2018.
09.
13
湯布院に来ています。明日は大分で研修です。
ここ10日間ほど、研修やセミナーが立て込んでおりました。
大分まで来ると、たわわに実る米の周りに電気柵はありません。
田んぼも畑も放っておくとイノシシやサルに荒らされてしまう関東圏の稲作と畑。
それに対してこちら、大分は山が豊かで、山の中に採れるものを食べて野生の動物たちが生きていけるのでしょう。
「細かいことは気にしなくていいよ」
と言われているような、大樹との邂逅でした。





ここ10日間ほど、研修やセミナーが立て込んでおりました。
大分まで来ると、たわわに実る米の周りに電気柵はありません。
田んぼも畑も放っておくとイノシシやサルに荒らされてしまう関東圏の稲作と畑。
それに対してこちら、大分は山が豊かで、山の中に採れるものを食べて野生の動物たちが生きていけるのでしょう。
「細かいことは気にしなくていいよ」
と言われているような、大樹との邂逅でした。





スポンサーサイト
2018.
07.
09
回の豪雨で亡くなられた方避難生活をされている方に心よりお見舞い申し上げます。
年々気候がおかしくなってきていますね。これは日本に限らず、今年も世界中で洪水が相次いでいるそうです。
夏のエアコンの効かせすぎ、これは本当に毎年のことで身体が冷えて困ります。
冷えは万病の元と言いますから、身体のためにも地球環境のためにもエネルギー節約にためにも、電車や商業施設や、会社内でのエアコンは28度以上の設定にしていてほしいと思います。
私たちの暮らしが維持できるように、今この瞬間の涼しさを優先させるという視点から、せめて孫の代まででもいいので、視野を広げて今の選択をしたいものです。
年々気候がおかしくなってきていますね。これは日本に限らず、今年も世界中で洪水が相次いでいるそうです。
夏のエアコンの効かせすぎ、これは本当に毎年のことで身体が冷えて困ります。
冷えは万病の元と言いますから、身体のためにも地球環境のためにもエネルギー節約にためにも、電車や商業施設や、会社内でのエアコンは28度以上の設定にしていてほしいと思います。
私たちの暮らしが維持できるように、今この瞬間の涼しさを優先させるという視点から、せめて孫の代まででもいいので、視野を広げて今の選択をしたいものです。
2018.
06.
22
奈良県天川村を訪れています。明日からのワークショップの前泊です。天の川の水も、この辺り一帯の空気も本当に澄んでいて美しくて、常に川のせせらぎの音が聞こえます。
宿泊先のおじさんおばさんに夜、ホタルを見に連れて行っていただきました。
1週間から10日ほど早かったようです。
木々が鬱蒼と茂り真っ暗な小川に沿ってしばらく歩き、橋の上まで来ると、ポツンと明かりを灯した一匹のホタルが、ふわーっと舞いでて来ました。
その無作為かつ幻想的な舞いに、すっかり見とれてしまいました。
真っ暗な木々の中を、まるで意思のある魂のように、小さなあかりを灯したまま、あちらこちらに向かって飛んでいました。
日本でホタルを見たのは、もうかれこれ25年くらい前かもしれません。
たった一匹でしたが、されど一匹に出会うことで命の神秘を感じる、楽しいホタル狩りとなりました。
そしてホタルから、無計画にその場のエネルギーで動くことこそが、光を放ち周りを明るく楽しくすることにつながるのだと教えてもらいました。
お宿のおじさんおばさんに守られて、暗闇も楽しめました。
写真は今夜のお宿からの眺めです。
宿泊先のおじさんおばさんに夜、ホタルを見に連れて行っていただきました。
1週間から10日ほど早かったようです。
木々が鬱蒼と茂り真っ暗な小川に沿ってしばらく歩き、橋の上まで来ると、ポツンと明かりを灯した一匹のホタルが、ふわーっと舞いでて来ました。
その無作為かつ幻想的な舞いに、すっかり見とれてしまいました。
真っ暗な木々の中を、まるで意思のある魂のように、小さなあかりを灯したまま、あちらこちらに向かって飛んでいました。
日本でホタルを見たのは、もうかれこれ25年くらい前かもしれません。
たった一匹でしたが、されど一匹に出会うことで命の神秘を感じる、楽しいホタル狩りとなりました。
そしてホタルから、無計画にその場のエネルギーで動くことこそが、光を放ち周りを明るく楽しくすることにつながるのだと教えてもらいました。
お宿のおじさんおばさんに守られて、暗闇も楽しめました。
写真は今夜のお宿からの眺めです。
2018.
04.
22
参加したいなと思いながら足掛け7-8年。ついに森のリトリートに参加してきました。
春の山中湖の森は、新芽が若々しくみずみずしく、🌱明るく私たちを出迎えてくれました。
株式会社ひらりの設立の目的は明確ですが、具体的な行動のアイデアと、これから新たに始めるコースの構想を練りに森に入りました。
森の木々は、まずは温かい日差しとそよ風、たくさんの種類の鳥の美しい鳴き声で、ゆっくり休ませてくれて、次にたくさんのインスピレーションをくれました。
一緒に参加した方々もいい刺激とヒントを投げかけてくれて、楽しく深い時間となりました。
山田 博さんはじめ森のリトリートの皆さん、ありがとうございました!🌲😀




春の山中湖の森は、新芽が若々しくみずみずしく、🌱明るく私たちを出迎えてくれました。
株式会社ひらりの設立の目的は明確ですが、具体的な行動のアイデアと、これから新たに始めるコースの構想を練りに森に入りました。
森の木々は、まずは温かい日差しとそよ風、たくさんの種類の鳥の美しい鳴き声で、ゆっくり休ませてくれて、次にたくさんのインスピレーションをくれました。
一緒に参加した方々もいい刺激とヒントを投げかけてくれて、楽しく深い時間となりました。
山田 博さんはじめ森のリトリートの皆さん、ありがとうございました!🌲😀




2018.
03.
23