2007.
03.
31
「あなたの行為に信念を吹き込みなさい ラルフ・ウォルド・エマーソン」
「コーチングに活かすNLP講座」プレセミナーでした。
素敵な方々がお越しくださいました。
いつものことなのですが、いつも素敵な方々に囲まれていて私は幸せです。
ワークもそれぞれ4つほど体験していただきました。
体験に勝る学びはありませんね・・
NLPを学ぶことは、心の豊かさ、心の自由を獲得することに繋がると思っています。
第一期、第二期をご受講くださった方もご参加くださいました。
真剣にワークを体験していただいて、初めて出会った人同士とは思えないような親しい場となりました。
すがすがしくて気持ちのいい学びの場でした。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【参加された方の感想】
・ポジションチェンジで、相手に入ることによって、「相手の立場で考える」という真の意味が分かった。
ディズニー・プランニング・ストラテジーでは、より一段とイメージすること、考えることができて、まだまだイメージ力が足らないなと思いました。
・いつも暖かい雰囲気でとてもいい日を過ごせます。また、別の講座に参加したいと思います。ありがとうございました。(匿名希望さん)
・コーチングとNLPの違いやNLPのことが判りました。NLPはコーチングと違って身体を動かすことを大切にするんだなと思いました。
・本で読んでいるより、ワークをやることにより理解を深めることができました。
今回のようなセミナーがあれば、また参加したいです。(アキラさん)
・体感して感覚で理解できました。ポジションチェンジのワークで自分をより客観視できました。NLPについてもっと知りたいと思いました。
・ポジションチェンジ等で3つの位置を移動することで、とてもなりきることができたり、客観視することができ、これは少ないスペースで短時間でも出来るのですごくいいと思いました。
・いろいろなセミナーをどんどん開いてください。楽しみにしています。ありがとうございました。(ゆうこりんさん)
・自分が変わらなくては、と思っていましたが、NLPを体感できたことて、これからの人生の糸口が見えました。ありがとうございました。また機会があればお願いいたします。(Naoさん)
・自分がかなり心が病んでいると思いました。しかし明るく最後は終えることができました。先生のお人柄に触れ、ラポール信頼関係も十分に感じる中で講義を受けることができました。
(匿名希望さん)
・身体を動かしながらのワークは、より中に入り込みやすいですね。頭からというよりも心から言葉が出る感じになりました。実際に意識が変わることで自分のあり方が変わり、人間関係でも相手の言葉がスムーズに理解できるようになり、自分には可能性がすごくたくさんあると実感しています。
・私が始めて大江さんにお会いした時から、そのときも暖かくて安心できる大江さんでしたが、さらにパワーアップ!!していますね。ますます素敵に大きくなる大江さんに期待
大です。今後ともいろいろとよろしくお願いします。(I.N.さん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コーチングに活かすNLP講座 プレセミナー
○日時:4月6日(金)18:50~21:20
○場所:青少年文化センター(アートピア)第2研修室(地下鉄環状線「矢場町」駅下車徒歩6分 ナディアパーク内)
○費用:3,000円(税込み)
○内容:時間の観念について理解を深めます。自分自身が過去や未来をどのように捉えているかを知って、より望ましい形に置き換えていきます。このことで、過去や未来に対する見方が変わり、望ましい未来をイメージしやすくなり、結果として目標達成が近づきます。(タイムライン)
○日時:4月27日(金)18:50~21:20
○場所:青少年文化センター(アートピア)第4研修室(地下鉄環状線「矢場町」駅下車徒歩6分 ナディアパーク内)
○費用:3,000円(税込み)
○内容:アンカリングについての体験をします。とてもいい状態の自分をいつでも取り出せる、思い出せるようになります。(エクセレント・サークル)
*2日以上お申し込みいただいた方は、合計額の1,000円割引でお受けいただけます。
*2名以上でご参加いただいた方にも、同様に1,000円割引が適用されます。
*「コーチングに活かすNLP講座」第3期は5月12日土曜日から始まります。
スケジュール:5月12日(土)、13日(日)10:00~18:30
5月18日、6月8日、22日、7月6日、27日(いずれも金曜日)18:30~21:30
スポンサーサイト
2007.
03.
30
「もし私たちが自分に出来ることをすべてしてきたとしたら、
自分でもびっくりするようなことになっていただろう。
トーマス・A・エジソン」
どうして人は、自分の出来ることに制限をつけてしまうのでしょうね。
無意識のうちに、このくらいかな。と、勝手に線を引いてある一定の枠の中に入ってしまう。
自分の能力を最大限に発揮することの、最も大きな障害は、実は自分自身の思い込みなのかもしれません。
思い込みの枠は、あるときふとその存在に気付くこともあります。
私は銀行員を長くしていましたが、このまま辞める事ができないのではないかと思ったことも在ります。なぜなら、そのまま続けていると、必ずお給料がもらえることが各日に分かっていて、生活が保障されていたからです。ここ以外のところでこれだけの収入を得ることができるかどうか、不安だったからです。
しかし、一歩引いた地点から考えてみると、これは単なる思い込みであることに気がつきます。
退職してからの私は自分でもびっくりするくらい自由で幸せになりました。
誰かから指示されることなく、自分の意志で、したいことをして活動することができます。
そして、次なる枠の存在に気がつき、次なる思い込みの枠を外していくことでしょう。
自分の出来ることをすべてすることができたら、素晴らしいことでしょうね。。
自分でもびっくりするようなことになっていただろう。
トーマス・A・エジソン」
どうして人は、自分の出来ることに制限をつけてしまうのでしょうね。
無意識のうちに、このくらいかな。と、勝手に線を引いてある一定の枠の中に入ってしまう。
自分の能力を最大限に発揮することの、最も大きな障害は、実は自分自身の思い込みなのかもしれません。
思い込みの枠は、あるときふとその存在に気付くこともあります。
私は銀行員を長くしていましたが、このまま辞める事ができないのではないかと思ったことも在ります。なぜなら、そのまま続けていると、必ずお給料がもらえることが各日に分かっていて、生活が保障されていたからです。ここ以外のところでこれだけの収入を得ることができるかどうか、不安だったからです。
しかし、一歩引いた地点から考えてみると、これは単なる思い込みであることに気がつきます。
退職してからの私は自分でもびっくりするくらい自由で幸せになりました。
誰かから指示されることなく、自分の意志で、したいことをして活動することができます。
そして、次なる枠の存在に気がつき、次なる思い込みの枠を外していくことでしょう。
自分の出来ることをすべてすることができたら、素晴らしいことでしょうね。。
2007.
03.
29
久しぶりに、NLPの目標設定の仕方である、「8フレームアウトカム」を、聞き手の方に聞いてもらいながら行いました。
終わったらとてもすっきりと意欲的な気持ちが沸いていました。
とてもよく聴いていただいたということと
改めて自分のしたいことに繋がって、声にしてみることで気持ちがよくすがすがしくなりました。
「8フレームアウトカム」とは、8つの視点から目標設定をするもので、これをすると、自分の習慣となっている目標設定の仕方を超えて、客観的かつ主観的に、全体的な視野を持ってバランスのいいゴールを描き、前に進み始めることができます。
そして、また気付きと深い学びの機会をいただきました。
「NLPそのものを学ぶのではなくて、人間の本質を理解すること、そうして初めてNLPを使いこなせる。」
貴重な学びの機会を、ありがとうございます。
2007.
03.
28
久しぶりに師匠にお会いしました。
心の深いところに降り注ぐ雨のシャワーです。
自分自身のチューニングがなされて行きます。
幸せを感じる時です。
新しい10日間が始まりました。
意欲的で前向きであたたかい方々との出会いがありました。
居心地のいい親密な空気で学びが始まります。
これからともに旅することが楽しみな、とても嬉しい出会いでした。
2007.
03.
27
「人生における大きな決断は、概して、意識した意志や正当な理由から導き出されるよりも、直感や未知の無意識的な要素にかかわる部分が大きい。」
C.G.ユング
全ての答を知っているよりも、いくつか問いを知っているほうがよい。
ジェームス・サーバー(米国のユーモア作家・風刺漫画家)
何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない
アルバート・アインシュタイン
資料作りの一日でした、
直感→体験→自分への問い→直感→体験→自分への問い→・・・
こうしたサイクルが回っているといいですね。そしてそのサイクルが不要と感じられるようでしたら、自由にあなたはそれを手放すことが出来ます。
C.G.ユング
全ての答を知っているよりも、いくつか問いを知っているほうがよい。
ジェームス・サーバー(米国のユーモア作家・風刺漫画家)
何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない
アルバート・アインシュタイン
資料作りの一日でした、
直感→体験→自分への問い→直感→体験→自分への問い→・・・
こうしたサイクルが回っているといいですね。そしてそのサイクルが不要と感じられるようでしたら、自由にあなたはそれを手放すことが出来ます。
2007.
03.
26
3月31日土曜日10:00~17:00に、名古屋市で「コーチングに活かすNLP講座」一日体験セミナー(プレセミナー)を開催します。
その後も、4月6日(金)、27日(金)18:50~21:20にも開催します。
今回は、NLPを頭で理解するというよりも、体験から理解していただくことを重視しています。
日常にも非常に応用できます。
【内容】
3月31日土曜日 10:00~17:00
・職場や日常で、改善したい人間関係のある方に。より改善したい関係のある方とのコミュニケーションについて、見直すことが出来るワーク(ポジションチェンジ)
・バランスのよい目標設定をし、目標を現実化するために。戦略的かつバランスのとれた考え方で、行動に移していくワーク(ディズニー・プランニング・ストラテジー)
4月6日金曜日 18:50~21:20
・時間の観念について理解を深めます。自分自身が過去や未来をどのように捉えているかを知って、より望ましい形に置き換えていきます。このことで、過去や未来に対する見方が変わり、望ましい未来をイメージしやすくなり、結果として目標達成が近づきます。(タイムライン)
4月27日金曜日 18:50~21:20
・アンカリングについての体験をします。とてもいい状態の自分をいつでも取り出せる、思い出せるようになります。(エクセレント・サークル)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご参加いただいた皆様には、日常生活が豊かに変化する ことを体験いただけることでしょう。
NLPのワーク体験のもたらす、パワフルな体験をお楽しみ下さい。
お申し込みは、こちらのフォームからお願いいたします。
潜在意識を活用して、パワフルに日常に変化を起こしましょう!
そして、相手の方にパワフルな変化を起こすことが出来るのがNLPです。
NLPを活用したコーチングは、あなたの人生を豊かにするばかりか、あなたのクライアントさん、周りの人の人生にも、速く、かつ豊かな変化成長をもたらします。
【受講料】3月31日(土)7,000円
4月 6日(金)3,000円
27日(金)3,000円
2名以上でお申し込みいただいた場合には、1,000円の割引をいたします。
私にとってNLPをお伝えできることは、心豊かに暮らせる人を増やすことにつながります。
当日お目にかかれることを楽しみにしております!
お申し込みは、こちらのフォームからお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*「コーチングに活かすNLP講座」第3期は5月12日土曜日から始まります。
今回は土日終日2日間+金曜夜5回、というスケジュールです。
スケジュール:5月12日(土)、13日(日)10:00~18:30
5月25日、6月8日、22日、7月6日、27日(いずれも金曜日)18:30~21:30
場所:5月12日(土)、13日(日)セントラル千種ビル
(JR中央線、地下鉄東山線「千種」駅下車徒歩5分)
5月25日、6月8日、22日、7月6日、7月27日(全て金曜日)名古屋市青少年文化センター
(地下鉄環状線「矢場町」駅下車徒歩6分、ナディアパーク内)
受講料【全日】:157,500円(4月27日までにお申し込みいただいた方には、早期申し込み割引料金126,000円が適用されます)
【5月12日、13日(前半)のみ】:84,000円(4月27日までにお申し込みいただいた方には、早期申し込み割引73,500円が適用されます)
お申し込み:こちらのフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:こちらのフォームよりお願いいたします。
2007.
03.
25
アラスター・プレンティスさんの2日間トレーニング。
そもそも、HNLPとは何か?まで理解することは難しいことでしたが、
ワーク体験は興味深く、またワークは全てつながりのあるものとして構成されていました。
NLPはさまざまな卓越した人々のモデリング(簡単に言うと、高度に分析されたものまね)から生まれたもので、
卓越性の科学、脳の取扱説明書、コミュニケーション心理学など、さまざまに言われています。
HNLPはネイティブアメリカンやハワイの原住民のシャーマニズムの研究にもとづいているようです。1990年代に生まれた新しいNLPのアプローチのようでした。
ワークとしては、アイデンティティを扱うもので構成されていました。
何気ない、言葉を使ったものがほとんどでしたが、興味深いものでした。
HNLPを紹介してもらうには、時間が短かったのかもしれません。
Humanstic Neuro-Linguistic Psychology の略称なのだそうです。
学びへの探求は、果てしない好奇心を開いて、そして満たしていきます。
2007.
03.
24
今日と明日は、エリクソン催眠、HNLPのセミナーを受講しています。
特に今回はHNLPが中心でした。
まだ一言でなんであるのかを説明できませんが、つぎのような体験ワークをしました。
周辺視野でみること、「場」に意識を拡大すること、ペースをあわせること、
精神が身体と接触するセルフリレーション、催眠の状態で複数のアイデンティティを受け入れること
など。。
体験から気付くこと、日ごろ行っていることのコツ、などがありました。
重要かつシンプルな気付きを得たので、今後の活動に活用したいと思います。
明日も楽しみです。
2007.
03.
23
午前中に所用があって出かけた後は、一日資料作りでした。
つくり始めると凝ってしまうから、パワーポイントはなかなか。。
当日入学直前の大学生さんたちに出会ってお話をすることを考えていると、わくわくしてくるのです。
このことも伝えたいな、と思ったり、どうしたら最も効果的に伝わるか?と思ったりすると、果てしなくつくりこんでしまいます。。。
適当なところでやめなければ終わらないので、そろそろきりをつけようと思います。
2007.
03.
22
コーチング三昧な一日でした。
人は一人ひとり違うので、クライアントさんとのコーチングもお一人お一人、全く違ったセッションになります。
私が一対一の関わりを通じて人の変化成長を応援したいと思っていることの意味が最近分かりました。
しっかり一対一で関わってもらうことの嬉しさに、自分自身が価値を置いているからなのです。
一人ひとりの人と、しっかり関わるということができていると、安心感と信頼感と、友情や愛情がその場に流れていきます。
人が求めていることのひとつに、一対一で相対して受け取る承認があるのかなあ、と思うときがあります。
信頼している人からの愛情のこもった一言は、何にも増して励ましになったり、安心して前に進めるように背中を押してくれることに繋がったりするものですね。
そういう一言をいただくと、わたしもこんな一言を伝えられる存在でありたいなあと思います。
2007.
03.
21
春分の日でしたね。
今日は星空が美しいところにいました。
日が沈んでしばらくしたころ、西の空に二日月が浮かんでいました。
まるで小船が浮かんでいるような形でした。
「月の船」とも言われます。夜空を海に見立てて、月が動いていく様子を船に例えています。
「天の海に雲の波立ち月の船星の林に漕ぎ隠る見ゆ(万葉集 巻七)」
そして、今日はそんな二日月と金星が並んで見えるうつくしい情景が西の夜空にありました。
まるで月の船を、金星が曳いていくようでした。
明るく輝く金星と、薄くて金色の月の船の姿は、どこかへ導かれて旅立つ、旅のはじまりのようでした。
ふっと見上げた空からもらった贈り物だと思いました。
そして、自分の外で起こっていることは、内面でも起こっている。
内面を自分の外の現象があらわしているのだとしたら、
わたしは、
金星でも、月の船でもあるのだな。
と、思いました。
何かを誰かを導くこともし、
何かから、導かれて旅をしているということでもある。
宇宙と繋がっているような感覚は、自分の内面を拡大してくれます。
すてきなひらめきとパワーをもらったように思いました。
今日は星空が美しいところにいました。
日が沈んでしばらくしたころ、西の空に二日月が浮かんでいました。
まるで小船が浮かんでいるような形でした。
「月の船」とも言われます。夜空を海に見立てて、月が動いていく様子を船に例えています。
「天の海に雲の波立ち月の船星の林に漕ぎ隠る見ゆ(万葉集 巻七)」
そして、今日はそんな二日月と金星が並んで見えるうつくしい情景が西の夜空にありました。
まるで月の船を、金星が曳いていくようでした。
明るく輝く金星と、薄くて金色の月の船の姿は、どこかへ導かれて旅立つ、旅のはじまりのようでした。
ふっと見上げた空からもらった贈り物だと思いました。
そして、自分の外で起こっていることは、内面でも起こっている。
内面を自分の外の現象があらわしているのだとしたら、
わたしは、
金星でも、月の船でもあるのだな。
と、思いました。
何かを誰かを導くこともし、
何かから、導かれて旅をしているということでもある。
宇宙と繋がっているような感覚は、自分の内面を拡大してくれます。
すてきなひらめきとパワーをもらったように思いました。
2007.
03.
20
昨日とは打って変わって暖かな日となりました。
サーフィンをしている人がたくさんいる海岸。
旅館から散歩にでかけました。
海は美しい青がグラデーションとなって、光を返していました。
日差しが強く、さらさらの砂浜で、はだしになって歩きました。
写真を撮り、歩き、立ち止まり、また写真を撮り、、、
そして、足の先を砂に埋めて(こうするとあたたかい)読書。
うみのあおがうつくしくて
そらのあおもうつくしくて
サーフィンをする人たちの活気と
気持ちよさそうに飛ぶ鳶と
たくさんのエネルギーをもらいました。
本当に大切なものは何か、私とは誰か
立ち止まって思うことが出来ました。
仕事をすることをあえて止めて、来てよかった。
私にとって自然に触れる旅は、なくてはならないもののようです。
海は豊かに水をたたえて、行く先々で私にその姿を見せてくれました。
伊豆半島の列車の旅。とても心地が良かったです。
あなたにとって、今直感的に行きたい旅先は、どこですか?
2007.
03.
19
紀行文を読みながら、列車に揺られて半島の先へ。
下田へ一泊しにきています。
読書と休養のため、
立ち止まって自分であるために
直感に従って
南の、海の見える温泉を目指しました。
波打ち際を見下ろす温泉に入り、読書に耽溺。
一人旅はたのしいのです。
ゆっくりと、おなかの深いところで呼吸をしているのを感じることが出来ます。
帰ったら、ひとしきり働きますので、
今晩だけどうぞお見逃しくださいませ。^^
2007.
03.
18
名古屋ー東京間を仕事柄よく往復します。
少し前から、JR東海新幹線の「そうだ、京都行こう」の広告が、桜で満開の鴨川に変わりました。
その写真の風景を見ると、とても懐かしい気持ちになります。
小学生の頃のことや、祖父のことを思い出します。
広告では上賀茂神社の近く、と言う紹介になっていますが、ちょうど私が幼い頃によく遊んだあたりの写真なのです。
アングルも、川の中に入って遊んでいたときの視線です。
思わず懐かしくて、子どもの頃の気持ちに戻ります。
「はやくおばあちゃんの家に行きたい!」と思っていた子どもの頃の、わくわくする気持ちがよみがえります。
ごく幼い頃、祖父によく鴨川まで散歩に連れて行ってもらいました。
少し大きくなると、妹、従妹、祖父母の家の隣に住んでいた同年代のお友達とともに、川で水遊びをしました。
そして4年前の桜が満開の美しい頃、鴨川を上流までさかのぼった村へ、祖父の納骨に行ったのでした。
新幹線に乗るためにJRを利用するたびに、懐かしくて暖かい気持ちになって、少々子どもっぽくなって、「またはやく京都に行きたい!」と言う気持ちになります。
写真を見るだけで、感情が引き出される。
NLPでいう「アンカリング」の体験ですね。。
仕事での移動でも、こうして心和む時間を過ごせてうれしいな。と、ギフトをもらった気持ちで、近頃を過ごしています。
あなたにとって、懐かしい気持ちになる風景、それはどこですか?
2007.
03.
17
用があって近くへ行ったので、前々から気になっていたお店へ行くことにしました。
ひとつの界隈に、江戸時代から暖簾を守っている老舗が何軒かあって、建物自体も古くて風情があるのです。
日本の古いものが好きな私としては、探検隊の気分です。
全てのお店をまわることはできませんでしたが、なんと3件で食べてしまいました。。
「かんだやぶそば」、お汁粉屋の「竹むら」、夏目漱石も通っていたと言われる「松栄亭」。
どこも懐かしい風情で、楽しめました。
「かんだやぶそば」では、オーダーが入ると、レジのところにたたずんでいるお女将さんが、浪曲を歌うようにオーダーを朗々と読み上げ、中の炊事場に伝えていました。
お客さんの層も、おじいさんおばあさんや、いかにも文学や哲学を愛していそうな団塊世代あたりの紳士、観光で来られた方、近所のひとなど、さまざまでした。
食べ過ぎましたが^^;、おいしかったです。
怒涛の講師週間が終わり、ひといきついたので、家の中を整理して、不要なものを捨てたりしていました。
さて、整理ができたら、また次の山へ向かって進みます。
感謝感謝の毎日です。
2007.
03.
16
昨年11月から、月2回のペースで開催してきました第2期「コーチングに活かすNLP講座」の最終回でした。
一貫性を持って何かに取り組んだり、誰かと接したり、何かを発言することが出来たら、その姿は相手の心の深いところに届くことでしょう。
最後は、「ニューロロジカルレベルの統一」を体験していただきました。
柔軟に、好奇心を持って、深く学んでくださった皆さんでした。
誠実で、穏やかで、しかし確実に変化を手に入れてきた皆さんでした。
ワークが終了して、自分らしく一貫性を持って、セミナーの場に帰ってこられた皆さんは、落ち着いた中に確信のようなゆるぎないものを持っているようでした。
「自分になる」ってどういうことでしょう?
こんな問いかけから始まったこの講座でした。
そして未来へ橋を掛けていきます。。
真剣に相手のことを思ってかかわるスポンサーシップ。
それができる皆さんです。
「コーチングの疑問が解けた」、と言う方、「揺るぎない自信がついた」、と言う方、「日ごろ仕事に追われているが、ほっと一息つける場だった」、という方、「そのままでいいんだよ、と言われた気がした」と言う方、大きなミッションと繋がった方。
気付き学びはさまざまでしたが、最後には別れがたい親しさ、仲の良い場になっていました。
10日間のご受講ありがとうございました。
まさに体験に勝る学びはない、と言う感覚を、皆さんとの関わりの中で改めて実感、気付かされました。
ありがとうございました。
感想はまた後日改めてアップします。
2007.
03.
15
NLPラーニングの勉強会でした。
毎回NLPプラクティショナーコースで学んだ内容を復習します。
今日は、「恐怖症の急速治療」。
過去に起こった出来事で、恐怖症となってしまったことを解消するワークです。
子どものとき、テーブルなど(子どもにとって)高いところから転げ落ちて、高所恐怖症になった、とか、ゴキブリ恐怖症、犬にかまれて未だに小さな犬でも怖い、とか、果ては戦争のトラウマなどの外傷に対する認知も変える、というワークです。
コースのときと異なり、少人数ですし、プラクティショナーコースで学んだ流れと異なる、ワークにかかわりのあるものとをつなげて学ぶなどして、再体験をしていただきます。
2回目のワーク体験ということもあり、しっかりと体験できた方が多かったようです。
NLPを日常に実践しながら暮らしていると、次第にこうしたワークで取り上げるものがなくなってきます。
それだけ日ごろから自分自身の気持ちや状態の管理をできるようになっているということなのです。今日の勉強会に来てくださった方にも、そうした方がいらっしゃいました。
自分の感情や状態をコントロールできるようになると、快適に過ごせるときが増え、パフォーマンスを発揮できるチャンスが増えて、いいですね。
NLPの実践者(=プラクティショナー)の皆さんと時間を過ごすことができて、私の中ですっきりと気持ちが爽やかになりました。
2007.
03.
14
コーチングに活かすNLP講座。30時間コース。
現在第2期を開催中です。
第3期は、5月12日土曜日から開催予定です。
コースを開始する前に、体験セミナーを3回開催しますのでお知らせします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「コーチングに活かすNLP講座」プレセミナー
1.【1日プレセミナー】
○日時:3月31日(土)10:00~17:00
○場所:東桜会館(地下鉄東山線「新栄駅」下車徒歩5分)
○費用:7,000円(税込み)
2.【2時間30分プレセミナー】
○日時:4月6日(金)18:50~21:20
○場所:青少年文化センター(アートピア)第2研修室
(地下鉄環状線「矢場町」駅下車徒歩6分 ナディアパーク内)
○費用:3,000円(税込み)
3.【2時間30分プレセミナー】
○日時:4月27日(金)18:50~21:20
○場所:青少年文化センター(アートピア)第4研修室
(地下鉄環状線「矢場町」駅下車徒歩6分 ナディアパーク内)
○費用:3,000円(税込み)
*それぞれ異なるワークをご紹介します。
いずれも、第1期、第2期でご紹介していないワークをご体験いただけます。
2日間以上お申し込みいただいた方には、特典として1,000円割引いたします。
2人以上でお申し込みいただいた方にも、特典として1,000円割引いたします。
お申し込みはこちらからお願いいたします。
ぜひNLPのワークを体験してみてください。
百聞は一見にしかず。
知らなかった自分自身を発見できたり、進む方向が明確になったり、願いが実現したり。
不思議と好奇心が刺激される新しい体験をすることができます。
皆様にお目にかかれることを楽しみにしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*「コーチングに活かすNLP講座」第3期は5月12日土曜日から始まります。
今回は土日終日2日間+金曜夜5回、というスケジュールです。
スケジュール:5月12日(土)、13日(日)10:00~18:30
5月25日、6月8日、22日、7月6日(いずれも金曜日)18:30~21:30
場所:5月12日(土)、13日(日)セントラル千種ビル
(JR中央線、地下鉄東山線「千種」駅下車徒歩5分)
5月25日、6月8日、22日、7月6日(全て金曜日)名古屋市青少年文化センター
(地下鉄環状線「矢場町」駅下車徒歩6分、ナディアパーク内)
受講料【全日】:157,500円(4月27日までにお申し込みいただいた方には、早期申し込み割引料金126,000円が適用されます)
【5月12日、13日(前半)のみ】:84,000円(4月27日までにお申し込みいただいた方には、早期申し込み割引73,500円が適用されます)
お申し込み:こちらのフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:こちらのフォームよりお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NLPの資格コース(60時間)を学ぶほどではないけれど、日常のコーチングに実践的に活用したい方へ。
キャリアカウンセリング、カウンセリングに活用したい方へ。
コーチング力をもう一段高めたい方へ。
コーチング、NLP、カウンセリングを学んだことのある、教師など人を育む立場の方へ。
この講座では、まず自分自身に自信を持つこと、自分らしさとは何かを実践を通じて体験していただき、
人に真剣に関わることとはどういうことかを体験いただき、
具体的にどのようにNLPを一対一の現場で実践していくといいのかを学んでいきます。
【期待される成果】
・コーチング力、カウンセリング力がアップする
・クライアントさんの変化、成長が早くなる
・自分に自信がつく
・欲しい未来を手に入れやすくなる
・NLPの基礎を理解できるようになる
・望ましいコミュニケーションのあり方を実践できるようになる
・人の意識レベルを知ることで、効果的にコミュニケーションを図れるようになる
・本当の意味で人の成長を促すことが出来る人になる
・自分自身の気持ち、あり方をコントロールすることを知り、実践につなげる
【対象者】
・コーチ、カウンセラー
・教師、上司、研修トレーナーなど、相手の変容、成長を促す立場の人で、コーチングまたは、NLPまたは,カウンセリングを学んだことのある方
【上記対象者のうち、このような方にお勧めです】
・コーチングを学び、実践しているが、更に能力を向上させたい方
・コーチとしての自身の成長に壁や行き詰まりを感じている方
・コミュニケーション力を向上させたい方
・人生の質を向上させたい方
・自信を持ちたい方
・クライアントさん、部下、生徒の変化成長を更に促したい方
・NLPにご興味をお持ちの方
・更に明るく前向きになりたい方
・コーチングの学びだけでは物足りない方
・コーチとして独立したい方
・楽観的になりたい方
・「人の可能性は無限大である」ことを言葉のみの理解ではなく体感したい方
・「答えはその人の中にある」ことを体感を通じて納得したい方
・コーチングにおける質問の裏づけを学びたい方
・体の感覚から世界を理解したい方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2007.
03.
13
ある企業さんのグループ会社の新任マネージャークラスの皆様方へ、リーダーシップ研修をさせていただきました。
昨日1時間30分と、今日一日で行いました。
次第にリラックスされて本当にいい笑顔になられた方や、ちょっとほっとして嬉しくなったとおっしゃる方、体中から力がみなぎってこられた方、ワークの相手の方を真剣に見守り、サポートされていた方など、皆様ほんとうに素直に熱心にご体験いただき、学んでくださる素晴らしい場でした。
昨日も感じたのですが、人を大切に思う気持ちのある方々ばかりの、人を大切にされた企業グループさんであることを実感しました。
最後には皆さんリラックスされたいい表情で会場を後にされていました。
組織はリーダーの在り方次第で、大いに変化するものです。
頻繁に人事異動のある金融業会にいてつくづく実感してきたことです。
リーダーとなる人がいきいきとその人らしい姿で仕事に打ち込んでいたら、それだけで活気のある場に変化していくことでしょう。
ともに2日間を過ごさせていただいて、あたたかい安心できる空気を感じ続けていました。
受講された皆さんの人柄の良さを実感しました。
2日間のご受講、まことにありがとうございました。
2007.
03.
12
今日は、ある企業さんにて、NLPをベースにしたリーダーシップの研修を行いました。
この研修は明日まで続きます。
皆様好意的に受け止めて取り組んでくださっています。
グループ会社の皆様が一同に会していらっしゃるため、職種はさまざまです。
けれど、同じグループ会社の方々というのは、カラーが似ているのかな、と思いました。
人柄の良い方ばかりという印象で、穏やかな空気が流れています。。
明日はコミュニケーションと目標設定をメインに進めます。
日ごろ受講される皆様が疑問や課題と思っていらっしゃる点にお役に立てるよう、全力で楽しみながら進みたいと思います。
あなたが、心引かれるリーダーとは、どんな人ですか?
2007.
03.
11
TPIのファシリテーターの皆様向けの、「ファシリテーターのためのNLP講座」2日目が終了しました。今回は2日間コースでした。
1日目が「アファメーションの効果的な作り方」
2日目の今日が、NLPの観点からみた「人の心の掴み方」
でした。皆様熱心にディスカッションを交えて学ばれていました。
楽観的になる研修であるIIEプログラムのファシリテーションをされている皆様だけに、楽観的な明るい雰囲気の中で和気あいあいと学びの場を作られていて、私自身もとても楽しんで進めることが出来ました。
最後に「ディズニープランニングストラテジー」をご体験いただきました。
これまで人に言っていなかったことをはじめて宣言しました。と言う方や、課題がはっきりと見えてきました、と言う方、こんなに身体を使って考えることが効果的だったとは!など、驚きと感動の言葉をいただきました。
NLPはほんとうに楽しくて奥深く、どのようなシーンにも結びつく効果的なものですね。。
NLPをご紹介するとき、私自身が嬉しくて、そして皆様も楽しんで学んでいただけて、本当に良かったなあと思いました。
ご受講いただきました皆様、ありがとうございました。
以下にご受講いただいた皆様の感想を掲載いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・NLPはコーチングをする上にも大変役に立つことを理解した。
・NLPを学ぶことによって、IIE研修の説明がやりやすくなる。
・知識だけで理解するのではなく、身体を使って勉強することがいかに重要かがよく分かった。
・NLPはむつかしいものと思っていたが、決してそうではないことが分かった。しかし、奥が深い。非常に興味が持てた。
・講習で立つ位置を変えることによって知覚位置がはっきり変わることを感じた。
・大江さんの教え方が上手であり、大変勉強になった。今後も活用させて頂きたいと思う。
・楽しく新しい事を学習できて大変良かったです。
・夢/目標の実現に力をもらったような気がします。
・NLPの手法・解説はTPI/IIEの研修にいろいろ使えることができる事が分かり有意義でした。
・身体をうごかすことの、位置を変えることの効果も実感できた。 深謝
・講義内容が極めて新鮮でありました。IIEの理解を深めることにも役立ちました。思考と行動の相互補完性の強いことを体感し、新たな視点とツールを持つことができました。
・行動と心の強い結び付きが良く理解できた。
・知識や経験を宝も持ち腐れにしていたと反省。
・身体と心が直動するのは頭では分かっているつもりでしたが、実際にワーク等で体験すると思ったより強力でびっくりしました。
・IIEを強化するためにも、NLPの考え方は役に立つと思います。
・Affirmationの実施を補完するものであると痛感した。・コミュニケーションの仕方を学んだ
・もっと本で深く理解する必要があると感じた。
・NLPをもう少し勉強したい。
・具体的に ドリーマー、現実家、批評家 の3者を立つ位置、姿勢を変えて、又相手に持って行って、大変具体的となり、これからの目標に向かって実施できると思いました。大変ありがとうございました。
2007.
03.
10
TPI-JAPANのファシリテーターとして、アファメーションを作成する研修を進める際に、NLPの学びが非常に有効なのです。
TPIを学んだのが2002年、NLPに出会ったのが2004年。
NLPに、ニューロ・ロジカルレベルという、思考のレベルに関する概念があるのですが、
NLPとの出会いは、ニューロロジカルレベルからでした。
山崎啓支トレーナーの1日セミナーで、いきなりニューロロジカルレベルを紹介されて、あまりにも興味深かったためにチ的好奇心が刺激されすぎて興奮していた覚えがあります。。
わたしは、TPIのIIEプログラムという、脳生理学と認知心理学を融合させた、楽観度を高めるプログラムのファシリテーターと、NLPのトレーナと、コーチングをしています。
どれも、大変結びつきの強いものたちです。
わたしは、人がいきいきと自分らしい人生を生きていくために活動をしていますから、そのためになると思えることでしたら、方法は絞り込まずに活動しています。
大切なのは「何のために」それをするのか?であり、「どのように」それをするのか?ではないからです。
そして、TPIとNLPには3つの共通点があります。
その1.望ましい未来を明確にすること
その2.潜在意識を扱うこと
その3.相手の変容を目的としており、そのための手法は問わず、有効と思えるものは何でも活用しようとする姿勢があること
特に私はその3.に非常に共感しています。
自分たちのやり方に固執するあまり、相手の方のタイプによっては意味がないアプローチや効果性の薄いものをやりつづけて、無駄に時間とお金を浪費するような関わりは、いかにもナンセンスだと思います。
まさに「何のための」プログラムなのか?ということです。
「望む未来を手に入れること」人が望んでいるのはこのことなのであって、ある特定の手法やアプローチが効果的であるかどうかを確かめるためのものではないはずです。
ということで、NLPは、生きているすべてのことがらに結びつけることが出来るなあと思うほど幅の広い体系だと思っています。
今回は、TPI理論とNLPを結びつけた講座です。
NLPの学びをIIEプログラムの進行に活用するととても効果があるのです。
アファメーションを効果的につくるために知っておくとより効果的になるのです。
NLPって本当に面白いですね。。。
というわけで、明日までの2日間で開催中です。
TPIを学んだのが2002年、NLPに出会ったのが2004年。
NLPに、ニューロ・ロジカルレベルという、思考のレベルに関する概念があるのですが、
NLPとの出会いは、ニューロロジカルレベルからでした。
山崎啓支トレーナーの1日セミナーで、いきなりニューロロジカルレベルを紹介されて、あまりにも興味深かったためにチ的好奇心が刺激されすぎて興奮していた覚えがあります。。
わたしは、TPIのIIEプログラムという、脳生理学と認知心理学を融合させた、楽観度を高めるプログラムのファシリテーターと、NLPのトレーナと、コーチングをしています。
どれも、大変結びつきの強いものたちです。
わたしは、人がいきいきと自分らしい人生を生きていくために活動をしていますから、そのためになると思えることでしたら、方法は絞り込まずに活動しています。
大切なのは「何のために」それをするのか?であり、「どのように」それをするのか?ではないからです。
そして、TPIとNLPには3つの共通点があります。
その1.望ましい未来を明確にすること
その2.潜在意識を扱うこと
その3.相手の変容を目的としており、そのための手法は問わず、有効と思えるものは何でも活用しようとする姿勢があること
特に私はその3.に非常に共感しています。
自分たちのやり方に固執するあまり、相手の方のタイプによっては意味がないアプローチや効果性の薄いものをやりつづけて、無駄に時間とお金を浪費するような関わりは、いかにもナンセンスだと思います。
まさに「何のための」プログラムなのか?ということです。
「望む未来を手に入れること」人が望んでいるのはこのことなのであって、ある特定の手法やアプローチが効果的であるかどうかを確かめるためのものではないはずです。
ということで、NLPは、生きているすべてのことがらに結びつけることが出来るなあと思うほど幅の広い体系だと思っています。
今回は、TPI理論とNLPを結びつけた講座です。
NLPの学びをIIEプログラムの進行に活用するととても効果があるのです。
アファメーションを効果的につくるために知っておくとより効果的になるのです。
NLPって本当に面白いですね。。。
というわけで、明日までの2日間で開催中です。
2007.
03.
09

など、最近はNLPとコーチングを結びつけた実用的な本が多く出てきています。
NLPと組織マネジメント、リーダーシップを結びつけた本も多いですね。
10回コースの9日目です。
受講生さんの気付きや変化、そして笑顔に、多くを気付かされた今日でした。
そして、つねに接する方々に100のエネルギーで向かい合うために、自分自身の状態管理を更に鋭敏にさせよう、と思いました。
いっぱいいっぱいのスケジュールで、講座をするだけで精一杯の体力しか残っていないと、休憩時間に持ちかけられた相談に対して100で望めないことがありました。
講師にとっては休憩時間も休憩ではないのですから、やっぱり体力にゆとりをもつことが大切ですね。。
そして
いっぱいいっぱいのスケジュールで体が疲れていようとも、嬉しくなったり楽しくなったり、心温まることなどに出会うと、すっかり疲れも取れてしまいます。
そんな体験がたくさんある一日でした。
思わず笑ってしまったり、ほっと心がくつろいだり、ほんとうに多くの方々との触れ合いのなかで、しあわせに生かされていることがありがたいなあ。。と思いました。
ほんとうに皆様ありがとうございます。
「肯定的意図」を体感するとき、たくさんの応用事例に気がつきます。
日常が肯定的な意図で満たされている、そんな風にフレームが変わったら、毎日がほんとうに違う心持で過ごせますね。。
(NLP基本前提より「すべてのできごとには肯定的意図がある。」)
2007.
03.
08

見た目が物々しい感じですが。
「感情をマネジメントする」という新鮮な切り口から始まっています。
ビジネス・ブレークスルーのシリーズの中の一冊。
冒頭の部分を読んで、まさにそうだなあ、とうなづいたのです。
(要約して転載します)
日本はバブル崩壊を機に、「合理主義」の名のもとに、「社員の感情に配慮することは甘えだ」等と考えられるようになり、社員の感情に配慮することなく、強引に管理することをよしとする傾向が強くなった
(中略)
そこでアメリカの企業も、「社員の感情に配慮しないとパフォーマンスが下がる」という結論に達したのである。
(引用終わり)
全く同感でした。
私は15年半、銀行員をしていましたが、ほんとうに感情を無視して効率と正確性を求められる職場にいるのが辛かったです。
だから、堂々と、「社員の感情に配慮しないとパフォーマンスが下がる」という考えが言われるように社会が変化してきたと思うと、本当に嬉しいです。
その部分を変えたくて、組織から離れたというのも、私にとって独立のひとつの目的でした。
そしてこの本には、リーダーシップとしてNLPのことが言及されています。
世の中の急速な変化を感じます。
昨年の今頃は、NLPの本はこんなに出ていなかったのに、ここの所続々とでていますね。
そして、企業研修でも「個人の自己実現を支援する」という姿勢のものが多く見られるようになりました。
このことが心から嬉しいです。こうした企業研修があればいいのにと思っていましたから。
さらにNLPを追求して、社会にどのように活かしていけるかを考えたいと思います。
2007.
03.
07
朝、東横線で自由が丘から渋谷方面へ向かっていました。
前日の雨が上がって、快晴でした。
何気なく読んでいた本から目を上げると、北の方はるかはるかかなたに、山脈が見えました。。!
関東平野は広くて、山なんて見えないと思っていました。
どこの山が見えているのか分かりませんでしたが、嬉しい出来事でした。
高校生の途中まで、名古屋市の隣の市で、丘陵地を切り開いてできたニュータウンに住んでいました。近くに山があって、いつも山を見て過ごしていましたので、山が見えるとなんだか嬉しいのです。
昨日、今日と、企業研修にNLPを導入している方のセミナーを受講してきました。
非常に勉強になりました。
すがすがしくて、いい2日間でした。
ありがとうございました。
2007.
03.
05
やや落ち込んでいました。
いつもの定例会合に出かけました。
いつもお会いする方に、落ち込んでいた原因を話しました。
「そうだよ、やっぱりそう思うよ僕も。」
と言われました。
特にいつも共感的な方というわけではないのですが、
その方の共感の言葉を伺って
ほっとしました。
他の方も変わらず私に親切にしてくださいます。
仲間がいるって、ほんとうにいいなあ。。としみじみ思いました。
ひとりひとりが自立していて、だからこそ時に励ましあって支えあえるのだなあと思いました。
そこへ行くと、「やあ。」と、挨拶してくれる方がいます。
それだけで、安心する時もあるのですね。
そしてすっきり元気に帰宅しました。
2007.
03.
04
3日間のIIEプログラムが終わりました。
これから個人個人で、実践をしていく場となります。
受講してくださった皆様お一人お一人の、
日ごろ持たれている問題意識に、
立ち向かってこられた、通ってこられた道の力強さに、
そして学びを受け入れて実践されていこうとする柔軟さと叡智に、
オープンな何でも話せる空気と前向きな姿勢に
感銘を受けつづけた3日間でした。
習慣、態度、思い込み、自分や未来への期待感。
これらのものを変革する5日間のプログラムでしたが、
変革というより、もともとあったものが前面に出てきた、そんな風に感じました。
ご受講下さいました皆様、ほんとうにありがとうございました。
感想は後日アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IIEプログラム 今後の予定
【フェーズ1】
2日間の学びで個人の自己実現を目指します。
アファメーションのほんとうに効果的な作り方とは?
具体的に作成するまでを体験します。
・5月10、11(木金)10:00~18:30【名古屋】
・5月26、27(土日) 〃 【東京】
お申込み:
こちらのフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:
こちらのフォームよりお願いいたします。
【フェーズ2】
3日間の学びで、個人、組織、集団の自己実現へ行動を起こします。
アファメーションのこつを分かりやすく丁寧に、実践へと繋げます。
・6月13~15(金~日)【名古屋】
・8月【東京】
【ファシリテーター養成】
TPI-JAPAN織田善行社長が直接指導いたします。
TPI-JAPAN認定資格を取得できます。
この資格を取得すると、フェーズ1、2のプログラムを開催することが出来ます。
・4月7日(土)8日(日)【名古屋】
・8月25日(土)26日(日)【名古屋】
・9月以降【東京】
これから個人個人で、実践をしていく場となります。
受講してくださった皆様お一人お一人の、
日ごろ持たれている問題意識に、
立ち向かってこられた、通ってこられた道の力強さに、
そして学びを受け入れて実践されていこうとする柔軟さと叡智に、
オープンな何でも話せる空気と前向きな姿勢に
感銘を受けつづけた3日間でした。
習慣、態度、思い込み、自分や未来への期待感。
これらのものを変革する5日間のプログラムでしたが、
変革というより、もともとあったものが前面に出てきた、そんな風に感じました。
ご受講下さいました皆様、ほんとうにありがとうございました。
感想は後日アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IIEプログラム 今後の予定
【フェーズ1】
2日間の学びで個人の自己実現を目指します。
アファメーションのほんとうに効果的な作り方とは?
具体的に作成するまでを体験します。
・5月10、11(木金)10:00~18:30【名古屋】
・5月26、27(土日) 〃 【東京】
お申込み:
こちらのフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:
こちらのフォームよりお願いいたします。
【フェーズ2】
3日間の学びで、個人、組織、集団の自己実現へ行動を起こします。
アファメーションのこつを分かりやすく丁寧に、実践へと繋げます。
・6月13~15(金~日)【名古屋】
・8月【東京】
【ファシリテーター養成】
TPI-JAPAN織田善行社長が直接指導いたします。
TPI-JAPAN認定資格を取得できます。
この資格を取得すると、フェーズ1、2のプログラムを開催することが出来ます。
・4月7日(土)8日(日)【名古屋】
・8月25日(土)26日(日)【名古屋】
・9月以降【東京】
2007.
03.
03
TPI-IIEプログラム2日目。
今日からいよいよ、組織の実現を図るフェーズに入っています。
このプログラムは、参加者同士のディスカッションを多くとり、参加者同士の対話の中から気付きやフィードバックを得る形となっています。
今日も皆さんがほんとうにわきあいあいと意見交換をされていて、自由闊達な場となりました。
日ごろ持っていらっしゃる問題意識も共有されています。
まず、個人として充実した人生を送るために、「しっかりした人生哲学を持つこと」、そして「幸せを掴むための目標を持つこと」が示されます。
○あなたは「何者」なのでしょうか?
○なぜあなたが存在し、なにに貢献しようとしているのでしょうか?
○あなたは、どこへ行こうとしているのですか?
2007.
03.
02
名古屋で今日から3日間開催中です。
脳生理学と認知心理学を融合させた楽観度(EQ)を高めるプログラム。
「人は持っている能力を出し切らずに、自ら制限をしている。
その自分に気付き、その制限を取り除くことが必要だ」
ということを基本的な考えとして編まれたプログラムです。
ダニエル・ゴールドマン著「EQ こころの知能指数」などでも楽観度のことが言及されていますし、昨今では入社試験でEQテストを行うところも増えていますね。
IIEプログラムでは、「気付き→理論→実践」というプロセスをたどりながら自己変容するよう分かりやすい体系ができています。
世の中、見方ひとつで幸せで満ち足りた気持ちにも、不満いっぱいにもなれるものです。
わたしたちは、いつもどのような気持ちでいるかを選択することができます。
脳の働きと心の仕組みを知ることで、自分のコントロールが可能であることを知り、そして、実践に繋げていきます。
今日からの3日間は、前回2日間コースを受けた方のための、続編のコースになっています。
1日で個人の自己実現を扱い、アファメーションのこつを更に体得し、2日間で組織、集団の実現を扱います。
初日からホットに話題が盛り上がりました。明日からの3日間も楽しみです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先月2月3日、4日に名古屋で開催した2日間プログラムの感想です。
【内容】
・よくできたプログラムだと思いました。知ると知らないでは、大きな大きな違いです。私も伝える人になりたい。多くの人に知って、気付いてほしいと思った。
頭で分かっていたけれど実感がともなっていなかったことも、実体験として結びついてよかったです。
・具体例があり、話しを自分も伝えやすいです。自己対話を続けて、自己改革して目標を達成します。アファメーションできて、気持ちよかったです。研修生の雰囲気もとてもよかったと感じました。
・机上のみの講義ではなく、実際に自分自身で今までに経験したエピソードを思い起こして、周りの受講者の方と話し合ったりと他人事としてではなく、自分のこととして知識を吸収、捉えることができました。
・自己対話と自己イメージやフィードバックなどとても知りたかった部分でよかったです。RAS,スコトマも今後大いに役立てることができる と思います。
・脳の仕組みの話、気にしていることは自然と耳や目に入ってくるというのはなるほど、そうそうと思いました。壁をつくっているのは自分なんだ!
・分かりやすく、活用しやすい。
・脳のしくみなど、図解があり分かりやすかった。
・RASの部分とアファメーションがよかった。
・二日間でこれだけ学べるのはとても良かった。質、レベルともにちょうどよいと思う。
・遊び心を持って研修に臨める趣向が楽しくて仕方なかったです。アファメーション、自己対話の持つ重要度が身にしみました。
ルータイスさんの人柄がダイレクトに伝わってくるビデオ映像がよかったです。
【ファシリテーター】
・安心して発言する”場”をつくりだす姿勢がすばらしかったです。
・質問や疑問に的確、誠実に答えておられると思いました。また、フォローもよかったです。
・おだやかな話し方で、落ち着いて受講できました。テキスト以外にもたくさん参考になる事例を聞くことができ、感心する場面が何度もありました。
・とても良い先生で大満足させていただきました。緊張なく(いい意味で)受講することができたと思っています。ありがとうございました。
・とてもほんわかした人柄で、話に引き込まれてしまいました。話をきいてくれるときもニコニコしてうなずいてくれるので話しやすかったです。
・分かりやすく、ソフトなしゃべり方で好感が持てる。
・話し方、笑顔とかすごくステキで、引き込まれます。また、具体的に体験談もまじえて話をすすめていただけたので、分かりやすかった。
・話し方のスピードも聞きやすく、かみくだいた説明があり、理解しやすかったです。
・先生の人柄がにじみ出ていて、とてもいい雰囲気になった。表情が笑顔で安心する。
・大江先生のお話のされ方、独特の間の取られ方など、とても聞きやすいし、す~っと入ってきます。
【全体】
・充実した時間を過ごすことができ、感謝です。口頭でもお伝えしましたが、捉え方の拡がりがあり、このような研修を受けるとは思ってはいませんでした。よかった!!
・素晴らしい講師、仲間の方に囲まれてのびのびと学ぶことができ、とても幸せでした。
・コーチング、NLP、また新たなプログラム開発に非常に役立ちます。
・今まで感情をともなったアファメーションを作ることができなかったが、つたなくてもできたことが嬉しいです。心持(自己対話)を変えるようにするだけで、気持ちも行動も変わるし、簡易に出来そうに思うところがよかった。もちろん、ファシリテーターの色付けもよかった。
・今回のIIEセミナーに参加してよかったと思っています。自分の目標や夢を叶える方法(達成させるプロセス)を身につけたいと願っていたので本当に嬉しいです。これで満足せず、目標が達成できるよう、日々アファメーションを心がけます。
・これからやっていきたいことはとにかくアファメーションです。自分を理解して、残りあますことなく、メモ帳になりたい状態を書こうと思います。
自分は快適ゾーンをやぶることが苦手で、そういったことから逃げていたように思います。不協和を自ら創りだすことも目標達成には必ず必要。逃げずに新しい場所に出て行きたいと思います。
・根拠のない自信を持って、毎朝「今日はどんな良いことがあるかな?」を実践したい。
・積極的な自己対話で少し実感しているところもあるので、もっともっと仕事、プライベートで使っていきたい。
・すばらしい仲間と一緒に受講し、いろいろな意見を聞くことが出来たことで、とても有意義な時間が過ごせてとても嬉しかったです。また半年後、一年後に再確認し、アファメーションの成果が報告できる形で参加できたらいいなと思います。
・人の考え方、ものの見方はさまざまだと思います。角度を変えるだけで全く違った見方ができるので、壁にぶつかったときに活用していきたいです。
・いろいろな立場、年齢の人たちに教えてあげたい研修でした。仕事とプライベートの向上に活かしていきたいと思います。
・仕事やプライベートにとても役立ちます!早速活かしていきたいと思います。
・大変有意義な2日間でした。知識だけでなく、素敵な方々との出会いがあり、これからの自分の生き方に大きく影響すると思います。早速、仕事でもプライベートでも実践していこうと思います。ほんとうにありがとうございました。
大江先生の人柄、生き方にも感動しました。元気が出ました!頑張ります^^
・大事な人財がいるので、目標を一緒に見つけて前進できるよう、使わせていただきたいと思います。
・大江先生、ありがとうございました。
自分自身についてすごく悩んでいて、このままではと思いながら、どうしたものかともがいていました。思い込み、これからがわたしの人生と背中を押していただいてありがたいです。私自身が私の人生を形成していくんだなと切に感じました。会社で活かせる内容ばかりで、明日からの仲間との接し方から始めたいと思います。毎日意識で、少しずつですが、変革します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IIEプログラム 今後の予定
【フェーズ1】2日間の学びで個人の自己実現を目指します
・5月10、11(木金)10:00~18:30【名古屋】
・5月26、27(土日) 〃 【東京】
お申込み:
こちらのフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:
こちらのフォームよりお願いいたします。
【フェーズ2】3日間の学びで、個人、集団の自己実現へ行動を起こします。
・6月13~15(金~日)【名古屋】
・8月【東京】
脳生理学と認知心理学を融合させた楽観度(EQ)を高めるプログラム。
「人は持っている能力を出し切らずに、自ら制限をしている。
その自分に気付き、その制限を取り除くことが必要だ」
ということを基本的な考えとして編まれたプログラムです。
ダニエル・ゴールドマン著「EQ こころの知能指数」などでも楽観度のことが言及されていますし、昨今では入社試験でEQテストを行うところも増えていますね。
IIEプログラムでは、「気付き→理論→実践」というプロセスをたどりながら自己変容するよう分かりやすい体系ができています。
世の中、見方ひとつで幸せで満ち足りた気持ちにも、不満いっぱいにもなれるものです。
わたしたちは、いつもどのような気持ちでいるかを選択することができます。
脳の働きと心の仕組みを知ることで、自分のコントロールが可能であることを知り、そして、実践に繋げていきます。
今日からの3日間は、前回2日間コースを受けた方のための、続編のコースになっています。
1日で個人の自己実現を扱い、アファメーションのこつを更に体得し、2日間で組織、集団の実現を扱います。
初日からホットに話題が盛り上がりました。明日からの3日間も楽しみです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先月2月3日、4日に名古屋で開催した2日間プログラムの感想です。
【内容】
・よくできたプログラムだと思いました。知ると知らないでは、大きな大きな違いです。私も伝える人になりたい。多くの人に知って、気付いてほしいと思った。
頭で分かっていたけれど実感がともなっていなかったことも、実体験として結びついてよかったです。
・具体例があり、話しを自分も伝えやすいです。自己対話を続けて、自己改革して目標を達成します。アファメーションできて、気持ちよかったです。研修生の雰囲気もとてもよかったと感じました。
・机上のみの講義ではなく、実際に自分自身で今までに経験したエピソードを思い起こして、周りの受講者の方と話し合ったりと他人事としてではなく、自分のこととして知識を吸収、捉えることができました。
・自己対話と自己イメージやフィードバックなどとても知りたかった部分でよかったです。RAS,スコトマも今後大いに役立てることができる と思います。
・脳の仕組みの話、気にしていることは自然と耳や目に入ってくるというのはなるほど、そうそうと思いました。壁をつくっているのは自分なんだ!
・分かりやすく、活用しやすい。
・脳のしくみなど、図解があり分かりやすかった。
・RASの部分とアファメーションがよかった。
・二日間でこれだけ学べるのはとても良かった。質、レベルともにちょうどよいと思う。
・遊び心を持って研修に臨める趣向が楽しくて仕方なかったです。アファメーション、自己対話の持つ重要度が身にしみました。
ルータイスさんの人柄がダイレクトに伝わってくるビデオ映像がよかったです。
【ファシリテーター】
・安心して発言する”場”をつくりだす姿勢がすばらしかったです。
・質問や疑問に的確、誠実に答えておられると思いました。また、フォローもよかったです。
・おだやかな話し方で、落ち着いて受講できました。テキスト以外にもたくさん参考になる事例を聞くことができ、感心する場面が何度もありました。
・とても良い先生で大満足させていただきました。緊張なく(いい意味で)受講することができたと思っています。ありがとうございました。
・とてもほんわかした人柄で、話に引き込まれてしまいました。話をきいてくれるときもニコニコしてうなずいてくれるので話しやすかったです。
・分かりやすく、ソフトなしゃべり方で好感が持てる。
・話し方、笑顔とかすごくステキで、引き込まれます。また、具体的に体験談もまじえて話をすすめていただけたので、分かりやすかった。
・話し方のスピードも聞きやすく、かみくだいた説明があり、理解しやすかったです。
・先生の人柄がにじみ出ていて、とてもいい雰囲気になった。表情が笑顔で安心する。
・大江先生のお話のされ方、独特の間の取られ方など、とても聞きやすいし、す~っと入ってきます。
【全体】
・充実した時間を過ごすことができ、感謝です。口頭でもお伝えしましたが、捉え方の拡がりがあり、このような研修を受けるとは思ってはいませんでした。よかった!!
・素晴らしい講師、仲間の方に囲まれてのびのびと学ぶことができ、とても幸せでした。
・コーチング、NLP、また新たなプログラム開発に非常に役立ちます。
・今まで感情をともなったアファメーションを作ることができなかったが、つたなくてもできたことが嬉しいです。心持(自己対話)を変えるようにするだけで、気持ちも行動も変わるし、簡易に出来そうに思うところがよかった。もちろん、ファシリテーターの色付けもよかった。
・今回のIIEセミナーに参加してよかったと思っています。自分の目標や夢を叶える方法(達成させるプロセス)を身につけたいと願っていたので本当に嬉しいです。これで満足せず、目標が達成できるよう、日々アファメーションを心がけます。
・これからやっていきたいことはとにかくアファメーションです。自分を理解して、残りあますことなく、メモ帳になりたい状態を書こうと思います。
自分は快適ゾーンをやぶることが苦手で、そういったことから逃げていたように思います。不協和を自ら創りだすことも目標達成には必ず必要。逃げずに新しい場所に出て行きたいと思います。
・根拠のない自信を持って、毎朝「今日はどんな良いことがあるかな?」を実践したい。
・積極的な自己対話で少し実感しているところもあるので、もっともっと仕事、プライベートで使っていきたい。
・すばらしい仲間と一緒に受講し、いろいろな意見を聞くことが出来たことで、とても有意義な時間が過ごせてとても嬉しかったです。また半年後、一年後に再確認し、アファメーションの成果が報告できる形で参加できたらいいなと思います。
・人の考え方、ものの見方はさまざまだと思います。角度を変えるだけで全く違った見方ができるので、壁にぶつかったときに活用していきたいです。
・いろいろな立場、年齢の人たちに教えてあげたい研修でした。仕事とプライベートの向上に活かしていきたいと思います。
・仕事やプライベートにとても役立ちます!早速活かしていきたいと思います。
・大変有意義な2日間でした。知識だけでなく、素敵な方々との出会いがあり、これからの自分の生き方に大きく影響すると思います。早速、仕事でもプライベートでも実践していこうと思います。ほんとうにありがとうございました。
大江先生の人柄、生き方にも感動しました。元気が出ました!頑張ります^^
・大事な人財がいるので、目標を一緒に見つけて前進できるよう、使わせていただきたいと思います。
・大江先生、ありがとうございました。
自分自身についてすごく悩んでいて、このままではと思いながら、どうしたものかともがいていました。思い込み、これからがわたしの人生と背中を押していただいてありがたいです。私自身が私の人生を形成していくんだなと切に感じました。会社で活かせる内容ばかりで、明日からの仲間との接し方から始めたいと思います。毎日意識で、少しずつですが、変革します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IIEプログラム 今後の予定
【フェーズ1】2日間の学びで個人の自己実現を目指します
・5月10、11(木金)10:00~18:30【名古屋】
・5月26、27(土日) 〃 【東京】
お申込み:
こちらのフォームよりお願いいたします。
お問い合わせ:
こちらのフォームよりお願いいたします。
【フェーズ2】3日間の学びで、個人、集団の自己実現へ行動を起こします。
・6月13~15(金~日)【名古屋】
・8月【東京】
2007.
03.
01
東京に暮らしていると、新しく行く場所、あたらしい風景に頻繁に出会うのです。
何しろ暮らしてまだ9ヶ月。その間出張もあるので、全くの新参者なのですから無理もありません。
毎日が旅だと思います。
新しい風景に出会うのは、なにも新しい場所だからだけではなくて、ちょっと通り道を変えたりするだけでも、同じ街が違った意味合いを持って現れてきたりするから不思議です。
井の頭公園へ行きました。
そこには、たくさんの渡り鳥たちが憩っていました。
種類も10数種類いるようです。
弥生3月となり、あたたかな午後でした。
渡り鳥たちも旅人。旅人同士だなあ。。と思いつつ、豊かに流れるあたたかいときを過ごしました。
ただ何もしない。
ほんのわずかな時間でしたが、何もしない脱力時間を過ごすことができました。