2019.
11.
24
2019.
11.
13
最近、SDGsゲームをファシリテーションさせていただく機会が増えました。
2017年2月にファシリテーター講座を受けてから、日を追うごとに世の中の関心とニーズが高まってきているのを感じています。
NPO的な団体、中小企業の経営者の方々、大企業、組合様、任意団体様など、団体は様々ですし、落とし所や開催の目的も様々です。
グレート・ターニング(大転換)の時代とも、ワールドシフトの時代とも、VUCAの時代とも言われる今。
私たちは、変えてはいけない大切なものに改めて気づき、それらを守りながら、変えてもいいものを大胆に変えていく必要があるのだろうとひしひしと感じます。
SDGsゲームは、楽しくエキサイティングなのに、後から深い気づきや学びが得られる、豊かな良くできたゲームです。
毎回毎回、私自身も学んでいます。
時間は有限。大事に使いたいと思います。
ゲームを通してご縁のあった皆様、ありがとうございます。



2017年2月にファシリテーター講座を受けてから、日を追うごとに世の中の関心とニーズが高まってきているのを感じています。
NPO的な団体、中小企業の経営者の方々、大企業、組合様、任意団体様など、団体は様々ですし、落とし所や開催の目的も様々です。
グレート・ターニング(大転換)の時代とも、ワールドシフトの時代とも、VUCAの時代とも言われる今。
私たちは、変えてはいけない大切なものに改めて気づき、それらを守りながら、変えてもいいものを大胆に変えていく必要があるのだろうとひしひしと感じます。
SDGsゲームは、楽しくエキサイティングなのに、後から深い気づきや学びが得られる、豊かな良くできたゲームです。
毎回毎回、私自身も学んでいます。
時間は有限。大事に使いたいと思います。
ゲームを通してご縁のあった皆様、ありがとうございます。



2019.
11.
11
企業さんの研修で毎年恒例となりました、水輪でのセミナーを行いました。
いつ伺っても水輪の空気は澄んで美しく、紅葉真っ盛りで山は色づき明るく、食事も本当に美味しく、ご一緒した皆様も気持ちが澄んで明るくて、いい2日間となりました。
有難いことです。
焚き火はやっぱりいいですね。
ご一緒した皆様、水輪の皆様、ありがとうございました。





いつ伺っても水輪の空気は澄んで美しく、紅葉真っ盛りで山は色づき明るく、食事も本当に美味しく、ご一緒した皆様も気持ちが澄んで明るくて、いい2日間となりました。
有難いことです。
焚き火はやっぱりいいですね。
ご一緒した皆様、水輪の皆様、ありがとうございました。





2019.
10.
23
一度は行ってみたかった知覧。井橋団平さんのご縁で行くことができました。
今の平和な日本があることへの感謝と、それをつくってくださった方々の命がけの体験に触れ、今頂いている命について考えるため。沖縄ひめゆりの塔も、数年前に伺いました。
私たちは平和ボケして、無駄に命を浪費していないだろうか。
余計な行動に時間を取られていて、本来生まれてきた目的や、大切にしたいことを大切にするための時間を失ってはいないだろうか。
選択肢や誘惑、情報、お誘いの声が多すぎて、道を逸れたり、回り道をしたりしていないだろうか?
大泣きしたり、大笑いしたり、温泉でリラックスしたり、深く内省したり。今命をいただいて平和な社会に生きていられることへの感謝。自然豊かな鹿児島南部の学びと恵みを大いに頂きました。
特攻の母と言われた富屋食堂の鳥濱トメさんのお孫さんで、知覧茶屋を営む鳥濱明久さんから伺う、特攻隊の若者たちの生の声や、富屋食堂の展示は、本当に心を揺さぶるものでした。
一つの角度や観点からでは言い切れない、多角的なものを投げかけ続けてくれています。
彼ら若者たちのためにも、またご自身の命の使い道について今一度考え、残りの人生を後悔なく充実したものにするためにも、ぜひ一度足を運んで見られることをお勧めします。すでに訪れておられる方もいらっしゃることと思います。
団平さん、明久さん、参加された皆様、ありがとうございました。






今の平和な日本があることへの感謝と、それをつくってくださった方々の命がけの体験に触れ、今頂いている命について考えるため。沖縄ひめゆりの塔も、数年前に伺いました。
私たちは平和ボケして、無駄に命を浪費していないだろうか。
余計な行動に時間を取られていて、本来生まれてきた目的や、大切にしたいことを大切にするための時間を失ってはいないだろうか。
選択肢や誘惑、情報、お誘いの声が多すぎて、道を逸れたり、回り道をしたりしていないだろうか?
大泣きしたり、大笑いしたり、温泉でリラックスしたり、深く内省したり。今命をいただいて平和な社会に生きていられることへの感謝。自然豊かな鹿児島南部の学びと恵みを大いに頂きました。
特攻の母と言われた富屋食堂の鳥濱トメさんのお孫さんで、知覧茶屋を営む鳥濱明久さんから伺う、特攻隊の若者たちの生の声や、富屋食堂の展示は、本当に心を揺さぶるものでした。
一つの角度や観点からでは言い切れない、多角的なものを投げかけ続けてくれています。
彼ら若者たちのためにも、またご自身の命の使い道について今一度考え、残りの人生を後悔なく充実したものにするためにも、ぜひ一度足を運んで見られることをお勧めします。すでに訪れておられる方もいらっしゃることと思います。
団平さん、明久さん、参加された皆様、ありがとうございました。






2019.
10.
22
10月19日土曜日は、一般社団法人ワールドシフトネットワークジャパン主催の標題イベントを開催していました。ワールドシフトコミュニケーターの方と、それ以外で持続可能な社会実現に関心のある方が集い、
谷崎テトラさんから
アルゴア氏の来日イベント「クライメートリアリティチェンジ」の報告会、
情報、メディアとの接し方、発信の仕方
下村雅彦さんから
世界の歴史や金融システムの正しい見方、接し方
などを学び、対話やワークをしました。
和やかでありながらも深い新鮮な情報に触れ、ユール洋子さんから
身体を使ったシステムゲームや
寺島てらしーさんから自分をレゴで表現するなど、多面的な時間となりました。
参加された皆様ありがとうございました!
一緒にイベントをつくった皆様、ありがとうございました😊









谷崎テトラさんから
アルゴア氏の来日イベント「クライメートリアリティチェンジ」の報告会、
情報、メディアとの接し方、発信の仕方
下村雅彦さんから
世界の歴史や金融システムの正しい見方、接し方
などを学び、対話やワークをしました。
和やかでありながらも深い新鮮な情報に触れ、ユール洋子さんから
身体を使ったシステムゲームや
寺島てらしーさんから自分をレゴで表現するなど、多面的な時間となりました。
参加された皆様ありがとうございました!
一緒にイベントをつくった皆様、ありがとうございました😊








