fc2ブログ
2008. 02. 17  

 昨日に引き続き、IIE2日間コースです。2日目の今日は、アファメーション作成を中心に行います。

 目標設定には、ポイントがいくつかあります。
 
 それをアファメーションにするにも、ポイントがあります。

 重要なポイントを押さえつつ、望む未来を描いていきます。


 参加された皆さんの生き生きとした表情が印象的でした。

 参加された皆様、ありがとうございました。

2008. 02. 16  

 言葉遣いは心のありように大きな影響を与えます。

 コミュニケーションには、他人とのコミュニケーションのほかに、自分とのコミュニケーションがあります。

 自分を望ましい状態に変化させようと思ったら、頭の中で行っている自己対話を変化させると有効です。

 脳は否定語を理解できません。

 「○○にならないようにしよう。」

 という目標を持つと、なぜか○○になってしまいます。


 「子どものパンダを思い浮かべないでください。」

 と言われると

 頭の中で

 子どものパンダを思い浮かべてしまいませんか?


 カーレーサーは、「スリップしたとき、絶対に壁を見ず、進行方向を見るように」と指導されるそうです。

 壁にだけはぶつからないように、と思えば思うほど、壁に向かって進んでしまうのだそうです。

 自分の進みたい方向に目を向けていると、自然とそちらに進む事ができます。

 
 日常的な言葉遣いもまた同じように、変化させていく事が有効です。


 と、このようなことを学んでいく

 The Pacific Institute というシアトルに本拠地のある教育研究機関の

 Investment In Exellence 自己実現への投資(または自己実現のコーチング)と訳されるプログラムです。

 このプログラムを学ぶと、楽観的に物事を捉えられるようになり、望む未来を実現する方法を手に入れることができ、それに向けて実践を開始できます。

 今日はフェーズ1の2日間のうちの1日目でした。


 一昨年から定期的に東京と名古屋で開催してきましたが、昨年8月より、NLPトレーナーに専念するために一時活動を休止していました。そしてその活動を再開しました。

 静かな環境で学んでいます。

 素敵な出会いも楽しんでいます。

 
2008. 01. 14  
12月にシアトル本部で創始者ルータイス氏から学んできた報告会を、名古屋で行いました。

これまでコア・クリエーションズ主催のIIEプログラムを受講してくださった方々が対象です。

 東京、名古屋で活動していますが、今回は名古屋の方々との再会です。

 皆さん生き生きとして語ってくださいました。
 
 「以前作って実現したアファメーションは?」「今年の目標は?」

 どなたも、よく思い出してみると、以前作ったアファメーションが叶っているのです。

 たくさんの刺激をいただきました。

更に前に向かうエネルギーを、参加した皆さんで共有しました。


 
 さて、お待ちいただいていた皆様、お待たせいたしました。

 IIEプログラムを東京にて開催いたします。

 日時:2月16日(土)17日(日)9:30~17:30
 場所:都内(お申し込みいただいた方へご案内いたします)
 料金:42,000円(税込み)
 お申し込み:こちらのPDFをご覧き、申し込み欄に掲載のサイトより、お申し込み下さい。

 
 コーチングや、人の育成に関わる方に。 
 望みを実現する生き方をしたい方に。

 脳生理学と認知心理学の裏づけを知ることで、人生に活用するプログラムです。

 会場でお目にかかれることを楽しみにしております!

2008. 01. 03  
 まだ1月3日なのですね。。

 あまりにも充実した日々なので、まだ2008年が始まってから3日目とは思えないほどです。

 12月31日から、苫米地英人氏の英語脳クラスに参加していました。

 とあるご縁から苫米地さんにお目にかかり、そして昨年、痛切にもう少し英語でコミュニケーションしたい!と思いましたので、急遽参加することとしたのでした。

 昨年は、コーアクティブリーダーシッププログラムのリーダー、クリスティーナ・ホール女史、リチャードボルスタット氏、ルータイス氏と、英語を話す方からさまざまなことを学んだ年でした。

 日本語しか理解できないと言うのはもはや情報鎖国にいるようなものですね。。

 英語でとても素敵な世界の社会起業家の紹介をされているサイトがあり、そこからの情報をある方に教えていただいたときに、なんて素敵な発想で世の中を変えている人たちがいるんだろう・・!!!
 と感激したのも昨年のことでした。

 ということで、一年の計は元旦にあり。などと言いますが、早速年の初めから、英語力強化です。


 とはいえ、苫米地英人さんといえば、数々の書籍のとおり、真に心の自由を獲得して、人類が進化すること、世界から戦争と飢餓をなくすことを目指していらっしゃる方です。

 しっかりそのあたりの事も学ぶ事ができました。

 苫米地さんのおっしゃる抽象度を上げる考え方でいくと、NLPの理解も進みましたし、自分がこれから取り組みたい教育に関するプロジェクトへのヒントもありましたし、自分の人生を生きる人を増やしたい、とする、日々の活動にも通じ、自分自身のあり方にも通じ、日ごろ何を心がけているのが賢明か?ということにも発想が及びますし、どこを目指して活動するのか、考え方の下地や、哲学など、あらゆる角度に参考になる興味深い学びでした。

 書籍で書かれていることが立体的に理解できます。

 
 

 今年の目標は、英語でコミュニケーション出来る能力を高めること、自分の人生を創造していく人(子どもも含めて)を増やす事、このあたりになってくると思います。

 世界との連携も、必要不可欠ですからね。。
2007. 10. 31  

071030-2四つ葉

 毎日幸せだなあ、と思って過ごしていると、幸せの種が訪れたり

 毎日ご機嫌でいると、素敵な出会いに恵まれたりしますね。


 不機嫌なときは、あまりいいものに出会わなかったりします。

 

 統計的な根拠は知りませんが、いくつかの本に書いてあること

 ”心の中の状態が、現象、できごとを引き寄せる”

 体験として、その通りだなあと実感しています。



 いい出会いや、興味深いこと、ある意味チャンスというものは

 ご機嫌にしていると自然と向こうから訪れたりしますね。。


 不思議ですね。


 銀行員をしていた頃、

 いつも機嫌よく働いている後輩がいました。

 どんな部署に行っても、その場を楽しむように

 機嫌よくしているのです。

 すると、とてもいい部署に配属になったり

 人気のない職場からは早く異動となったり

 いつも周りに人がいて、にぎやかに楽しく職場生活を送っているように見えました。

 初めは、いい部署に行けたり、いい上司に恵まれているから、いつも機嫌よくしているのかな?

 と思ったのですが、

 あるとき、一緒に仕事をすることとなって

 始終向かい合わせの机で二人きりの部屋にいて分かりました。


 常に機嫌がいいのです。

 根っからの楽観的な人でもありましたが、

 苦手な人や苦手な仕事があっても、すぐに気持ちを切り替える事ができたり、

 「嫌」という感覚を一瞬しか持たなかったりする。


 彼女のあり方から学びました。

 まず、自分が機嫌よくいることが先なんだな。

 すると、機嫌よくなるような出来事を引き寄せるんだな。

 
 と、分かりました。

 とてもシンプルな事でした。

 どうして後輩はいつも恵まれているんだろう?

 と思っていましたが、

 そのわけが分かりました。


 一緒に仕事をさせてもらえて、彼女のご機嫌なスタンス、ありようを

 まずまねることからしてみました。


 何があっても機嫌よく


 楽観的で


 楽しそうにしている。


 ただの能天気なんではなくて、


 自然に身についている知恵だったのです。



 銀行員から独立して仕事をするようになって2年経ちますが

 このことほどシンプルで大切なことはないなあと

 日々実感しています。



 毎日満たされて幸せな気持ちでいると 更に素敵なできごとが起こります。

 だからといって、嫌な感情を徹底的に排除しているわけでも、

 見ないようにしているわけでもないのです。


 嬉しい感情とは反対の感情は

 それはそれで、必要だから、私に何か気付かせるために起こっていることですから

 じっとそこに浸ります。

 
 すると、避けたりよけたり見ないようにするよりも

 早く気持ちを立て直せます。

 早く何かに気付きますね。


 
 あなたの今の状態は、どんなできごとを引き寄せていますか?



プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ