2019.
02.
04
シフトは、ここから始まっている。と、実感できる濃い、質の高い時間でした。
今年は昨年に比べるとこじんまりとした110人定員、満席の集まりでしたが、参加された方々同志がつながる分科会形式のワークショップを開催でき、その後の懇親会でも会場全体で一体感を感じられる時間となりました。
参加いただいた皆様、ファシリテーターの皆様、プロボノで関わってくれたワールドシフトコミュニケーターの皆さん、本当に、いい時間を分かち合えてうれしかったです。
私はVisionクラスにて、中野民夫さんと能戸俊幸さんとともに進行をさせていただきました。中野民夫さんの味わい深い染み入るようなファシリテーションで、深いところから求める未来ビジョンを描く時間になりました。民夫さんは、ワークショップの時間中に3曲自作の歌を歌われ、場が癒されたり、和んだり。私は、本当に好きなことを思い切り表現するって、こんなインパクトになるんだな。と学びました!
能戸としさんのファシリテーションは、ユーモアとリズム感と分かりやすさがあって、SDGsゲームファシリテーターとして、すごく勉強になりました!
参加された方々とともに行った、えんたくんを使った対話も、楽しかったです。
今回は、代表理事の谷崎テトラさんとクリエイティブ・ディレクターの並河進さんのほか、ユール洋子さん、後藤志果ちゃん、深澤元博さん、柳生ひろみさん、有本まさ男さん、藤原ちえこさん、阿部りょういちさんと、たくさんのワールドシフトコミュニケーターの方々も別の分科会で場を進行されていて、一緒にシフトを起こしていく感覚が頼もしいやら懐かしいやら、楽しいやら。幸せでした。
事務局長の下村雅彦さん、事務局の田中咲子さん、梶了子さんほか多数のサポートをしてくれた瀬越敏弘さん、石上晋一さん、田中牧子さん、木下芙美ちゃん、大谷みやこさん、ロジャース通子さん、田中友悟くんほか皆さんも、ありがとうございました✩
共催の京都造形芸術大学からは、副学長の本間正人先生にお越しいただき進行いただきました。本間先生、ありがとうございます!
そしてギフトは、学生さん、森ケ崎未来さんのグラフィックレコーディング。場に華と活気を添えてくれました。
なぜかワールドシフトの場を分かち合うと、懐かしい感覚があるんです。
幸せな時間を皆さんありがとうございました!


















今年は昨年に比べるとこじんまりとした110人定員、満席の集まりでしたが、参加された方々同志がつながる分科会形式のワークショップを開催でき、その後の懇親会でも会場全体で一体感を感じられる時間となりました。
参加いただいた皆様、ファシリテーターの皆様、プロボノで関わってくれたワールドシフトコミュニケーターの皆さん、本当に、いい時間を分かち合えてうれしかったです。
私はVisionクラスにて、中野民夫さんと能戸俊幸さんとともに進行をさせていただきました。中野民夫さんの味わい深い染み入るようなファシリテーションで、深いところから求める未来ビジョンを描く時間になりました。民夫さんは、ワークショップの時間中に3曲自作の歌を歌われ、場が癒されたり、和んだり。私は、本当に好きなことを思い切り表現するって、こんなインパクトになるんだな。と学びました!
能戸としさんのファシリテーションは、ユーモアとリズム感と分かりやすさがあって、SDGsゲームファシリテーターとして、すごく勉強になりました!
参加された方々とともに行った、えんたくんを使った対話も、楽しかったです。
今回は、代表理事の谷崎テトラさんとクリエイティブ・ディレクターの並河進さんのほか、ユール洋子さん、後藤志果ちゃん、深澤元博さん、柳生ひろみさん、有本まさ男さん、藤原ちえこさん、阿部りょういちさんと、たくさんのワールドシフトコミュニケーターの方々も別の分科会で場を進行されていて、一緒にシフトを起こしていく感覚が頼もしいやら懐かしいやら、楽しいやら。幸せでした。
事務局長の下村雅彦さん、事務局の田中咲子さん、梶了子さんほか多数のサポートをしてくれた瀬越敏弘さん、石上晋一さん、田中牧子さん、木下芙美ちゃん、大谷みやこさん、ロジャース通子さん、田中友悟くんほか皆さんも、ありがとうございました✩
共催の京都造形芸術大学からは、副学長の本間正人先生にお越しいただき進行いただきました。本間先生、ありがとうございます!
そしてギフトは、学生さん、森ケ崎未来さんのグラフィックレコーディング。場に華と活気を添えてくれました。
なぜかワールドシフトの場を分かち合うと、懐かしい感覚があるんです。
幸せな時間を皆さんありがとうございました!


















スポンサーサイト
2019.
01.
31
ワールドシフトイベント「宇宙船地球号創造学校 」Visionクラスで一緒にSDGsゲームをファシリテートしていただくトシさんこと能戸俊幸さんのワールドシフト宣言です。
能戸としさんは、SDGsゲームを開発、普及している一般社団法人イマココラボのプロフェッショナル・ファシリテーターとして、またバスケットを通した高校生の育成役(コーチ)としても情熱を持って活躍されている方です。
としさんとゲームを一緒にファシリテートさせていただくのは初めてですが、色々な勉強会でご一緒してきた仲間ですので、私も一緒にできることを楽しみにしています。
その後、日本におけるワークショップとファシリテーションのパイオニア、レジェンドとも呼ばれる東工大教授の中野民夫さんによるワークショップを体験いただく流れです。
今年の一般社団法人ワールドシフト・ネットワークジャパンのイベントは、2/3(日)12:30〜17:45 JICA地球ひろばにて、少人数制(定員100数名)の開催です。
人類が地球を月の距離から眺めてちょうど50年が経ち、これから私たちが進むべき方向性を客観的情報と望む未来を対話しながら主観から描く方法により明らかにしていきます。
Visionクラスは残席4名です。(前回のご案内から10名増席しました)
お申込みページはこちら。


能戸としさんは、SDGsゲームを開発、普及している一般社団法人イマココラボのプロフェッショナル・ファシリテーターとして、またバスケットを通した高校生の育成役(コーチ)としても情熱を持って活躍されている方です。
としさんとゲームを一緒にファシリテートさせていただくのは初めてですが、色々な勉強会でご一緒してきた仲間ですので、私も一緒にできることを楽しみにしています。
その後、日本におけるワークショップとファシリテーションのパイオニア、レジェンドとも呼ばれる東工大教授の中野民夫さんによるワークショップを体験いただく流れです。
今年の一般社団法人ワールドシフト・ネットワークジャパンのイベントは、2/3(日)12:30〜17:45 JICA地球ひろばにて、少人数制(定員100数名)の開催です。
人類が地球を月の距離から眺めてちょうど50年が経ち、これから私たちが進むべき方向性を客観的情報と望む未来を対話しながら主観から描く方法により明らかにしていきます。
Visionクラスは残席4名です。(前回のご案内から10名増席しました)
お申込みページはこちら。


2019.
01.
20
2月3日(日)に開催するワールドシフト2019イベント「宇宙船地球号創造学校」。SDGsゲーム体験後、宇宙船地球号の未来ビジョンを対話を通して描くVisionクラスは残席7名となりました。
ゲストに、日本におけるファシリテーションとワークショップのパイオニアである中野民夫さんをお迎えし、「えんたくん」を活用した対話から各自のビジョンに繫げます。
興味深い構成の半日になりそうです。
「ワールドシフト」。このコンセプトに「これだ!」と衝撃を受けてからいよいよ今年で丸10年。
今回も海外からのゲストも参加する予定です。
ぜひ参加される方は、終了後の懇親会にもご参加いただくといいかと思います。
志を同じくする人たちとの出会いとつながりも楽しんでいただけると、相乗効果でシフトが加速しそうです。

ゲストに、日本におけるファシリテーションとワークショップのパイオニアである中野民夫さんをお迎えし、「えんたくん」を活用した対話から各自のビジョンに繫げます。
興味深い構成の半日になりそうです。
「ワールドシフト」。このコンセプトに「これだ!」と衝撃を受けてからいよいよ今年で丸10年。
今回も海外からのゲストも参加する予定です。
ぜひ参加される方は、終了後の懇親会にもご参加いただくといいかと思います。
志を同じくする人たちとの出会いとつながりも楽しんでいただけると、相乗効果でシフトが加速しそうです。

2018.
12.
26
クリスマスの昨日は、東工大の中野民夫さんの研究室を訪れました。2/3(日)に開催するワールドシフトイベント「宇宙船地球号創造学校」の打ち合わせです。
中野民夫さんは、日本におけるワークショップ、ファシリテーションのパイオニアで、「ワークショップ」他著作も数多くある方です。
そんな民夫さんとご縁ができたのは、3年ほど前。ある対話会でお名前を名乗られて、わ!!あの中野民夫さん!!!と心の中でびっくり‼️&緊張&嬉しい😃と大忙しの内面の動きがありました。
ワークショップやファシリテーションを行なっている私からしたら、それは大きなことだったのです❣️
そんな民夫さんに、2月3日は、SDGsゲームの後の振り返りからのワークショップをしていただき、宇宙船地球号の未来ビジョンを全員で描きます。
そのアイデア、構成を伺うだけで、
わー!!すごい!さすが!その流れは考えていませんでした!
という展開のワークショップ。本質的で温かいものがそこにはあります✨
ぜひ多くの方と分かち合いたいです。
2月3日、12:30〜17:45は、JICA市ヶ谷地球ひろばでお会いできましたら、そして共に宇宙船地球号の未来ビジョンを描けましたら幸いです❣️
今回のイベントは、今年2月開催時のフォーラムのように500人の方がいらっしゃれるような広い会場ではないため、お席に限りがあります。
お席の確保はお早めに。
イベントページ詳細は、こちら。
民夫さんが手にされているのは、最近発売されたご自身が作詞作曲、演奏、歌を手がけられているCDです。
当日も歌を聞けることと思います。


中野民夫さんは、日本におけるワークショップ、ファシリテーションのパイオニアで、「ワークショップ」他著作も数多くある方です。
そんな民夫さんとご縁ができたのは、3年ほど前。ある対話会でお名前を名乗られて、わ!!あの中野民夫さん!!!と心の中でびっくり‼️&緊張&嬉しい😃と大忙しの内面の動きがありました。
ワークショップやファシリテーションを行なっている私からしたら、それは大きなことだったのです❣️
そんな民夫さんに、2月3日は、SDGsゲームの後の振り返りからのワークショップをしていただき、宇宙船地球号の未来ビジョンを全員で描きます。
そのアイデア、構成を伺うだけで、
わー!!すごい!さすが!その流れは考えていませんでした!
という展開のワークショップ。本質的で温かいものがそこにはあります✨
ぜひ多くの方と分かち合いたいです。
2月3日、12:30〜17:45は、JICA市ヶ谷地球ひろばでお会いできましたら、そして共に宇宙船地球号の未来ビジョンを描けましたら幸いです❣️
今回のイベントは、今年2月開催時のフォーラムのように500人の方がいらっしゃれるような広い会場ではないため、お席に限りがあります。
お席の確保はお早めに。
イベントページ詳細は、こちら。
民夫さんが手にされているのは、最近発売されたご自身が作詞作曲、演奏、歌を手がけられているCDです。
当日も歌を聞けることと思います。


2018.
12.
24
今日2018年12月24日は、月の地平線から地球が昇る姿のカラー写真を人類が目にしてから、ちょうど50年です。
これより前、人類は真っ暗な宇宙空間にポッカリと浮かぶ青い美しいこの星を認識していませんでした。
あれから50年。
改めて「宇宙船地球号」の操縦方法について、ともに学び合いアイデアを出し合いませんか?
2月3日(日)、JICA市ヶ谷地球ひろばで集いましょう。
ワールドシフトネットワークジャパンの主催イベントとしては、定員数が限られた企画になりますので、お席の確保はお早目に。
詳細はこちら。

これより前、人類は真っ暗な宇宙空間にポッカリと浮かぶ青い美しいこの星を認識していませんでした。
あれから50年。
改めて「宇宙船地球号」の操縦方法について、ともに学び合いアイデアを出し合いませんか?
2月3日(日)、JICA市ヶ谷地球ひろばで集いましょう。
ワールドシフトネットワークジャパンの主催イベントとしては、定員数が限られた企画になりますので、お席の確保はお早目に。
詳細はこちら。
