2014.
06.
30
「NLPコーチ養成講座」に参加された方の感想です。
=========================================
ありがとうございました。
とても充実した学びとなりました!
コーチングかなりいいですね!
皆さんからも好評ですのでがんがんやっていこうと思います。
改めてこんな風に学ばせていただいたことに感謝です。
さて、感想です。
●感想:
コーチング自体を学ぶのは初めてでしたが、
とてもわかりやすい、そして
大事なものを身につけた実感がもてると思いました。
まず、コーチングは本当に行動を促すものだ、ということを実感しました。
デモコーチングや受講生同士でお互いにコーチングし合ったことも相まって
自分の今やるべきことがわかり、がんがんすすみました。
自分がコーチングしてみると、相手の方の顔がぱっと明るくなり
これからのことに関して
本当に前向きな感じになっているのがわかりました。
未来に焦点を当てるというコーチングの特徴による力だと思います。
その効果を自らも実感すると共に、
人の奥にある可能性の力を深いところから実感し、
伴走者として存在する喜びを心から味わえるようになったことに
とても感謝しています。
●これから参加を検討している人へのメッセージ:
もともとカウンセリングは学んでいたのですが、
コーチングは初めてでした。
少人数で学べるということ、そしていろいろな機関が
かなりの受講料で開催しているコーチングを習ったけども・・・
という話をよく聞くのと比較しても
このコースに関しては短時間にかなりできるようになった、と
自信を持てると思います。
その理由はおそらく、小手先の技術だけではなくて、
人間の奥にある深いものを信じ、常にそこに焦点を当ててこられた、
大江さんのパーソナリティによるものだと思いました。
そういったものを生で感じとり、凝縮して教えてもらえることで、
片っ端から本を読んだり、闇雲にとにかく人数をこなすといったことでは得られない、
一番大事なコアの部分を伝授してもらった気がします。
何故それが大事なのか?を深いところまで理解されているコーチに
コーチングを習えたことが素晴らしい経験でした。
どんどん使っていきたいと思います。ありがとうございました。
=========================================
R.K.さん、ありがとうございました。

スポンサーサイト
2014.
04.
16
NLPコーチ養成講座を受講された方から感想をいただきました。
===================================
2週間に1回という受講サイクルで半年間を過ごしていくうちに、
自然とコーチとしての「在り方」や「技」「知識」が身に付いてきました。
また、受講生一人一人の個性から、独自のコーチング・スタイルが出来上がっていく、
そんな過程を経てきた様にも思います。
プロコーチを目指す人はもちろんですが、コーチングというメソッドを通じて、
人の可能性を引き出したい方やビジネスやコミュニティでリーダーシップを
より発揮したい方々が経験されると、とても良いコースだと思います。
●これから受講を検討中の方にコースを紹介するとしたら?
迷うなら、受講してしまうことをオススメします。
大江さんの高いスキルと経験に基づき、
受講生の個性に合わせて、コースが運営されます。
終わる頃には、ダイヤがダイヤで磨かれる様に、
人が人を通じて輝きだすコーチングの本質を
理解し、実践する様になっていると思います。

---------------------------------
ライフメッセンジャー&コンサルタント
迫平 直幸(さこひら なおゆき)様
---------------------------------
===================================
迫平さん、ありがとうございます。
NLPコーチ養成講座第2期は
5月 25日 日曜日からのスタートです。
https://www.facebook.com/events/638142816256353/
2014.
03.
18
NLPコーチ養成コースを受講されている方からの感想です。
明らかに前進しているのを感じます。
このコースを受講したタイミングが本当によかった、そう思います。
今の自分にとても合った背中の押し方をしてくれています。
実際に行動することが確実にできており、
自分の仕事に新たな領域が加わっているのを感じます。
コーチングの知識や技術的な面についても、
受講生に大江さんが実際にコーチングをしてくれたものを録音し、
それを他のメンバーは録音で聞くというもの、
とても勉強になります。
実際のセッションがどうすすんでいるのか、
具体的にそのときどういう言葉をかけるのか、
自分のペースで確認することが出来、
教室の外でも学べる素晴らしい方法だと思います。
メモなどして自分のセッションにもいいなと思う点を
取り入れられるよう想像を膨らませています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NLPコーチ養成コースは、NLPを学んだ方を対象に、
プロとして継続したコーチングができるようにしていくコースです。
次回のコースは5月25日日曜日からです。
詳細はこちら
http://kokucheese.com/event/index/154410/
2014.
01.
14
NLPコーチ養成講座 全10回中、第5講が終わりました。
参加されている方の感想です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
数回のコースを経て、セッションに対して
自分がすごく柔軟になってきている感じがします。
いろいろなツールを習い、
それぞれを丁寧に身につけるようなしくみになっているので、
自然と新しい発想が身についていて、以前に比べ、
「さて何聞こう?」と考える機会が減りました。
コーチング的な感覚が肌感覚で身についてきて、
気づいたら頭であまり考えずに相手と踊っているような、
そんな感じで楽しくセッションができるようになりました!
とにかくやっていて楽しい、それが1番の新発見です。
自分でフリーで開始するためのヒントも
惜しみなく提供してくれるので心強いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ありがとうございます。
NLPコーチ養成講座、次回の開講は、4月以降の予定です。

参加されている方の感想です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
数回のコースを経て、セッションに対して
自分がすごく柔軟になってきている感じがします。
いろいろなツールを習い、
それぞれを丁寧に身につけるようなしくみになっているので、
自然と新しい発想が身についていて、以前に比べ、
「さて何聞こう?」と考える機会が減りました。
コーチング的な感覚が肌感覚で身についてきて、
気づいたら頭であまり考えずに相手と踊っているような、
そんな感じで楽しくセッションができるようになりました!
とにかくやっていて楽しい、それが1番の新発見です。
自分でフリーで開始するためのヒントも
惜しみなく提供してくれるので心強いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ありがとうございます。
NLPコーチ養成講座、次回の開講は、4月以降の予定です。

2013.
10.
30
「多分、魔法学校とか行くとこんな感じなのかな?」
「NLPコーチ養成講座」を受講された方の感想、別の方からもいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーー
(カリスマを見る様な目で見て)大江さんの様になりたいと思うのではなく、
今後、私が行っていくことにおいて、大江さんの様な在り方やスキルを一つでも二つでも実践できる様になれば、何をするにしても、本物を届けることができるだろうと思い、何か、自分の知らない秘密をこれから知っていけるようでワクワクしてきた!という感じです。
多分、魔法学校とか行くとこんな感じなのかな?と思いました。
講座は、楽しく、軽やかなんですが、コーチとしての10年以上のご経験があって今のコンテンツがあるという本物感が同時に伝わってくる不思議な感じでした。
クライアントの「奥にあるもの」「どうなりたいか」に焦点を当て続けるというNLPコーチとしての大事なことを教わったと思います。
自分の体験では、アウトカム(目標)設定のワークで、自分がコーチ役の時、相手が問題だと思っている点に、私も自然に焦点を当てているクセがあることに気付きました。
アウトカム(目標)は、意識レベルのことで、問題だと思っていることの裏返しにも近くなり、アウトカム(目標)の話が多いと、問題へ意識が行ってしまいがちにもなるんだなと感じました。
だからこそ、クライアントに無意識レベルで純粋にどうなりたいかに焦点を当ててもらうために、メタアウトカム(目標が叶ったその後の未来)への質問へリードすると良いんだなと感じました。
「NLPコーチ養成講座」を受講された方の感想、別の方からもいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーー
(カリスマを見る様な目で見て)大江さんの様になりたいと思うのではなく、
今後、私が行っていくことにおいて、大江さんの様な在り方やスキルを一つでも二つでも実践できる様になれば、何をするにしても、本物を届けることができるだろうと思い、何か、自分の知らない秘密をこれから知っていけるようでワクワクしてきた!という感じです。
多分、魔法学校とか行くとこんな感じなのかな?と思いました。
講座は、楽しく、軽やかなんですが、コーチとしての10年以上のご経験があって今のコンテンツがあるという本物感が同時に伝わってくる不思議な感じでした。
クライアントの「奥にあるもの」「どうなりたいか」に焦点を当て続けるというNLPコーチとしての大事なことを教わったと思います。
自分の体験では、アウトカム(目標)設定のワークで、自分がコーチ役の時、相手が問題だと思っている点に、私も自然に焦点を当てているクセがあることに気付きました。
アウトカム(目標)は、意識レベルのことで、問題だと思っていることの裏返しにも近くなり、アウトカム(目標)の話が多いと、問題へ意識が行ってしまいがちにもなるんだなと感じました。
だからこそ、クライアントに無意識レベルで純粋にどうなりたいかに焦点を当ててもらうために、メタアウトカム(目標が叶ったその後の未来)への質問へリードすると良いんだなと感じました。