーの方、コーチ、デザイナー、さまざまなご職業の皆さんで、順番にTPIのIIEプログラムのファシリテーションをしていきます。

 お一人お一人特徴のある、その方の個性の活かされた事例や、進め方があり、興味深く聴いていました。

 そして、監修し、指導されているTPI-JAPAN織田社長の柔軟で優しいリードとの兼ね合いもいいものです。

 明日もこの講座はつづきます。
2007. 08. 24  


「NLPの基本が分かる本」の出版記念講演会が東京で行われました。

朝、那覇から戻ってきました。

NLPラーニング代表、山崎啓支さんの初の書籍です。

早くも、理論的でわかり易い、初めてNLPが何であるのか分かった!という感想が出ていたり、アマゾンでは発売数日で売切れてしまったりと、大きな反響のある同書籍の講演会。

NLPラーニングのメールセミナーと、受講された方への告知のみでしたが、70名の席は3日経たないうちにいっぱいとなってしまいました。

その後もひっきりなしに、講演会へ行きたいという問い合わせが続き、お断りすることが大変だったそうです。


 講演会の内容は、もちろん基本的な書籍の内容に合致する熱いものでした。

 「山崎節」ともいうべき、熱い熱い語りでした。

 
 会場にお運びいただきました多くの皆様、ありがとうございました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 米国NLP協会認定 プラクティショナーコース

 9月15日土曜日~

 東京、両国KFCホールにて開催、大江亞紀香が進行します。

 受講されるお一人お一人の皆さんの目的を大切に、NLPの基礎理論をご理解いただき、日常に活用、応用して行きながら、最終的に人生が豊かになっている事に気づく、そんなコースを運営いたします。

 会場でお目にかかれますことを楽しみにしております。

 お申し込み、詳細はNLPラーニングサイトをご覧下さい。
2007. 08. 22  

 ボルスタットさんワークショップ5日目。

 著書「RESOLVE」にも書かれた、モデルを身につける2日間です。

 オープニングワークがまた、感動的で。

 私たちはNLPを学びにきたというのに、すっかり自分自身が自分の可能性を信じて、人とのつながりを大切に感じて、本来の、人としての大切な何かに気づいていっています。その効果ときたら。

 沖縄という開放的な土地柄と、沖縄県内の暖かくてオープンな、親しげな、人の持つ本来の人とのつながり思いやりを思い出させてもらいながら、安心して楽しんで学ぶ、レベルの高い学びです。

 デモンストレーションで、ボルスタットさんにワークをしていただきました。

 親しみがあって、信頼が置けて、ユーモアがあって、落ち着いている
ボルスタットさんの姿勢。すっかり心をオープンにして楽しんでいました。

 ワークの効果が楽しみです!

 

 夜は、サンセットビーチの見えるお店の屋上で、懇親会をしました。
 夕日が沈むのを見ながら、オリオンビールで乾杯して、沖縄の受講生さんと、そして、本州から参加されているNLPトレーナーの皆様方と楽しく解放的な時間を過ごしました。


 今回のワークショップのコーディネーターの、沖縄TAセンター代表野原先生も、心の温かい方で、ゆるやかな流れとつながりとさりげない出会いをつくってくださっています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


朝、海辺を散歩しました。

こちらへきて初めての朝の散歩です。

やっと体調が回復してきました。


*******


東シナ海

すなはま

きれいな水


ビーチを波打ち際に沿って歩く

くるぶしはほんのりつめたくて

足のうらは心地いい

ちいさな魚が群れとなって泳いでいくのが見える

楽しそう

水面をぴょん、ぴょんとはねる魚がいる



サンセットビーチ

朝から泳いでいる人がいる。ビーチ守の人がいる。散歩する人がいる。


波打ち際からすこし離れて

砂浜に座る


じっとしていると

何かが動いているのが視野に入る

風かな?

と思ってみていると

蟹が

あちらでも、こちらでも

大きいのも、小さいのも

透明なのも

それぞれの穴から出てきて じっとしている

そして少ししたら、また穴に戻る


すばしこくて、やっぱり蟹は、カニ歩きするんだなあ。なんて

見ていたら、かわいくて、おかしくて


ああー、人だけが生きている空間ではないんだなあ、
いろいろな生き物と、場を共有しているんだなあ、と思った。

世界や自然をコントロールできるかのように
人間のものであるかのような錯覚に陥っていることに気づく


とおくの海は荒いのだけど

ビーチの湾の中は穏やかで

子どもが遠くまで泳いで行っている

子どもだけで沖へ行かせて、大人は波に漂いながら話している


ああ、そのくらいに信頼してもいいのだな、と思ったりした。



水のそばにいること

水の恵みを受けること

海、水、川、湖、雨。みんなエネルギーをくれている


東シナ海ありがとう。

ボルスタットさんありがとう。

沖縄ありがとう。




2007. 08. 21  

 沖縄5日目。毎日海を見ながら過ごせるのは気持ちのいいことですね。

 しかも、沖縄は海風があって涼しいのです。

 38度の猛暑の日々からこちらへ来て、30度や32度の気候で日々を過ごすと、とても過ごしやすいです。

 食事もなるべく外のテラスなどで取るようにして、できるだけ自然を感じるようにしています。

 そのことが私の体調も回復させてくれます。

 しばらくの間私を悩ませていた疑問が解消したり、抑えていた言葉を出すことができたり、

 少しずつ何かがほどけてきています。

 リチャード・ボルスタットさんのワークショップは4日目が終わりました。

 見事なまでのメタファーと物語を織り込んだ学び。トランプでゲームをしながらミルトンモデルが向上し、ともにトランプをしている仲間たちがいい状態になっていく。

 ちょっとばかばかしい方法で、笑いながら覚えるメタモデル。

 なんて学びのための工夫が研究されていることでしょうか。

 そして、なんてプレゼンテーションが洗練されていることでしょうか。

 舞台芸術というか、語りの芸術というか、世界レベルのNLPトレーナーの素晴らしさにうっとりしながら、ボルスタットさんのさりげない存在感、身近に感じる人柄にも心打たれるのでした。

 そして、何よりも大切なものは。

 愛です。

 と、物語の中に盛り込みながら感動させながら、最も大切なものを深いところに届かせるにくい演出に、また感動するのでした。

2007. 08. 20  
3日目 リチャードボルスタットさんワークショップは「言葉の魔法」。明日までの2日間はNLPの言語パターンを扱います。

その進行たるや、素晴らしいです。ミルトン・モデルを多様しながら流れるように流暢に、言葉のパターンを説明します。まるで芸の域に磨き上げられた語りに、感嘆の溜め息や声や笑いが出る程でした。

そして 毎日のように折り込まれる物語り。
心を打つストーリーとその活用の巧みさに、感動しながら舌を巻いています。
2007. 08. 19  
リチャード・ボルスタットさんのワークショップに一緒に来日されているユリヤさんから個人セッションを受けました。

通訳にはエリクソン催眠を研究され 自らセッションもされているクリスティーヌさんが入って下さり、タイムラインセラピーというワークをしました。

たくさんの直感が湧き、気付きがありました。

そして体調も回復に向かっています。

沖縄の自然から静かにたくさん頂いています。
2007. 08. 18  
今日から沖縄でリチャード・ボルスタットさんのNLPワークショップを受けています。東京、大阪で受講した知人達から、素晴らしい!と感激の感想を多く聞いていましたので 期待も高まっていました。
その割に、体調は相変わらずいまひとつなのですが。

NLPのベーシックな部分を扱っています。ボスニアやチェチェンの戦争で傷ついた人たちへのトラウマ解消セラピーの事例などを出して下さるので、NLPが本当に望む場所に届けることのその幅の広さを思い知らされます。
23日まで、沖縄でのワークショップは続きます。

東京、大阪では日程が合いませんでしたが、今回は日程が合ってよかったです。そして、ここ地元沖縄の方々と共に学べることがうれしいです。

素朴でオープンでやさしい印象を受けています。


2007. 08. 17  

 14日間にわたる、NLPトレーナーズトレーニングが終了しました。

 特に後半7日間は、酷暑と風邪にさいなまれながらの参加でしたが、

 ほんとうにすばらしい、あたたかい、革新的な仲間たちとともに学べ、

 なにより「楽しんで」学ぶ世界へ誘ってくれるDr.クリスティーナのトレーニングに

 また無意識が喜んでいるようです。


 人は学ばずにはいられない存在である

 人生そのものがアートである。


 昨日から続いたファイナルプレゼンテーション。

 一人ひとりが、自分自身としての存在を、そのままに活かしながらのワークショップ。

 そして、グループ全体がプレゼンテーションを終えるとき、全体でひとつのものを構成していたことに気付くのです。


 最後まで自ら楽しみながら、全身で楽しむ事を、学ばずに入られないことを、無意識の芸術性を示し続けてくれた、Dr.クリスティーナに、

 心からお礼申し上げます!

 そして、ともに学んだ仲間の皆様に。

 ほんとうにどうもありがとうございました!



 そして

 今夜沖縄へ旅立ちます。

 リチャード・ボルスタットさんのワークショップに参加するためです。

 23日まで
 
 メールでの連絡がつかなくなります。

 お急ぎの方は、携帯電話へご一報くださいませ。

2007. 08. 14  

 日を追うごとに、風邪は治ると思っていたのですが、

 逆にひどくなっているようでして

 さすがに夕方はぼーっとしてしまい。

 もうだめだなあと思い、トレーナーズトレーニングを少し早退して

 大学病院の緊急外来に行ってきました。


 多くの方が、緊急外来待合室にいました。

 
 こういうことにお盆休みはないですものね。。


 声ががらがらで、今朝のコーチングは、余りにもクライアントさんに申し訳なかったです。


 早く治したいと思うのですが。


 残念な事に9月にはいるまでは休めそうにないので、薬を飲みながら何とか乗り切ろうと思います。


 ここでも目的は「楽しむこと」と設定すると、気持ちが変化して、早く治りそうです。。


 
2007. 08. 13  

 明け方、年間の三大流星群といわれる、ペルセウス座流星群の極大の時期を迎えました。

 案外私の住む家のあたりでもかなりの量の流れ星を見る事ができたようです。


 そして、今日は実は、私の誕生日でした!


 多くの方からメッセージをいただきました。


 ありがとうございます。

 皆さんよく覚えていてくださるものだなあ~。と、本当に感心、感動します。そして、感謝です。


 夕方には、トレーナーズトレーニングにご参加中の私のクライアントさんからもお声を掛けていただいたため、急遽、受講生の皆様方からHAPPY BIRTHDAYを歌ってもらって、それを聴いたDr.クリスティーナ・ホールからも、日本語で「オタンジョウビ・オメデトウ!」と言っていただきました。


 感激です!

 これまで来られたのも、産んでくれた母をはじめ、直接、間接を問わず私と関わりを持ってくださったすべての方と、歴史と、自然と、地球と宇宙のおかげです。


 生かされていることへの感謝を持ちつつ、自分の軸を大切にしながら、また進んで行きたいと思います。


 ありがとうございました。
2007. 08. 12  
 Dr.クリスティーナ・ホール曰く、プレゼンテーションの目的は、「楽しむ事」。

 NLPトレーナーズ・トレーニング後半2日目です。

 私たちに何かワークを紹介して、そして実際に行うとき、冒頭の言葉を、本当に楽しそうに微笑みながら伝えてくださいました。

 なんて可憐で無邪気でそして論理的で芸術的で、そして心から楽しむ事を知っている人なのでしょうか。

 毎回感動を覚えてしまいます。

 
 こうして楽しみながら、私たちも自然とプレゼンテーションの力が身についていくのです。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 Dr.クリスティーナ・ホールが、NLPについて語ったインタビューをこちらで読む事ができます。ホール博士の人柄の素晴らしさとともに、NLPとは何であるのかを理解する手助けとなるでしょう。
2007. 08. 11  
 やってきました、NLPを楽しみながら学ぶ7日間。

 Dr.クリスティーナ・ホールのNLPトレーナーズトレーニングです。


 昨年の受講に引き続き、再受講をしています。

 そして、5月の7日間に続く、後半の7日間のはじまりです。


 昨日の炎天下の森散策に疲れて、風邪を引いてしまって、なんだかけだるいのですが、

 トレーニングが始まってしまうともう面白くて楽しくて、すっかり忘れてしまって楽しんでいます。


 そして、帰宅してぐったりです。


 それにしてもトレーナーズトレーニング、

 見事な後半の幕開けでした。
 
 受講生の皆さんもわくわくして、瞳がきらきらしています。

 風邪を引いている場合ではなく、ほんとうに興味深くかつ、素晴らしい構成や卓越したプレゼンテーションと独特の進行に、おもわずうっとりしながら、過ごしています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 Dr.クリスティーナ・ホールが、NLPについて語ったインタビューをこちらで読む事ができます。ホール博士の人柄の素晴らしさとともに、NLPとは何であるのかを理解する手助けとなるでしょう。
2007. 08. 10  
 残暑お見舞い申し上げます。

 炎天下、森へでかけました。

 10月6日土曜日に、滋賀県くつきの森にて、ワークショップを開催します。

 今日はその下見です。

 2人で進行する、コ・リード形式で行うのですが、

 相手の方とは、「森でワークショップをしたい」という動機で賛同しあっての開催です。


 不思議なご縁で、職場を退職したときが同じ、2005年9月なのです。

 不思議なものですね。。


 くつきの森は、比較的人の手のはいった森でして、実に様々な木があります。

 そして、場所が琵琶湖の北西のあたりで、人が少ない事が特徴です。

 相手の方に、色々な木を紹介してもらったり、おおきな木の生えている芝生の広場で座って、ワークショップ案を練ったりしました。


 当日は、日帰りコースとお泊りのコースをご用意いたします。

 日帰りコースは10:00~16:00お弁当つきです。

 お泊りコースは10:00~翌朝まで(解散時間未定)



 内容は、自然と、人とコミュニケーションをとること。リラックスして、心が開いた状態を持ってもらうような内容です。

 お申し込み等詳細は、また後日改めてご連絡いたします。



 お楽しみに!
2007. 08. 09  


 「全ての感情は、あなたを向上させるためにあるということを理解しましょう。

 あなたがネガティブだと感じたら、それは何かの行動を求めている証拠です。

 あなたがいらいらした気分になったとしたら、もっと良くなるはずの状況が良くなっていないと感じているということで、状況を改善する行動が必要とされているのです。

 ネガティブな感情は、効果的に利用しさえすれば、素晴らしい贈り物になり得ます。

 これからは、ネガティブな感情はすべて「アクション・シグナル」と呼びましょう。」


 『あなたの「最高」をひきだす方法』  アンソニー・ロビンズ

2007. 08. 08  

 電車に乗って旅をすることが好きで、

 よくいそいそと出かけておりました。

 わざと鈍行列車に乗って乗り継ぎながら風景や人、方言を楽しみながら電車に揺られるのが好きでした。

 しかし近頃は仕事で移動する事が多く、

 以前のようなわくわくするような旅としての電車移動ではないものも出てきました。

 昨日は東京ー名古屋間を往復し、今日は東京から名古屋へ来ました。
 
 さすがにちょっと、移動疲れです。。


 そして、電車が寒いのです。

 夏になると、身体が冷えて、調子を崩します。


 あの設定温度を、どうかせめて1度上げてくれないかなと思います。

 移動する事を思うと、ああ、また寒くて冷えるなあ。。と思ってしまいます。

 タクシーでは、必ず運転手さんに、「温度を上げてください」と言うのですが、なかなか新幹線や電車では、車掌さんにも言えていません。


 今度、旅客会社に直接連絡してみようと思います。


 京都議定書もあることですし、冷やしすぎるとかえって地球が暑くなってしまうのですから、短期的な快適さを求めるのも、ほどほどにしたいところです。。


 なんて今日は珍しくこんな発言でした。
2007. 08. 07  

 今日は久しぶりに、昨年からつづいている企業の管理職の方々へのコーチングの日でした。

 統括されている部署の長の方が異動されて、新任の方となられたので、ご挨拶に伺いました。


 その方は50歳頃の年齢で、自然な姿で、組織の痛みの部分について客観的に語られ、人が本来求めている大切なことについて言及され、全体的な視野で、時代の流れやそれに伴う会社の状況を語られました。


 そして思いました。やはり多くの人の上に立つ方は、素晴らしい人格を持っていらっしゃるなあ。と

 素敵な素晴らしいリーダーの方々と出会えることは、あり方を拝見することを通じて学びが大きいですね。


 上の世代の方々から受け取ること、学ぶこと。これからも機会を見つけて、していきたいと思います。

  ありがとうございました。
2007. 08. 06  

 あるインタビューの場で。

 米国人の素敵な女性リーダー2人からインタビューを受けました。

 大きなプロジェクトを動かして、国家レベルで人々の心の豊かさを引き出している方たちです。

 その方に「日本を変えることは出来ると思うか?」と何度か聴かれました。


 もちろん、当たり前です!

 日本人はもっと心豊かになれると思います。
 
 日本人は、もっと自分自身に誇りを持つ余地があると思います。

 日本は、世界のリーダーになると思います。経済のみならず、心の豊かさの面でも。


 普段、世界をいかに変えることができるのか?という問いを持っているので、日本という範囲に限定されると、もちろん。と答えている自分がいました。


 容易なことではないでしょう。しかしやる価値のあることでしょうし、そうせざるを得ない流れがあるように思います。


 それにしても、素晴らしいリーダーお二人とお話できたことが嬉しかったです。貴重な経験をありがとうございます。


2007. 08. 05  

 8月3日(金)~3日間に渡って開催してきましたTPIのIIEプログラム。

 TPIとは、世界有数の教育研究機関で、本部は米国シアトルです。

 IIEとは、TPIのひとつのプログラムで、「自己実現への投資」、と直訳される5日間のプログラムです。このプログラムを受けると、個人が思い込みに気付き、自らの考え方、捉え方の枠から抜け出して、自立した目標を持ち、自ら高い目標に向けて動き出すようになります。

 今回受講していただいた皆様も、本当にお一人おひとりが素晴らしい方ばかりで、私もいい時間を過ごさせていただきました。


 感想はまた後日アップします。


 ご受講いただきました皆様、ありがとうございました。

 そして、エクセレントな毎日をお過ごしになりますように。

2007. 08. 01  

 8月。葉月。短歌の師の師、故窪田章一郎先生の誕生日でもあります。
 
 毎年、8月になると何か一新されるものがあります。

 本日より、製作中のホームページを一般公開しています。

 コア・クリエーションズ公式ホームページです。

 まだまだ未熟で、なかなか内容をつめていないのですが、

 公開しながら改正していくのがいいだろうということで、製作してくださっている方にアップしていただきました。

 せっかく写真を撮るので、自分の写真を載せてみたりしています。

 もっと載せたい写真がありますが、楽しみながら写真を選ぼうと思います。

 ブログだけでは伝わりにくいもの、しばらく固定している方がいいもの、などをHPの方で紹介していければと思っています。

 
 「つばくらめ飛ぶかと見れば消え去りて空あをあをとはるかなるかな」  窪田空穂
 
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ