fc2ブログ
2020. 07. 21  
この国に古来からある世界観に、「天と地の間にあるものは皆等しく尊い。山も川も動植物も空間も、すべてが神であり、あなたも私も神である。」とするものがあります。

そうすると、「身中主(みなかぬし)」とも言われる自分の中に宿る神様も大切に敬うということになり、現代で言うところの「自己肯定感」「自己尊重感」とは全く異なる次元の話になろうかと思います。

そうした意味で、古来この国の人たちは、自分を大切にしようなどとはつゆも思わず、万物に宿る神と同じように自分に宿る神を尊く思い、尊重してきたということなのではないかと思います。

ですので、タイトルの「自分をもてなす」という言い方もまた違って「自分の中にいらっしゃる神様を大切に扱う」と言ってもいいかもしれません。

「衣服は着る薬」と古来よりこの国では言ってきました。
薬自体があまり発達してこなかったそうですが、それは予防医学に長けていたからのようです。

皮膚は呼吸している訳ですから、その全身を覆う出たり入ったりする入り口に科学的なものがあるのか、天然のものがあるのか?で随分違うと思いませんか?
古来よりこの国のご先祖様たちは、身にまとうもの、何の草で染めた素材なのか?で体調を調節してきたと、以前やまとかたりの大小田さくら子先生より伺ったことがあります。

確かにそうだと思います。麻の衣服をまとった時のすっとする心地よさ、オーガニックコットンの優しさ心地よさ、絹のさらっとした着心地は、実際に袖を通したらどなたも実感できるのではないでしょうか。

そんなわけで、自分を大切に扱いたいと思う時、できるだけ天然素材、草木染めの衣服を身に纏うようにしています。

本来でしたらいつでもそのようにしていたいのですが、御仕事上どうしても天然素材で全身身を固められない時もあります。

リモートワークが増えてきた今、テクノストレスもあるのだとしたら、一層、自分の好きな天然素材の衣服をできるだけ着るようにしています。

一つ例を出すとしたら、オーガニックコットンにこだわった衣類づくりをしているプリスティンは、6~7年来のファンです。

自由が丘店にたまに行きますが、店自体が空気が澄んでいる気持ちがして好きです。

自分(身中主)を大切にしている、自分(身中主様)をもてなしている気持ちがするのが、プリスティンの服です。

他にはうさとの麻の服、麻福さんの小物、ひなみの衣(絹などの着物のための反物でできた洋服)などがお気に入りです。

自分にだけではなく、生産者の中に宿る神様や自然界そのものも尊重したものを、できるだけ選んで着られたらと思っています。

072201.jpg
2020. 06. 20  

「ガイア(地球)は生きている一つの生命体である」
とするガイア仮説で知られる現在100歳のジェームスラブロック氏の最新作。ガイア仮説から約40年、著者は何を100歳で知らせてくれているのか、と思いきや、衝撃の内容でした。

人類のこれまでの地球上における役割を果たしたあとは、子孫であるAIに中心的役割を必然的に譲り、AI中心社会になるのだ。とする説。

人間中心の視点を軽々と、いや元々超えて、語られていく近未来。しかもSFではなく。

昨日、アクティブブック・ダイアログに参加して読みました。
衝撃的な内容をどのように受け止めるか?が話題になりました。これは読後対話したい本ですね。

いやー、出会えてよかった。思考の枠の外に連れ出されました。
この後、何十年か語られる本だと感じます。

昨日ご一緒した皆様ありがとうございました😊

人間中心の視点から外へ
2020. 06. 14  
京都に、小麦、卵、乳製品を使わないのにおいしいお菓子を作っているお知り合いがいます。

クリスマスが近いある日、上記3点を食べられないお子さんを持つお母さんから、「この子が食べられるケーキを作ってもらえないでしょうか?」と言う依頼から始まって、試行錯誤の末に生まれたお菓子たちなのです。

このコロナの影響で、540個ものプリンのセットが余ってしまったのだそうです。そこで、こちらでもご案内をさせていただきます。

以前いただいた焼き菓子もおいしかったですよ。私も一つ買ってみます。

生産者の鵜野友紀子さんからのメッセージです。

「この商品は、乳製品や卵などのアレルギーの方々に贈る贈答品がないという事で開発されました。
一般のプリンは牛乳と卵とお砂糖が主な原材料ですが、
このプリンは豆乳などの植物性の材料だけで作られたプリンで、アレルギーの方が安心して食べれて常温保存出来る世界で唯一のミラクルプリンです。
原材料にもこだわり、体に良いものだけを使って出来た優しいプリンとなっております。

食物アレルギーの方はもちろん、健康志向の方や、ダイエット中でデザートは良質で消化のいい物を少しだけ取り入れたい方などにおすすめです。

是非この機会に食物アレルギーでない皆様にもご賞味いただきたくご案内させていただきます。」

http://648shop.com/?pid=151711797&fbclid=IwAR1XpFoAaeRtEEFZtwpT8D4V1cw-vbm7CptLGTnAcJs2EDuWqwVddWnR-pc

食物アレルギーの方でも食べられるお菓子
2020. 05. 21  
アクティブホープ・ワークショップや最近では慈愛の瞑想でおなじみのジョアンナ・メイシーさんの2016年の映像、「ジョアンナメイシーとグレート・ターニング(大転換)」。5月中の週末に観られるそうです。

今の時代について、地球と人類の関係について、どのように行動するのか?などが語られています。

製作者のクリス・ランドリーさん、日本語字幕をつけた塚田 康盛 さんの快諾を得て、齋藤ゆかさんが無料配信して下さることになりました。感謝です!

無料ストリーミングは日本時間の
5月22日(金)0時〜24日(日)24時
5月29日(金)0時〜31日(日)24時
の週末2回

こちらのURLで公開:https://youtu.be/oxbJJ6aEg4U 

この機会をどうぞお見逃しなく☆
(シェアはご自由にどうぞ)

因みに、23日土曜日の16時からは、アクティブホープ・オンラインワークショップです。お申し込みは明日まで受け付けています。
2020. 05. 20  
2010年から10年間、平均すると年3~4回セミナーやワークショップ、企業さんの研修で利用させていただいてきた長野県飯綱高原の「水輪」。
長年かけて土づくりから自家採取の種まで、持続可能な暮らしを実践し続けている水輪のお野菜は、本当に生き生きしていておいしいです。

そんな水輪さん、このコロナの影響で宿泊者がいなくなり、宿泊者に提供しているお野菜も収穫した行先がなく、そこで学んでいる研修生の若者たちの生活の費用も大変な様子です。

そこでお勧めします。ここのお野菜は特別においしいです。お野菜定期便をされているので、定期購入されてみられるのはいかがでしょうか?

https://suirin-naturalfarm.com/
プロフィール

株式会社ひらり 大江亞紀香

Author:株式会社ひらり 大江亞紀香
その方のコアからの人生の創造を支援するため、コーチング、NLPを軸に活動しています。

1.自分(存在)を掘り下げ
2.そこから未来を描き、目標を定め
3.人生をクリエイト(創造)する

この道程を通ることで、周囲に振り回されることなく、充実した、幸せな人生を手にすることができると信じ、この課程を支援しています。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ